2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:32:18.26 ID:fyyGYjPI.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ63【シティサイクル】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437270386/

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:08:56.19 ID:/TD3eRPr.net
原付バイク離れ 免許不要の電動チャリに奪われた市場 最盛期278万台→23万台に [転載禁止]c2ch.net [837857943] http://fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1443911543/

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:57:15.79 ID:h6gZGvID.net
確かに原付オバチャンは減った

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:58:55.04 ID:GFNATQvC.net
>>697
と言うよりバイクに乗ってる人そのものがかなり減った。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:29:30.96 ID:sEmd+rtV.net
若者少なくて尚且つ景気悪いからなのか?原付よりスマホか?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:57:49.57 ID:4dizzn1Q.net
スマホ、国の先行き不安の現実逃避材料にしか見えない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:40:02.93 ID:R+VCohzz.net
大型バイク免許(限定解除)を取ろうとしたときが懐かしいな。
今は、まったく気が無いわ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:21:24.68 ID:+tTdLeTz.net
大型スポーツ店でクロスバイク買っだからママチャリ引き取りしなかったけど
資源ゴミ、自転車屋、リサイクル店で処分するなら
資源ゴミで処分すればいいのかな?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:24:45.67 ID:GFNATQvC.net
>>702
一般的には粗大ごみで処分だが、状態が良ければリサイクルされる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:40:03.15 ID:+tTdLeTz.net
>>703
フレームは全体的に綺麗だけど
前カゴが歪んで少し錆びてきている
チェーンは内装変則だけど錆びてる
前タイヤは溝がなくてヒビ割れした
後ろタイヤは交換したばかりだが
チューブのパンク修理数回してある
サドルとシートポストも交換した
グリップシフトがベタついて取れる
資源品の紙貼って資源ゴミ出します

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:32:21.28 ID:USGGP+qA.net
>>704
処分方法は住んでる自治体によるが
全て自分で出来るなら、パーツ代5千円位でいい感じに再生できると思う
元が内装3段モデルかつ低品質な個体でなければ
クロスとは違うが、後学のためゴミで出す前にバラしたりして「いじる」を
楽しんでみては
やり方次第でいろいろ活用できる気がする

706 :ツール・ド・名無したん:2015/10/05(月) 00:31:22.65 ID:A/nex5NY.net
「軸にガタが生じている」と複数店舗で言われているマイチャリ外装6段。
買い替え車種検討の為にこのスレに来てみて、>>336 が原因かなと思った。
信号待ち明けで6速または5速でしか発車させないから、痛めちゃったのかな

707 :ツール・ド・名無したん:2015/10/05(月) 00:37:42.45 ID:A/nex5NY.net
買って1年くらいで軸にガタつきが発生したようだ。
軸の交換はさび付きで不能とのこと。今度は軸の強度、耐久性があるものを欲しいって
言ったけど、アルベルトでも軸の強度は一緒ですよって言われた。

買い替えた後もまた軸を痛めたら、錆び付く前に交換修理に出そうと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:55:42.12 ID:2YlNWuF0.net
ガタつきは軸の曲がりが原因?
ボスフリーは右側ベアリングの位置がエンドから離れているので軸を曲げやすい傾向にあるね。
内装変速ハブにすればベアリングの位置問題に関しては少し良い方向へ行くかも。
そんなん問題にならないくらいの高負荷をかけているなら話は変わってくるけども。
軸に曲がりが無い場合、元々ベアリング調整が甘かった可能性もあるね。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:47:36.90 ID:Y5cyWgjT.net
>>706
後輪のみアマで購入して、自分で交換すれば安く済むよ。本体の価格次第だけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:11:15.42 ID:4Y/ysfrU.net
>>709
自転車屋で「軸の交換はさび付きで不能」って言われちゃってんだぜ?
ナットが完全にさびで固着して回らないとか、下手すりゃフレームまでぼろぼろなのか。
そんな状態が予想される状況で一般人が部品だけ取り寄せてどうにかなるとは思えんのだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 04:48:06.13 ID:Y5cyWgjT.net
そりゃそうか。しかし、後輪自体交換できない状況なのかね?あくまで軸の交換にこだわった話なのかどうなのか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:18:56.74 ID:x9h2mV7i.net
多分、そこ以外にもダメな個所が多いんじゃないの…

