2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:32:18.26 ID:fyyGYjPI.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ63【シティサイクル】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437270386/

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:35:27.69 ID:k+7+FsMl.net
いい加減にしろよヨーカドー!怒
http://cs-shinwa.sblo.jp/article/161176057.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:57:48.23 ID:fdWnDHBh.net
5000円なんて絶対頼みたくないね。シングルなら楽だけど、多段だと面倒だな。しかし安いタイヤは酷い!数ヶ月で坊主になった!
共和って輪ゴムも作ってるメーカーのだけど。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:03:52.32 ID:cDZfMaxE.net
>>658
共和のタイヤはアッと言う間に丸坊主になるから
通勤・通学に使う人向きではない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:39:33.00 ID:fdWnDHBh.net
>>659
ほんと駄目だね。サイドもヒビ割れてる。次はメーカー品をきちんと買う予定。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:44:10.18 ID:Sq567Q9d.net
シナモンJPこそ至高のママチャリだったのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:45:22.24 ID:UdWmRqIo.net
>>645
自分があさひでそのくらいの値段で交換した時は耐パンク仕様のタイヤだったな
ゴムが分厚くて耐久度高めだけどちょっと重い

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:54:52.73 ID:dINkpmzh.net
安いタイヤとチューブ使ってた頃は年に数回パンクしてたけど
くっそ硬い耐パンクタイヤと肉厚チューブに変えたら2年経っても一度だけだな

その一回はグレーチングの溶接部分が割れて外れてたのをまともに踏んで
チューブにリム側まで達する2ヶ所の大穴が空いたわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:56:59.25 ID:MXeZtaIH.net
MonotaROではパナのC2なるタイヤが\799で共和(\949)より
安いけどパナの方がいいかね

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:01:04.61 ID:Sq567Q9d.net
うん

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:57:11.17 ID:l2dCcLyA.net
KENDAと共和は新品でも交換したくなるレベル。
普通のホムセンだと共和のタイヤしか置いてないとかどんな罰ゲームかと。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:46:13.89 ID:HLalbklt.net
タイヤ気になりだして一本数千円のに変えたらどんふうに変わるか体験したいんだけど、今履いてるKENDAタイヤが中々ミゾ減らないから躊躇してる。
26インチ、1-3/8でスピード出せて乗り心地良くて1本3千円までのタイヤが欲しいんだけど、そんな都合の良いのってある?。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:03:02.44 ID:jBD0c8Vg.net
パセラブラックスでも買えば?

つか、1本3000円だったらブツとしては選び放題じゃないか。
今Amazonで「タイヤ 26インチ」で検索したら超える方が珍しいくらい。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:12:42.11 ID:mTcBmJkM.net
>>667
その予算なら後輪ブリのロングライフ、前輪マイティロードにすれば
タイヤだけで6K(最安)でいけるのでは?
所詮ママチャリだから走行スピードはともかく(平地で20〜30qは出せるが)
長い目で見ればママチャリとしては最高レベルの乗り心地、寿命、コスパ。

>>617
>>620
亀レスだが、園児がわかるわけない。こういう樟葉は詩ね。心底そう思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:14:22.55 ID:w6XxpBbZ.net
>>667
パナレーサーのイーライド

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:28:29.33 ID:w6XxpBbZ.net
>>667
因みにモノタタロウなら、e-ride2本+スーパーチューブ
(リムテープ付)2本のセットで4,990円(税抜)

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:08:54.22 ID:8wR+22a7.net
>>669
平地で20〜30km/hなんてどんなタイヤでも出るだろ無知カス
だからお前はチンカスって言われるんだろw

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:22:23.31 ID:RZ3+FW5+.net
>>669>>672
公道で、それもママチャリで
スピード対決すんなよ。チンカスども

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:10:42.47 ID:L9dwftmH.net
また糞ロディ乗り共が嵐に来てるのか

