2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 31人目

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 23:04:28.76 ID:q+w2Kc37.net
>>644
いいね。カッコいい。
一つだけ気になるのはリアブレーキのアウターの処理ぐらい。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 23:28:45.49 ID:urENAD1+.net
>>644
アルミのブラックイーグルは十年ぶりぐらいに見たよ
丸石はフルサス出すのも早かったな
ジャックウルフスキンの初代ミスターバイクが去年の夏の旅行でついに壊れたわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 02:39:09.96 ID:wURA65bv.net
>>650

Ritcheyなのステムじゃねーわ、シートポスト。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 03:10:18.97 ID:aLPmbt/p.net
ミスターバイクか
懐かしいな

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 05:55:50.17 ID:mdZ5gjym.net
懐かしいフレームだねぇ。
KOREのステム、これと同じ塗装厚塗りのを持ってたけど、
経年劣化するとこんな感じでロゴがぺりっと剥がれるよねw
サンドブラスト&アナダイズド処理のが欲しかったけど、
高くて手が出なかった…

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 09:55:25.01 ID:1mdSTkRe.net
>>655
俺も汗に濡れた手でステム握って押してたらロゴがOREになったでござる

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:35:01.79 ID:uucjBLjl.net
ringleはすぐロゴが剥がれる

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:01:52.77 ID:f6Fs1hFF.net
シンクロスはもっと早く剥げるぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 15:40:59.44 ID:odF7CH9U.net
シンクロスのロゴは印刷というより、カッティングシートが貼ってあるイメージ

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 16:44:55.03 ID:45xwmjFP.net
AMPのロゴも粘着が劣化してニュルニュルする
ラックに掛けようと持ち上げたら手に付く

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 17:21:21.96 ID:dstbP6f1.net
オレのkonaのヘッドパーツはona

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:33:41.20 ID:YipvO+hp.net
見つけたらnyって書き足しとくよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 02:16:13.41 ID:Q95CbHpD.net
>>662
oh・・・miss spell
nie
onanie

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 03:50:23.52 ID:nUTHBssb.net
>>651
インナーも中に入ってますw

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 08:47:39.14 ID:YipvO+hp.net
>>663
oh my God! and thanks

ドイツ語なのねw医学用語と考えれば納得か

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:41:31.89 ID:Mbul40VI.net
>>650
自分もこういうイベントやったことあるから、外野が日程とかガチャガチャ言うのって
ウザいのはわかる、ごめんね。もしそういうこと話す機会があったらちょっと伝えてもらえたら
ありがたいです。
>>651
アウター受け削り取ったはいいけどリアアウターどうしよう?ってなった(笑)穴開けてヒートンねじ込んで
タイラップで留めようかなと思ってるよ。
>>652
93年位にはフルサスあったね。ヤマハのショック使ってるって触れ込みだった。チタン製とかも
あってあの頃はマルイシ含め国産メーカーの入れ込みぶりがすごかった。
ミスターバイクはおれも初代使ってた。あの使い心地を求めてモデルチェンジ後のやつ買ったんだけど
期待はずれの劣化ぶりだったね。使ってるけど。
>>655
KOREのやつはとにかくロゴがポロポロ剥げるね。これ系のロゴが入ってたハンドルもあるんだけどきれいに
ロゴが無くなって無銘のハンドルになってるわ。

数は少ないけどレアでもなくて、マニアからは無視されがちな国産普及帯MTBだけど、ブラックイーグルが
MTBの中で今でも一番かっこいいと思ってて(笑)当時乗ってたやつやオクで買ったものをチマチマいじって
楽しんでるよ。長文スマン。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 18:59:36.43 ID:EQMFud62.net
2005年のkonaですがいいですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:01:44.70 ID:OYvhsxvi.net
一昨日いらっしゃってくださいませ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:03:28.29 ID:EQMFud62.net
来てたけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:20:12.40 ID:GYekgUvA.net
>>667
ダメです♪

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 20:12:50.96 ID:1ezhUE27.net
>>667
konaいで下さい

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 21:47:58.87 ID:B/ucsETj.net
>>667
古いというには2005だと新しいな。
とは言っても10年前だもんな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 00:34:27.91 ID:lDGJwjqg.net
古いじゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:07:20.32 ID:GH7X1cor.net
このスレ的には2000年か2001年までじゃね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:32:35.54 ID:pjcQEw0mj
前世紀ということで1999までだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:31:10.88 ID:ZKSE0huB.net
大体フォークからリムブレーキの台座が無くなった頃かな

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 01:32:48.06 ID:lDGJwjqg.net
>>674
じゃ、次スレからそれを>>1に書いとかないとな

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 03:39:55.71 ID:GH7X1cor.net
ファッ!?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 07:45:00.36 ID:Qtnk7tpA.net
2005年っておれがこのスレに住み着いた頃だもんなw
人それぞれだと思うけど、MTBの変遷で言うとフレームに
ディスクブレーキマウントが付いたバイクはもう近代バイク
ってイメージだな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 08:23:34.93 ID:g5T2hklI.net
しかしそれが独自規格だった場合古く感じる

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 10:31:08.87 ID:7d7Pmg+7.net
テキトーに古けりゃいいよ、細かいこと言い出すとキリがない、どうでもいい

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 11:57:10.78 ID:gZt1S/LV.net
人それぞれでいいと思うが、個人的には1993年位までのモデルを対象と見ている。
やはり1994年モデルからシマノがほぼ一斉にコンポの規格を変更したことで、
それを契機に幾つものブランドやメーカーがが消えて行った可能性があり、
MTB史的には大きな節目だと思うけどね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:03:57.19 ID:QsijuusN.net
2005年のkonaはトゥクリップ付いとるんやで

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:39:39.16 ID:frs1vY7v.net
いや、キヤノやGTなどの有名スポーツバイクブランドが倒産して創業者が経営から退くのが多発した2000年前後のほうが
大きな節目だと思うね。
日本でもちょうどそのころ岩岳が走れなくなったりとMTBブームの終焉が起きた時期だし。

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 12:45:15.56 ID:dn8ey/jE.net
細かいこと言い出すとキリがない、どうでもいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 15:05:32.59 ID:qmF52c6P.net
>>682
そうなの?
シマノの変更にともなってコンポをシマノに統一する事で完成車作り易くなってメーカーが潤ったような?
快調すぎてキャノンデールはオートバイ作って後に倒産するけど…
90年代中期はフレーム、完成車メーカーよりサンツアーが終ったがグリップシフトの始まり頃?

2000年前後とかDHバイクなんかの行き過ぎなんかでどんどん倒産して行ったりの感じはある

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:05:53.28 ID:IWADCGcI.net
とりあえずメーカー違うけど形そっくりとか
メーカー違うけどカラーリングそっくりとか
そんなのは論外だな

効率とか追求すると結果が似てくるのは仕方ないけど
そうなると個性もないし

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 19:52:34.75 ID:jqHADpml.net
>>686
日本語で頼むニダ

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:42:46.55 ID:A+jvnrJQ.net
>>688
日本語でお願いします

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:46:51.75 ID:uXvM1NP1.net
Vブレーキのワイヤー調整について
http://blog-imgs-72.fc2.com/a/s/i/asiat0120/2015031622042311b.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:02:00.43 ID:D4GJ1qaSv
眼福さんきゅ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 21:59:53.05 ID:BmVW75+F.net
>>690
何だねそのへし折れたブレーキアウターは
ダストカバーは無いはステムのネジは錆び放題だわで酷いな

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 22:22:51.30 ID:b0J3Hz8V.net
ビアンキのホワイトってなんだ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:46:45.92 ID:CeyjhFau.net
>>690
Rブレーキはシングルピボットのキャリパーかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:30:01.46 ID:mkhXxsvd.net
>>690
Vブレーキは新しいものなので、このスレには来るな

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 00:37:35.99 ID:NhFCMsWc.net
>>690
う〜ん おいしそう
くぱぁ してみたい

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 04:47:49.26 ID:xn+YkQzS.net
>>695
ランドナーやスポルティーフのスレに居る老害と同じ思考に陥ってキチガイ
オマエが消えろよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 06:01:27.26 ID:YDg2Dljm.net
ディスクがNGって流れなら、VブレもNGって流れにはなるわな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 07:37:02.40 ID:BTn20C/L.net
CANZO Ti
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x430752012

欲しかったけど、買ってももう置く場所が無いので諦め…

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 09:37:09.26 ID:lYM+1S2O.net
>>690
これってももち?みたいなので見たな
結論は別人って話だけど

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:40:35.25 ID:ScfvtFNw.net
>>690
MTBじゃなくてクロスだな、これは
ビアンキのRome IIだろ
乳も含めてオリジナルのままっぽい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 19:42:05.20 ID:ScfvtFNw.net
>>699
フレームに問題なければ安いね
MTBは本当に人気なくなったね

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 20:18:38.10 ID:4Bx4Pck8.net
>>701
クロスか、どっちにしろ新し過ぎて分からないー。
ビアンキはマルティニカラー以降はパッと見では分からなくなった。

乳ってナンノコト?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:19:15.53 ID:ZvuzN+3Z.net
1/23の駒沢公園は参加予定者すでに50人超えの盛況ぶりだな。公園内での商行為禁止つうことでパーツ交換会はやらないらしいが、カスタムコンテストになるらしい。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:27:57.93 ID:IwbGmLm8.net
>>704
東京だから、というのもあるんだろうけどそんなに愛好家がいるもんなんだな
見学に行きたいなー

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:39:48.46 ID:9+gF+C4x.net
展示参加は無しで冷やかしのみでもおk?

