2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 31人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:32:59.65 ID:gBANCG6U.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 30人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427822622/

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:13:53.45 ID:M8xNwXmh.net
>>408
小笠原流自転車道ですから。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 13:50:44.90 ID:DoyxZH91.net
どぶの沈殿物!!

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:55:54.23 ID:M8xNwXmh.net
MTBのままでやれよ、パスハンティングしたければ。
タイヤ選ぶくらいしかすることないだろ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:36:14.56 ID:vGsAvj29.net
29erやファットのお蔭でどんどん軽いギアが増えたからな
俺は26だったら後ろは32T有れば充分だけどなあ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:14:31.65 ID:6P3pgKn9.net
>>401
横に4mmの物を付けたらそれだけで2mmズレてるよ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:54:19.30 ID:mZUIsaa6.net
>>399
こういう人のこと?

920 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/22(日) 18:16:53.54 ID:LjP+ChaZ
>>909
その歳で山走ってるんだから頑張ってるじゃんそのジジイ。
そのくらいの年齢になると、なんだかんだ理由つけて山走らなくなりがちだからな。

「サイクリングロードをMTBでロードをぶち抜くのが楽しい」
とかいう基地外じみた理由をつけてごまかして、
最新のフルサスにスリック履かせてハンドル幅切り詰めまくって平地しか走らない
金をドブに垂れ流している馬鹿ジジイよりはるかにまとも。
そういう馬鹿ジジイを見かけたら、遠慮なくプギャー!wしてやれ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 14:59:28.52 ID:/DDodv/W.net
そんなに図星だったのかお前w

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:21:23.22 ID:mZUIsaa6.net
ご本人の登場ですか

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:59:06.04 ID:/DDodv/W.net
お前がなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 18:17:40.27 ID:mZUIsaa6.net
ファッ!?(驚愕)

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 11:15:38.14 ID:tlSSueWa.net
しかし60cmのハンドル幅で腕を開いて前から来る姿はどう見ても【命!】のギャグにしか見えないなwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:41:45.33 ID:oEJdPxaa.net
いまどきたった60cm幅のハンドル使ってる奴って…

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:50:32.92 ID:ZfwJtgoM.net
2000年ぐらいには600o越えのライザーバーなんか普通に売ってたな
今はHTもフルサスも700以上のハンドル着けてるけど楽しいよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:09:27.88 ID:+BPEv/ry.net
>>420
というか、日本の自転車オタクってやたら型に嵌めたがるよな
教科書通りのポジション、定番のパーツ選びをしないと怒り出すw

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:07:17.46 ID:tlSSueWa.net
700でも800でも構わんが、歩道は走るなよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:22:36.09 ID:II0gXqWv.net
存在自体がギャグの奴に言われてもなあ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:33:52.45 ID:TBJhUGLX.net
カンチブレーキの調整を力技で完了した

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:11:12.29 ID:d1isANd+.net
こういう街乗り仕様が600mm
http://www.trekbikes.com/us/en_US/equipment/cycling-components/bike-handlebars/bontrager-satellite-plus-isozone-and-inform-satellite-mtb-handlebar-system/p/09171

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:50:19.86 ID:83S5RWdH.net
今ってどれくらいの長さが多いの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:57:47.60 ID:ZfwJtgoM.net
>>423
うるせえ街乗りがw

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:02:51.73 ID:ImVoVvYQ.net
>>427
完成車が普通に700mm前後

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:15:31.54 ID:gTtM726h.net
今になって昔サイズの580ミリ見るとみじかっ!って思うよなw
とはいえオレは630ミリ前後に落ち着いたけど。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:21:42.41 ID:83S5RWdH.net
>>429
700oもあるんだ。
持ってる2台計ったら両方630oぐらいだったわ。
自分で切ったの思い出したw

