2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ64【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:32:18.26 ID:fyyGYjPI.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ63【シティサイクル】(c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437270386/

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:01:27.32 ID:OO8cly7J.net
つまむ強さってよくわからないよな
老若男女の違いもあるし

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:07:34.38 ID:3fV8MYmd.net
>>811
自転車屋で適正空気圧に調整してもらい
実際につまんでみて覚えるのが簡単。

どちらにしても、空気圧ゲージ付きの
空気入れを買ったほうが便利で安心。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:08:38.30 ID:cjavGnhO.net
>>810
パンクの症状は?(穴の位置やタイヤに残された異物の有無等)
>>791でリム側とあるけど、これはその時の1回だけ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:09:12.06 ID:3fV8MYmd.net
>>810
前輪が跳ね上げた異物が後輪に刺さるケースが多いからね。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:35:29.07 ID:jYbDhvGU.net
>>813
お店で修理をしていたので異物の有無等は不明です
安いあ○ひのタイヤに交換したときは一ヶ月くらいでパンクをしたので
それからはブランド品のタイヤ、チューブです
リム側のパンクは二回です
(チューブのリム側がパンク 新品のタイヤ、チューブに交換 すぐリム側が原因不明のパンク)

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:43:32.21 ID:UGO28A4Q.net
あさひの一番安いタイヤ履いてるけどパンクなんてないな

817 : 【ぴょん吉】 :2015/10/10(土) 15:49:52.24 ID:1TXBQgxH.net
エアチェックアダプターで米式バルブにしてるわ。
空気圧管理が楽チン。出っ張りが目立つのが気になるが。。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:50:18.85 ID:cjavGnhO.net
>>815
症状が明らかなリム側について、リムテープ外してリムの内側やニップルのケツを指か軍手して撫でて、引っ掛かりが無いか見てみるといいかも。
一見リムテープに異常無さそうでも、チューブに強く押し付けられ貫通して穴があいてチューブを傷付けてる可能性があるね。
外したリムテープを5cm間隔ずつ引っ張ってみると損傷が見えるかも。
リムの継ぎ目やニップルの溝がめくれて尖っていたり、ニップルからスポークが飛び出しているようならヤスリ等で修正だね。
症状不明のぶんはリム側だったり、タイヤに何か刺さったり、前回刺さった物がタイヤに残されたままになってて再度パンク起こしたりしてるのかも。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:21:32.68 ID:jYbDhvGU.net
>>818
アドバイスありがとうございます
修理をしたお店でもリム側パンクの原因は分からないと言われました

ママチャリは普段の足として使うのでパンクリスクが高い後輪は
パンクがしない(しにくい)ようにするほうが便利かなとも考えています

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:23:45.55 ID:3fV8MYmd.net
>>819
でも、ノーパンクタイヤは想像以上に重いから
あまりお薦め出来ないね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:35:08.15 ID:FguZFa4O.net
>>819
時間かかるしカネにならないし、本気で調べてないんだろうね。
解決しちゃったらパンク修理の儲けが減っちゃうもんw(半分冗談だが悪質な店はリムフラップ無し・イカレたままで組むなんて話を聞いた)
これがリム打ちやサイドカットや刺さりモン頻発って話なら乗り手や路面状況に問題ありと考えられるけど、
リム側でパンクしてたら1回なら不良品の可能性もあるだろうけど、2回以上となると車体に問題ありと考えたくなるね。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:28:01.55 ID:56vZAIsJ.net
普通そこまでしたら何度もパンクなんて考えられないけどね。余程道路に異物がころがってる地域でもない限り。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:31:12.76 ID:+hf/NGRL.net
持ち主がアホなだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:58:05.29 ID:sGsiq8PE.net
パンクしないタイヤとかリムうちしにくい肉厚タイヤとかチューブとか
それだけ空気入れるのが嫌なんだ?1ヶ月1回の空気入れが
面倒だからって毎日ヒーヒーいってくっそ重いタイヤ漕ぐのか?って
言いたくなる。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:23:26.26 ID:UGO28A4Q.net
重量厨どんだけ非力なんだよw