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:27:03.58 ID:MnC+jP4q.net
愛車に跨がってトコトコ歩きながら見学しに行きたい

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 01:42:06.92 ID:E5AdynIT.net
>>704
パーツ交換会は無しかー
残念だな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 06:20:05.60 ID:7uI9RD/i.net
掲示板作って、そこで発表しあえばいいじゃない

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:27:31.27 ID:8C+AlXAw.net
普通にFacebookでええやん

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 18:18:24.41 ID:BvRYqZRN.net
実際に集まって実物を見せ合いながら語り合うのも
たのしいもんだよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:01:59.86 ID:MnC+jP4q.net
画像で見てこれはないわと思ってたのも実物見ると意外といい
ってのもあるからな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:29:53.71 ID:E5AdynIT.net
クラインのマントラがそんな感じだった
写真で見るとルック車みたいで安っぽく見えるんだけど
実物を近くで見ると細部の造り込みがすごくてかっこよく見える
存在感もすごい
伊達に当時高価だったわけじゃないんだなと思った

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:11:00.58 ID:tQB3AKq3.net
誰も入ってこない林道横の草むらに集まってチンコを見せ合いながら語り合うのもたのしいもんだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:18:50.34 ID:jG30MxGu.net
集団でウンコじゃね

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 19:19:35.99 ID:xNA+cBFU.net
集団の外人の姉ちゃんが、森の中でBMXに跨がってる写真なら見たことあるな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:55:36.86 ID:2GDK4G7z.net
そうそう。MTBなんて基本がヒッピーカルチャーだから、キャンプとかして野外セックスとか当然アリな世界ですよ。昔の女性MTBレジェンドたちなんて全員フェミニストだし、広告写真なんかでよくたくましい裸体を披露してた。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 10:43:47.84 ID:LLmObeMj.net
>>708
会として出来ないだけでしょ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 20:38:07.15 ID:HFvZoWo3.net
うちの泥狐がそろそろ塗装はげて錆が目立ってきた
クイック受けあたりの錆が深刻で強度的にも不安
かといって錆止めして再塗装となると新車が買えちゃうし
ディスク対応の新フレームにすると予備のリムブレーキのホイールが3セット余る
どうしたらいいんだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 21:16:27.14 ID:yZ0dR0vr.net
一回サビを磨き落として、似た色でタッチアップ
全塗装は敷居が高いけど筆でチョコチョコ
やる分には
いいんじゃね

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 22:24:02.09 ID:4oJlWfqF.net
長年使ってそれなりに愛着のあるフレームだと思うから全塗装に踏み切れなくてもとりあえず
錆びて大事なところがポロンしてしまう前に処置した方が良いと思われその後どうするかは後で考えればいいでしょ

ところでマディフォックスって良い?
俺が前に乗ってた普及価格帯の泥狐はクロモリで重い!硬い!進まない!の三重苦で、
スタイルはかっこいいけど手放してしまったよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 00:51:23.01 ID:CSFdznHB.net
マディフォックスって言っても種類が多いからな…

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 01:05:54.21 ID:iOWxbPZO.net
トライアルに力入れてた頃(2000年前後か?)は他のフレームも剛性が有って良かったなあ
太いタイヤでも余裕が有った

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 14:46:59.73 ID:Ab3Xfr4Dh
20年以上前に初めて買ったフルサスMTBが泥狐だったが、確かに頑丈で重かった。
その後アラヤも勉強してるだろう。
今更買う気にはならんが。

725 :701:2016/01/19(火) 17:19:47.92 ID:ojIMRbj+.net
>>720>>721 サンクス
とりあえずワイヤーブラシで錆落として防錆剤塗ってみる
うちの泥狐はクロモリフルリジットオーバーサイズ
バブルの頃の蛍光3色のグラデーション
持ち主が言うのもなんだがダサいでもそこがかわいい
サスが無いぶん力の逃げはないけどフレーム自体が重いから軽快ではない

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:07:10.56 ID:Ab3Xfr4Dh
うん、解る気がする。
大事に使ってやってください。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:07:25.20 ID:U/T+CQUG.net
マディフォックスってやたらオーバーサイズを強調してるよね
結果硬い重いフレームになってる
その分耐久性は抜群なのかな?
>>721
オレも乗ってたけど、硬い重いは同意だがよく進む印象だった
山で乗ると意外にしなやかで楽しい自転車だったよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:24:18.75 ID:ogN0+NoL.net
ヒント体重

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:33:41.82 ID:Ab3Xfr4Dh
ハッハッハ

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:10:20.15 ID:tRY1/ox0.net
>>728
バーロー俺55kgだよ
以前乗ってた泥狐、組上がった直後はかっこいい!最高!と思ってたから知り合いにも試乗してもらったけど
今思えば微妙な表情をしながら首をかしげてたなあ

便乗して質問だけど、オーバーサイズのフレームにお乗りの皆様、ステム(スレッド)どうしてる?
クローズドクランプのスレッドステムなら入手しやすいけどオープンクランプじゃないからハンドルの選択肢狭いよね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:10.42 ID://WJFad3.net
>>730
栄養不足じゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:03:19.99 ID:6xnM1gOO.net
今時の吊るしの完成車のハンドルとステムって何mmなの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:08:12.83 ID:ojIMRbj+.net
>>730
簡単に見つかるのはオーバーサイズだと日東のMTシリーズかな
ライザーバーを入れようとしたらライズ部分が引っかかって傷だらけになった
フラットならいくらでも選択肢はあるんじゃない

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:11:01.49 ID:ruHwfE5X.net
>>732
短いよ 80とかじゃね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:19:14.65 ID:6xnM1gOO.net
>>734
ハンドルは?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 22:25:03.68 ID:ruHwfE5X.net
>>735
広いよ700とかじゃね

昔:短トップチューブ&低ヘッド+長ステム+狭ハンドル
今:長トップチューブ&高ヘッド+短ステム+広ハンドル

全体のジオメトリが関連してるから新旧は混ぜない方が良い

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 23:01:30.13 ID:Ab3Xfr4Dh
それ、一理あるね

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 00:32:58.86 ID:tz9rC60R.net
そういやat-4plusキズだらけになったな

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 02:46:03.20 ID:V3SiNQ7+.net
>>730
http://www.cycle-yoshida.com/frontmake/photo/litem/00628966_1_L.jpg
こんなダサいパーツ使えるかよ!と思っていたが
一度使ったら便利さに感心した。w 

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 03:24:21.71 ID:KNG+YYnj.net
ヘッドのオーバーサイズとフレームチューブのオーバーサイズは別物だよ。
だからどうってコトはないけど、分かりづらくなるな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:34:21.98 ID:np6iQ1x6.net
泥狐のカタログはシートポストもオーバーサイズって
誇らしげに書いてあったなw
太くて力強い外観がかっこいい時代だったのか。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:39:58.66 ID:K3rP/gSw.net
>>741
90年頃は鉄でも太いのが流行 フォークまで太い
その後サンツァーMDやXTRの登場と共に軽量化

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:31:46.00 ID:3+MdNg9D.net
その後cannondale&KLEINによって一気に極太アルミチューブバイク人気に火がついた記憶が

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:55:52.86 ID:K3rP/gSw.net
そしてタンゲ倒産

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 18:49:21.80 ID:JdMrCE5+.net
仲代達矢版が好きだな

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:41:32.10 ID:fTFpJ5cr.net
最近はマラソン1.5だったけど
1.75パセラ買ってみたけど太いな
しかもリフレクタもなく真っ黒だから
さらに太く感じる

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:59:25.10 ID:AJW0aPzc.net
むぅ、23日のミーティングは天候調査中になったか
行けないから残念だったんだが、仕切り直しになれば行ける可能性
出てくるなーという気持ちが(笑)