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:28:49.17 ID:qBN4cKrv.net
買った自転車のタイヤKENDAだ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:34:16.01 ID:tqv8lRVW.net
>>669
ほんとに亀レスだなw

これだろ?
>前に降りて両足付けば楽だよ。
>乗る時は下死点の方のペダルに体重乗せて座ればOK

園児にはわからんかも知れんが
小学高学年ぐらいなら教えなくても出来るレベルのアドバイスだとは思うぞ
まぁどうでもいいけどw

677 :666:2015/10/03(土) 17:19:55.44 ID:HLalbklt.net
レス下さった方々どもです。
パナレーサー、ブリヂストン人気高いですね。サイドのマークカッコイイ!(笑)
意見してもらったタイヤ調べてるうちに海外メーカーの650Aってサイズも履けるような事が分かり、ランドナー用タイヤも良いなあとか思ってます。
ママチャリには勿体無いとかありますが、予算的に納まればオッケーなので。
軽くて太いタイヤ、コルデナビランドナーが気になってます。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:31:21.34 ID:eyVPXMxf.net
標準のKENDAからパナに変えると乗り心地は大分違うのかな?持ちが違うだけ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:55:38.47 ID:Hka1er+n.net
あさひは5000円で、良く分からないブランドのに代えるようだ。
停まってる電アシやアルベルトもそれに代わってる。耐摩耗とか書いてあったが…?
あれ、持つんかねえ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:49:56.27 ID:nmsANrpy.net
676豌上€€繝槭・繝√Ε繝ェ縺ョ繧ソ繧、繝、縺ッ縺ゥ縺・@縺ヲ繧�600・・サ・荳翫≠繧九・縺ォ荳九・繝ゥ繝ウ繝峨リ繝シ逕ィ縺ョ650A縺ッ400・�
縺ィ逕サ譛溽噪縺ォ霆ス縺・・縲�200・・&縺・→蛻・迚ゥ縺繧医€ゅ・繝槭メ繝」繝ェ縺ョ荵励j蜻ウ繧呈錐縺ュ縺壹↓霆ス縺・ち繧、繝、縺」縺ヲ
驕ク謚櫁い縺後%繧後@縺九↑縺・€ゅ◆縺繧「繝槭・繝ャ繝薙Η繝シ縺ァ縺ッ26 1 1/2菴阪・螟ェ縺輔′縺ゅk縺」縺ヲ縺・≧縺九i
繝輔ぉ繝ウ繝€繝シ縺ォ蟷イ貂峨@縺ェ縺・°縺。繧・▲縺ィ豌励↓縺ェ繧九→縺薙□縺ュ縲ゅ@縺九@荳€蠎ヲ隧ヲ縺励※縺ソ縺ヲ谺イ縺励>繧ゅs縺縲�

Panaracer(繝代リ繝ャ繝シ繧オ繝シ) 繧ウ繝ォ繝・・繝ゥ繝エ繧」 繝ゥ繝ウ繝峨リ繝シ
W/O 26X1 3/8テ�1 1/2(650X38A) 繝ゥ繧、繝医お繧ッ繧ケ繝医Λ 8W650A繝シLX

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:51:08.28 ID:nmsANrpy.net
676豌上繝槭槭メ繝」繝ェ縺ョ繧ソ繧、繝、縺ッ縺ゥ縺縺励※繧600ス莉・荳翫≠繧九ョ縺ォ荳九ョ繝ゥ繝ウ繝峨リ繝シ逕ィ縺ョ650A縺ッ400ス
縺ィ逕サ譛溽噪縺ォ霆ス縺縺ュ縲200ス驕輔≧縺ィ蛻・迚ゥ縺繧医ゅ槭槭メ繝」繝ェ縺ョ荵励j蜻ウ繧呈錐縺ュ縺壹↓霆ス縺繧ソ繧、繝、縺」縺ヲ
驕ク謚櫁い縺後%繧後@縺九↑縺縲ゅ◆縺繧「繝槭ョ繝ャ繝薙Η繝シ縺ァ縺ッ26 1 1/2菴阪ョ螟ェ縺輔′縺ゅk縺」縺ヲ縺縺縺九i
繝輔ぉ繝ウ繝繝シ縺ォ蟷イ貂峨@縺ェ縺縺九■繧縺」縺ィ豌励↓縺ェ繧九→縺薙□縺ュ縲ゅ@縺九@荳蠎ヲ隧ヲ縺励※縺ソ縺ヲ谺イ縺励>繧ゅs縺縲

