2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:32:18.26 ID:fyyGYjPI.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ63【シティサイクル】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437270386/

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:07:21.04 ID:YpHWxfJ+.net
大半はこれだけ金掛けたんだからって気持ちとプラシーボだと思うけどね。
正直乗ってすぐ分かるようなもんじゃなく、乗り続けて「そういえば以前ここではこうは走れなかったな…?」
みたいな、じんわり差が分かってくるもんだと思うけど。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 14:09:54.05 ID:JNjE/Foy.net
おすすめのペダルあります?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:27:49.18 ID:YpHWxfJ+.net
>>226
羊の皮をかぶった狼・・・は大げさだがw
http://www.monotaro.com/g/00346071/

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 16:47:57.50 ID:iyqkfj0s.net
MKS(三ヶ島)のペダルは良いものだ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:55:34.60 ID:t+Ol34eA.net
注文して、納期2週間ときいてたんだけど連絡こねえ・・・
自転車は処分してしまったのでスーパーに買い物行くのだるい・・・

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:11:15.16 ID:v/+kVItT.net
>>227
普通の樹脂ペダルでワロタ
MKSなら3000Rでどうだい
…といいつつ、ComfortLiteの到着まちのオイラがいる

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:47:36.65 ID:iyqkfj0s.net
MKSのは樹脂でも普通のやつより回転の気合が違うぜ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:51:29.76 ID:+1Gyzxno.net
アルミ製のic-lite使ってるけど
縁石に擦る度にガリッと盛大に響くのでプラ製に戻ろうかと考えてる俺もいる

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:08:46.09 ID:xlCjfLOp.net
全バラ&玉押し調整&グリスアップで安物プラペダルがグルグル回る

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:43:02.54 ID:qp3Flfih.net
>>222
ママチャリは最初から両立かもしれんが
シティサイクルは最初から片足なんよ ごめんよ
でもわざわざ付け替えへんでww

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:13:56.61 ID:bAHA04Vh.net
>>234
だらーんと持たれかかってたり、酷いのは自立すらままならんくらい曲がってたりで駐輪場の片足ってほんと邪魔で面倒。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:16:21.79 ID:IZ68o07M.net
見た目がまったく同じような、1万円台の外装6段シティは、個人店で買ったほうがいいのかな?
正直見た目が同じだから何か違いがあるのかさっぱり分からない。素人には分かりにくい目に見
えない箇所で個人店の方が丁寧さで違うのかな?


以下候補先だけど、殆ど値段に大きな違いはないです。

ホームセンターA  15984円 武田
個人店A      16800円 セキネ
個人店B      17800円 不明 
ドンキホーテ    15800円 不明

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:23:20.47 ID:54MI64Y+.net
>>226
弱虫ペダル

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:27:18.64 ID:wplI1L7Z.net
>>236
組み立て調整する人の腕次第で走りや耐久性等に差が出るね。
普通に考えたら個人店のほうが腕良さそうだけど、そうでない場合もあるから難しいね。
ただその後のメンテナンスや修理等、個人店のほうが持って行きやすいと思うよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:30:08.61 ID:bAHA04Vh.net
>>236
もっかいご自分の書き込みを見直してみて下さいです。
何をどう答えろと。
ぱっと見以外にも素材やパーツのグレードとか気にして見てみるとかですかね。どこで買ってもその値段なら1番エコノミークラスだから物に違いは無いはずだから、ぱっと気に入ったので正解です。
購入後に自分でメンテしないから個人店がよさげに思えるのなら個人店が正解

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:36:36.00 ID:xKCi92OG.net
2万ぐらいのママチャリとブリにノルコグだと価格が倍ぐらい違いますが
明らかに物が違いますか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:45:29.82 ID:bAHA04Vh.net
>>240
明らかに違いますよ。違わなきゃだめでしょ。
ステンレス部品とか、タイヤや変速装置やライト等、見て分かる部分も違いますでしょ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:12:50.93 ID:wplI1L7Z.net
ノルコグは鉄スポークなのが残念

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:25:24.65 ID:/QnF+/0F.net
ブリヂストン信者ってまだいるんだw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:26:53.76 ID:IZ68o07M.net
>>238
やはり組み立ての腕とかの違いになってきますか。確実ではないにしても
まだ個人店の方がリスクは少ないのかな。
一応修理は基本自分でやる予定ですが、見た目が同じだとほんと迷いますね。
このタイプでも明確に差を出した売り方をすれば分かりやすいのですが、高
くなると余計な装備がつきますからまた違うんですよね。