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:34:04.83 ID:ZfwJtgoM.net
>>431
小柄な女性のXCでもこれぐらい
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/05/XC_mountain-bike_World-Cup_Nove-Mesto_Jolanda-Neff_custom_Stoeckli_Beryll-RSC_racing.jpg
700o丁度ぐらいかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:25:51.22 ID:9Ks+6wNp.net
>>431
まあ700oとかそう言うのを切ったりして自分に合わせるんだけどね
ホイールでかくなったから余計長い意味あるんだけど

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 01:28:08.89 ID:yaR56gWn.net
http://www.pinkbike.com/news/now-that-was-a-bike-1993-klein-adroit.html
美しいがルックの変てこペダルは初めて見た
脛が大変な事になりそうって書いてあるな

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 07:57:52.87 ID:4SWdf4qA.net
失敗規格29erのせいで無駄に長くなっただけで
27.5が主流になったんだからそのうちまた長さは変わってくだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:19:03.35 ID:5LfFa6e4.net
>>435
サスのストローク量増加とXCコースの下り比率増加も原因だからなぁ・・・

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:37:53.77 ID:5LfFa6e4.net
この頃のXCレースはハンドル幅550mmとかが普通だったよなw
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1448501410156.jpg

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:48:03.37 ID:4SWdf4qA.net
>>436
それも結局は29erに合わせたせいじゃね?
まあ商業的に失敗したんだから、その辺も変わって来るさ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:40:38.15 ID:V6fUMb4+.net
>>435
別に29が、元で長くなったわけじゃないよ?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:18:10.27 ID:5LfFa6e4.net
>>438
いや、29erがレースで普及しだしたのは後だよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:42:03.40 ID:2cyAekKX.net
29erも懐かしく感じるようになるんだろうな

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:49:47.74 ID:5LfFa6e4.net
29erは短命すぎ
26インチは20年以上MTBの主流規格として頑張って来たのに

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:24:27.95 ID:Y0AV0XBr.net
>>439-440
426や429のは 普及して、さらに長くなったってり、XCでも使うようになったって事じゃない?
(まあその辺オレはレース観なくなった時期だから良く知らないっすけど)

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:56:25.26 ID:jTPukO2z.net
29だからハンドルが長くなるってことはない。
むしろ前輪が凸凹に対して安定してるからより短くていいくらい。
レースがよりアグレッシブになったから長くなっただけ。
しかしこんな話はスレ違いか。
俺も古いMTBは580mmだし。これでも街乗りには邪魔。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 18:32:31.12 ID:ScmVAzSn.net
昔は乗りこなすほどにハンドルは短くなるって当然のように
言われてたな。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 19:41:08.39 ID:UjS31iIV.net
ただの流行さ。
そのうちに落ち着くだろ。
山をアグレッシブに走るにはある程度長い方が腕力を生かせるけど、街中では文字通りの無用の長物。
法的には、歩道を走れる長さは600mmまでと決まっているしね。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 20:35:57.59 ID:5LfFa6e4.net
コース設定が変わらない限り、ハンドル幅はこのままだと思うけどなぁ・・・

それにしてもハンドル幅が700mm近くあると車道を走るのが怖いね
田舎の県道とか市道は狭いし、ジジババの運転する車がギリギリ横を通るから
ハンドルを引っかけられそうで精神的に疲れる

街乗りするな!と言う人もいるけどトランポ派と同じくらい自走派がいることを忘れないでくれ(泣)

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:23:47.11 ID:agTgWOap.net
680ミリのハンドルで、普通に走ってるつもりで郵便ポストに
引っ掛けてすっ転んだ経験があるw
街中では長いのは持て余す場合が多い。
車道で車の横を走るのが多い時には500ミリハンドルでも
じゃまに感じるときあるな。
街乗り用MTBは380ミリまで切り詰めてるわ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:02:35.69 ID:u8z9oL+3.net
トレイル走るときに枝や蔦にハンドル引っかけないか心配だわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:14:53.76 ID:s5uHhPML.net
実際のところは案ずるより産むがやすしだよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 00:38:03.51 ID:DGRqY4Re.net
>>444
真っ直ぐ走るにはね、インチが大きくなれば振り回して倒し込むのに長い必要がある

