2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:32:18.26 ID:fyyGYjPI.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ63【シティサイクル】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437270386/

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:29:37.82 ID:z2h3qhss.net
>>157
ブレーキワイヤー長すぎ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:31:58.07 ID:KFjUtS2k.net
わかるひといますか? だと!w

一度徹底的に整備してやって下さいです。トラブル減りますわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:33:43.25 ID:q6nKbE4G.net
すみません、32歳、体重80kgのキモデブです。
このたび車通勤は禁止になって自転車通勤することになりました。
私は自転車を持っていないのでシティサイクルを買うか電動アシスト自転車を買うかで迷っています。
通勤距離は片道7km、勾配は少ないですが信号が多いです。電動だとだいぶ楽でしょうか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:38:36.19 ID:uWNJ7MRu.net
>>163
こんな所で聞く様なズボラには電アシは駄目だな
7kmでも楽しく乗りたいならクロスバイクがお薦め。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:42:48.24 ID:Rs7l+w3M.net
電動アシスト自転車だったら、

そりゃ楽でしょう。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:50:09.85 ID:KFjUtS2k.net
>>163
キモデブとガチデブとムキデブタイプの知り合いが居ますが、見た目で性格は分かりかねる状態です。
漕ぐのが辛くなるほどの勾配が無いなら変速付きシティーサイクルでも良いですが、電動アシストには敵いません。
だいぶどころか雲泥の差ですが、充電が苦になる場合も有り。
毎日乗る事になるんですから、見た目気に入った物がお勧め。道の状況が分かりませんが、変速は付いてたほうが良いです。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:54:35.87 ID:q6nKbE4G.net
>>164->>166

どうもありがとうございます。やはり電動の方が楽なのですね。
今度店で見てこようと思います。
ネットの方が安いのですが実店舗で買う方がいいですおね

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:00:48.66 ID:uWNJ7MRu.net
>>167
充電してある状態なら楽だがバッテリーが切れると
ただの重たい自転車になるだけ。
元から軽くて多段変則付き自転車のほうが楽しい。

実店舗で組み立てられた自転車はSTマーク付きの
保険加入自転車になる。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:18:05.40 ID:KFjUtS2k.net
>>167
電動だと漕ぎ出しで誰かに推してもらってるように前へ進むし、少しの力で巡航出来る。そのへんはアシストの名の通り。
楽しくないので電アシには乗りたくないが、そのへんも人それぞれ。
圧倒的に電アシの方が楽。それで慣れちゃうと充電切れたら地獄。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:25:53.97 ID:q6nKbE4G.net
ありがとうございます。
楽に通勤できるのが一番ですので電アシにしようと思います。
色々見てみましたが、これなんて良さげですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi3/4582226844485.html

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:29:50.86 ID:uWNJ7MRu.net
>>170
7万円弱を払うなら、ソコソコのクロスバイクが買えるのに・・・w

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:41:57.96 ID:3vqTUTeZ.net
>>160
5-56しかないわ なんかどっかで5-56はダメって聴いたからできてない
ガチでダメなの?
>>161
そのままでいいんか? あさひとかに持ってくべきか?
>>162
そりゃそうですな がんばりますわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:53:27.70 ID:uWNJ7MRu.net
>>172
KURE 5-56は、薄い油膜なので継続的な潤滑作用はない
あくまで動きが悪い部位が復活するだけです。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:58:53.48 ID:z2h3qhss.net
>>170
折りたたみはやめたほうが
フレームもなんか不安な形

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:30:37.10 ID:2Q+4ClH+.net
>>170
電アシで7万円ってあっという間に壊れそうで俺なら最初から選択肢に入れない。
ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン、ミヤタと、この辺の有名メーカーどころじゃないと
絶対後で泣きを見る。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:37:51.91 ID:q6nKbE4G.net
>>170です。度々ありがとうございました。
そうですよね、安物買いの銭失いになりそうですよね。
ヤマハのこちらの商品もいいなぁって思ってましたが、これなら安物の無名メーカーよりは安心でしょうか。
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-l5/