>>239
何処でも同じですか?組み立ての質を気にしての質問ですが、個人店のがまだ
リスクが少なさそうなので個人店で考えたいと思います。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:40:10.77 ID:bAHA04Vh.net
>>244
個人店で組み立てっても大事な部分は工場出荷時点に行われている訳で。
自分で整備するなら部品の品質重視だけで良いはず。
どこで購入するのが良いか。なんてのはナンセンス。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:57:47.91 ID:IZ68o07M.net
>>245
いろんな意見があって何が何だか。ネット上ではそんな意見もよく目にするので
そうなのかとも思って質問したけど、現場ではどこから組み立てているのですか?
簡単な部分だけ取り付けているんですか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:30:16.92 ID:RvxzvlbU.net
某ネット通販で購入した2万ちょいのクロスバイク 
前はロード用のホイール(シマノr501)とタイヤに換装したが夜8時頃 時速40キロ前後で道路の轍にハマったら 
同時に前後共パンクしました。 やはりクロスバイクにはロード用タイヤは無理ですか?
ちなみに純正タイヤは前40cから23cへ 後ろタイヤは40cから28cへ交換 
換えチューブは一本しか持ってなかったのでその場で後ろタイヤしかパンク修理出来ず
10キロ程 涙目で押して帰りました。 

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 04:59:59.43 ID:/QnF+/0F.net
リアのチューブだけ取り替えてウィリーしながら帰ればいい
ロード乗りなら常識だよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 05:32:04.03 ID:78aZe6c8.net
>>247
君は何故、パンク修理キットをサドルバック等に
入れてないんだろう。次回からは気を付ける様に。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:40:31.06 ID:U6iBOnOt.net
>>221 パセラ 27 1 1/8は 自分としてはあまり勧めないな。空気圧が7barとか高圧じゃないとパンクしやすくなる。そうするとチューブが米仏式になる。乗り心地物凄く悪い。細かな振動で籠に入れたバナナや野菜が傷むw

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:48:21.44 ID:U6iBOnOt.net
段差をこれまでのつもりで走ると転けるか
パンクする。 全体でママチャリの良さを
大きく失う事になるよ。

敢えて勧めるなら坂ばかりが多い長崎みたい
な町。細いタイヤと高い空気圧は登り坂は
劇的に軽くなる。あくまでも変速付きで
整備もちゃんとしてある前提

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:55:48.82 ID:U6iBOnOt.net
あとパセラにもタイヤサイドがゴムで被われてるのと剥き出しのがあって重さが200gとか違う。これって別物かという位走りは違ってくる。ただし剥き出しはすぐにボロボロになる。見た目悪いだけで使えるんだけどね。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:21:17.82 ID:tnotJiWw.net
>>250〜252
速くする事だけ考えて余り深く考えてなかったですが速さのかわりに面倒な事にな
りそうですね。普通に大人しく乗ってたほうがいいかもしれないですね。歩道側を
走る事が多いので、段差の余り無い車道ばかり走るのは厳しそうです。交換する前
に知れて良かったです。
これを知って考えると速い自転車がほぼ車道ばかり走るのはそこらへんも理由がある
んですね。

環境的には、殆ど平地です。ただ部分部分で坂やら橋がある感じです。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:42:15.53 ID:0k0ZhJLT.net
>>227-228
サンクス
滑りにくそうなPB-390にしました

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:42:19.02 ID:cTGS8H/2.net
個人店で2000円の引きの13900円のシティ6段買おうか迷っている。
これまでシングル一筋で整備も楽だったけど、6段だと整備は難しいかな?
向かい風やら坂で良いとは聞くけど、殆どの場面でギアを固定しそうだ
し、整備の手間を増やしてまでメリットは大きいのかな?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:05:16.05 ID:78aZe6c8.net
>>255
多段ギヤーでメンテを考えたら内装5段付きのほうが良い。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:06:55.14 ID:54MI64Y+.net
>>255
一応メンテフリーなら内装3段にいけよw