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 00:33:35.12 ID:osm/MeEz.net
軽量なプレステージを楕円に潰したりして応力分散した
頑丈なプレステージコンセプトが出たけど油圧のネオコットが出て
より頑丈にできるようになってションボリ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 01:27:17.15 ID:JmIgc3X0.net
ネオコットはヘッド周りの作りは凄かったが最初は重かったな (´・ω・`)

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 17:56:55.08 ID:niBPQMoT.net
>>747
2/6になったな。来れそう?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 18:52:15.93 ID:tqeQ3KBr.net
>>749
リッチー管をラグで繋いだブリジストンの方が良かったんだよね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 20:33:10.97 ID:q43K2fcF.net
とりあえずハンドル、ステム、シートポストはリッチー

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:29:26.37 ID:CPoufO4w.net
>>686
おお急に思い出した
そういえば幻のキャノンデールの
バイク(モーターサイクル)、実物をみたことあるよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 09:24:52.28 ID:Qf5fWBrQ.net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/211396357
出品価格180,000円、即決価格2,500,000円
出品者は自信満々の様ですが、これにそんな価値ありますか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:08:04.93 ID:hX9pH2xop
いいとこ5万だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:34:33.21 ID:dao/hNso.net
ない

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 10:38:56.37 ID:5TgEaIkr.net
即決の金額は桁ひとつ間違えたんだろ
冗談はよし子ちゃんだな
Kleinの美品なら20万でもわかるけど
サイクルワールドじゃあ所有欲を刺激するとは思えないけどね

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:03:37.51 ID:2QGpDhFA.net
基本オクのものは糞だけどたまにセンスがあるのが出てくるんだよなあ
そのものに限って引き取り限定とかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:04:23.94 ID:2QGpDhFA.net
車体ならまだわかるけどフレームでも引き取り限定はなあ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 11:04:59.97 ID:2QGpDhFA.net
オクスレと間違えたスマソ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 12:32:01.66 ID:Cd9/sxGY.net
前にサイクルワールドのフルメッキのリジッドSTXコンポのkimamaっていうMTBをリサイクルショップで1万で買ってきた
なぜか一緒に売ってたルックフルサス車より安かった

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 15:11:45.31 ID:X+yjPmbE.net
結局今日ミーティングやったのか

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 17:45:06.00 ID:hX9pH2xop
>>761
それは良い買い物をしたね。

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 18:35:22.37 ID:LxvUo0CH.net
RD-M900のB軸の傷が酷くなってきたのでRD-9000のB軸つけてみた
普通に互換性あるのな

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 20:38:05.04 ID:Teh6Ak8C.net
>>764
へぇー、、今でも互換してるんだー。
良い事聞いた、ガタ来たらやってみよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 22:10:05.72 ID:lQ/DPHo1.net
>>762
いや、やってないでしょ?
延期になったの知らないで現場に集まった人が盛り上がったのかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:25:12.72 ID:LxvUo0CH.net
>>765
プレート軸にも互換性があった
ただしスプリングとBテンションボルト取り付け部分は互換性がなかったな

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 23:41:11.59 ID:Teh6Ak8C.net
>>767
P軸もか!900系と950系では互換してなかったのに、まさか現行のが使えるとは!
ナイスな情報ありがとう。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 16:37:23.89 ID:O1zjYiUx.net
そこらが交換部品あるならXTRは20年くらい使えそうだな
XTだとパンタにガタ出始めて駄目だけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:34:30.72 ID:tkbLOsjT.net
ブリジストンのwr500の値段っていくらだったか覚えてる人いますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:35:55.05 ID:9nccMSMM.net
'97で¥55000

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 07:54:36.48 ID:TORYZCLT.net
おぉよくわ覚えてますね
ありがとです

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:35:57.48 ID:cj/ZI2XF.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n164490860
なんでこんなに値上がりしてんの?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:39:14.12 ID:AaRPIny1.net
>>773
そんなことも分からんの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 18:50:42.41 ID:wYOpVhQK.net
知ってるなら答えてやればいいのに
知ってるならね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:17:32.70 ID:AaRPIny1.net
>>775
馬鹿正直に釣られるなよ
>>773はいつものヤフオクURL荒らしだぞ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:45:03.26 ID:wYOpVhQK.net
じゃあ、荒らしにレスすんなよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 19:58:26.67 ID:AaRPIny1.net
>>777
君はそれでいいの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:32:12.74 ID:mlfAj93l.net
いいよ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:35:27.32 ID:/9dh74/s.net
AC〜

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 01:33:11.66 ID:d0YKjY39.net
バカばっか

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:03:43.72 ID:Zo/h2Hld0
いくらACのクラウンとは言え高杉だろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 07:13:35.42 ID:nzymQ4RX.net
何を今更

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 07:04:33.87 ID:oP6cjT7O2
今更のACかぁ・・ いらね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:37:41.86 ID:GQPkAKmQ.net
パナソニックのマウンテンキャットもってる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:40:41.00 ID:sK41UQmJ.net
89年だかのマウンテンキャットのX緑色のやつすごい欲しかったなあ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 04:06:28.09 ID:HaeMh7cx.net
ロードバイクばかり乗ってて久しぶりにsuperv乗ってみたらあまりに重くて筋肉痛だよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 06:39:34.16 ID:ghxRyKkj.net
ロードレーサー買った女友達にツーリング行こうとしつこく誘われてるんだけど
さすがに最新の11sの軽量なロードと一緒に7sの20年以上前の重いGTで
長距離走るのは辛いから断り続けてる

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:19:37.86 ID:wmfKO2OV.net
>>788
かついで登る訳じゃないんでしょ?スリック履けばなんとかなるんじゃない。
基本引いて貰えば良いしw

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:21:39.87 ID:LCutUY9s.net
>>788
スリック履けばいいのに、30km/h巡航とか楽勝になるよ
女子相手なら最適
カーボンロードも持ってるけど、スリックMTBばかり乗ってる
ギャップも気持ちいいし激坂も行けるし万能マシンだよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 08:39:08.71 ID:WNTQT9il.net
舗装路のツーリングに付き合うのと引き換えに
MTB貸して山道ツーリングに付き合ってもらえばいいじゃん
こっちのほうが面白い!となってくれるかもしれないし

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 11:44:41.44 ID:H63+E1vg.net
>>788
ロード買え
セックスしたいんだろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 13:50:26.29 ID:BSbqDxa0.net
明日駒沢公園で古いMTBのイベントあるらしいな。
行きたいけど仕事だわ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:15:04.52 ID:BoWnNfMX.net
>>793
>>明日駒沢公園で古いMTBのイベントあるらしいな。
既外でみんな知ってると思ってた 1月の雪予報で明日になった

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:17:47.19 ID:cANGG063.net
何かスタンド持ってこいとか飾って品評会するだけなんだな
交換して乗り比べとか出来るように土手とかでやれば良かったのに
何か行くのやめようかな

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:33:35.37 ID:5cCvZcZi.net
公園でやるから仕方ないんだろうけど、
園内乗車禁止ってのはねぇ
盆栽チャリの自慢会にしかならないよな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 15:54:40.40 ID:SAkD/gNn.net
きっかけを提供するだけでしょ
そこで知り合ったもの同士で走りに行くのもええ
細々と1人でやってた古MTB趣味に仲間を作るのが
目的なんだと思う。
次は狭山湖外周で走行会なんかやってほしいけどね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:14:54.92 ID:RkRVBtO0.net
きっかけづくりはいいけど、
ゼッケン配布とか本当に必要なのかね?
撮影したバイクをわかりやすく一覧にして雑誌掲載、
なんて二時利用を想定しているように思ってしまうのはゲスの勘ぐりかな?w

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:59:16.87 ID:zy9h6Zzw.net
>>798
シングルスピードMTBも同じような感じで有志が立ち上げた
と思わせといて実は業者の販促イベントだったからなw
まあとりあえず雑誌のカメラマンはいるだろうから参加者は
撮影拒否するべきだなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:11:15.84 ID:cANGG063.net
よし、行くのやめた

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:12:49.53 ID:z0jyqwHF.net
広告張り付けて参加すれば
飲食店の店名とかw

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 22:53:47.98 ID:HaeMh7cx.net
あなたの自転車見せてくださいみたいな企画に出てくる奴って素人じゃないのばっかりだからな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:15:03.13 ID:SwFOdqOI.net
園内乗車禁止は仕方が無いけど スタンド持ってこい? ゼッケン配布?
んなら2/13-14のサイクルエキスポとか12月頭の彩湖のイベントとか、そんな時に集った方がいいなぁ
まあ参加した人のをネットとかでアップしてくれるとかなら、それ見るから行かなくて良いけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 23:41:53.34 ID:PlXFgxaX.net
まさかこれほど大人数になるとは思わず、最初のうちにエントリーしてしまった。自走で行ける範囲だから、どんなものか試しに参加してみるよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 00:05:51.56 ID:64D0Ebt6.net
人柱よろしくーw
俺は今回は様子見
安全そうなら次行くw

