2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 31人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:32:59.65 ID:gBANCG6U.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 30人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427822622/

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 16:13:43.97 ID:qRz5nhYB.net
たまにはsuperv出してやるか
でもヘッドショックのエア入れるの面倒くさくてなあ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:15:06.01 ID:DklfMpua.net
>>495
スピードスタッフのあれは見た目がダサすぎる…
そりゃ普及せんわな

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 17:53:41.04 ID:8lw/dA2Z.net
泥水被ったら縫い目からしみ込んでそれが乾くと内側が粉吹くから結局外して洗わなきゃいかんかった
蛇腹のゴムの方がマシだったな
今はアーチにタイラップで固定するタイプのマッドガード着けたらシール周りはゴミが溜まりにくくなった

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 21:49:06.08 ID:JPqYY6HF.net
>>489
街乗りには十分では?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:28:25.62 ID:rJSnt3W/.net
>>498
あれはその時多少サスを保護するためのモノなんだから泥の中走ったら外して自転車洗うものでしょ
泥水被ってそのままにしてたら逆に痛める事になる

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:39:37.61 ID:sGfLzGrg.net
要するに邪魔なゴミ

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 17:14:05.49 ID:SlGGF/r/.net
ジャバラゴムブーツ廃止はファッションの為だろうけど機能的には最高だよ
2000年製のコイルサス今だに現役で凄く作動性いいからな〜
あのジャバラだけでかなり耐久性上がってる
OFF車のバイクもあれ必需品だし、無いのはどう考えても損だ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:25.00 ID:ehNySjLT.net
>>500
長距離走って途中雨に降られて家に着いた頃には乾いてて中は粉吹いてたり、
マッドのレースだとどうせ洗車の時外して干すの面倒で着けなくなった
唯一有効だったのはカサカサのドライコンディションの耐久レースだった
後は転倒時の傷防止ぐらいか

>>502
レフティはつい最近までゴムブーツ使ってたね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 18:11:28.99 ID:r9rz5/p8.net
蛇腹のブーツ見なくなったなあと思ったらオレキャノンデール2台持ってたわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:31:29.91 ID:atG3DcvW.net
>>499
街乗りなら、なおのことダンピングは必要だと思う。
ダンパー抜けてるとフワフワボヨンボヨンでペダリングロスがハンパない。

>>504
MTBで減ったのは見た目かな?
MTBフォークの殆どはブレースで左右一体のアウターだから脱着しにくいせいなのか?
オフ車(オートバイ)で装着が少なくなったのは、インナーチューブの表面処理や
ダストシールが向上したのと、蛇腹ブーツん中に細かい土ホコリや水気溜め込んだまま
放置してインナーチューブを錆びさせたり痛める一般ユーザーも多かったから
(とバイク屋に聞いたことがある)。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:06:37.42 ID:OmzgDRh2.net
例の雨ざらし5年で折れたビアンキ事件もあってかもね?
サビサビなのに放置してそのまま乗ってる人いるけど

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 02:54:03.64 ID:lfUFZSgr.net
ファッション自転車雑誌に腐ってフルボトムしたマニトウ装着の
古MTBを自慢してた男もいたな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 13:41:13.88 ID:byQi+Zab.net
>>506
それは関係ない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:31:36.43 ID:0BiRWoff.net
マングースのIBOC-PROにディスク台座溶接完了メール来た

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:56:45.65 ID:EkqwyjeF.net
おそろしいな

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:18:43.17 ID:BWWD530h.net
IBOC PROって7005アルミだろ?
それなら別に恐ろしくないでしょ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:43:04.60 ID:+C1mu+RS.net
マングース懐かしいな
Voodoo乗りはいない?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 11:28:18.97 ID:q442Zc66.net
カートリッジBBって剛性の面では最悪だよな。
68mmのシェルの両端ではなく、奥まったところにベアリングがあるんだから。
ベアリングどうしの距離40ウンmmだとか、図解されてるのを見たこともある。
ホローテック2やBB86の考え方とは真逆。
実際、20年くらい前から、チェーンステーとクランクを握り込むとクランク
側がグイグイ撓むから、「こんなのでいいのかなぁ」って思ってたんだよね。

カートリッジBBをやめてカップアンドコーンのスクエアテーパーなBBに
換えたら、明らかに剛性が上がったのが脚に伝わるようになった。
古いMTBのパーツを換えて走りをシャキッとさせるなら、ホローテック2の
BBとクランクを導入するのもいいと思う。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:29:57.47 ID:3EUpXCf0.net
グリスガードbb買おうと思ったら最近ケンタさんだっけ?
もうヤフオクやってないのか?
前は安くたくさん出してたのに