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:26:10.81 ID:fp83VnwT.net
アマゾンに27インチ リアホイール アルミ 外装6段 サーボブレーキ付(09D) タイヤチューブセット
ちゅうのが¥ 6,213でございますがいかがいたしますか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:08:20.23 ID:GL0ptJ1k.net
>>710
>713の言うホイールアッセン交換なら
素人でも固着して回らないネジはないと思うが

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:13:25.42 ID:XkksBytg.net
ステマなんだろうけど面白い商品だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:44:21.50 ID:fp83VnwT.net
ステマとかじゃなくバンドブレーキがあかんようになったら
まるごと変えてやろうかと思ってね
前輪もハブダイナモライト付きとかあるんだよな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:53:04.83 ID:+tsXPcUi.net
>>706
軸にガタって後輪の車軸? >>336が原因と思われるならクランク軸のこと?

後輪の車軸が錆び付いて交換ができないって聞いたことがないのだけれど、
修理するより新車に買い替えた方がいいと判断されて、自転車屋に適当にあしらわれていないか?

クランク軸ならBBが固着して外せないってよくあることのようだが。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:30:25.11 ID:fp83VnwT.net
ボトムブラケットが機械で締めてあることの多い安価車は緩めるのが大変
実はウチには工具ないからむりぽとか
一年位でサビが原因で緩められないとかあんの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:45:53.67 ID:dCiQdn/P.net
稀に固着を通り越して準溶接レベルでそこら辺の自転車屋では外せない個体がある

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:01:58.91 ID:yIrrotXn.net
前にも書き込んだけど、BBならちょっと面倒だけど後ろホイール
なら俺も交換して復活させた。
交換したのは玉あたりが緩んで3ミリくらい口開けてた。当然リム端ではガタがガタガタ。
玉あたり開けたらベアリングがワンにひどく虫食ってて再使用不可能。
買った時から変に回転がよかったから新車組立時点でちゃんとしまってなかった
と思われる。だが走りは軽くて私はこれで自転車に目覚めましたw
1年で使い捨てるなら後輪玉あてゆるゆるもありかとww

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:03:36.21 ID:9Z5n2FRL.net
>>717
BBの右ワンは本当に良く固着する。

ワンに虫食いがあれば、通常は交換だが
素人では工具があっても外すのは大変。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:06:18.86 ID:h1A76SdS.net
うちの5年物もガタが来てたんだけど右側のワンが外れなかったので
しかたなくリテーナーとハンガー芯だけ同じもの探して交換してとりあえずおさまった。
ワンの内部が結構磨耗してるっぽいからなんとか外して交換したいんだけどな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:50:22.76 ID:VqVEJwU6.net
>>720
俺もガタがギリギリ出るか出ないかのゆるゆる調整で覚醒したw
前輪がダメになったらハブダイナモ付きに交換、BBがダメになったらカセット式に交換、後輪がダメになったらシングルから外装6段に交換するんだw

724 :705:2015/10/06(火) 04:30:01.78 ID:8EkCDEOM.net
>>717 レスありがとうございます。
クランク軸の事です。買って1年くらいで、漕ぐたびびペダルが
ガタガタ言うようになっていました。で、量販店で診てもらって
ペダルの調整だけされましたが全く変わらず2年経過

パンクついでに、別の腕のいい整備士さんに診てもらったら、そう言われました。
他のどこの整備士さんに診てもらっても
「(これでクランク軸の交換不能なら)もう寿命ですね」と言われてます。
せっかくBAAで頑丈なママチャリ(3万円弱)だったのに残念。

買い替え車種は内装8段変速のママチャリにしたいです

725 :705:2015/10/06(火) 05:05:01.69 ID:8EkCDEOM.net
皆さん いろいろレスありがとうございました。

>>718 もう2、3年雨ざらしで乗っているので、
泥よけステーがステンレスでなくメッキなので錆だらけ、
caliper brake でアルミリムなので、前輪リムが真っ黒。
その他はおよそ問題ないです