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 01:14:57.08 ID:fgraId4X.net
安全じゃない自転車イベントって海外かよw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 05:44:26.58 ID:fluRiB53.net
せめて円山公園でやってくれたら行くんだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 12:13:40.91 ID:KNiYuwjn.net
>>804
スネーク、現場の状況は?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:43:28.11 ID:cDl4yJFF.net
2ちゃんに書かないように言われてますので・・・

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 21:54:52.58 ID:fluRiB53.net
じゃあオープン2ちゃんのほうなら

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:24:41.83 ID:Xllx9bYv.net
>>809
何それ 事故か事件か何かあったの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 22:28:33.45 ID:MTgT7ex2.net
サヨ活動云々がマジだったって事か?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 01:14:39.43 ID:wRNi/oJJ.net
数十人もの参加者がいるのに箝口令しいても
誰が漏らしたのかなんて分かるはずないしなあ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:34:32.59 ID:yxB1xnDY.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s480159444
だいぶ放置されてたのかな?アフターバーナーボロボロでかわいそう。
それでもターナーだからか結構いい値段が付いてるな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 19:54:17.37 ID:a7ejzDhd.net
もったいねええええええええええええええ!!

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 21:38:00.34 ID:lyCAde7P.net
楽しくて胸を張れるイベントなら普通は
「2chにもFBにも色んなトコにシェアしてねー」
ってなるもんだけどなぁ、疾しいイベントなのか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:02:34.41 ID:a7ejzDhd.net
どうせ楽しかった感想を書いたらサヨク乙!と言われるんでしょ?
いつものパターンじゃんw

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:08:14.27 ID:oIqa130M.net
自転車日和来てたからそれ読め(ダイレクトマーケティング

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:09:55.46 ID:48z9W9Uz.net
やましい事あるんだろうな
まっとうな書き込みにはまっとうなレスが
付いて良スレ進行なのはこのスレの上を
見ればわかることだが。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 01:27:07.82 ID:1RTQYBwF.net
>>814
XTRのディレーラーとシフター、ブレーキレバー、シマノのカーボンブレーキブースター
こんな状態ならフレーム以外のパーツバラして売った方が金になりそうだけど
ハンドル宙ぶらりんよりもフレームも見栄えよくなるし

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 07:47:00.97 ID:KhmpHcEp.net
>>819
あの葡萄は酸っぱいに違いない

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:25:37.86 ID:D/karq5l.net
facebookに当日のレポが上がったから、とりあえず様子はわかる。
それにしても寒そうだな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:03:35.67 ID:l4hnyBTr.net
自転車は走ってナンボなんだから今度は走行会込みで
やってほしい

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 10:25:03.48 ID:dv1eoLcP.net
>>814
狙ってたのにここにのせてんじゃねーよカス
値段上がるだろうがチンカス
コリャ5万超えるな

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 12:57:10.02 ID:YYanUD1W.net
>>822
写真見てリジッドじゃない自転車は肩身狭い感じだなぁ。
フルサスで行かなくて正解だった。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:09:19.48 ID:sgZSuLIG.net
>>824
落札したら取引しないといけない人になんて口を

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 13:54:28.84 ID:dv1eoLcP.net
今フレームのカテにホームグローン出てるな
10万超えるか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:15:42.49 ID:IxdnSA4J.net
ほらよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1366588/blog/37295035/

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:40:34.74 ID:6MkJaLlM.net
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p502879376

こんなんでてたの知らなかったわ
失敗した

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 09:56:07.65 ID:SEr84Cst.net
>>829
CODAの削り出しクランクだけ欲しい…

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 10:01:34.61 ID:Y/7hPYx5.net
>>829
CODAの極太クランクなら欲しい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 11:55:13.34 ID:MWhcMa30.net
>>829
こりゃバーゲンもいいとこだなぁ
古いってだけで一般的な価値ってこんな
もんなのか。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 11:57:32.60 ID:s7qECXFo.net
写真のよりも古いのかな?CODAで断面が楕円っぽいのもありましたよね?
チェーンリングがアルマイトのパープルだったようなのをカタログで見たような
うろ覚え過ぎだけど…

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 12:01:12.09 ID:7a01ZHbE.net
>>832
出すカテゴリをいちばん高いパーツのところにしといたら
欲しい人に引っ掛ったでしょうね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:08:44.88 ID:1N7KROOl.net
XTRの箱はあるけど写真にあるのはLXだったりシュパーブプロだったり
BBはUN52だったりとめちゃくちゃ
出品のしかたも価値が分かってる感じはしないな
せめて単体の写真がもっとあれば値段あがったかもね

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 16:41:42.00 ID:SEr84Cst.net
>>833
CODA MAGICクランクか

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 01:54:52.35 ID:DEXmOa/R.net
XTRの箱の中身が写ってないのがわざと?
入ってるのならバーゲンだけど、箱だけだったら新品っぽいクランクぐらいの価値だから順等かもね
(シューパブプロは好きな人いるだろうけど)

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 10:24:48.09 ID:KLx1Z/Y4.net
FBにイベントのレポ上がってたね
参加車両見て確信したけどおれは
古いMTBが好きなんじゃなくて好きなMTB
がたまたま古いだけなんだなw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 22:55:34.46 ID:iekNE2vJ.net
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q104256993

お買い得すぎだろこれ・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 01:34:05.11 ID:Vkh5x77x.net
>>838 >>好きなMTB がたまたま古いだけなんだな
まあそうだよね  自分のと同じ年代でも琴線に全く触れないのもある

イベントに参加してる白いドロハン泥狐のフロントホイールがグリメカのマグっぽいんだけど
あれディスク用じゃない?リムブレーキで使ってるからマグネシウムの地が出てるようだが
リムブレーキ用も売ってたのかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 10:24:03.46 ID:vCusWrpr.net
大阪では車体番号は削らなきゃダメなん?
はなから盗んで売ること前提?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:37:23.37 ID:H36+0PRv.net
>>839
洗車一発でボロボロになるデカールが剥がれてないね
一度も洗ってないのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 12:58:13.25 ID:0W7npFik.net
>>839
「中古の自転車の場合は大阪の定めとして車体番号が削れています」は何かね
行政の違法駐輪で引き取りないのを買い取ったのかな? それならそこもしっかり書かないと売れない

MTBで480mmなのに適合身長165mm〜になってるけど  さすがにデカイのでは?Lサイズですよね?
この2つで>>827で言ってたような10万ってのは行かないかなぁ
(パーツ欲しくても完成車は送料掛かるから遠方の人は入札しないから42Kってところなのでしょう)

タイトル「激安中古車」じゃ安物売ってます的でまず見ない 写真も小さい&見難い
RDがXTR、クランク/シフター/サスとか良いのつけてるんだから説明でしっかり書かない

商品名をメーカー名だと思って出品してるのもある、出品してるところがスポーツサイクルの事全く知らない
良くわからないところから買いたく無い人もいるかと

と長文でマジレス

防犯登録できたり、販売証明書付いて、手渡しOKだがら
近い人はここで買って、バラして転売するとちょっとぐらいだが小遣いになるかも
(手間考えると面倒だけど 欲しいパーツだけ抜いていらないモノを売るとか)

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 13:49:39.90 ID:4FnRcDgA.net
>>839
シュウィンのホームグローンが4万円!?
お得スギィ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 15:54:40.78 ID:MxRsQ+YZ.net
>>841 >>843
検索してみたが、
大阪にそんな決まり(条例?)は無く、
むしろ中古販売する時には車体番号を確認申請して
盗難車で無い事を証明しなくてはならないそうだ。
大阪の自転車防犯登録協会の冊子P20のQ&A25に記載されているとの事。

それにしても素人だと言ったり300台売ってる実績があると言ったり…。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 18:25:21.02 ID:vCusWrpr.net
(´〜`)
そうなると盗難かなんかで問題ある奴を「大阪ルールとして察しろよ」って事だと取れるよね?