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:54:09.42 ID:4zhqbfmz.net
>>510
初期型の細いエンドだと、三角プレートや補強材でエンド部を補強しないと、
そのうちエンドの溶接部にクラック入るわな。ディスクブレーキ普及し始めた頃に
よくあったトラブルだね。円弧&プレートのゴツいモデルなら大丈夫かと。

>>513
特にこだわってないから、かなり前からホローテック2方式(RACEFACE)

516 :504:2015/12/16(水) 15:24:24.96 ID:q442Zc66.net
>>514
ユータさんかな?
グリスガードBBはいいよ!
ヌルヌル回るし、グリスを入れるのも楽しい。
シャフトが左右同じ長さな事に注意してね。
俺は基礎知識ほとんどなしで導入したから、このBBに合うクランクを
探し求めて半年くらいかかったよ。

>>515
古い車体に新しいパーツというのもいいものだよね。
手をかけて大事にしてる感じが出る。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:30:54.35 ID:3EUpXCf0.net
>>516
ユータだったか
数年前2本買って使っててスペア持っておきたいなと思ったんだけど
ブックマークしてたユータの出品がいつまで待っても無いからどうなのかと

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 17:19:18.96 ID:n7pQXk8D.net
出品したり休んだりを繰り返してるんじゃ?
評価たどれば周期とかあるかも

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 07:00:20.58 ID:S9MznFOb.net
おいらのIBOC PROはクロモリだ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:07:55.94 ID:brXmHH+C.net
ユータさんは直接メールでやり取りして取引できるでしょう
NNLLレーシングでggr

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 19:33:56.83 ID:7Jy+bBPZ.net
ヌヌルルレーシングって読んでるが
合ってるのだろうかw

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:23:36.83 ID:+L1R3a3K.net
ぬらぬられろれろレーシングでゲロゲロー

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:39:52.42 ID:9difGRxl.net
宣伝はここまで

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:11:07.32 ID:4OdklRey.net
ふへへ、RD-M950をヤフオクでゲットしたぜ。
今まではRD-M739だったんだけど、これはもうケージのピボットに横方向のガタが出てきてる。
中が摩耗した分、スプリングに押されて飛び出してきていて、
手で押さえると0.8mmくらい縮む。
RD-M950は最近のRDと同じ固定方式だから長持ちしそうだ。

20年近く前のRDを手に入れて喜んでる俺って…ww

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:40:30.69 ID:+LVkb052.net
おれはサンツアーのカンチ用ブレーキレバー手に入れて喜んでるよw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 17:50:33.03 ID:g2sd/kia.net
>>524
俺はショートの950手に入れて、フロントシングルにして喜んでるw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:04:53.81 ID:8bJvVwkY.net
俺はサンツアーの鉄チェーンリング22と32を
XTのアルミチェーンリングにして喜んでる
なかなかいいわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 18:34:26.32 ID:g2sd/kia.net
シマノの22Tでアルミのってあったっけ、5アーム用だよねPCD58の。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 21:37:59.98 ID:8bJvVwkY.net
>>528
4穴、PCD64だよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:20:53.05 ID:gyeFJNO+.net
今年の春に手に入れた01or02年式アラヤMF26XXCはこのスレの範疇に含まれるのだろうか。ディスクブレーキはアウトとかだいぶ前に見た気がして http://i.imgur.com/LBJZesU.jpg

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:28:32.27 ID:yleSK0hL.net
新型じゃん

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:00:15.15 ID:zv48+OTm.net
こんなメリダみたいなロゴは新型やろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:19:22.61 ID:gyeFJNO+.net
http://i.imgur.com/iuRhMBR.jpg 一応ホントに02年の自転車だからね?!

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:26:30.08 ID:dTyOBbw1.net
2000年辺りはもう最近の自転車って感じ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:11:37.94 ID:zv48+OTm.net
今もフレーム自社製造してんの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:42:22.88 ID:eBvu2NCI.net
フロントブレーキのワイヤリングがひどい。
人のバイクを見て泣きそうになったのは初めてだ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:52:05.79 ID:4spHGWPY.net
>>536
全米が泣いた

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 00:46:25.50 ID:ykbDjiyZ.net
リアのアウターも余り気味よね
あとサイズデカいんじゃ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:10:50.10 ID:hmh64wVy.net
ステムがこの長さで丁度良いなら脚が短くて腕or胴が長い人かも
フォークブーツの弛み具合から恐らくフォークのエラストマーが腐ってるのが気になる

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:20:47.03 ID:gr3E0t1w.net
ほんとワイヤーの長さが適当すぎて草生えるわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:47:40.36 ID:AgoFB0tO.net
まあ本当、ARAYAだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 07:52:37.26 ID:jC0B1jK9.net
前のオーナーが相当使い込んだみたいだな。
レースに使ってたのか?