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:48:54.00 ID:tMsuznbf.net
結局ママチャリ買うならどれがいいのん?
やっぱブリヂストンのビレッタかアルベルトかノリコク?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:58:28.88 ID:Rs7l+w3M.net
電動アシスト自転車はパナソニック、ヤマハ、ブリヂストンの3社のシェアが90%近く。

ヤマハとブリヂストンはほとんど同じ製品。ヤマハがブリヂストンにドライブユニットを供給。
見た目もほとんど同じ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:59:31.84 ID:Rs7l+w3M.net
>>178
訂正 90%近く→90%以上

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:29:46.62 ID:2Q+4ClH+.net
>ノリコク
マジで間違えたのか、それとも意図的なのか興味深いw

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:57:40.71 ID:maWCQauY.net
157はブレーキのワイヤの端っこだね。
無駄に長くしてあること多いよなw
ってかスタンドの根元にワイヤが突っ張ってブレーキが1000ミクロン位掛かってる状態になってる事がある

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:13:45.06 ID:2YgVXTTH.net
ノルコグSLに300mmのシートピラーを付けてポジションを…

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:21:13.11 ID:yoIogJhL.net
a.n.dデザイン〜っていうとこの
街乗り用の安物ロードバイクが
ぶっこわれて
普通のシングルギアのママチャリ
乗ってるんだけど

振動吸収性が抜群で
チェーンとかギアのシンプルさから来てるであろう漕ぎの滑らかさが快適過ぎワロタ

ポジションも久しぶりの背中ピーンも悪くない
(でもやはり物足りない

あと平地だと重さはこれでいい気になってくる

ギアは基本軽すぎだけど、
坂道でもママチャリの鉄の独特の剛性のなさからくる
粘っこくて足に優しい感じにより
シングルでも結構グイグイいける

カゴ便利〜
泥よけ安心〜
雨ざらし余裕〜

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 23:11:40.83 ID:2Q+4ClH+.net
ロードは趣味や嗜好品、ママチャリは生活用具ってイメージあるからな。
気軽に普段使いできる特性ってやっぱ変えがたいよ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:21:43.45 ID:uDwXPwtu.net
>>173
ありがとう
>>177
金あるならというか自転車に2.5000円以上掛ける余裕があるなら高いヤツ
8000円くらいしか出したくないならそれで!

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 05:46:04.33 ID:TC5zcz8H.net
クロス並のスピードのママチャリっていくらで買えますか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 05:51:02.23 ID:Ikbiu8lx.net
>>186
7〜8万円

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:06:16.03 ID:pPitOdO1.net
プレシジョントレッキングに最近興味をもって調べたら昔より6000円も高くなっている!
昔は19800円だったらしいですが、これは主に円安の影響ですか?仕様も大幅に変更され
たのでしょうか。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:31:54.43 ID:aJvPUE4a.net
その値段でしか売ってないんだから理由聞いたってどうしようもないだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:35:58.66 ID:pPitOdO1.net
単純になんでそこまで上がったのかと。買う時期が大分遅くて失敗した感じかな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:43:25.75 ID:pPitOdO1.net
やはり殆ど円安影響みたい。殆ど同じなのに大分上がっているのは厳しい。
もっと早く興味持ってれば良かった。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:39:18.19 ID:dfSZG5Hl.net
色々変更されてお高くなったのでは
検索したらパーツ変えてる人のHPがあって結局クロスバイクになっててわろた

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:40:35.06 ID:aJvPUE4a.net
駐輪場で隣に駐めてるのみたことあるけど
ネジの頭がみんな錆びてるのが印象的だった。
ステムに近いフロントフォークの上端が妙に細くて
角断面のフレームとアンバランスな感じだった。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:57:43.64 ID:pPitOdO1.net
シティ車+速度が目的じゃないなら買わないほうがいい自転車みたいですね。
安物のネジをメインに使っているのですかね。どの位使用しているのか分か
りませんが錆が出るのは嫌ですね。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 13:16:25.06 ID:ebsJMZFA.net
予算少ないなら安物で我慢しなきゃ…