ボトムブラケットは>>723さんの言うカートリッジ式のほうが
強度や耐久性があるのかな、と思ったのですが相談した整備士さんは
変わらないと言ってました。でもきっと交換はしやすくなるんですよね

726 :724:2015/10/06(火) 05:28:33.59 ID:8EkCDEOM.net
知ったかぶりしました
「カセット式のほうが交換がしやすい」は語弊があるかもしれませんね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1380561178

どしゃ降りの雨でも走らせているので、やはりカセット式のほうが向いてると思いました

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:05:59.24 ID:PEm/nrTB.net
カセット式のほうがしやすいよ
玉あたり調整が一番めんどくさいんだからそれいらないのは大きい

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 11:23:50.87 ID:jhleYks6.net
一般人はこだわりすぎるからじゃ? 自転車を作ってる工場の人が
玉あたり調整に何十分もかけてるとは思えない

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:17:09.59 ID:UBjApvD8.net
プロはきつめにしたがり素人は緩めにしたがる

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:18:05.83 ID:2TSGNpYB.net
サドルの形って影響大きいんだな。新しく買った自転車が漕ぎにくいとずっと思っていて、今日サドルを古い方と交換した。
古いからクッション性は悪いが、以前と同じ感じでこげるようになった!新しい方が先が少し太いのがよくなかったみたいだ。
微妙な違いなんだけどな。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:18:13.62 ID:xeDiVRFj.net
つーか角度まで変えてる人はどのくらい居るのだろう・・・

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 03:05:18.27 ID:lYE9Xznr.net
他の車種のは知らんが、ママチャリサドルのヤグラは角度の変化が大雑把でなぁ。
水平から1メモリでも前後に傾けると違和感が出ちゃうので水平でしか使いもんにならん。
少なくとも俺は。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:44:16.01 ID:O8+X28Hu.net
サドル下向いてるとつんのめりそうになるし、上向いてると○○すじが痛い。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 05:57:51.71 ID:IL7gOxsa.net
右にミラーつけたら便利すぎて手放せなくなった
両方につけたいが、さすがに目立ちすぎるか

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 06:22:26.50 ID:76DOpEzX.net
>>734
不審者と思われるかもw

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:34:05.51 ID:ZcTq7f2S.net
>>735
便利なのは間違いない。認めるけど
ミラー付きチャリに乗ってるのは基本じいさんw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:11:18.65 ID:/Csnvb36.net
>>736はじいさん

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:14:39.58 ID:hBHgTrcm.net
チェッカーフラッグ柄のバックミラーにしようぜ
スポークにボール挟んで

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:47:29.45 ID:LjLoWjTf.net
>>738
折り畳みサイドカゴ、バットホルダー、ハブ毛リム毛、長い泥除け、機械式スピードメーター、ラッパ、ホタルランプも忘れるな!