しかしケーブル類がダルダルなのは、以前ライザーバーを
取り付けていたとか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:14:34.99 ID:xxw0mlWd.net
>>542
俺、ライザー(650mm)とフラットバー(580mm)を併用できるように
長めにしてるが、あそこまでダルダルにはならん

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:15:47.48 ID:xxw0mlWd.net
ディスクブレーキセットをオクで買ったものの
自分じゃホースのアッセンブルができなず、そのまんま装着、とかじゃね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:35:08.40 ID:GdFVfFT0.net
>>538
リアのアウターは多少長めに見えるくらいの方が良いでしょ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:49:05.27 ID:pGYKVNmX.net
>>544
そう思う

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 13:54:04.84 ID:1v6jBYJw.net
>>544
その通りですorz

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:12:38.35 ID:ykbDjiyZ.net
>>545
ごめん、アウターじゃなくてディスクのホースだったわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:21:11.20 ID:Oth8c4H0.net
セット済みの油圧ディスクの
ホース長変更なんて
よっぽどノリノリじゃないと
やる気にならんw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:24:23.09 ID:gr3E0t1w.net
もう自転車屋にやってもらえよ…
こういう大事なところに金掛けないでどうする

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:28:22.61 ID:k4iyEqy7.net
油圧のホースはやれば大して時間掛からないけど
やる気になるまでが長いんだよね……
多少長くても効きは変わらんし「まぁ、いいか」ってなっちゃう

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:29:17.76 ID:GdFVfFT0.net
>>551
禿同

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 18:27:28.84 ID:BX7i9wm2.net
>>552
ハゲ言うなや!!

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:57:11.89 ID:xY/EzK8gP
>>550
持ち込みパーツの取り付けはお断りっていう店が多く、通販やオクでゲットしたものの自分ではできないって困ってる人は多い。
先日私が出品したFフォークを持って近所の店を回ったけど3軒とも断られた落札者が私に泣きついてきた。
たまたま近所だったので「車に積んでまるっと持って来ればやってやるよ。」
で、20分も掛からずに作業終了。
ディフェンスが固いのも結構だけど、ユーザーのニーズに応えないプロって存在価値あるのかね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:49:23.70 ID:xxw0mlWd.net
>>547
長過ぎるのは、見た目もアレだけど、山ん中を走るとき危ないがな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:41:09.48 ID:FoIG0RA+.net
>>553
ハゲ!!

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 23:49:04.82 ID:nAgwcQFN.net
>>556
ハゲ言うなつってんだろ!

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:10:04.18 ID:kiJbILU0.net
やめてください遺伝でハゲれない人もいるんですよ!

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:31:27.03 ID:jZ7yuJ/h.net
逆ハゲ差別反対

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:55:49.63 ID:pnrO2dSX.net
ワイヤはハンドル切ってもOKな範囲で最短にしてるわ
一応見た目考えて左右のカーブが揃う程度に調整はしてるけど

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:01:43.83 ID:GCLCXM7O.net
ハゲのメモリー
https://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 13:14:51.36 ID:DPsWUoYn.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j364267754

何でこんなゴミが4万超えてんの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:05:16.67 ID:ianAuhZw.net
わろた

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:39:49.62 ID:nIWqffhq.net
1980年代のマディフォックスらしいから
好きな人はレストアするんじゃないの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:17:31.02 ID:yfMtLVhd.net
>>562
1982年 日本初の量産MTB ARAYA MB-MF26DX。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:08:37.24 ID:YGtR9QGi.net
にしても高いなー新同くらいならともかく。
自分の89GTシャイザンはフレーム、フォークで4200円だったな。
タイトルが「古いマウンテンバイク」だけだった所為もあるかもだが、GTは人気無いのかな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 01:04:38.14 ID:NE3ffCWA.net
GTは人気あるし、マニアも多いけど数が多いからプレミアがつきにくい

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 04:05:11.59 ID:oL641cWvQ
GTも巨人と同じように5万もしないような完成車で飯食ってる訳だからしょうがないよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 06:28:01.72 ID:SqZOECOp.net
お前ら的にはシマノの純正Uブレーキブースターはシートステー用か
チェーンステー用かどっちが好みかな?