片棒担がされるみたいでモニョるな〜

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:56:45.54 ID:Cq64GAcR.net
同人板にお帰り

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:24:08.18 ID:69XO5KCd.net
いくら安くても車体番号削ってる自転車なんて買うなよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 13:38:22.52 ID:wAPZZKKQ.net
モニョるw

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:09:15.27 ID:7Y4pz+hSr
車体番号を削った贓物(盗品)と知っての売買は双方とも罰せられるよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:07:56.26 ID:kJ1fyNaJ.net
>>840
グリメカはリムブレーキに対応したアルミモデルがあった
意外に知らない人がいるのね

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 02:14:31.87 ID:Fn5VLmCG.net
そりゃMTB人気が下火になった頃の、さらにマイナーなホイールだからなぁ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 10:03:48.04 ID:6Av2tdyF.net
リアがカンチブレーキだからわりと新しめかな
http://ep1.pinkbike.org/p5pb13159833/p5pb13159833.jpg
http://ep1.pinkbike.org/p5pb13159830/p5pb13159830.jpg
http://ep1.pinkbike.org/p5pb13159837/p5pb13159837.jpg
http://ep1.pinkbike.org/p5pb13159835/p5pb13159835.jpg

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:33:38.35 ID:RX1M2CeR.net
ザスカーLEは93モデルからカンチだね
但し14.5インチを除く。

14.5は93でもUのままだった。
しかもシートステーに逆さ付けで効きやしねぇ

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 11:47:33.10 ID:6Av2tdyF.net
>>854
逆さ付けは効率が悪かったのか
シートチューブ辺りのワイヤーの取り回しがどうなってたのかちょっと想像出来ないなあ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 13:02:15.11 ID:gVa621WS.net
>>853,827
95モデルを持ってるけど、フレームは同じみたい。
ただ、Zaskar LEのステッカーサイズが違い、95のはもっと小さい。
だから、93か94モデルってことになるのでしょうかね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 14:11:15.83 ID:RX1M2CeR.net
>>855
一緒だよ
ただ、小さくて角度が浅いからそのままシートステーの裏に行ってる。
16インチのザスカーはリヤブレーキ滅茶苦茶効いてたのに、裏に付けるだけでこうまで違うのかと驚愕した。
回転方向に巻き込むようにシューに力かかるのと、跳ね開く方向に力がかかるのが大きな違いだと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 14:26:07.40 ID:6Av2tdyF.net
>>857
成程、ステー溶接部より前にワイヤー受けが有るのね
http://www.retrobike.co.uk/forum/download/file.php?id=117067&sid=2319d39f8ea0ab7f8f64805158a5cf7b
http://fotos.mtb-news.de/img/photos/7/8/9/7/7/_/large/DSC_0001.jpg
http://fcdn.mtbr.com/attachments/vintage-retro-classic/671384d1328389878-what-vintage-zaskar-2012-02-04_15-06-43_522.jpg

担ぐとチドリが肩のツボを刺激してくれる親切設計とは…

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 16:16:16.44 ID:brDGCU2n.net
しかし昔のGTはオーラがあるよな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:05:24.37 ID:QcoLpZEF.net
なんでUブレーキ逆にしたんや?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 21:18:45.64 ID:TpDuJqUA.net
>>858
こりゃ効きそうにないな。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 23:51:23.37 ID:gVa621WS.net
>>860
トリプルトライアングルの3つ目の三角が小さくなりすぎて、
チドリを引く距離が成立しなかったのでは?

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 02:43:44.68 ID:18TPllIR.net
ほな、昔多かったチェーンステーのUブレーキ、パワーナントカブレーキも
効きがイマイチやったんかい?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 13:51:32.54 ID:7OdoeTjF.net
イマイチ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:28:53.50 ID:2vzpLilD.net
Uブレーキ知らん
俺が知ってるのはカンチブレーキ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 07:48:19.88 ID:tsyObOy8.net
ザスカーにUブレーキってあったんだ。知らなかった。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 09:29:59.95 ID:PJFogg3X.net
ファッ!?(驚愕)

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 12:28:29.21 ID:28V4Iulv.net
>>867
なににそんなに大げさに驚いているんだろう?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 13:09:59.49 ID:0ssEvnY0.net
パナのグランドキャニオンって当時はどんな位置付けだったか分かります?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:11:28.65 ID:HiU1/qWv.net
壮大なグランドキャニオンを男達の夢を乗せて
荒々しい野生馬のごとく失踪するイメージ

BGMはもちろん、ジェリー・ウォレス『男の世界』
https://www.youtube.com/watch?v=aJRiGlDQQ6I

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:12:48.24 ID:HiU1/qWv.net
ぁ、



誤:失踪
正:疾走

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 21:38:14.65 ID:9wQjzA5A.net
>>870
失踪か… 色々辛い事があるんだな。

う〜〜ん、ガンダム

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:34:11.14 ID:B32PZ4lu.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f171172245

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 11:37:11.68 ID:P7I67HjVA
>>873
スピナジーの値段が殆どだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:00:57.56 ID:l6/Tjb5f.net
なんで一週間もレスがないの

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:58:10.69 ID:pe/9z4Wi.net
天気良いから毎日夜走ってました
新車で

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 12:48:50.53 ID:FyLAR5dW.net
>>875
846が何を言いたいのか分からなかったから

6本ブレードって何か不具合あるとか聞いたけど…(個人的に4本の方がカッコイイと思うし)
キラーVも最近人気無いし…

で、自分の自転車弄ってた。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 17:44:43.76 ID:8xE9S6AT.net
>>877
初期のロード用の4本は衝撃で破断する事が多かったらしい
http://www.bikehugger.com/images/blog/spinergy.jpg
http://www.tritalk.co.uk/forums/userpix/3398_33_1.jpg
http://pardo.net/bike/pic/fail-020/img/Colour.jpg

MTBがどうだったかは知らん
http://www.frot.co.nz/cs/images_newsletters_96/Spinergy-Crunchbjpg.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 20:55:09.39 ID:+dM03ivX.net
切傷があったとかなかったとか
スピンはおむすびみたいに歪んだな(´〜`)

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 23:22:13.94 ID:aZbwl5yt.net
今サイクリーでオールドMTBの未使用品が出てるぞ
急げマジで

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:37:47.69 ID:/awJjvoF.net
本当だ
でも欲しい車種が一つもないw

自転車屋が倉庫整理で放出したのかな?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 11:58:25.86 ID:SZgzgn2M.net
>>880
F2000くらいかな。

それよりこれが気になった
リアのエラストマードロドロ系?
http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/5A0JBD9

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:36:21.40 ID:2zjtUP+2.net
まちがいなく溶けてるだろうねw
フル900XTRだったら食指が動いたけど、
XTミックスじゃ微妙だな・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:25:45.43 ID:di9w2ZSV.net
>>882
高過ぎだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:41:32.48 ID:GSLkIYQd.net
マニトウのエラストマはなんとかなるからいいんだけど
マニトウフレームは割れんじゃないかと不安になるんだよな
そして高杉

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:04:07.31 ID:fQvm6efX.net
>>882
リアショックがボトムしてんじゃんw
エラストマー入ってないんじゃね

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:34:16.66 ID:KThf5dhq.net
しかし溶けたエラストマーってなんであんなにしつこいんだろ?
パーツクリーナー吹いても灯油に漬けこんでも中々落ちなかった

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:03:39.20 ID:GSLkIYQd.net
溶けて固まって接着剤みたいなもんだからな
ウレタンじゃなきゃダメなんですか!
シリコンではダメなんですか!

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:18:39.15 ID:di9w2ZSV.net
>>887
あれ、服や畳につくとホント厄介

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:42:14.42 ID:Ny6dgrTj.net
経年変化考えるとコイルサスが一番なんだよね
ゴムのシールが構造上少ない
エアサスなんかもシールの劣化でオーバーホールの頻度が多い

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 04:23:48.31 ID:TwLV0HBt.net
その代わり糞重いけどな

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 05:19:24.23 ID:MPOB09aN.net
米国製 RALEIGH ラレー チタンフレーム ジョン・トマックモデル
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j370917463

いいなー。。と思うが ジョントマックのレプリカモデルで100万円以上したのは
こっちのカーボン+チタンのやつではないのか?
http://mombat.org/MOMBAT/Bikes/Images/TomacSide.jpg
http://mombat.org/MOMBAT/Bikes/1993_Raleigh_Tomac.html

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:33:11.04 ID:GjELBGRX.net
そうだねー
イエティでC26、ラレーでカーボン+チタンに乗って、ジャイアントに移籍してからはアルミ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 09:01:18.75 ID:w6ulZxSs.net
土日は仕事なので、豪雨になるように雨乞いした

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:16:11.80 ID:8ZBAfn5B.net
ラレーではクレーム聞かないけど、イエティC26はすぐに接着が剥がれるとかでクレームになってたんだっけ?
って事はラレーも20年以上たった今となってはフルチタンの方がいいのかも

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:55:30.82 ID:Z1IQbjYr.net
FディレイラーはともかくチタンでBB付きはちょっと怖いなw

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:51:04.19 ID:460X+N6z.net
ドロップアウトセーバーのナロー、どこぞに売ってないっすかね??