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:06:57.68 ID:lYE9Xznr.net
そこまでやったらスポークにプラリングつけて徐行でちゃらちゃら言わないとっ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:13:54.32 ID:W5fnL8YU.net
ハンドルに付ける、手の形した動くと左右に揺れてバイバイみたいなるヤツも追加で。ハンドルはセミドロップ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:18:50.87 ID:3X93rJF3.net
シティウェーブSESTゼロパンク
http://item.rakuten.co.jp/chalinx/10000242
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/citywavesest_pop.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/wavesestk.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/wavesest276_size.gif
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/common/onekeytwolock.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chalinx/cabinet/city/zeropunc_detail.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:30:53.24 ID:oz9K7DGI.net
ミラジイが来た!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 17:57:27.01 ID:lYE9Xznr.net
>>743
「ちょっとまった〜」?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:21:33.13 ID:I/6WoC1H.net
ノーパンクは重くて乗り心地最悪だと聞いたが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:32:35.46 ID:76DOpEzX.net
>>745
ノーパンクタイヤは、重くても乗り心地も悪いけど
兎も角パンクが嫌いな人向けタイヤ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:22:04.89 ID:dGRzGkuK.net
メーカー不詳のシティサイクルの外装6段変速(シマノ製)でトップとローのギアが入らなくなった
ディレイラーのハイ側ネジを目一杯右に回してもトップギアに届かず、ロー側ネジに至ってはどちらに回しても
ガイドプーリーが移動しない
シフトワイヤーを緩めたり締めたりしても変わらず、チェーンは調整済み
どういう原因が考えられます?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:37:04.84 ID:h+PJMaid.net
>>747
コケたりぶつけたりした?
使用期間・距離はいかほど?
ワイヤー外してワイヤーのアジャスター締め込んで、
ワイヤーの磨耗損傷潤滑状態を点検後、
説明書の手順通りに作業してみたらどうかな?
ちなみにLネジはディレイラーが内側目一杯に位置していないと反応しないので、
ワイヤー外してディレイラーを手で押し込みつつ回してみれば効いてるかどうか判別出来るね。
Hネジもワイヤーが邪魔して効かない場合があるので、これもワイヤー無しで回してみるといいね。
調整の手順は説明書通りでね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:50:59.99 ID:24+WPI3/.net
便乗だけど変速ワイヤ伸びてるとLとHの位置調整が最適でも
間のギアの入りがイマイチだったりする?
昨日Hに入れてる状態で信号待ちで手持ち無沙汰にペダルぐるぐる
逆に回してたら弾みでか2回もチェーンが外れたんですけどw
なんかディレーラのテンションが以前より弱い気がするけど寿命?
3年、1万キロほど乗った外装6段ママチャリ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:04:25.10 ID:h+PJMaid.net
>>749
他は異常が無く、単純にワイヤー伸びてるだけ(損傷や潤滑不良による抵抗増は無し)なら、
ワイヤーのアジャスターで調整(説明書SIS調整の項目)してやれば正しく変速されるよ。
昨日の件は複数の原因が考えられるから難しいなぁ、
以前はトップ選択逆回転で脱落しなかった物(チェーンラインの関係で新車時も脱落する物がある)なら、
変速調整不良、チェーンやギア板の磨耗、ディレイラーハンガー歪み、フリーの動作抵抗増、プーリー回転抵抗増、
ディレイラーのリンクのガタ増、テンションスプリングへたり、とか。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:43:10.20 ID:dGRzGkuK.net
>>748
レスありがとうございます
使用期間は1年くらい、コケたりぶつけたりした記憶はありませんが、スーパーの駐輪場とかに置いているので
衝撃が加わってる可能性はあります
自転車の説明書は無いので、ネットで情報収集したうえで試してみます

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:59:26.53 ID:h+PJMaid.net
この辺かな
http://www.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Tourney/RearDriveSystem/SI_6NGRA_002/SI-6NGRA-004-JPN_v1_m56577569830690254.pdf

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:31:47.84 ID:0IIzfWEj.net
ハブ毛とリムブラシはなぜ廃れてしまったのか
スーパーカーライトも

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:35:22.90 ID:wqDal/N2.net
パナレーサーで走り優先でタイヤを選ぶならどれがいいですかね?パナ以外でもいいです。    サイズ:27x1-3/8


現在は、自転車購入時のKENDA COSMOSが前後に装着されてます。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:37:12.90 ID:cXZIYrSy.net
>>753
自転車に絶対必要な装備じゃないから。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:37:52.02 ID:cXZIYrSy.net
>>754
e-ride

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:37:27.77 ID:QOnYHHSA.net
>>753
ハブ毛はわりと見かける(売ってるのを)気がするね。
今つけてるのはヨーカドーで買ったわ。
スーパーカーライトがあった時代、ママチャリはカゴ下角目2灯のがあったりしたけどあれも消えたね。
>>754
パセラだったかで630のあったような。あんま興味ないので幅とかよく知らないけどね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:42:11.62 ID:wqDal/N2.net
>>756
電動自転車のやつですね。これは、スタンダードより、走りは違うのですかね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:46:59.18 ID:wqDal/N2.net
>>757
パセラ ブラックスですね。色々と他も揃えたり、空気圧が高く段差等で面倒そうなので、普通の幅でマシなのを探している状況です。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:49:38.75 ID:e9T51Zsl.net
>>758
買って着けた人しか分からないよ、まずは買うんだ。



そしてレビューよろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:57:06.06 ID:K2LMxibF.net
ハブ毛はドンキでも売ってたよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:25:20.89 ID:Vi0N0ODy.net
ドンキの奴は俺のハブには小さい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:06:25.00 ID:cphVnA0v.net
>>754
スーパーハード オリタタミ W/O 27×1 3/8 全黒 560g (F27-83B-SH)
耐摩耗&折畳みワイヤーによる軽量タイヤ 推奨内圧300kpa
対抗のIRCはCITY POPS超快適(80型)の660gが一番軽い部類

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:20:10.10 ID:YzexKin6.net
ハブ毛の良さに最近気づいたよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:37:01.61 ID:ZKL/9vN2.net
>>758
車重が重い電アシ用で、固めのタイヤなので変形も少なく
タイヤパターンも転がり抵抗が少ないタイヤだね。
スタンダードタイプより少し重いが、それを差し引いても快適。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:37:28.71 ID:Ww/04VzE.net
26インチだとランドナー用の400gがあるんだけどな。
ホイールごと替えれば27インチ自転車にもつくことはつく。
前ブレーキのブレーキシューの上半分を削るとタイヤにも
干渉しない。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:15:59.17 ID:6k0G4P6p.net
>>763
参考になります。調べてみます。


>>765
いい感じそうですね。KENDAからだとより明確に感じられそうです。

>>765
ホイールごと変えるのは厳しいですすね。


写真は前の自転車で、今年の3月末に履き替えた共和のタイヤです。僅か半年でこの状態で、サイドもヒビだらけです。安物は酷いですね。

http://iup.2ch-library.com/i/i1522410-1444356329.jpg

768 :719:2015/10/09(金) 11:56:32.83 ID:JJzGZ103.net
>>723 亀レスだけどお主もスキモノですなあ 笑
玉あたりユルユルで乗り味スルスル 虫喰い上等で1年持てば
良いの砕けてこそベアリング9玉特攻総玉粋せよ!、みたいな。
自分でいじれると用もないのに微妙な乗り味比較するために
タイヤしょっちゅう入れ替えたりいろいろクレージーだよな。
自転車屋からまだ少し溝残ってる廃棄タイヤもらってきて
履いてみたり。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:14:30.85 ID:R/ddTlK2.net
>>776
>>666
>KENDAと共和は新品でも交換したくなるレベル。

もはや世界の共通語にしようず

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:23:32.09 ID:6k0G4P6p.net
交換したくなるレベルなのは、耐久性が酷いから?新品状態でも何か問題があるの?

新車の場合、KENDAのタイヤは、いくらで仕入れて組み立ててるんだろうか?数百円かな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:40:01.96 ID:+6hFzHLm.net
>>767 半年でも1万キロ走ればこげんなるばってんくさ、
ママチャリでそがん走ることなかち思う。
実際何キロ位走ったんな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:53:22.84 ID:6k0G4P6p.net
>>771
計測してないので不明だけど。恐らく4000〜5000の間だと思う。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:02:07.83 ID:+6hFzHLm.net
うーん 微妙。耐摩耗タイプならもっと持って欲しいばってんが、
一般のやつで乗り方によっては5千でもこうなるかも。

ちなみにイオンでタイヤ交換に使ってるのは共和で前後で7千円くらい。
近くの頑張ってる街の自転車屋だとブリヂストン無印でコミコミ4千
タフロードだと5千。7千出すとマイティーロードいけるかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:18:22.26 ID:6k0G4P6p.net
普通の安い共和のタイヤで、耐摩耗じゃないです。走り方は普通だと思うけど何か悪いのかな?体重は65kg程度。

交換は自分で出来るので、大丈夫です。今まで安物ばかり目がいってましたが今後は良い物を買いたいです。
しかし、マイティーロード調べましたが、チュ−ブやら全部セットで買うといい値段しますね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 16:40:11.34 ID:Opqz7sC5.net
スピード出すからタイヤが減る
これ豆な

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:00:35.50 ID:kRUsRj7c.net
いわゆるお買い物用途のママチャリは片道2km程度の買い物や通勤通学で駅までみたいな使い方を想定していると思う。

通勤通学など片道10kmとか想定以上の距離に使うなら耐摩耗タイヤとかでないと半年毎とか頻繁に交換する必要が出てくる。
逆に片道2km程度で使うなら耐摩耗タイヤはタイヤには経年劣化があるので勿体ないと思う。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:33:26.80 ID:YzexKin6.net
IRCはコスパ高い

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:36:15.16 ID:MLApYJ8c.net
新車でKENDAだったけどパンクが酷かった。
1年間で4回は無いわ。

3回目で溝に深いひび割れ見つけて
タイヤ買ったら間もなくして4回目のパンクで交換。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:29:11.67 ID:GxZc1JGT.net
>>775
スピード出してる!