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:52:43.51 ID:EnjkF4RR.net
普通のタイヤを普通に取り付けて走ってれば、そうそうパンクなんてしないもんだけどね
リム、タイヤの内側に問題が有るとか装着時にこじってるとかチューブがよじれ気味とか何か有るよねきっと

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:54:54.30 ID:3fV8MYmd.net
>>825
回転するタイヤが重いのは厳しい、フレームが重いのとは別次元。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:01:01.23 ID:cjavGnhO.net
重さももちろんだけど、乗り心地というか衝撃吸収性はどうなんかね。
最近のは知らないけど一昔前のはガツガツ来て身体と車体に優しくない印象だったわ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:27:20.68 ID:3fV8MYmd.net
>>828
空気の代わりに詰め物するほうが良ければ
今では主流になってただろうね。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:33.64 ID:UGO28A4Q.net
MTBよりは軽いだろ?前後ノーパンクだが気にならんよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:07:06.59 ID:jYbDhvGU.net
思い出せるだけ書くと

新車購入〜3年 パンク1回

3年〜4年 後輪をあ○ひのタイヤに交換 一ヶ月くらいでパンク
あ○ひのタイヤのときは2回以上パンクはあったと思う

4年〜7年パナのパンクガードマンタイヤ パンク2回
2回めがリム側パンク パンク修理をしてもらうがすぐにリム側パンク

7年〜某ブランドタイヤ、チューブに交換してもらうがすぐにリム側パンク

7年〜から砂利道をよく走るようになった

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:08:47.65 ID:cjavGnhO.net
>>831
自分でリム点検するのは大変?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:12:25.84 ID:jYbDhvGU.net
>>832
前輪は自分でタイヤ交換できましたがママチャリの後輪を外すのは大変です
今は新車を買ったのでこのパンクしやすくなった自転車は予備用になっています

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:17:43.87 ID:cjavGnhO.net
>>833
面倒だしとりあえずホイール外す必要ないよ。
ホイール付けたままタイヤとチューブとリムテープをリムから外して、脇にずらしておくだけでもリムの点検は出来るね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:34:48.54 ID:jYbDhvGU.net
リム側パンクを修理してもらう
数日後、同じ場所でリム側パンク
(この時にお店の人によく見てもらうが原因は分からないと)
新品タイヤ、チューブに交換(リムテープも交換)数日後、同じ場所でリム側パンク

この店に行くのをやめ他の店で新車を買いました

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:46:13.82 ID:eZv/gEK/.net
これじゃない?
<チューブのリム側がパンクする場合>
スポークニップルに鋭利なバリがあり、なおかつリムテープが劣化して十分にニップルを覆っていない場合、
チューブのリム側がパンクすることがあります。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050826-puncture/20050826-puncture.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:55:31.70 ID:jYbDhvGU.net
>>836
リムテープも交換してもらいましたが
リム側の同じ場所でのパンクなので考えられる原因はニップルですね

みなさんお騒がせしました

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:57:05.13 ID:BUiIqhbP.net
>>816
panaracerとかircより27インチ/26なら
demingのlong&tough耐摩擦ってやつが特に良いぞw
長持ちや。 もう5000km以上だがヒビもないし ツルツルになりそうもない
まぁ舗装された道ばかり屋からかもしれんが

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:04:03.28 ID:pHkEBpYw.net
ドイツやオランダとかは実用車(こちらでいうママチャリ)は普通にシュワルベ・マラソンが多いらしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:22:46.85 ID:+hf/NGRL.net
持ち主がアホな上に構ってちゃんだから放置しとけばいいだけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:55:06.26 ID:uw5su3Gx.net
さあて 門外不出 シンコーデミングタイヤの閻魔帳を
書いちゃおうか。下に行くほど高級

LL:いわゆる安物タイヤの典型。トレッドが弱く空気圧を高くすると
すぐ縦に裂けて使い物にならなくなる。品質のばらつきがひどい。
カラーが充実している。空気圧2bar代で使えば裂けないか?