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:29:41.30 ID:Eq1R5zrR.net
>>451
タイヤの重量でもかなり変わるな
シーラントが届かなくて暫くチューブドで使ってたけどチューブレスにしたらアレ?ってなった

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:48:27.12 ID:ZDS+TqHj.net
法律的には何ミリまでokなんだっけ?
ピスト狩りみたいな事にはならないだろうけどさ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:39:09.84 ID:fltyrJeO.net
流石にハンドル幅で取り締まらないだろ

そしていよいよ本格的に山のシーズンインですな
タイヤコウカーン!

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 23:29:52.66 ID:HmwXDZK0.net
>>453
何ミリ以上はダメとか言う法律は無いんでは?
あ、普通自転車の範疇の話は当然別な。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:20:03.79 ID:QKRK2LfT.net
>>446
>>423
の言ってるのが普通自転車の規定
普通自転車じゃない、例えばリアカー引いてるのは歩道は走れない

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 09:14:23.81 ID:T8mEuCHr.net
>>453
歩道を走るなら600mmまで

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:01:44.46 ID:4bOVmufC.net
EタイプFD台座が復活したので、試走して来た

http://imgur.com/a/eZgAn.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:09:39.52 ID:4bOVmufC.net
http://imgur.com/a/eZgAnh.jpg

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:30:14.76 ID:7hWPUQco.net
>>458
>>459
404 Not Found

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:15:37.04 ID:uqsgc7i+.net
http://imgur.com/a/eZgAn.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:21:08.78 ID:uqsgc7i+.net
http://i.imgur.com/a/eZgAn.jpg

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:38:53.81 ID:/fQwbpcl.net
>>462
懐かしいサドルだな
Vブレーキ替えれば650bホイール行けそう

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:58:45.77 ID:uqsgc7i+.net
>>463
レスthx
このサドル、乗り心地がいいし
チタンレールで軽いんで気に入ってる

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:17:58.57 ID:/fQwbpcl.net
>>464
最近O2サドル着けてた自転車復活させて通勤で使ってるんだが
前に座らなきゃパッド付きインナー要らないぐらい快適なんで現行のバイクに着けようかと思ってる
イタリア製から台湾製になった時にベースが固くなりフォームが厚くなって尻に合わなくて買わなくなった

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:42:17.96 ID:uJ8UpQWv.net
最近MTBは流行ってないから、
HG、104PCD用のチェーンリングって
都内専門店でも在庫あるところ全くないね。
ルック車の修理用にSGの方が多いくらいだ。
通販だと一週間かかるな。
なんとか今週末には間に合いそうだけど。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:27:12.63 ID:ZnO7i3Dg.net
TIOGAの110が使えてよかった

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:45:32.74 ID:aBybl2pl.net
今はチェーンリングはフロントシングルのナローワイドタイプに需要が集中してるからな
ダブルやトリプルギア用のチェーンリングが欲しいなら、シマノスモールパーツで型番指定して取り寄せたほうが早いだろ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:29:17.54 ID:rHSRZdsI.net
>>466だけど、ミドルは一つくらいはストックしとくべきだなあ。
歯が折れて、インナーかアウターしか使えなくなった。
注文したけど、「品切れです」の返事が来たら、
週末間に合わないから、もう一つグレード違うのも頼んどいた。
せっかくのいい季節だから。

ちなみに里山へ自走派だからトリプルじゃないとキツイ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:57:09.16 ID:mnP6Q6Ps.net
>>467
明日までに発送の連絡なければTioga104で凌ぐつもり。
Amazonプライムで買えるから。

いっそのことFDなしの手がけのダブルにするか。
それなら山の中はナローワイドで走れるし、
自走でしか使わんアウターはナローな軽いのに出来る。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:02:41.00 ID:ncQoUDUL.net
手掛けのダブルっていうのもアリだね。