Panaracer(繝代リ繝ャ繝シ繧オ繝シ) 繧ウ繝ォ繝繝サ繝ゥ繝エ繧」 繝ゥ繝ウ繝峨リ繝シ
W/O 26X1 3/8テ1 1/2(650X38A) 繝ゥ繧、繝医お繧ッ繧ケ繝医Λ 8W650A繝シLX

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:14:28.53 ID:2UR4lb20.net
>>680-681
何を使ってレスすると、そんなチンケな文字が書けるんだ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:22:37.02 ID:CAZJ3qPe.net
俺は読めないけどスマホや専ブラによっては文字化けしてないらしいな

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:32:00.14 ID:2UR4lb20.net
レスサンクスです
時々、この文字化けを見かける

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:44:42.29 ID:8wR+22a7.net
IQが100以下の人間には文字化けして見えるらしいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:34:04.23 ID:8jmYJoBu.net
外装6段チャリの質問です。
普通に漕ぐとカッカッカッと音が鳴ります。
なにか対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします!

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:54:27.20 ID:sXt5mFZP.net
>>686
漕いでる時限定?(惰性時は鳴らず?)
チェーンカバーとチェーンやクランク等が当たっていないか目視点検、
変速調整してみて変化あるか見てみるとか。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:54:57.85 ID:sEmd+rtV.net
>>686
ガッガッガッとギア!
何でもないですので聞き流して下さい。

情報がそれだけでは的確なレスが出来ないと思います。
ご自分で調整なり修理出来る、或いはしてみようと思われているなら、まずもっと良く観察してみる事です。
音が鳴る時のペダルの位置は同じか違うか、何速で鳴るか全てか。速度は、漕ぐ強さで変わるか等、目視の他に走行して色々。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:37:56.46 ID:5sYMi21L.net
小さいことは気にするな
死にはしない

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 03:49:42.58 ID:a5q6IDfl.net
>>680 はUnicodeで、一部文字化けしていていたので >>681 に書き込み直したようだ。
>>681 は下記のようにUnicodeで書いてある。ちなみに通常はシフトJISだ。


676氏 ママチャリのタイヤはどうしても600g以上あるのに下のランドナー用の650Aは400g
と画期的に軽いね。200g違うと別物だよ。ママチャリの乗り味を損ねずに軽いタイヤって
選択肢がこれしかない。ただアマのレビューでは26 1 1/2位の太さがあるっていうから
フェンダーに干渉しないかちょっと気になるとこだね。しかし一度試してみて欲しいもんだ。

Panaracer(パナレーサー) コルデ・ラヴィ ランドナー
W/O 26X1 3/8×1 1/2(650X38A) ライトエクストラ 8W650AーLX

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:25:53.70 ID:/8BOGQxG.net
他人に一度試してみて欲しいのなら文字化けしないように書き込んで欲しいもんだ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:00:08.78 ID:5sYMi21L.net
しかも苦しい言い訳と長文のWパンチの厚顔無知さ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:11:18.36 ID:s6UjLcuP.net
>>685
おまえ生きてるのが嫌にならないか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:26:39.53 ID:jzgY5Cly.net
はい

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:50:23.27 ID:doD8LHCl.net
>>689
ワカチコ!ワカチコ!