LT:値段はLLとはあまり変わらないが、質はだいぶ良くなる。
ゴムがモチモチ軟質で乗り心地良い。結構軽い。使うならこれ以上を。

LX:マイナーだがトレッドパターンが直進時に転がり良く
なるようになっている。他はLTと同じ

LZ:3/8はイオンのトップバリュに多く使われている。
上記のモデルとは一線を画しメーカーが真面目に作った
高級タイプ。トレッドの作りゴムの質とも良く肉厚で
相当長持ちする。しかし肉厚の分結構重いよ。
電動アシストには特にオススメ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 03:17:34.89 ID:12COAIA4.net
>>841の補足、メーカーページ
http://www.shinko-ltd.co.jp/bicycle/city/index.html

通勤車後輪のタフロードに尖った石でも踏んだか穴が見つかったので
ホムセンで売ってたSR187(上で言うLZ)使ってみた。
センタースリックもどきなパターンで、ケツにに伝わってくる
後輪の走行音というか振動の「ゴー」ってのが激減して笑った。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:51:57.62 ID:zVsx7ani.net
>>841
>>842
なんだかんだ コスパは良いよな デミング

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:59:37.83 ID:rNBPQanJ.net
シンコーはブランドでかなわないからその分、割安。
品質なんて二の次で安くしろ安くしろって需要もあるわけで
踊る阿呆に見る阿呆、作る阿呆に作らせる阿呆で、LLは
もし今付いてたらとりあえず乗り潰して次はもっと
いいのを使おうw 交換用でLL売ってる阿呆がいるけどそこは
スルーしよう。
LZの真面目なしっかりした作り見るとLLでこのメーカーを判断してしまう
のは気の毒に思える。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:54:40.03 ID:12COAIA4.net
でも「JEDTAI ii」をゼッタイ イイと読むのはやめてほしいw

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:51:35.65 ID:epdA0Qz1.net
>>845
そのネーミング感覚で変なタイヤ作ってる会社と思うのがいるかもねw
自分も名前で避けてた。
あと、HPの会社概要の本社ビル見て何か悲しくなった。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:59:55.52 ID:l1XIc5/h.net
米式アダプタ買ってきた。タイヤの表示MAX300Kpaまで空気入れたんだが、思ったよりだいぶ柔らかめなんだ。
これ、こんなんでいいの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:44:53.53 ID:7JaRJ+1Y.net
男なら自分が納得するまで入れろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:54:05.02 ID:12COAIA4.net
>>847
なら「乗った状態で接地長10cm」やればいいよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:42:17.12 ID:rRf9xaxa.net
俺は、徐行中か、片足だけ段差に乗っけて自転車に体重をかけて、タイヤがちょっと潰れてる程度、
これくらいにしている。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:15:36.80 ID:rRf9xaxa.net
ttp://i.imgur.com/rT3zxLk.jpg
そろそろパリのヴェリブみたいにサドルが伸びまくるのを作って欲しい
これなら成長期の中高生でも対応可能。サドル高75〜98cmとかで。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:16:56.28 ID:Ol4tG40P.net
今のライトはLEDで明るいな、田舎の学生時代に欲しかった

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:18:18.43 ID:/ztq8B0z.net
豆はしょぼすぎるからな。全然違う。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:26:39.86 ID:k46VXAE1.net
夜の11時頃には

夜も更けて街はシーンと静まりかえって、
終電車の音が遥か遠くに聞こえて
野良犬の遠吠えがどこかで聞こえて

そんな中街頭も漫ろな薄暗い道を
ギュイーんというブロックダイナモの音を響かせながら
あたりの暗さに圧倒されそうになりつつ抗い道を辛うじて照らす
白熱球の頼りなげな黄色っぽい光

それこそ昭和じゃないか

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:26:07.56 ID:9gxECFKF.net
>>852-854
そしてチャリはブリヂストンのロードマンだなっ?!
俺はミヤタだったけどw