472 :372:2015/12/03(木) 22:41:15.52 ID:OeVnvvzQ.net
サルサのクロモトフォーク手に入れたぜ!
変速機も取っ払って、ナローワイドチェーンリングとキックアスコグ入れて
古いけど最近のトレンドぶっ込んだ変なMTB作ってやるぜ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:45:43.47 ID:5rwOJZM7.net
>>472
シングルスピードにするならN/Wチェーンリングは必要ないだろ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:13:39.23 ID:yqYXQ4in.net
>>473
ワイドでガッツリ食いこむようにチェーンラインを真っ直ぐにすればいいよね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:22:26.17 ID:sqY8aZVg.net
キャノンデールのsuper v500で色々聞きたいんですがこの板で良いのかな?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 19:53:24.96 ID:lLfo34M6.net
板はそうだろうな

477 :v500:2015/12/07(月) 20:06:48.38 ID:sqY8aZVg.net
v500をオールマウンテン仕様に改造するか悩んでます。
コンポはcodaってのが付いていて H12年頃買ったきりで特にいじったりしてないんですが‥

トレイルしたいなら他の買った方が良いのかな‥

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:25:40.96 ID:XAbSoj8X.net
ヘッドショックはオバ―ホール大変そうだな
リアのユニットも当然整備が必要
アダプター噛ましてOSのコラムのフォークをなんとかして手に入れてもホイール、ブレーキをディスク化しなきゃならん
今のトレイル用の27.5は別物だよ試しに乗らせて貰ったら楽しくて1台買ってしまった

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:49:32.10 ID:xxaFoObo.net
>>477
無理にオールマウンテン仕様にする必要なくね?
フルリジッドMTBでトレイル走ったり、20年前のハードテールで草レースに出る人達が居るくらいなんだから

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:13:16.68 ID:XwHUY8Sh.net
俺のsupervは街乗りやちょっと遠いお買い物用だ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:34:02.88 ID:Vh/wr6I6.net
>>477
ヘッド変換アダプター打ち込んだりして、フロントフォークだけストローク長いのにすれば
それなりになるんじゃない? もうすぐ正月のセール時期だし

>>480
Super Vって街乗り仕様にしてる人が多いよね
そこそこ長い間作っててたし、見てくれも変わってるから中古市場で出るの多い&安い
オクの出品コメで数年前に悪どい先輩から15万で買ってる人もいたけど

482 :v500:2015/12/08(火) 17:48:46.89 ID:yOm/uAFH.net
フロントサスとコンポをとりあえず交換してみようと思います。
ちょっと探してみたけどfサスはディスク用ばっかりですね‥

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:25:19.52 ID:6P0qHH/v.net
>>482
コンポは問題無く動くならそのまま使えば良いんじゃないかな
シフターとブレーキが一体型ならシフターだけ買えば良い
フォークはリムブレーキ用だとスプリングの入っただけのおもちゃみたいなのしか無いからオススメしない

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:14:29.69 ID:QoS59VkC.net
後ろには台座あるんでしょ?ならディスク化でいいような
懐具合がアレなら、HSのOHで延命しながら資金貯めて

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:44:44.14 ID:C4rv+NFP.net
v500のaheadaaaって普通のオーバーサイズじゃないか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 15:39:15.67 ID:bMd8xCJv.net
アヘッダァァアー!!!


487 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 20:06:45.51 ID:fugApmO3.net
古いキャノは、リアサス(FOX ALPS)が漏れ漏れで
サスの役目を果たしてないのが非常に多い

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:31:20.50 ID:+ybvTeu5.net
>>487
そういう意味でスプリングの車種はまだマシか

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:25:39.35 ID:fugApmO3.net
>>488
漏れ漏れって、エアじゃなくダンパーオイルもだよ。
コイルスプリングのサスもダンパーオイルがすっからかんでゴミ化したのが多い。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:26:27.89 ID:g9jjq9fd.net
定番の最後の頼みがあるじゃないか