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:14:38.53 ID:cTGS8H/2.net
>>256
状況的に、これかシングルを買う以外に選択肢がない状況で、高い自転車を買う
予定が無いです。5段は高いみたいですね。やはり外装6段の整備は面倒ですかね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:15:20.51 ID:kYgK2mz6.net
>>255 あればあったで変速は使うよ。今でも自分でちゃんとチェーンに注油して整備してるなら問題ないのでは?駐輪場所が外だと土砂埃がくるからシングルのフルカバーのチェーンケースのよりはチェーンやスプロケの寿命は短くはなるけどね

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:19:28.86 ID:cTGS8H/2.net
>>257
価格的な問題と自転車全体のタイプ的に、内装3段は候補に入ってないですね。
基本シングルか6段しか選択しかない状況です。6段が良くて買ったなら整備の
仕方も勿論勉強しますが、どんな感じなのか。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:29:31.06 ID:cTGS8H/2.net
>>259
やっぱいいですか?取り敢えず買って整備方法を勉強しようかな。車庫なので
保管場所は問題無いですね。しかしシングルと違ってむき出しになっている影
響は大きいみたいですね。外でよく見る6段は錆びだらけなので。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:43:09.09 ID:RvzC58Fz.net
内装3段はブリジストンとかになるから高いよね
シングルよりフロントギアの経が大きいハズなので最高速度は上がります
発信4速平地で使うのは5,6速
シングルだと5速くらいでずっと漕いでる感じだと思いますが
坂はもちろん楽です
整備は週一くらいでブレーキクリーナーでチェーンを洗い注油くらいです
問題はバンドブレーキかも
サーボブレーキが望ましい

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:46:03.85 ID:duCKqaaD.net
ママチャリの外装6段はギヤが軽いよ
1〜3は使わない
27インチ内装3段の3速目が重くて使え無い自分でも

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:52:18.21 ID:78aZe6c8.net
>>261
ママチャリ用では「MF-TZ20」が標準搭載ですが
このスプロケットは、ニッケルメッキしてないので
驚くほど直ぐに錆びる。(防錆&掃除が必須)

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:59:28.14 ID:cTGS8H/2.net
>>260
ギアの状況が見えてきました。やはりシングルより良さそうなので買いたいと思いま
す。注油はそのペースで行わないと錆びる感じですかね?サーボの交換は専用の道具
が問題ですね。ドラムの交換を裏技的な感じで交換してるサイトは見たことがあるの
で挑戦してみたいと考えてはいるのですが、すぐに交換した方がいい感じですかね?
今のところバンドに問題がでてからでもと思っているのですが。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:05:51.94 ID:RvzC58Fz.net
鳴き始めてからだと外しにくいかも
というか外すのにそのためだけの工具が必要で3千円くらい
ホイール外して自転車店で外してもらうという手もありますが
ブレーキが1800円位
サーボブレーキのを探したほうが幸せかと思います(自分の6段は13800円でバンド)

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:07:21.33 ID:kYgK2mz6.net
週に一度ブレーキクリーナーでチェーンを洗う…
ロードバイク並の整備するならこれが理想だけど月一回百均のオイルをチェーンに塗ってやるだけで全然違うよ。街によくある茶色く錆びてるやつは買ってから一度も注油して無くて駐輪も雨ざらしなんだろうと思う 笑

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:07:43.22 ID:cTGS8H/2.net
>>264
成る程、そのような理由で錆びるんですか!納得です。本当に酷い錆の物しか
見たことが無いです。チェーンも尋常じゃない錆の物がおおいですがこれも影
響を受けての事なんですかね?シングルの自分の自転車も結構な環境で保管し
てた時期もありましたがあんな酷い錆は有りません。防錆は普通に洗って注油
だけで防げるんですかね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:12:52.10 ID:kYgK2mz6.net
バンドブレーキも自分的には無問題。 自転車のブレーキのキーキー音はおばちゃん自転車のチェーンがらがら音と共に日本の生活音だよ。
サーボブレーキついてるのは少ないねえ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:12:56.24 ID:dTJb39PO.net
1速…急坂、ウイリー専用 2速…発進 3速…巡航    がいいなあ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:19:54.58 ID:cTGS8H/2.net
>>266
すぐに交換した方がいいのですか。しかしすぐ交換するのも勿体無い話ですね。
普通にサーボ交換の安いオプションでもあればいいのですが、安い自転車は、バ
ンド一択ですよね。しかし道具が勿体無い・・・。何とか工夫して取り外せたら
いいのだけど出来るかな。