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 16:31:48.03 ID:mCVC1uuc.net
安物でもちゃんと管理すれば長持ちはするかも

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:24:01.36 ID:dfSZG5Hl.net
雨ざらしならどんなのでも錆びるよ
現行のが高くなったのはフレームがアルミになったからでは
シティ車+速度なら妥協点じゃないかと思いますが

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:50:57.33 ID:cT0sywdC.net
なので角材と波板使って屋根作った

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:05:49.82 ID:mV47YKmi.net
押して歩いたら、右のペダルが後ろや下向きで止まる事が多い。理由はあるのかしら

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:06:06.64 ID:0N+oFPaT.net
円安で自転車の値段が上がりまくってるよ
とくにブリの値上げがすさまじい

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:22:38.58 ID:stf3wecn.net
ベルトドライブってどうよ?
プラス1万の価値ある?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:50:51.01 ID:V7baKlzf.net
ブリの柔らかサドルに
サギサカのサス付の長いシートポストに交換したら乗り心地楽になった

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:55:04.47 ID:njhbFtzc.net
そしてフルカスタムの世界へ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:02:41.98 ID:SzQXzAxu.net
何だかいろいろ調べたらお金がかかりそうな自転車で買うのは不安があるな・・・。
すぐ錆びたり、壊れたりする話しが多いし、交換するパーツが多そうで出費がかさみ
そうだ。素直にしっかりした6段シティを買ったほうがいいのか悩む。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:20:04.80 ID:V7baKlzf.net
ビレッタにしようと思ってたけど値上がりしたからプレトレに決めた
そろそろ新型プレトレ発売されるかもしれないけど値上がりしそう
半年ぐらい我慢しても新型出なかったら現行プレトレの新色の紫にする

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:35:23.95 ID:SzQXzAxu.net
プレシジョントレッキング買うのかい?すぐ錆びて、壊れるのは心配にならない?
取り敢えず後ろの泥除けや、前のブレーキに問題があるのは沢山出てた。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:51:46.85 ID:V7baKlzf.net
>>206
型落ちのプレトレも未だに見かける
あさひで月1くらいメンテ丸投げして
ブレーキシューも交換して、スプロケとチェーンは錆びたら交換して
フェンダーのネジが壊れても無償交換して貰う

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:14:54.00 ID:SzQXzAxu.net
基本丸投げかい。取り敢えず問題が出ないといいね。当たりが
引ければいいんだけど。どれ位の割合で問題出てるのか・・・。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:34:08.86 ID:L2UHczvx.net
>>207
買うのは個人の自由だけど
乗っている人が「ネット見て、コスパ最強な自転車を選んだ俺は情強(キリッ」
的な感じなのがね
ロゴがダサいのもちょっとね
しかもノーメンテでチェーン錆び錆びなのがどうしようもなく…


ルイ○ノとかビア○キに「流行で」乗っている層もどうかとは思うけど
(こっちは自転車には罪はないし、きちんと乗っている人は別)

>>208
あさひは製造丸投げでファブレスだからあまり期待できないと思う
大昔はプロショップだったんですけどね…

中の人のブログでSPAとか言って自慢してたけど服とかと違って
自転車は部品交換を含むメンテナンスをしながら使っていくもの
なのでどうかなあと

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:50:26.74 ID:V7baKlzf.net
新型オフィスプレスと現行プレトレの新色が15年3月に発売されたから
現行プレトレが13年9月に発売されて新型プレトレが9月に出なかった場合
来年3月新型プレトレが発売されそう