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 22:58:21.82 ID:Sg6jE6oj.net
>>897
ワイド削って短くできないかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:47:27.77 ID:kT+BIzaWt
>>896
断言する。 絶対外せない。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 07:58:07.86 ID:XkAjMI8g.net
この前のミーティングが自転車日和に載ってるな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 11:44:42.60 ID:X/sbaWJ3.net
>>897
探してもなければ
専用工具なくても何とかなるスリ割付きのイリサート使えば?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 17:52:05.13 ID:JzGmALaX.net
trek vrx 200は古いMTBに含まれますか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:04:31.06 ID:IVfHPeaQ.net
>>902
残念ながら…含まれないって人の方が、このスレでは多いんじゃないかと。

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 00:50:24.17 ID:U2JxzS03.net
古いで良いんじゃない、15年以上は前だし。

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:07:21.73 ID:FDjeyDQV.net
じゃ、15年落ちカローラに語る価値はあるのかって話。
軽でもビートあたりなら話に花も咲くだろうけど。

個人的には90年代のサードパーティー製パーツが似合うMTBまでがアリだわ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:13:06.96 ID:ZhFRHqKN.net
あの頃はAM向けのフルサスが色々出て来たな今のとは違うエンデューロっていう括りだったか
スコットのカーボンフルサスが欲しかったが学生には買えんかった

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 03:52:05.96 ID:vdibd7wMh
>>902
だけってのが付いちゃうね。古いだけ・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 05:38:55.81 ID:iJ6a/fto.net
>>902
Yシリーズの後継だよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 05:54:08.27 ID:scxBUjrS.net
>>905
勝手に決めんな、糞

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:19:47.51 ID:p9l8rVxW.net
何回もこの話になるが、フレームにディスクブレーキマウント
がある(現用規格)やつは年代的にも世代的にも新しいMTBって
気がするから、そこで分けたらいいんじゃねーの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 08:48:22.92 ID:xb43aIkR.net
サス自体認めない

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:23:36.75 ID:f8LSVYtJ.net
>>910
そうするとヘイズ台座が付いてたVRXは微妙なところだw

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 10:59:06.55 ID:zGJmdG4i.net
2000年を境に分けるのがわかりやすいんじゃね
知らんけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:15:17.55 ID:Hp8oto18.net
supervディスク台座ついてる(´・ω・`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:24:59.19 ID:AR0wDn4C.net
俺の乗ってる1997のMTBも台座付きだなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:43:52.62 ID:u5aZdvXN.net
>>910
じゃ、ディスクよりもかなり新しいVブレーキは禁止だなw

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 12:57:49.64 ID:u5aZdvXN.net
古いMTBなら何だっていいじゃん。

細かい条件で限定したい人は、それ専用のスレ立てろ。

「90年代のサードパーティー製パーツが似合うMTBスレ」とかな
そういうスレが好みなら、そういうもの限定専用スレを立てるしかない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:03:27.80 ID:T2oM9AsU.net
原理主義的なのに拘る人いるよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:08:05.78 ID:bqD16j62.net
>>917
じゃあ俺の2014年モデルのMTBもこのスレでいいのか?
一応、古いMTBだよな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:10:48.16 ID:u5aZdvXN.net
>>919
どうぞ、どうぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:18:18.96 ID:bqD16j62.net
>>920
これマジ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:24:12.69 ID:u5aZdvXN.net
>>921
俺は線引きするつもりはないしな、

お前さんが「古い」と思ってんなら堂々と書き込めばいいじゃん

書き込むのはアンタの意思
それが盛り上がるかどうかは皆次第

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:51:10.82 ID:bqD16j62.net
>>922
詳しい解説サンクス
ここはなんでもありの無法地帯ってことやね

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:15:12.45 ID:seaNEGgJ.net
>>923
>>922はそう言う事言ってるわけじゃないだろw
まあレスの流れ見て>>919のような事書くってだけで痛い人なんだろうとは思うが

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:46:42.65 ID:bqD16j62.net
>>924
いや、そういうことを言ってるんだよ
古いの定義は人それぞれ自由
1年落ちのMTBでも持ち主が古いと思ったらそれは立派な古いMTBってことでしょ?
ここは優しい世界

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 14:53:20.86 ID:+Ay9si7X.net
>>919みたいな基地外は無視の方向で

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:00:29.98 ID:bqD16j62.net
気に食わない人はみんな基地外扱いか

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:49:52.82 ID:f8LSVYtJ.net
はいじゃないが

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 15:50:10.60 ID:u5aZdvXN.net
古いと思ってんなら屁理屈コネてないで書きゃいいじゃん、メンドくせー奴

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:23:00.28 ID:bqD16j62.net
>>929
すまんな
絡んでくる老害をあしらってるだけだから

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:51:22.50 ID:3hwz5iKm.net
あしらってるんじゃなくて絡んでるだけだろ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:54:32.02 ID:bqD16j62.net
ファッ!?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 16:54:59.59 ID:dC1Lxqd2.net
ラノベの主人公みたいでかっこいい

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:28:22.69 ID:FDjeyDQV.net
>>925
それがまかり通るなら、なんでもアリの汚レススレになって、過疎るんだよなぁ…

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:33:37.69 ID:gd6F/6pK.net
スレタイを「クラシックMTB」にした方がいいかと

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 18:41:16.70 ID:xb43aIkR.net
ホリゾンタルでブルムースバーでスライドのセットバックのシートポストで鹿デオーレで・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:30:09.64 ID:K2PEE4Er.net
担ぎ用のフレームパッドは当然。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 19:33:18.45 ID:hUyQ+0w8.net
しかし最近の表示13kg台のMTB、あさひで持ってみたけどくそ重いな
得にフロント回り重杉、ほんとかよって思ったな、ウソ表示なのあれ?
俺の2000年製造のGT、装備重量13.4kgの方が全然軽かったな
まあカタログだと12.5kg位だと思うけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:05:13.64 ID:I/vh+/c3.net
>>934
人それぞれでいいよ、
興味なければスルーすればいいだけだし。
ガチガチにしても過疎るだろう。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:30:51.65 ID:xb43aIkR.net
おっとシャークフィンガードとハイライトもつけておこう

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 22:31:04.31 ID:NAAhqev2.net
んじゃ、俺はハイトライトを

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:02:39.29 ID:sfHClDCb.net
>>911
おれもそう思う
サスが出てから
どんどんオートバイみたいになって行ったw

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:24:24.56 ID:z2zAJs1x.net
>>911
90年代初頭、砂州は結構皆の憧れだったと思うけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 23:28:10.28 ID:ZhFRHqKN.net
金色のマグ21は憧れだったなあ
まだサス付きに乗れる身長じゃなかったけどね 

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:23:16.37 ID:XTp1TAen.net
前後サスつき自転車はヤマハのモトバイクしか知らなかったので、
サンアドレアスは衝撃だった

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:42:07.26 ID:LFNp+LNm.net
>>945
サンアンドレアスね。
欲しかったけどバイトもできない年齢だったから買えなかった。
バイトして買えたのはMOHOでしたとさ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 08:38:00.61 ID:m0qC9n/A.net
HOMOに見えた

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:14:04.05 ID:Jm5Rl+Mp.net
>>946
良いじゃん、もう乗ってないの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:05:42.93 ID:LFNp+LNm.net
>>948
フレームだけになってる。
ポリッシュだったんだけど放置してた時期があって表面が酸化してきてるみたい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 14:02:14.50 ID:Jm5Rl+Mp.net
>>949
もったいないから磨いてワックスかなんか掛けとけば良いんじゃない。
出来れば是非組んでウプして欲しい所だけどw
自分もフレーム放置が何本もあるし、メイン以外はなかなか組んで置いとけないよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:50:56.85 ID:/6R/RtGK.net
ポリッシュは磨いても放置しとくとすぐ曇るからなー
クリア塗装かこまめに磨くか
諦めて曇るにまかせて放置するか

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:38:38.59 ID:LFNp+LNm.net
>>950
13年前の写真。
街乗り専用に仕様変更。
デカいローターカッコいい!!!で8インチ付けてるw
http://2ch-dc.net/v6/src/1457098492111.jpg

>>951
さっきピカールで磨いてみたんだけど、曇った感じがうっすら残るなぁ
全部磨くのはスゲー大変だわw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:10:06.82 ID:Jm5Rl+Mp.net
>>952
ブホッ!迫力あるなぁXTの4ポッドに200mmか、良いじゃんかー。
ちょとイメージと違ったけどwなんか色々とスゴいー。
リアはMr.コントロールのアダプターかな、ホイールがちょと心配になるねw
これは大事にしないとなフレームですねー。