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:08:56.19 ID:/TD3eRPr.net
原付バイク離れ 免許不要の電動チャリに奪われた市場 最盛期278万台→23万台に [転載禁止]c2ch.net [837857943] http://fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1443911543/

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:57:15.79 ID:h6gZGvID.net
確かに原付オバチャンは減った

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:58:55.04 ID:GFNATQvC.net
>>697
と言うよりバイクに乗ってる人そのものがかなり減った。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:29:30.96 ID:sEmd+rtV.net
若者少なくて尚且つ景気悪いからなのか?原付よりスマホか?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:57:49.57 ID:4dizzn1Q.net
スマホ、国の先行き不安の現実逃避材料にしか見えない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:40:02.93 ID:R+VCohzz.net
大型バイク免許(限定解除)を取ろうとしたときが懐かしいな。
今は、まったく気が無いわ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:21:24.68 ID:+tTdLeTz.net
大型スポーツ店でクロスバイク買っだからママチャリ引き取りしなかったけど
資源ゴミ、自転車屋、リサイクル店で処分するなら
資源ゴミで処分すればいいのかな?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:24:45.67 ID:GFNATQvC.net
>>702
一般的には粗大ごみで処分だが、状態が良ければリサイクルされる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:40:03.15 ID:+tTdLeTz.net
>>703
フレームは全体的に綺麗だけど
前カゴが歪んで少し錆びてきている
チェーンは内装変則だけど錆びてる
前タイヤは溝がなくてヒビ割れした
後ろタイヤは交換したばかりだが
チューブのパンク修理数回してある
サドルとシートポストも交換した
グリップシフトがベタついて取れる
資源品の紙貼って資源ゴミ出します

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:32:21.28 ID:USGGP+qA.net
>>704
処分方法は住んでる自治体によるが
全て自分で出来るなら、パーツ代5千円位でいい感じに再生できると思う
元が内装3段モデルかつ低品質な個体でなければ
クロスとは違うが、後学のためゴミで出す前にバラしたりして「いじる」を
楽しんでみては
やり方次第でいろいろ活用できる気がする

706 :ツール・ド・名無したん:2015/10/05(月) 00:31:22.65 ID:A/nex5NY.net
「軸にガタが生じている」と複数店舗で言われているマイチャリ外装6段。
買い替え車種検討の為にこのスレに来てみて、>>336 が原因かなと思った。
信号待ち明けで6速または5速でしか発車させないから、痛めちゃったのかな

707 :ツール・ド・名無したん:2015/10/05(月) 00:37:42.45 ID:A/nex5NY.net
買って1年くらいで軸にガタつきが発生したようだ。
軸の交換はさび付きで不能とのこと。今度は軸の強度、耐久性があるものを欲しいって
言ったけど、アルベルトでも軸の強度は一緒ですよって言われた。

買い替えた後もまた軸を痛めたら、錆び付く前に交換修理に出そうと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:55:42.12 ID:2YlNWuF0.net
ガタつきは軸の曲がりが原因?
ボスフリーは右側ベアリングの位置がエンドから離れているので軸を曲げやすい傾向にあるね。
内装変速ハブにすればベアリングの位置問題に関しては少し良い方向へ行くかも。
そんなん問題にならないくらいの高負荷をかけているなら話は変わってくるけども。
軸に曲がりが無い場合、元々ベアリング調整が甘かった可能性もあるね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:47:36.90 ID:Y5cyWgjT.net
>>706
後輪のみアマで購入して、自分で交換すれば安く済むよ。本体の価格次第だけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:11:15.42 ID:4Y/ysfrU.net
>>709
自転車屋で「軸の交換はさび付きで不能」って言われちゃってんだぜ?
ナットが完全にさびで固着して回らないとか、下手すりゃフレームまでぼろぼろなのか。
そんな状態が予想される状況で一般人が部品だけ取り寄せてどうにかなるとは思えんのだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 04:48:06.13 ID:Y5cyWgjT.net
そりゃそうか。しかし、後輪自体交換できない状況なのかね?あくまで軸の交換にこだわった話なのかどうなのか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:18:56.74 ID:x9h2mV7i.net
多分、そこ以外にもダメな個所が多いんじゃないの…