>>267
自分はだいたい月1かそこらの感覚なので、様子をみて危なければ感覚を狭めた
いと思います。
しかし、よくあんな状態で乗ってますよね。隣の駐車場の自転車が本当に酷い錆で
、よく乗ってるなといつも思います。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:19:57.72 ID:78aZe6c8.net
>>268
>267さんの言う通り、買ってから一度も
メンテしてないんだろうね。

捨てる寸前のタオルとかで、各ギアの清掃と
防錆スプレーをすれば普通は錆びない。
チェーンはミシン油をつなぎ目全てに注して
余分な油を拭き取ればOK。
それと、各ワイヤーの伸び調整を怠らない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:21:10.64 ID:kYgK2mz6.net
チェーンがらがらはの根本原因はシングルギアで伸びたチェーンを
定期的に張って調整してないからなんだ。
外装式のは変速機のバネで自動調整されるからこの手間がかからない。
その意味では外装式の方が整備は楽ともいえるよ。
同じ理由でタイヤチューブ交換を自分でやるなら
後輪の脱着は外装式の方が簡単 w

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:26:02.46 ID:cTGS8H/2.net
>>272
今までの感覚だと普通にチェーンにパーツクリーナー+ミシン油の掃除だけ考え
てたので、今後はギアに防錆スプレーをかけるようにしたいと思います。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:29:43.31 ID:kYgK2mz6.net
>>271 そういう自転車には夜中こっそり油さしといて
やるのが隣人愛というもんだ。 虫ゴム交換はもっとスリル
あるよ 笑

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:33:04.92 ID:cTGS8H/2.net
>>273
シングルの自分はホイールをただ後ろに下げて対応してたけど、これで正解?
かなり伸びて大分後ろに下げてる。
外装は、調整もタイヤ・チューブの交換も楽なのは意外!見た目だと面倒に見
える。
後、チェーンが外れたらシングルと違って簡単に戻せないのは本当?そんなに
面倒な事になるの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:38:17.86 ID:cTGS8H/2.net
>>275
それは中々スリルですねw何事かと思われます。
気付くのか微妙ですが。油なら何か感じるかな?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:39:48.46 ID:RvzC58Fz.net
めったに外れないしシングルより簡単に戻せるよチェーン

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:43:07.93 ID:RvzC58Fz.net
バンドブレーキの話だけど自分のはまだ鳴ってないが鳴り出したら
アマゾンでタイヤ・チューブリムスポーク6段スプロケットサーボブレーキ
セットで7千円くらいで買えるから心配してない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:43:32.91 ID:cTGS8H/2.net
とある修理屋のサイトにかかれていたのですが違うのですか?
どうゆう事だろう?簡単に直せるなら安心です。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:45:26.69 ID:iePzmyFR.net
>>255
ちょっと頑張ってイオンバイク通販のペドロサかレティシアも検討してみれば。
共に内装5段で送料込み2万5千円位。日によっては結構ポイントも付く
注油や空気入れは自分でやり、その他のメンテ、調整はイオンバイクやあさひ
でやってもらえばいい

特にこだわりが無ければ内装が絶対おすすめ
自分は比較的安い内装8段をママチャリっぽくして乗っているけど走行、荷物運び
メンテ面でとても楽に感じている

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:47:19.90 ID:cTGS8H/2.net
>>279
売ってるね。しかし、ブレーキ交換のためだけに後輪丸ごと交換7千円はちょっと勿体無い。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:50:01.77 ID:kYgK2mz6.net
ブレーキのフレームへの固定のボルトを緩める
ハブナットを左右緩める

左右のチェーン引きを時計回りに1/4回転ずつ
交互に回して後輪を後ろに引っ張りチェーンの張りを調整

左右ハブナット締め、ブレーキ固定、調整

これが出来てるなら外装メンテナンスも難なく出来るよ。外装式はプーリー部分を前に押してあげるとチェーンの張りが無くなってチェーン外れとか後輪脱着とか簡単に出来るよ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:56:07.03 ID:bAHA04Vh.net
>>279
鳴きだしたら交換前にスレッドコンパウンド試してみる。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:01:23.55 ID:eCsIGRmu.net
>>235
両立厨憐れww 安物の特徴だというのにww
そんなこともないか 