気が向いた時にちょこちょこ磨くのも楽しいよ、バフ掛けした方が楽だけどw

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:22:16.59 ID:BcZxAjYH.net
ポリッシュにクリア塗装はお勧めしない。
塗って最初のウチはいいんだけど、クリア塗装にダメージ出始めると
ピカールで磨いた方がマシってくらい面倒くさい。
前にオートバイのアルミフレームをポリッシュ仕上げして、ピカール磨きが
面倒でクリア塗装(プロによるウレタン)したけど、5〜6年でクリアを剥離した。
ウレタンクリアに擦過傷つくと、塗膜固過ぎてコンパウンドで艶を戻すには
ドエラい苦労すんだわ。飾っとくだけなら、クリア仕上げでいいだけどなぁ。

ちなみに、カースプレーのクリアは磨きやすいけど、数年で黄ばみや赤ばみが出る。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:51:31.09 ID:FmjV18LD.net
ヘアライン仕上げにクリア塗装だと誤魔化しが効きそうだな。
自転車では見たことないけど。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:53:18.59 ID:LFNp+LNm.net
>>953
そう。アダプタはMrコントロールの物。8インチにこのアダプターは無理があるね。
ガンガン使えばどこか壊れる羽目になっただろうなぁ。
気が向いたら磨いてみるかなぁ。

>>954
参考になるわ。ありがとう。
黄ばみとか出ちゃうのは嫌だね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 21:57:11.58 ID:45tneTH4.net
FormulaのDC25ってリアハブを分解してラチェット部のメンテをしたいんだが、
フリーの外し方が分からない

シマノと同様の構造なら六角レンチ突っ込んで回せばいいんだろうけど、
10mm、12mmの六角レンチじゃないみたい (14mmは入らない
ネットで検索したけど、昔のものだからか情報が出てこない
誰か助けて

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:18:19.98 ID:vqb+n8Ng.net
>>957
俺のは2000年頃の完成車に付いてたやつだけど
ハブシャフトとベアリングを外してフリーと反対側からアレンキー突っ込んで外れた
何ミリだったかは忘れた

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:39:34.94 ID:45tneTH4.net
>>958
早速やってみた
確かに12mmの六角がぴったり入ったんだが、
締め方向がわからないのと、
50cmの延長パイプ使って、ゆっくり力加えても固着してるのか全然回る気配がない
とりあえず浸透油吹きかけて一日置いてみる

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 22:58:27.49 ID:vqb+n8Ng.net
>>959
すまんのう1回やっただけでどっち向きに緩めるのかは忘れたわ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:12:01.78 ID:ViFeIM51.net
逆ねじかな
外すとき順時針って書いてある

http://www.formulahubs.com/upload/21414654274.pdf

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 17:23:22.24 ID:WQEUSEor.net
>>957
カンパと同じ構造ならフリーボディを固定するナットは逆ネジだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 00:10:46.75 ID:afDRu6Rq.net
回転寿司状態だったホームグローンがスタート価格下げて勝負に出て4万円台で落札されたな
無念だったね

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 12:58:02.86 ID:un/KgBTY.net
前回のホームグローンと同じように、いくら新品の価格が高くても人気無いんだろうな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:28:03.58 ID:izaFX1wu.net
ホームグローンはイエティと同じコロラド州の工場で作られた名車なのに…

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:22:19.73 ID:HSoE6dz3.net
ホームグローンって、15インチのやつかな?
フレームだけで20万以上とかトボケた説明してるからじゃね。
でもコレ、全く同じ写真の出品を随分前に見た気がするんだよなぁ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:42:00.47 ID:oaWudud+.net
>>965
全部がそうじゃない
http://bonustomato.com/Homegrown_models

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 16:44:05.36 ID:HSoE6dz3.net
あ、なんか違うモノ見てたらスマン。
コロラドってことは、イーストン7005の奴?だったら4万台は安いなあ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:15:38.73 ID:hxDUu4BU.net
97ローウィル
イエティのローウィルとシュウィンのストレートで値段が全く違ったよな
イエティのローウィル6のフレーム価格で、ストレート6完成車が買える位じゃなかったっけ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:54:53.83 ID:/A9uAGVB.net
>>965
リッチーと同じくリッチーロジックのパイプ使って東洋で作られたKHSとかのフレームも安かったり
結局メーカーとかで決まっちゃうものよね

6万弱の4年前のビアンキkumaに正月に半額とかで売ってるような型落ちのFOXサス入れただけで
7万超えとかになったりってバカな事もあるし(サスは当時付け替えとかで数年落ち)
クマフレームに4万とかもあったような?

興味持ってウォッチしてて安いと思っても入札しないぐらいなんだから
オークションは欲しい人がいなきゃ値段も上がらない

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 22:54:53.83 ID:/A9uAGVB.net
>>965
リッチーと同じくリッチーロジックのパイプ使って東洋で作られたKHSとかのフレームも安かったり
結局メーカーとかで決まっちゃうものよね

6万弱の4年前のビアンキkumaに正月に半額とかで売ってるような型落ちのFOXサス入れただけで
7万超えとかになったりってバカな事もあるし(サスは当時付け替えとかで数年落ち)
クマフレームに4万とかもあったような?

興味持ってウォッチしてて安いと思っても入札しないぐらいなんだから
オークションは欲しい人がいなきゃ値段も上がらない

972 :940:2016/03/09(水) 02:10:44.89 ID:k4QjIKVt.net
あら、2度書きになってしまった
すみません…

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 16:24:34.23 ID:tokL35h9.net
まだリムブレーキ用ホイール持ってれば欲しかった

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m157698876

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:34:02.59 ID:dleAIAzz.net
>>973
リアサスありだけど
キャリア付けられるし
三角に肩入れて担げるのねw

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 17:37:58.03 ID:ZmATEFFx.net
>>973
このスレに居て、リムブレーキ用のホイール持ってない人も珍しいな。
程度の良い中古でも探せば良いんじゃね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:04:14.90 ID:tokL35h9.net
>>975
引っ越しすることになって
古いパーツは全部処分しちゃったのよ
フレーム買ってもおきばないw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 18:56:00.48 ID:GnbQc+1r.net
11年前のKonaだけど古い部類に入る?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 19:06:38.85 ID:iZEIq3AZ.net
>>977
古いの定義は人それぞれ自由
1年落ちのMTBでも持ち主が古いと思ったらそれは立派な古いMTBってこと

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:58:09.45 ID:ZmATEFFx.net
>>976
ありゃまあw
せめて一台分は残して置きたかった気もするけど、事情があるもんね。

新しい、古いはこんだけ規格が変わっていくと、年数ではなんともだな。
このスレで聞くなら画像付きで聞くのが良いんじゃないかと思う。

俺はメインのバイクが98年のだけど、自分では古いと思ってないw
でもパーツを探したりすると、中古しかなくて「古いんだなぁ」と実感する。
古いバイクに乗ってる訳じゃなくて、気がついたら古くなってたって感じかな。
このスレにはそんな人が多い気がするがどうなんだろうね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 22:32:02.16 ID:OwqaLRhj.net
おれも2004のkona持ってるよー
このご時世、26インチってだけで古い感じがしてくるね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:17:30.42 ID:GLng9Wwz.net
01年のフレーム(アラヤMF26XXC)はそこまで古くない(デカールは除く)ように見えるけど同年式のフォーク(マニトウSX-R)はかなり古臭く見えるのは何故だろうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 23:21:28.48 ID:mWm3sLlh.net
主流の座から陥落した規格を採用してると古いと感じるよね。

Uブレーキ、カンチブレーキ、Vブレーキ
26インチ→
1インチヘッド、オーバーサイズヘッド他
φ25.4クランプ径ハンドル
バーエンド

俺のは全部揃ってる♪

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:50:36.60 ID:WyVkCJ+W.net
今注視してネットで最近の車体みたらエンドバー装備してる車体少なくてビックリw
いやいや在ったほうが全然プラスに働くし

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:25:40.39 ID:ve+vkcbQ.net
エンドバー長いのつけてるけど(XYZっての)力入れたらグリンってなりそうなのが怖いからあまり登り坂で握らない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:51:12.92 ID:2W89Q1f9.net
エンドバーが消えたのはハンドルの幅広化とカーボン化が原因だからな
また狭いのが流行りカーボンに代わる素材が主流になれば増えてくるかも