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:51:09.96 ID:7BmywdMJ.net
はあ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:02:33.44 ID:ebsJMZFA.net
ぱっと見て気に入ったとか自分の思いより、人の意見が優先されるのか。
高級チャリは知らんが、どれも似たような物と違うのか?。デザインで決めれば良いと思うぞ。
ダメな所はメンテなりなんなりすりゃいい。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:43:55.04 ID:N8bnFB+H.net
ネタ級の無知馬鹿に何を言っても無駄

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:26:44.78 ID:P4fS32Q1.net
プレトレとブルトレの違いが一晩考えても
わからない

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:27:25.29 ID:N8bnFB+H.net
ブルマートレンディーの略

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:40:17.26 ID:P4fS32Q1.net
プレトレとブルトレの違いが一晩考えても
わからない

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:59:46.95 ID:v1ntdf/E.net
夜行寝台特急列車で輪行ですか?ゴージャスで砂

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:28:55.90 ID:BOq7Nu3W.net
電動に多いハンドルロック、頑固に真ん前向いて動かないのって迷惑だなあ…

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:08:42.62 ID:ZL+AYiHF.net
シティの変速無しから変速ありの自転車に変更するにあたって、下手に重い自転車を避けようと考えたら
シンプルに6速付いている物を買うのが一番無難ですかね?最初は高めの質の良いのも見てたんですが装備
見てたら確実に重くなりますよね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:23:48.32 ID:Ucy/WQYv.net
6速のはフロントギアがシングルの(荷台、安定スタンド)より大きいし
荷台無しスタンド片足のなら気持ち軽いでしょ
重さ=速さより速さ実感したいならタイヤ細いのにすれ
上のブルマだかトレンディーだかにすればええ

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:32:21.52 ID:ZL+AYiHF.net
そうですね最初から片足で荷台が無いものを買います。


タイヤはこれを買えばいいですか?

Panaracer(パナレーサー) パセラ ブラックス [W/O 27x1-1/8]

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:44:45.78 ID:aCJ57G4W.net
集合住宅の駐輪場が保管場所なら迷惑だから片足スタンドはやめてくれな。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 08:27:36.81 ID:VKBC7okq.net
>>221
細タイヤ穿きたいならそれしか選択肢が無いね
チューブを700c米式にして高圧管理すると
かなり軽くこげるよ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:23:01.71 ID:nckyR3gG.net
タイヤはこれを買いたいと思います。チューブは米式が確かに商品のレビューも
評判がいいみたいですね。しかし、タイヤ、チューブ、リムテープ、空気入れと
買うと結構かかるなぁ・・・。大分違いを感じれれば本当にいいけど。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:07:21.04 ID:YpHWxfJ+.net
大半はこれだけ金掛けたんだからって気持ちとプラシーボだと思うけどね。
正直乗ってすぐ分かるようなもんじゃなく、乗り続けて「そういえば以前ここではこうは走れなかったな…?」
みたいな、じんわり差が分かってくるもんだと思うけど。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:09:54.05 ID:JNjE/Foy.net
おすすめのペダルあります?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:27:49.18 ID:YpHWxfJ+.net
>>226
羊の皮をかぶった狼・・・は大げさだがw
http://www.monotaro.com/g/00346071/

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:47:57.50 ID:iyqkfj0s.net
MKS(三ヶ島)のペダルは良いものだ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:55:34.60 ID:t+Ol34eA.net
注文して、納期2週間ときいてたんだけど連絡こねえ・・・
自転車は処分してしまったのでスーパーに買い物行くのだるい・・・

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:11:15.16 ID:v/+kVItT.net
>>227
普通の樹脂ペダルでワロタ
MKSなら3000Rでどうだい
…といいつつ、ComfortLiteの到着まちのオイラがいる

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:47:36.65 ID:iyqkfj0s.net
MKSのは樹脂でも普通のやつより回転の気合が違うぜ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:51:29.76 ID:+1Gyzxno.net
アルミ製のic-lite使ってるけど
縁石に擦る度にガリッと盛大に響くのでプラ製に戻ろうかと考えてる俺もいる