俺は剛性的に綺麗なUの字のチェーンステー用より山型のUの字で
かつチェーン噛み込み防止の爪の付いてるチェーンステー用のが
ビジュアル的にもカッコいいのでチェーンステー部に装着してる

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 08:10:58.46 ID:YGtR9QGi.net
>>569
純正はサビちゃったし、重いからマグラ用のアルミブースターにしちゃった。
純正の方が一体感あるんだけどね、好きなのは丸い方かな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:51:16.62 ID:Z1a0gp2P.net
シマノのカーボンブースター結構オクで高騰するけど
いくらまでなら出す?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:52:56.46 ID:DGbYSB9U.net
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra184/users/8/9/3/8/skets1119-img600x450-1443086202imdqmo2615.jpg
うーん90年代。。w
未開封とはいえ 溶けてドロドロではないのかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:59:59.04 ID:NE3ffCWA.net
>>571
新品未使用で白文字部分が色あせてなかったら7000円でも買うわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:43:45.68 ID:Z1a0gp2P.net
もちろん中古

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:26:59.87 ID:cai+fvX9.net
ネバネバだろ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:31:15.25 ID:4nA/CRvG.net
>>572
いやらしさ満点だな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 20:50:55.39 ID:DX5jERXp.net
>>566
89のってチタンじゃなくてタンゲのですよね? GTのロゴも無かったような?
でもオールドGTの上位グレードならそこそこの金額に行くのでは?(YETIほどではないでしょうが)
出品者が知識なかったからだろうね   良い買い物です

そう言えば、リッチーと同じパイプ使って、東洋で作られたKHSやプジョーとかも
フレーム&フォークで1万行かないもんなぁ
ロジックフォークだけで売ると1万超えるのに

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:59:21.71 ID:YGtR9QGi.net
>>577
そう、タンゲプレステージスーパーライト。
GTロゴはあるよ、GT All terra 18speed ってw

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:26:51.50 ID:27IDNK6B.net
>>571
箱の中に仕舞ってあるのを出して見たらロゴがスゲー黄ばんでるw
これ、韓国製なんだな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 22:37:02.48 ID:DGbYSB9U.net
>>567
なるほど。 だから うちに4台あるのか。w

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 01:25:24.64 ID:zT2dnISI.net
チタンのシャイザンとザスカーLEはそこそこ良い値段がつくんだけどねぇ・・・
クロモリGTは上位グレードでもなぜかあまり高くならない
重くて硬そうなイメージがあるからかな?
重いのは事実だけど、アルミGTみたいな硬さが無くてよく走るのにね
たぶんそういうことを知らない人が多いんだろう

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:44:36.46 ID:qr0aYjr6.net
やっぱ極太ダウンチューブが魅力

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:19:37.10 ID:oPPJXPjl.net
昔のGT(2000年あたりまで)のかっこよさは異常
その頃MTBに興味がなかったのが悔やまれる
青黄色のZASKAR TEAMの新品フレーム欲しかった

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 10:15:24.38 ID:xwgrAuufl
http://fast-uploader.com/file/7007079938850/

このpsyclone team2のフレームなら買う。
間違いなく買う。
10万でも買う。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:00:19.49 ID:E/yCEgtm.net
アバランチェでもカラコラムでもザスカーでも
何でもいいから、多少高めでも構わないから綺麗な
Lサイズのフレームが欲しい。
身長180cmあると普通にヤフオクとかで出てるやつじゃ
小さいんだよ…。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 16:35:57.58 ID:xwgrAuufl
そりゃそうだろうなー
Mサイズは見かけるけどLは見ないよねー
でも、Lサイズのフレームは伸び伸びしててかっこいいよね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 21:51:21.28 ID:XgteCLKY.net
以前貼ったのが残ってたので、一応。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1418103099646.jpg
みなさま良いお年をー。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:48:25.98 ID:xwgrAuufl
>>587
グズグズのシャイザンのロゴがいいね。
クランクセットはM900を磨いたんだね。
バナナをRDの手前に入れるかw
良かろう。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 10:10:27.30 ID:KkdvUzNf.net
>>585
希望は水平トップ580mmくらいかな?
俺も180あるんだけど今乗ってるの(非GT) がそれくらい。
ヤフオク見てるとたまーに出るね。
俺も通勤・街乗り用に欲しい。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:36:55.63 ID:7fnIt9Ht.net
>>512
VOODOOのMTBは持っていないけど、LOAっていうチタンのシクロクロスバイクに
マルゾッキの700c用サスを付けたのなら今でも乗ってる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:40:57.69 ID:bgVCANHm.net
>>587
シューッ!っとしてカッコイイなぁ
このフレーム、フォークで4200円だったの? これは激安ですな
シマノ?のUブレーキ付きとかだったらお買い得以上

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:41:53.23 ID:OX1AzHaL.net
voodooのwanga乗ってるよ
明日、それで峠行く
フォークはクロモリのリジッド

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 17:24:20.07 ID:4cCMqIiM.net
ウチにもwanga+ampフォーク付きあるよ、乗ってないけど。
もともと付いてたリジッドフォークも残ってる。

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:35:23.16 ID:n2VmRh0l.net
Vブレーキ時代のwangaは案外、後ろがしなやかで
乗り心地がいい

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:41:59.10 ID:q9Vjg7cu.net
>>594
レイノルズになってからは硬いよ
ポストが長く出るジオメトリにより緩和されてるけど

総レス数 1032
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200