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:02:13.73 ID:DH0VgF8i.net
>>983
機会が有ったらちょっとしたガレ場で幅広ハンドルのに乗せてもらったらいい
平地や登りが好きならフラットバーとエンド買って着ければ良いだけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:48:13.96 ID:WyVkCJ+W.net
実はウチに新しいバイクあんだけどね、ハードテールだけどレースフェースのダウンヒルでもやんのかってくらい幅広いのついてる
幅広いのだとフラつくし力逃げるから別物なんだよなぁ
流行り廃りでライディングスタイルまで変えるのかね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:49:01.03 ID:xqkSrMvn.net
その「力」をかけるために付けるのがバーエンドだろうにw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:51:14.37 ID:Oaq02uTg.net
幅広ハンドルだと登りが地獄だよな
下りは安定してて最高なんだが

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:06:00.24 ID:hUrVUswj.net
ガレ場や下りのために幅広ハンドルつけて、
長い登り用にはグリップより内側にエンドバー
ってのが意外や便利。
王滝でそれやってる人がいるのを見て真似した。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:22:16.15 ID:/LVp6UzI.net
XCレースとかだと狭い幅のハンドルにエンドバー付けてるのはよく見かける
シクロとか幅440mm程度のドロハンだし
メーカーがどう考えてるのか知らんけど、この程度は流行りというより好みだろ
ただ、ジオメトリ的にトップチューブが伸びて、ステムは短くってのは最近の流行りだと思う
タイヤの大径化によるハンドリングのダルダル化の対策なんかね

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:42:55.37 ID:LMYEp6WO.net
>>985
4〜5年前に買ったRaceFaceのカーボンフラットバーは、
エンドバー取り付け用(締め付けても割れないように)の
アルミのインナープラグが付いてたよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:43:10.55 ID:pkP4F6MB.net
>>987
慣れれば幅広ハンドルのほうが段違いにバランスとりやすくなるよ
ただ腕が伸びきるポジションだと操作しにくいから
ハンドルが伸びた分ステムを出来るだけ短くして腕の動作に余裕を持たせるようにしたほうがいい
ハンドリングもクイックになって
障害物をサッと回避してすぐ同じラインに戻す、という操作がよりスムーズに出来る

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:15:26.97 ID:LMYEp6WO.net
なんか上から目線だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:20:37.17 ID:WyVkCJ+W.net
ハンドルは幅広化のくせにフロントはダブル化進んでQファクター詰めてるんでしょ?リアが多段化ワイドレシオに乗じて。
ロード並みのQファクターとか謳ってるから変な話、オフロードで安定させる為の広いQファクターが定説だったのに
王滝じゃSPD-SLもいるとか

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:26:30.86 ID:/LVp6UzI.net
>>995
Qファクターを詰めてるなんて初耳
むしろファットや+なんかのブースト規格でQファクターは広がる流行りだと思ってた

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:40:13.95 ID:uRd2TMix.net
>>995
たとえ狭くなったとしてもハンドル狭いのに比べれば圧倒的に影響は少ない

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:10:29.18 ID:Ni2EEeyw.net
カーボンで古いのにつけても自然なフラットバーはあるかな?
ついついイーストンのアルミの安いの買っちゃう

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:31:27.03 ID:QvHEBPYu.net
>>995
Qファクターは広くしないと、今トレンドの3インチ前後の太タイヤが入らない
Qファクターが狭い方がいいというのはもはや過去の定説、より広い方が合う人もけっこういる。

>>998
グラファイトデザインのカーボンバーが、
細身でしなやかさを出して衝撃吸収性良く、という方向性でスレンダーな見た目なので
古いバイクにも合うのでは?
問題はグラファイトデザインのサイクル事業撤退で、ショップの店頭在庫しかもうないことだがw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:55:13.66 ID:ALqskEWZ.net
俺はEC90にケンクリのバーエンド付けてるけど、EC90自体がもう無くなったん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:12:04.81 ID:AQocYFVF.net
>>997
だね、Qが狭いと言ってもロードトリプルより広いんだから
狭すぎて困るほどじゃない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:18:17.36 ID:AQocYFVF.net
>>998
中華カーボン安いよw
http://www.ebay.com/itm/181806640575

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:19:38.01 ID:W2tIBdFb.net
>>999
ファットバイクはフラペだからね、Qファクターとか関係ないっしょ
あれにビンディング付けるとヒザの違和感すげーわw
最初に買ったフルリジッド(マディフォックス)のBB軸長は124とかだったハズ、今じゃ考えられんね
fc-m730のインナー外してロードのコンパクトドライブに転用とか一時期あったなぁ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:22:03.70 ID:Bj6tF45N.net
マングースのotero super2008に乗ってるんだけど、
リアサスのリンクのところのネジが、ちょい錆びてた
錆取って磨いて錆止め塗ったけど、今後を考えると、リペアのネジを持っときたいなあ
ベアリングは汎用品使えるからいいんだけど
古いフルサス乗ってる人はどうしてるんだろ?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:14:31.44 ID:lc4pJwPB.net
>>1003
5インチファットのQファクター約220mmにビンディングペダルで
100km超のツーリング余裕だよ?

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:19:19.82 ID:bk3vRoqz.net
脚が長い人はQファクター大きくてもいいんじゃない?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:58:26.74 ID:BVUisPpr.net
>>1005
がそくえんがああああああああああああ
左ヒザのうちがわああああああああああああああああ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:27:29.06 ID:u2sSUDjP.net
>>1002
死にたくなったら買うわ。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:02:52.98 ID:R2kMVumS.net
>>1007
いやもう一年以上ずっと乗ってるけど
全然膝痛くならんし。
ファットに乗ってから、俺にはQファクター狭いほうが合わないことがわかった。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:24:58.24 ID:NDKbnHqp.net
>>1004
2008のマングースならパーツ出るのでは?
俺のマングースアンプにはベアリング入ってない
ふしぎ

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:42:49.56 ID:54G3Vz1P.net
いやいやAMPにもベアリング入ってるでしょ、ドライベアリングってやつ。
90年代ってドライベアリング(ブッシュ)にナイロンワッシャーとかが普通だったよね。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:10:49.66 ID:Ke7ZN2F/.net
俺のTREK Yも含油軸受
一応予備あるけどかなり長持ち
純正の軸の方がよく折れた

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:01:19.51 ID:p1SH4Dt6.net
>>1011
今のサスのアイレットにも入ってるよー

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:51:12.50 ID:1vcfZPA7.net
確かにリアサスユニットにはずっとDUが使われてますね。

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:57:36.93 ID:YfJ9te+/.net
少し前にFOXがリアサスの樹脂マウントオプション売り出したね

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:17:02.01 ID:egUqnB+F.net
ブッシュとかリアサスのレデューサはモノタロウでニードルベアリングを、サイズ探して入れてしまうのが一番安い
こんなの
http://www.monotaro.com/g/00172633/

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:33:30.81 ID:bC+f4Wjw.net
>>1016
今さら常識

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:14:58.11 ID:mM1ycX4s.net
AMPサイズのブッシュもあるのか?
またインチとかで扱ってなかったりするのか?

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:34:04.88 ID:LadUMed3.net
amp持っている人結構いるのね
俺amp2なんだけどエアサスの

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:57:49.84 ID:bC+f4Wjw.net
>>1018
F3はミリサイズ、8-10-8
F4はインチサイズ、3/8-15/2/-3/8

常識だな、インチのブッシュはUSやUKの通販で普通に買える

1021 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:58:40.75 ID:bC+f4Wjw.net
>>1020
タイプミス、F4は3/8-15/23-3/8

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:27:16.98 ID:EMCpHvWM.net
古いクロモリロードのフレームはMTBのベースになり得ますか?FUJIとかnishikiなんかのレトロなホリゾンタルのMTB探してるんだけどなかなかなくて

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:37:54.74 ID:puVEV63z.net
>>1022
お前には無理

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:51:38.23 ID:jxyAkNo8.net
>>1022
どうしてもMTBフレーム見つからなければ
次はハブやブレーキが共通なクロスのフレーム探しなよ

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:55:27.97 ID:EMCpHvWM.net
>>1024
ありがとうございます。探してみます!

1026 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:00:39.34 ID:ARQU3iob.net
>>1022
こんな馬鹿な質問久々に見たわ

1027 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:18:57.30 ID:vvo5wnDO.net
>>1022
エンドは広げられても、Vブレ付かないようじゃ厳しいよね

1028 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:50:02.93 ID:M+ZYpraz.net
>>1022
SurlyのLong Haul Truckerとか買っとけば?
ホリゾンタルフレームだし
26インチ用のを買えばMTBのホイール使えるし
フレームだけで買えばけっこう安いから
あとは自分で好きなパーツ組み込めばいいでしょ

1029 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:42:02.53 ID:iXJPvvB6.net
ふむ、こんなのが欲しいんだろhttp://i.imgur.com/9E2KeO9.jpg

1030 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:11:32.00 ID:aQG5O9WA.net
この頃のMTBには夢があったな
ブルムース?ハンドルとか
バルーンタイヤとか

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200