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:26:10.81 ID:fp83VnwT.net
アマゾンに27インチ リアホイール アルミ 外装6段 サーボブレーキ付(09D) タイヤチューブセット
ちゅうのが¥ 6,213でございますがいかがいたしますか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:08:20.23 ID:GL0ptJ1k.net
>>710
>713の言うホイールアッセン交換なら
素人でも固着して回らないネジはないと思うが

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:13:25.42 ID:XkksBytg.net
ステマなんだろうけど面白い商品だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:44:21.50 ID:fp83VnwT.net
ステマとかじゃなくバンドブレーキがあかんようになったら
まるごと変えてやろうかと思ってね
前輪もハブダイナモライト付きとかあるんだよな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:53:04.83 ID:+tsXPcUi.net
>>706
軸にガタって後輪の車軸? >>336が原因と思われるならクランク軸のこと?

後輪の車軸が錆び付いて交換ができないって聞いたことがないのだけれど、
修理するより新車に買い替えた方がいいと判断されて、自転車屋に適当にあしらわれていないか?

クランク軸ならBBが固着して外せないってよくあることのようだが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:30:25.11 ID:fp83VnwT.net
ボトムブラケットが機械で締めてあることの多い安価車は緩めるのが大変
実はウチには工具ないからむりぽとか
一年位でサビが原因で緩められないとかあんの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:45:53.67 ID:dCiQdn/P.net
稀に固着を通り越して準溶接レベルでそこら辺の自転車屋では外せない個体がある

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:01:58.91 ID:yIrrotXn.net
前にも書き込んだけど、BBならちょっと面倒だけど後ろホイール
なら俺も交換して復活させた。
交換したのは玉あたりが緩んで3ミリくらい口開けてた。当然リム端ではガタがガタガタ。
玉あたり開けたらベアリングがワンにひどく虫食ってて再使用不可能。
買った時から変に回転がよかったから新車組立時点でちゃんとしまってなかった
と思われる。だが走りは軽くて私はこれで自転車に目覚めましたw
1年で使い捨てるなら後輪玉あてゆるゆるもありかとww

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:03:36.21 ID:9Z5n2FRL.net
>>717
BBの右ワンは本当に良く固着する。

ワンに虫食いがあれば、通常は交換だが
素人では工具があっても外すのは大変。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:06:18.86 ID:h1A76SdS.net
うちの5年物もガタが来てたんだけど右側のワンが外れなかったので
しかたなくリテーナーとハンガー芯だけ同じもの探して交換してとりあえずおさまった。
ワンの内部が結構磨耗してるっぽいからなんとか外して交換したいんだけどな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:50:22.76 ID:VqVEJwU6.net
>>720
俺もガタがギリギリ出るか出ないかのゆるゆる調整で覚醒したw
前輪がダメになったらハブダイナモ付きに交換、BBがダメになったらカセット式に交換、後輪がダメになったらシングルから外装6段に交換するんだw

724 :705:2015/10/06(火) 04:30:01.78 ID:8EkCDEOM.net
>>717 レスありがとうございます。
クランク軸の事です。買って1年くらいで、漕ぐたびびペダルが
ガタガタ言うようになっていました。で、量販店で診てもらって
ペダルの調整だけされましたが全く変わらず2年経過

パンクついでに、別の腕のいい整備士さんに診てもらったら、そう言われました。
他のどこの整備士さんに診てもらっても
「(これでクランク軸の交換不能なら)もう寿命ですね」と言われてます。
せっかくBAAで頑丈なママチャリ(3万円弱)だったのに残念。

買い替え車種は内装8段変速のママチャリにしたいです

725 :705:2015/10/06(火) 05:05:01.69 ID:8EkCDEOM.net
皆さん いろいろレスありがとうございました。

>>718 もう2、3年雨ざらしで乗っているので、
泥よけステーがステンレスでなくメッキなので錆だらけ、
caliper brake でアルミリムなので、前輪リムが真っ黒。
その他はおよそ問題ないです