でもそんなに暗かったって記憶はないなぁ。
むしろポッケから小物落とした?!ってんで止まった時、
真っ暗になるととたんに心細くなったw

>ギュイーんというブロックダイナモの音を響かせながら
ローラーダッシュの音を一瞬想像したw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:58:44.98 ID:Zjht6prR.net
>>855
20年前、ガキの頃乗ってたママチャリのブロックダイナモも
今のより明るかったと思ってる。
国産だったから?
6V3Wだったからなのかなぁ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:03:59.35 ID:qevti0Ii.net
ベルトドライブのカマキリに乗ってた

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:13:04.21 ID:NOoNrwcA.net
モトバイはラグジュアリーな乗り味だったが致命的に重かった

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:37:35.06 ID:v1W1AtpL.net
当時激安の中華ママチャリで街灯ないところだとなにも見えなかったな、豆球にもランクがあるみたいだね
まだ無灯火のチャリも多いけどだいぶ安全になったよ、後は尾灯が標準化されれば事故も減るね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 06:55:27.89 ID:UyWifi/I.net
ダイソーのテールランプ付けてるけど後ろからくるクルマが用心してるのを感じる

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 08:10:37.56 ID:xQVqdI2w.net
>>846
中国系会社かと思っていたが、朝鮮系か?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:22:51.92 ID:WpMKHU/j.net
点滅のテールランプしっかり付けていても故意にスレスレ追い越す車は普通にいる。
路側帯の逃げ場はしっかり確保して走らないと命がいくつあっても‥‥‥。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:47:10.84 ID:5foaVwPc.net
俺が乗ってるマルキンのチャリはタイヤの名前が
henrini queen tire(減りにくいタイヤ)だぜ
しかもタイヤサイドにデカデカと書いてある
電アシに装着してるのと同じグレードで
耐磨耗に優れてるらしい

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:26:44.82 ID:9gxECFKF.net
>>861
http://www.shinko-ltd.co.jp/corporate/History.html
一応日本の大阪にある会社だが、宮崎にもうひとつと韓国と中国に拠点があるな。
そっちからどれだけ侵食があるかは知らん。
本社従業員は70名か。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 14:56:18.71 ID:ou5Ufy7F.net
>>831

パナレーサーを使ってるけど、
2年半弱で10,000km走って2回踏み抜きパンクした。
2回ともも6,000km走って前輪を後輪にローテしたあとの後輪www。
(=6,000kmノーパンク)

まあパンク修理1回1,000円&時間のロスが1,000円以上と考えれば、
高めでも+3,000円程度なら、そっちを付けるのが長い目で見れば安価。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:49:21.36 ID:pOkiGr1L.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1524554-1444650379.jpg

バンドブレーキは、この状態普通ですかね?シャリシャリ音がなってますが、こんな近くにあるものですか?走行は問題無いです。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:00:11.00 ID:PKHhkcC6.net
>>866
音が出てるなら擦ってるかもね。
上のネジで調整してみたら?
隙間が変わるとレバーの引きしろも変わるので最後にワイヤー調整ね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:25:13.34 ID:XGuZrwna.net
>>866
あきらか写真で見えるネジでベルトが押さえつけられすぎて曲がってる。
そのネジは少し緩めるとして、写真では見えない下のネジは緩みすぎかも知れないので、適当な隙間とバンドに変は曲がりが出ないよう調整。
バンドブレーキは音の問題あるけど、良く効く良いブレーキだと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:01:42.96 ID:plk9W2cL.net
>>867
>>868
問題有りそうなので調整してみます!有難う御座います。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:46:10.79 ID:hAK3pLrN.net
これ怖すぎるw
https://www.youtube.com/watch?v=-GzgQEEPwoM

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:29:30.76 ID:y82U9KE1.net
車来たら即死コースだな・・・。ヘルメットもかぶらないで何て奴だ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:01:22.37 ID:BOUJ+Op8.net
マルゼンはコンパクトマグボーイが良いぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:10:29.91 ID:zArNWFlq.net
>>870
自分も、10代の時がそうだな。
今は、同じ道で、同じような走りは出来ません。w