491 :479:2015/12/11(金) 00:43:27.65 ID:bYkojWNa.net
>>489
判ってるってw
俺のロックショックスがそうだから。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 01:32:10.78 ID:8lw/dA2Z.net
で、フルボトム頻発、リバウンド側がスカスカのコイルスプリングで山走って楽しい?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 03:07:38.09 ID:bYkojWNa.net
>>492
街乗りにしか使ってないから問題なし。
ちょっとボヨボヨし過ぎだけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:06:24.16 ID:DklfMpua.net
>>490
リッシーレーシング?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:46:35.82 ID:pB1O09Mu.net
リアスプリングのとかってスピードスタッフとかのショックブーツ使うだけで
ダンパーシールの持ちが良くなると思うけど、あまり使ってる人いないね
フロントもブーツ無くなったし

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:13:43.97 ID:qRz5nhYB.net
たまにはsuperv出してやるか
でもヘッドショックのエア入れるの面倒くさくてなあ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:15:06.01 ID:DklfMpua.net
>>495
スピードスタッフのあれは見た目がダサすぎる…
そりゃ普及せんわな

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:53:41.04 ID:8lw/dA2Z.net
泥水被ったら縫い目からしみ込んでそれが乾くと内側が粉吹くから結局外して洗わなきゃいかんかった
蛇腹のゴムの方がマシだったな
今はアーチにタイラップで固定するタイプのマッドガード着けたらシール周りはゴミが溜まりにくくなった

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:49:06.08 ID:JPqYY6HF.net
>>489
街乗りには十分では?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:28:25.62 ID:rJSnt3W/.net
>>498
あれはその時多少サスを保護するためのモノなんだから泥の中走ったら外して自転車洗うものでしょ
泥水被ってそのままにしてたら逆に痛める事になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:39:37.61 ID:sGfLzGrg.net
要するに邪魔なゴミ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:14:05.49 ID:SlGGF/r/.net
ジャバラゴムブーツ廃止はファッションの為だろうけど機能的には最高だよ
2000年製のコイルサス今だに現役で凄く作動性いいからな〜
あのジャバラだけでかなり耐久性上がってる
OFF車のバイクもあれ必需品だし、無いのはどう考えても損だ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:25.00 ID:ehNySjLT.net
>>500
長距離走って途中雨に降られて家に着いた頃には乾いてて中は粉吹いてたり、
マッドのレースだとどうせ洗車の時外して干すの面倒で着けなくなった
唯一有効だったのはカサカサのドライコンディションの耐久レースだった
後は転倒時の傷防止ぐらいか

>>502
レフティはつい最近までゴムブーツ使ってたね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:11:28.99 ID:r9rz5/p8.net
蛇腹のブーツ見なくなったなあと思ったらオレキャノンデール2台持ってたわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:31:29.91 ID:atG3DcvW.net
>>499
街乗りなら、なおのことダンピングは必要だと思う。
ダンパー抜けてるとフワフワボヨンボヨンでペダリングロスがハンパない。

>>504
MTBで減ったのは見た目かな?
MTBフォークの殆どはブレースで左右一体のアウターだから脱着しにくいせいなのか?
オフ車(オートバイ)で装着が少なくなったのは、インナーチューブの表面処理や
ダストシールが向上したのと、蛇腹ブーツん中に細かい土ホコリや水気溜め込んだまま
放置してインナーチューブを錆びさせたり痛める一般ユーザーも多かったから
(とバイク屋に聞いたことがある)。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:06:37.42 ID:OmzgDRh2.net
例の雨ざらし5年で折れたビアンキ事件もあってかもね?
サビサビなのに放置してそのまま乗ってる人いるけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:54:03.64 ID:lfUFZSgr.net
ファッション自転車雑誌に腐ってフルボトムしたマニトウ装着の
古MTBを自慢してた男もいたな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:41:13.88 ID:byQi+Zab.net
>>506
それは関係ない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:31:36.43 ID:0BiRWoff.net
マングースのIBOC-PROにディスク台座溶接完了メール来た

総レス数 1032
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200