ボトムブラケットは>>723さんの言うカートリッジ式のほうが
強度や耐久性があるのかな、と思ったのですが相談した整備士さんは
変わらないと言ってました。でもきっと交換はしやすくなるんですよね

726 :724:2015/10/06(火) 05:28:33.59 ID:8EkCDEOM.net
知ったかぶりしました
「カセット式のほうが交換がしやすい」は語弊があるかもしれませんね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380561178

どしゃ降りの雨でも走らせているので、やはりカセット式のほうが向いてると思いました

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:05:59.24 ID:PEm/nrTB.net
カセット式のほうがしやすいよ
玉あたり調整が一番めんどくさいんだからそれいらないのは大きい

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:23:50.87 ID:jhleYks6.net
一般人はこだわりすぎるからじゃ? 自転車を作ってる工場の人が
玉あたり調整に何十分もかけてるとは思えない

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:17:09.59 ID:UBjApvD8.net
プロはきつめにしたがり素人は緩めにしたがる

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:18:05.83 ID:2TSGNpYB.net
サドルの形って影響大きいんだな。新しく買った自転車が漕ぎにくいとずっと思っていて、今日サドルを古い方と交換した。
古いからクッション性は悪いが、以前と同じ感じでこげるようになった!新しい方が先が少し太いのがよくなかったみたいだ。
微妙な違いなんだけどな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:18:13.62 ID:xeDiVRFj.net
つーか角度まで変えてる人はどのくらい居るのだろう・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 03:05:18.27 ID:lYE9Xznr.net
他の車種のは知らんが、ママチャリサドルのヤグラは角度の変化が大雑把でなぁ。
水平から1メモリでも前後に傾けると違和感が出ちゃうので水平でしか使いもんにならん。
少なくとも俺は。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:44:16.01 ID:O8+X28Hu.net
サドル下向いてるとつんのめりそうになるし、上向いてると○○すじが痛い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:57:51.71 ID:IL7gOxsa.net
右にミラーつけたら便利すぎて手放せなくなった
両方につけたいが、さすがに目立ちすぎるか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 06:22:26.50 ID:76DOpEzX.net
>>734
不審者と思われるかもw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:34:05.51 ID:ZcTq7f2S.net
>>735
便利なのは間違いない。認めるけど
ミラー付きチャリに乗ってるのは基本じいさんw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:11:18.65 ID:/Csnvb36.net
>>736はじいさん

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:14:39.58 ID:hBHgTrcm.net
チェッカーフラッグ柄のバックミラーにしようぜ
スポークにボール挟んで

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:47:29.45 ID:LjLoWjTf.net
>>738
折り畳みサイドカゴ、バットホルダー、ハブ毛リム毛、長い泥除け、機械式スピードメーター、ラッパ、ホタルランプも忘れるな!