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:08:46.09 ID:xlCjfLOp.net
全バラ&玉押し調整&グリスアップで安物プラペダルがグルグル回る

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:43:02.54 ID:qp3Flfih.net
>>222
ママチャリは最初から両立かもしれんが
シティサイクルは最初から片足なんよ ごめんよ
でもわざわざ付け替えへんでww

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:13:56.61 ID:bAHA04Vh.net
>>234
だらーんと持たれかかってたり、酷いのは自立すらままならんくらい曲がってたりで駐輪場の片足ってほんと邪魔で面倒。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:16:21.79 ID:IZ68o07M.net
見た目がまったく同じような、1万円台の外装6段シティは、個人店で買ったほうがいいのかな?
正直見た目が同じだから何か違いがあるのかさっぱり分からない。素人には分かりにくい目に見
えない箇所で個人店の方が丁寧さで違うのかな?


以下候補先だけど、殆ど値段に大きな違いはないです。

ホームセンターA  15984円 武田
個人店A      16800円 セキネ
個人店B      17800円 不明 
ドンキホーテ    15800円 不明

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:23:20.47 ID:54MI64Y+.net
>>226
弱虫ペダル

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:27:18.64 ID:wplI1L7Z.net
>>236
組み立て調整する人の腕次第で走りや耐久性等に差が出るね。
普通に考えたら個人店のほうが腕良さそうだけど、そうでない場合もあるから難しいね。
ただその後のメンテナンスや修理等、個人店のほうが持って行きやすいと思うよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:30:08.61 ID:bAHA04Vh.net
>>236
もっかいご自分の書き込みを見直してみて下さいです。
何をどう答えろと。
ぱっと見以外にも素材やパーツのグレードとか気にして見てみるとかですかね。どこで買ってもその値段なら1番エコノミークラスだから物に違いは無いはずだから、ぱっと気に入ったので正解です。
購入後に自分でメンテしないから個人店がよさげに思えるのなら個人店が正解

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:36:36.00 ID:xKCi92OG.net
2万ぐらいのママチャリとブリにノルコグだと価格が倍ぐらい違いますが
明らかに物が違いますか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:45:29.82 ID:bAHA04Vh.net
>>240
明らかに違いますよ。違わなきゃだめでしょ。
ステンレス部品とか、タイヤや変速装置やライト等、見て分かる部分も違いますでしょ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:12:50.93 ID:wplI1L7Z.net
ノルコグは鉄スポークなのが残念

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:25:24.65 ID:/QnF+/0F.net
ブリヂストン信者ってまだいるんだw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:26:53.76 ID:IZ68o07M.net
>>238
やはり組み立ての腕とかの違いになってきますか。確実ではないにしても
まだ個人店の方がリスクは少ないのかな。
一応修理は基本自分でやる予定ですが、見た目が同じだとほんと迷いますね。
このタイプでも明確に差を出した売り方をすれば分かりやすいのですが、高
くなると余計な装備がつきますからまた違うんですよね。

>>239
何処でも同じですか?組み立ての質を気にしての質問ですが、個人店のがまだ
リスクが少なさそうなので個人店で考えたいと思います。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:40:10.77 ID:bAHA04Vh.net
>>244
個人店で組み立てっても大事な部分は工場出荷時点に行われている訳で。
自分で整備するなら部品の品質重視だけで良いはず。
どこで購入するのが良いか。なんてのはナンセンス。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:57:47.91 ID:IZ68o07M.net
>>245
いろんな意見があって何が何だか。ネット上ではそんな意見もよく目にするので
そうなのかとも思って質問したけど、現場ではどこから組み立てているのですか?
簡単な部分だけ取り付けているんですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:30:16.92 ID:RvxzvlbU.net
某ネット通販で購入した2万ちょいのクロスバイク 
前はロード用のホイール(シマノr501)とタイヤに換装したが夜8時頃 時速40キロ前後で道路の轍にハマったら 
同時に前後共パンクしました。 やはりクロスバイクにはロード用タイヤは無理ですか?
ちなみに純正タイヤは前40cから23cへ 後ろタイヤは40cから28cへ交換 
換えチューブは一本しか持ってなかったのでその場で後ろタイヤしかパンク修理出来ず
10キロ程 涙目で押して帰りました。 