>>776
頻繁に往復30キロ走ってる!それなりの物じゃないと駄目みたいだね。

>>777
IRCはコスパいいんだ。

>>778
それは酷い!最初からタイヤが原因?最初はチューブ?まだチューブは確認してないけど。KENDAのタイヤに中は何処の代物なんだろ。中もKENDAなのかな。


取り敢えず新品で勿体無いから、今のKENDAのタイヤが目に見えて悪化し始めたら交換しよう。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:29:34.78 ID:S86gi1jJ.net
ブリヂシトンのマイティロード後輪に履かせてみたけど2500kmでツルツルになっちゃって交換だわ
交換時に店のおやじが十分持つとかいってたけどそんなこと無くてコスパ最悪だったな
次はロングライフかスパーハードタフネス行ってみるか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:05:09.72 ID:GxZc1JGT.net
詐欺だ。格安タイヤと何にも変わらないじゃん。何にすればいいかわからなくなるな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:13:29.73 ID:sDp78J2N.net
自分で出来るなら自転車屋の廃棄タイヤもらってきて数百キロごとに
交換すれば永遠無料だなwしかも一番出回ってる26インチだしー
廃チューブも一緒にどうぞー

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:30:44.10 ID:J+F7G4pw.net
>>767
ここまで坊主ならサイドも痛むでしょ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:55:41.39 ID:GxZc1JGT.net
サイドもヒビだらけです。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:56:10.75 ID:aaboebOy.net
みんなタイヤ交換自分でやってるの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:01:58.66 ID:GxZc1JGT.net
自分は何か修理や交換を頼んだのは、子供の時にパンクを頼んだ時が最後。後は自力でやることにした。金が勿体無い。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:19:23.36 ID:c5UludWI.net
ロードやMTBのハブは定期的にグリスアップしてるけどママチャリは難しいの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:27:29.28 ID:cnGKFvhh.net
>>787
ハブダイナモは触らないほうが無難かも。
内装変速は手間は増えるが大したことなし、ダイナモ無し・シングル・外装変速はMTBとほぼ同じだね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:31:59.92 ID:c5UludWI.net
>>788
ありがとう。フロントはダメだったらはハブダイナモホイールセットにするつもりだけどリアはなんとか使い続けたいです。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:02:01.75 ID:L20f7vI7.net
ttp://i.imgur.com/jzYGxZC.jpg
そろそろシートチューブが高いの作って下さい。
サドル高89cm〜103cmとか

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:50.85 ID:jYbDhvGU.net
後輪タイヤばかりパンクするんだけど
後輪だけノーパンクタイヤってありかな
(パナのパンクガードマンタイヤも試しましたがリム側がパンクした)

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:24:18.78 ID:OO8cly7J.net
ありだよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:30:09.90 ID:jYbDhvGU.net
いろいろとググってたら
パンク激減・ご機嫌チューブ
という商品がありました
このスレの住民からみたらどう思いますか?
商品レビューがほとんど無かったので

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:50:51.73 ID:/UrhOT91.net
見たこともないから想像だけだけど
漕ぐのが重そうだし
>時速約25〜30kmを超える走行では、はずみ車のように前後への体感(速度出し過ぎ警報)があり
これでは使う気にはならんね
25q/h以下でもガタガタしそう
あと値段が高い

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 13:02:01.33 ID:jYbDhvGU.net
商品の説明にリム打ちパンクには効果があるようなことが書かれてますよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 13:02:07.77 ID:k17dw7Hz.net
後輪の空気圧不足とかだったり、しないよね。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200