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:06:57.68 ID:lYE9Xznr.net
そこまでやったらスポークにプラリングつけて徐行でちゃらちゃら言わないとっ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:13:54.32 ID:W5fnL8YU.net
ハンドルに付ける、手の形した動くと左右に揺れてバイバイみたいなるヤツも追加で。ハンドルはセミドロップ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:50.87 ID:3X93rJF3.net
シティウェーブSESTゼロパンク
http://item.rakuten.co.jp/chalinx/10000242
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/citywavesest_pop.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/wavesestk.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/wavesest276_size.gif
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/common/onekeytwolock.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/zeropunc_detail.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:30:53.24 ID:oz9K7DGI.net
ミラジイが来た!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 17:57:27.01 ID:lYE9Xznr.net
>>743
「ちょっとまった〜」?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:21:33.13 ID:I/6WoC1H.net
ノーパンクは重くて乗り心地最悪だと聞いたが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:32:35.46 ID:76DOpEzX.net
>>745
ノーパンクタイヤは、重くても乗り心地も悪いけど
兎も角パンクが嫌いな人向けタイヤ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:22:04.89 ID:dGRzGkuK.net
メーカー不詳のシティサイクルの外装6段変速(シマノ製)でトップとローのギアが入らなくなった
ディレイラーのハイ側ネジを目一杯右に回してもトップギアに届かず、ロー側ネジに至ってはどちらに回しても
ガイドプーリーが移動しない
シフトワイヤーを緩めたり締めたりしても変わらず、チェーンは調整済み
どういう原因が考えられます?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:37:04.84 ID:h+PJMaid.net
>>747
コケたりぶつけたりした?
使用期間・距離はいかほど?
ワイヤー外してワイヤーのアジャスター締め込んで、
ワイヤーの磨耗損傷潤滑状態を点検後、
説明書の手順通りに作業してみたらどうかな?
ちなみにLネジはディレイラーが内側目一杯に位置していないと反応しないので、
ワイヤー外してディレイラーを手で押し込みつつ回してみれば効いてるかどうか判別出来るね。
Hネジもワイヤーが邪魔して効かない場合があるので、これもワイヤー無しで回してみるといいね。
調整の手順は説明書通りでね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:50:59.99 ID:24+WPI3/.net
便乗だけど変速ワイヤ伸びてるとLとHの位置調整が最適でも
間のギアの入りがイマイチだったりする?
昨日Hに入れてる状態で信号待ちで手持ち無沙汰にペダルぐるぐる
逆に回してたら弾みでか2回もチェーンが外れたんですけどw
なんかディレーラのテンションが以前より弱い気がするけど寿命?
3年、1万キロほど乗った外装6段ママチャリ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:04:25.10 ID:h+PJMaid.net
>>749
他は異常が無く、単純にワイヤー伸びてるだけ(損傷や潤滑不良による抵抗増は無し)なら、
ワイヤーのアジャスターで調整(説明書SIS調整の項目)してやれば正しく変速されるよ。
昨日の件は複数の原因が考えられるから難しいなぁ、
以前はトップ選択逆回転で脱落しなかった物(チェーンラインの関係で新車時も脱落する物がある)なら、
変速調整不良、チェーンやギア板の磨耗、ディレイラーハンガー歪み、フリーの動作抵抗増、プーリー回転抵抗増、
ディレイラーのリンクのガタ増、テンションスプリングへたり、とか。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:43:10.20 ID:dGRzGkuK.net
>>748
レスありがとうございます
使用期間は1年くらい、コケたりぶつけたりした記憶はありませんが、スーパーの駐輪場とかに置いているので
衝撃が加わってる可能性はあります
自転車の説明書は無いので、ネットで情報収集したうえで試してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:59:26.53 ID:h+PJMaid.net
この辺かな
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Tourney/RearDriveSystem/SI_6NGRA_002/SI-6NGRA-004-JPN_v1_m56577569830690254.pdf

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:31:47.84 ID:0IIzfWEj.net
ハブ毛とリムブラシはなぜ廃れてしまったのか
スーパーカーライトも

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:35:22.90 ID:wqDal/N2.net
パナレーサーで走り優先でタイヤを選ぶならどれがいいですかね?パナ以外でもいいです。    サイズ:27x1-3/8


現在は、自転車購入時のKENDA COSMOSが前後に装着されてます。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:37:12.90 ID:cXZIYrSy.net
>>753
自転車に絶対必要な装備じゃないから。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:37:52.02 ID:cXZIYrSy.net
>>754
e-ride

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:37:27.77 ID:QOnYHHSA.net
>>753
ハブ毛はわりと見かける(売ってるのを)気がするね。
今つけてるのはヨーカドーで買ったわ。
スーパーカーライトがあった時代、ママチャリはカゴ下角目2灯のがあったりしたけどあれも消えたね。
>>754
パセラだったかで630のあったような。あんま興味ないので幅とかよく知らないけどね。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200