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 04:59:59.43 ID:/QnF+/0F.net
リアのチューブだけ取り替えてウィリーしながら帰ればいい
ロード乗りなら常識だよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:32:04.03 ID:78aZe6c8.net
>>247
君は何故、パンク修理キットをサドルバック等に
入れてないんだろう。次回からは気を付ける様に。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:40:31.06 ID:U6iBOnOt.net
>>221 パセラ 27 1 1/8は 自分としてはあまり勧めないな。空気圧が7barとか高圧じゃないとパンクしやすくなる。そうするとチューブが米仏式になる。乗り心地物凄く悪い。細かな振動で籠に入れたバナナや野菜が傷むw

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:48:21.44 ID:U6iBOnOt.net
段差をこれまでのつもりで走ると転けるか
パンクする。 全体でママチャリの良さを
大きく失う事になるよ。

敢えて勧めるなら坂ばかりが多い長崎みたい
な町。細いタイヤと高い空気圧は登り坂は
劇的に軽くなる。あくまでも変速付きで
整備もちゃんとしてある前提

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:55:48.82 ID:U6iBOnOt.net
あとパセラにもタイヤサイドがゴムで被われてるのと剥き出しのがあって重さが200gとか違う。これって別物かという位走りは違ってくる。ただし剥き出しはすぐにボロボロになる。見た目悪いだけで使えるんだけどね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:21:17.82 ID:tnotJiWw.net
>>250〜252
速くする事だけ考えて余り深く考えてなかったですが速さのかわりに面倒な事にな
りそうですね。普通に大人しく乗ってたほうがいいかもしれないですね。歩道側を
走る事が多いので、段差の余り無い車道ばかり走るのは厳しそうです。交換する前
に知れて良かったです。
これを知って考えると速い自転車がほぼ車道ばかり走るのはそこらへんも理由がある
んですね。

環境的には、殆ど平地です。ただ部分部分で坂やら橋がある感じです。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:42:15.53 ID:0k0ZhJLT.net
>>227-228
サンクス
滑りにくそうなPB-390にしました

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:42:19.02 ID:cTGS8H/2.net
個人店で2000円の引きの13900円のシティ6段買おうか迷っている。
これまでシングル一筋で整備も楽だったけど、6段だと整備は難しいかな?
向かい風やら坂で良いとは聞くけど、殆どの場面でギアを固定しそうだ
し、整備の手間を増やしてまでメリットは大きいのかな?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:05:16.05 ID:78aZe6c8.net
>>255
多段ギヤーでメンテを考えたら内装5段付きのほうが良い。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:06:55.14 ID:54MI64Y+.net
>>255
一応メンテフリーなら内装3段にいけよw

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:14:38.53 ID:cTGS8H/2.net
>>256
状況的に、これかシングルを買う以外に選択肢がない状況で、高い自転車を買う
予定が無いです。5段は高いみたいですね。やはり外装6段の整備は面倒ですかね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:15:20.51 ID:kYgK2mz6.net
>>255 あればあったで変速は使うよ。今でも自分でちゃんとチェーンに注油して整備してるなら問題ないのでは?駐輪場所が外だと土砂埃がくるからシングルのフルカバーのチェーンケースのよりはチェーンやスプロケの寿命は短くはなるけどね

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:19:28.86 ID:cTGS8H/2.net
>>257
価格的な問題と自転車全体のタイプ的に、内装3段は候補に入ってないですね。
基本シングルか6段しか選択しかない状況です。6段が良くて買ったなら整備の
仕方も勿論勉強しますが、どんな感じなのか。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200