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:45:19.02 ID:rTMHBTFO.net
速い人は、速かった。https://youtu.be/SuHh4Spilj0

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:02:21.94 ID:oLqMIfIL.net
「ヒルクライム キクミミ」でググれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:24.08 ID:zxK1gHoK.net
プロの将棋指しなら飛車角2枚落ちでも、アマ有段者に楽勝みたいな人だよな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:33:39.99 ID:FS7Zwdpy.net
>>873
中学時代、峠で友達が何人か転落した思い出。
同じく今はフルバンクなんて怖くて出来ない…
先月だったか、パチンコの立体駐車場攻めてる中学生らしき2人組みの華麗なフルバンク見て、、か、感動した。w

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:38:02.48 ID:Ohiumcog.net
ガキの頃なんてノーヘルどころかその気になれば全裸でも余裕だわ、若いって怖い

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 04:49:20.49 ID:kqF8216m.net
前輪の玉押し調整の過程で気付いたのですが、ハブ軸の端が歪んでます。これは大丈夫ですか?取り敢えず回転も走行上もまだ何も感じませんが。安い
自転車なのでどうなのかなと感じてます。玉押し調整して感じたことは、前の同じ安い自転車よりハブ周りが安い作りに見えます。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:00:19.73 ID:nR4S7H7x.net
>>879
ナット締める時に曲げたかな?
強度低下してたら嫌だし、気付いたこの機会に交換しとけば?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:31:52.60 ID:FS7Zwdpy.net
>>879
フレーム挟んで締めるネジ切ってる部分でしょ?。なら気にしなくて大丈夫。
大丈夫じゃ無い所が歪んだら持ち上げた状態で空回しした時違和感感じたりガタが出るはず。
締めすぎてそれ以上曲げなきゃ大丈夫。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:53:33.19 ID:kqF8216m.net
>>880
原因はどうなんでしょう?よく分からないですね。先月購入で、タイヤを外すのは2回めですが、前回は気づきませんでした。
交換はハブ軸のみって事ですか?ここだけ売ってるんですか?


>>879
締め過ぎると歪むんですね。大丈夫なら様子をみたいと思います。




一応写真です。写真では殆ど分からないと思いますが、端の部分が微妙に歪んでます。

http://iup.2ch-library.com/i/i1525340-1444769033.jpg

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 06:17:24.05 ID:nR4S7H7x.net
>>882
締める時に変な方向へ力こめちゃうと曲がる事があるね。
こんな感じで軸だけ売ってるよ。
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=82951850 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:24:04.47 ID:FS7Zwdpy.net
>>882
俺のなんかもっと曲がってるし、ネジ部分の曲がりなら問題ないですよ。
フレームとか泥除けステー挟んで締めると制度出ないところに思い切り締め付けるから多少は仕方ない。
折れる前にネジ山やナットがダメになるので、まだ大丈夫。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:22:39.58 ID:ahQAeO2W.net
カスのくせに神経質なヤツは大概使えない

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:01:04.10 ID:QYqVBxHR.net
>>734
どこのミラーつけた?自分もつけてみたいから教えてよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:41:54.75 ID:u77VPbVR.net
>>883

安いですね!問題無い声が多いので、これ以上変化した場合、購入も検討したいと思います。取り敢えず様子見でいきます。有難う御座いました。

>>884
もっと曲がっても大丈夫なものなんですね。取り敢えず問題無いみたいなので、このまま乗りたいと思います。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:58:52.21 ID:Ty8fl8A+.net
>>886
共進 940 DXミラー
ってやつです
デカくて長くて金具が金属なので選びました

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:02:01.23 ID:QYqVBxHR.net
>>888
ありがとうm(_ _)m ミラーつけてる若い人あまり見かけないけど、いちいち振り返って後方確認するのも大変なので、見てみるわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:10:56.73 ID:drKcRXsJ.net
>>889
大きさも取り付け方も色々あるので、お好きな物をどうぞ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/search.php/path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84:%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC:%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC/