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:34:28.80 ID:lQTZ85qF.net
>>281
余り高いものは買えないのと、通販は嫌なので普通の外装6段しか無理そうです。
しかし、内装でも3段と違い5段もあればいいですね。

>>283
問題なく出来そうです!6段でも大丈夫そうですね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:44:17.98 ID:lQTZ85qF.net
ニップルが真鍮とそうじゃなのでは、何か品質に差が出たりするんですか?
自分の自転車は色的に真鍮らしいですが、今の安い自転車はスポークも真鍮
も同じような色をしてますがこれはアルミですか?
後、今使用している自転車のリム、スポークは材質は分かりますか?今のも安い
自転車で、スポークは磁石に付き、リムは付きませんでした。ニップル意外
今も昔も安い自転車は材質に違いはないのでしょうかね?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:57:50.83 ID:rhpzfAU5.net
チェーンに油差さないで錆さびのママチャリがけっこう多い

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:41:28.21 ID:8LiUCRhb.net
>>287
安いママチャリは
スポークが鉄でリムはアルミのケースが多いのでは?
真鍮の件についてはよくわからないが・・

ある程度の価格帯からスポーク、リム片方または両方共
ステンレス仕様になる。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:56:11.27 ID:D8rj0N2o.net
>>288
オレのふと見たら錆が全くなかったよ
ちゃんと注油してるお陰だな

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:05:44.87 ID:R2V4V5Z6.net
リムはアルミでしょ
出来る限り軽いほうがいいんだから
大昔昔乗ってたのは鉄だったが重量級の電動とかはステンレスとかあるの?
スポークは安いのは鉄に亜鉛メッキでしょ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:12:23.67 ID:8LiUCRhb.net
>>291
今乗っている29kgの電アシはリム、スポーク共にステンレス

>>290のチェーンと同じかもしれないが、ステンガードチェーンで
全く錆びる気配が無い。注油は200q走行毎にしている

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:12.48 ID:R2V4V5Z6.net
ロードとか乗ってる人でも電動が最強と言う
それはメンテ楽でいいなあ
ヤマハのクロス電動欲しい(17まんえん)

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:18:38.85 ID:lQTZ85qF.net
>>289
>>291
まとめると以下の感じですかね。

リム:アルミ
スポーク:鉄に亜鉛メッキ
ニップル:真鍮


一番気になるのはニップルの材質が、殆どの安い自転車はアルミ?を使用して
いるようですが、何が違うんでしょうかね?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:35:07.12 ID:R2V4V5Z6.net
そろそろ買いに行きましょう

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:12:17.66 ID:ud4gmj4l.net
そろそろマニア店くんと同じ扱いにもなるかもよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:16:21.02 ID:AYINSwNN.net
>>294
安いののニップルは鉄か真鍮でしょ。
アルミは高いし軽さ重視(そのため破損しやすい)の物だからママチャリには向かないね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:26:17.09 ID:qWbwxloZ.net
買う買うレス乞食
次は買ってから書き込め

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:32:26.00 ID:KLiBCHan.net
だから何買えばいいんだよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:12:09.99 ID:W43peRwl.net
キチガイかこいつ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:17:07.83 ID:W43peRwl.net
>>299みたいなのにあれ買えとか勧めてもし事故でも起こしたら勧めた人のせいにされるに決まってるから相手にしないほうが良いと思う
そんくらい嫌なオーラが出てるわw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:36:38.91 ID:lQTZ85qF.net
299は、突発的にただこれだけ書いた人で、前後の流れとは関係ない人。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:22:22.09 ID:+pzLllwW.net
今日買うつもりで行った店のジジイ嫌だったなぁ・・・。普通に売るつもりで置いてる
なら、安物自転車でも一々否定しないで普通に接客して欲しいわ。他の自転車ばっかり
進めて来るんだからたまらん。結局買わないで出てしまった。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:55:26.66 ID:BMuNODtJ.net
ロードとかはパーツの良し悪しとか色々相談してみたくなるだかも知れんが、ママチャリは見た目気に入ったので良いじゃん。
サビが気になるならステンパーツの買えば良いじゃん。
ジジイ関係ないじゃん。気に入ったのが無かったんならしゃーないが。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 03:24:28.38 ID:jO4cgPNt.net
否定されようがこれくれと言えよ、売らんと言われたわけでもなさそうだし何愚痴ってる