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:52:07.36 ID:ZJ6JbAX5.net
マークローザF 外径28.6mm 長さ300mm
ベガス      外径25.4mm 長さ270mm
トートボックス  外径27.2mm 長さ300mm 

フレーム大して強そうに見えないけど、意外と長いピラーを使っている。
普通のシティに300mmは問題ない気がしてきた。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:55:11.07 ID:w3cjN5fa.net
4500円の中古自転車買ったよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:03:25.80 ID:roHdgc2V.net
>>892
スペックは

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:20:42.32 ID:JwJyXOLQ.net
スパッツは

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:52:19.03 ID:+InmTDQV.net
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13
https://www.youtube.com/watch?v=X1v6kzv2lY4
http://www.dailymotion.com/video/x39nxlu

1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見


テニス中の事件。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:20:21.50 ID:w3cjN5fa.net
>>893
ミヤタ
CBCLUB
ベルト?で動く奴

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:28:46.87 ID:ST0am3w/.net
ミヤタのチャリか。そんな安く売ってるんだな。
俺のは古いマルキン。錆びボロだったけど磨いてグリップやサドル、泥除けステー交換してピカピカになったけど、ブロックダイナモ…。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:57:41.05 ID:wrtYLhAz.net
ベルトドライブで4500ってやっすいなぁ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:25:16.16 ID:JTkZPJ8a.net
バックミラー。
40年ほど前、試しにつけてみたことがある。
その結果、気が散って運転がつらくなったのでやめた。
付けているのをほとんど見かけないは、そういうことだと思う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:34:24.95 ID:ST0am3w/.net
>>899
先輩!
駐輪場で邪魔になったりするし、見た目ダサかったりが主だと思います。
現チャリでも若い子は右側だけだったりするのは、両方付けてるとダサいからです。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:24:47.50 ID:XNNGeIP9.net
http://i.imgur.com/ZwyguxG.jpg
どこのメーカーだろう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:25:58.79 ID:nKojMurP.net
40年前7歳と仮定して読む
それより買って2ヶ月の激安シティのバンドブレーキが鳴き出して困ってる
こんな欠陥ブレーキ付けんなプンスカ
サーボとコスト変わらないだろうに

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:19:53.63 ID:Rf91R9fZ.net
>>901
無印良品のH型かな?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:25:35.61 ID:Cllou8Lr.net
ミラー付けてもジジイは後ろなんか見やしね〜

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:26:24.24 ID:iq5EIiwF.net
安物シティの前輪玉押し調整が難しい。丁度良いところが無いから、微妙にガタがある状態で終了させたけど、やはり少しきつくてもガタは微塵も無い方がいい?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:32:19.71 ID:Rf91R9fZ.net
>>905
多少コリコリなってもガタはゼロにすべきだね。
プリロード不足はベアリング痛めるよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:37:37.68 ID:bhmwXbhq.net
体重が85から58に落ちたのにお尻から太ももが
細くならない。
サドルは停止時に爪先つかん手前くらいまであげて、ハンドルも低めに設定。
それでも、一向に細くならんので、色々サイト調べてたら踵を爪先より下がらんように足首を固定してペダリングと書いてあり、親指付け根らへんをぺだるに乗せ足首を軽く固定して太ももを上下に動かすイメージでペダリングしたら結構裏腿使われててビックリした!
踵が下がらんようにするだけで
こんなにも裏腿って使われるんですね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:40:53.52 ID:iq5EIiwF.net
>>906
少しでも良くないようなので、調整し直します!

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:04:45.48 ID:bKk890X5.net
先日、愛用のママチャリを自転車屋に持って行って整備、というか点検してもらった(代金540円なり)
そしたら帰りはやたらとペダル軽くなって、ローだとまるで雲を踏んだか、と思うような感触。
というより1年でここまで乗り心地劣化するんだと、改めて知ったよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:08:52.98 ID:ST0am3w/.net
その金額なら、各部点検と注油くらいかな?。
だとしたら、チェーン掃除注油の効果と言う事か…どんだけー!

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200