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 03:30:32.68 ID:+pzLllwW.net
気分悪い所で買いたいか?最初からそんな店だと知って行くならそう対応す
るだろうが、構えてないと買う気も失せる。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 04:03:34.94 ID:BMuNODtJ.net
縁が無かったと諦めるんだな。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 05:25:26.73 ID:8UaggDeL.net
自転車屋「(なんだこいつ?クレーマー臭がハンパない…
こいつは後々めんどくさい客になるから素っ気ない態度で追い払おう)
こっちの高い自転車の方がいいよ(早く帰れ)」

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:27:06.72 ID:jO4cgPNt.net
買う気が失せたなら買うなよそんなお前の気持ちなんか知ったことか

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:36:54.03 ID:y7g/oOYb.net
夫婦でやってるような店だと専ら奥さんの愛嬌で持ってるような店あるね。オヤジは競輪あがりの偏屈もんでおまえの接客なら一ヶ月で潰れるだろ?みたいな。 人間どうしなんだから嫌な
ものはいやだよ。買ったあと多少でも付き合うつもりかつ他に店の人いないならやめとくのも手かな?ただ大穴で元競輪選手が自転車修理の技術スゴいなら付き合うのも手かな?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:56:45.03 ID:jO4cgPNt.net
自転車屋との付き合いって修理ぐらいだろ、修理頼むのも嫌になるぐらい
感じ悪いなら他所へ行きなよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:03:28.61 ID:IzCh3Z3M.net
俺のママチャリすぐ虫ゴムダメになるんだけどなんなん?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:19:22.01 ID:K+gbqBaQ.net
>>312
空気厚揚げ杉じゃない?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:25:56.02 ID:a43fklQe.net
スーパーバルブにしよう

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:41:35.81 ID:FOSlxwVJ.net
うちの近所でラケシスってVフレームのシティサイクルをたくさん見かけるなーと思って調べたらアサヒサイクルなのね
相変わらず厨二ネーミングだぜ(褒め言葉)

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:30:55.41 ID:kWUBPld4.net
虫ゴムって交換した事一度も無いな。普通は変えるものなの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:38:25.75 ID:oIZh3xlq.net
異常が出てから換えたんでもいいけど、変な場所・時間帯に異常が出ると面倒だし、
気になったこの機会に換えておけば?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:51:10.44 ID:ogGMx4M8.net
ダイソーのでおk

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:23:46.47 ID:dWrnUtgu.net
>>292
そ、ブリのステンレスのだね。注油は音が気になったら、程度なので、やはりステンレスが良いのでしょうね。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:50:23.22 ID:PBcqOe7n.net
購入相談はここでいいんですかね?
うちの近くにはイオンバイクとジョイ
っていう中、大型店しかありません。
そういった店は困ったことにPB全面推ししか選択肢が無くてどうしたものか?と悩んでいます。
それならそれでトップバリュの自転車
とか買ってしまってよいものでしょうか?或いはその手は地雷だと思います?
予算は4万くらいで考えてるんですが。
(でも多分PBだと4万もあれば予算が余ります)

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:00:04.87 ID:NRvdc0W1.net
>>320
手入れして長く使いたいならメーカーさんので、
何年かで買い換えるならPBでいいんじゃないの?
自分はブリヂストンサイクルばっかり買ってるから
いいの買った方がいいと思うけど。
逆にPBでも全然平気っていうのもいるだろうし
何でも値段なりだからね…

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:01:51.70 ID:oIZh3xlq.net
>>320
店頭在庫に拘らず、取り寄せ頼んだらいいんじゃない?
とりあえずBSしか調べてないけどジョイって店はショップリストに載ってるよ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:41:52.77 ID:7fDQ33Nb.net
トップバリュの2万3千円位のやつはフレームの塗装とかいいんだけチェーンの錆と伸びがひどい。シートポストやフェンダステーとかも錆び錆びで酷い 。タイヤはシンコーの良いの付いてる。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:43:12.75 ID:7fDQ33Nb.net
ライトもハブダイナモでライト本体は籠の前に付いてるから照らす範囲が広い。部品の品質は一万チャリに毛がはえたようなもんだな

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:49:35.65 ID:7fDQ33Nb.net
4万だとブリヂストンの値上げ前に仕入れたので結構いいの買えそうだから街の自転車屋さんいくつかまわってみた?

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200