2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 31人目

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:50:36.60 ID:WyVkCJ+W.net
今注視してネットで最近の車体みたらエンドバー装備してる車体少なくてビックリw
いやいや在ったほうが全然プラスに働くし

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:25:40.39 ID:ve+vkcbQ.net
エンドバー長いのつけてるけど(XYZっての)力入れたらグリンってなりそうなのが怖いからあまり登り坂で握らない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:51:12.92 ID:2W89Q1f9.net
エンドバーが消えたのはハンドルの幅広化とカーボン化が原因だからな
また狭いのが流行りカーボンに代わる素材が主流になれば増えてくるかも

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:02:13.73 ID:DH0VgF8i.net
>>983
機会が有ったらちょっとしたガレ場で幅広ハンドルのに乗せてもらったらいい
平地や登りが好きならフラットバーとエンド買って着ければ良いだけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:48:13.96 ID:WyVkCJ+W.net
実はウチに新しいバイクあんだけどね、ハードテールだけどレースフェースのダウンヒルでもやんのかってくらい幅広いのついてる
幅広いのだとフラつくし力逃げるから別物なんだよなぁ
流行り廃りでライディングスタイルまで変えるのかね

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:49:01.03 ID:xqkSrMvn.net
その「力」をかけるために付けるのがバーエンドだろうにw

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:51:14.37 ID:Oaq02uTg.net
幅広ハンドルだと登りが地獄だよな
下りは安定してて最高なんだが

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:06:00.24 ID:hUrVUswj.net
ガレ場や下りのために幅広ハンドルつけて、
長い登り用にはグリップより内側にエンドバー
ってのが意外や便利。
王滝でそれやってる人がいるのを見て真似した。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:22:16.15 ID:/LVp6UzI.net
XCレースとかだと狭い幅のハンドルにエンドバー付けてるのはよく見かける
シクロとか幅440mm程度のドロハンだし
メーカーがどう考えてるのか知らんけど、この程度は流行りというより好みだろ
ただ、ジオメトリ的にトップチューブが伸びて、ステムは短くってのは最近の流行りだと思う
タイヤの大径化によるハンドリングのダルダル化の対策なんかね

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:42:55.37 ID:LMYEp6WO.net
>>985
4〜5年前に買ったRaceFaceのカーボンフラットバーは、
エンドバー取り付け用(締め付けても割れないように)の
アルミのインナープラグが付いてたよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 16:43:10.55 ID:pkP4F6MB.net
>>987
慣れれば幅広ハンドルのほうが段違いにバランスとりやすくなるよ
ただ腕が伸びきるポジションだと操作しにくいから
ハンドルが伸びた分ステムを出来るだけ短くして腕の動作に余裕を持たせるようにしたほうがいい
ハンドリングもクイックになって
障害物をサッと回避してすぐ同じラインに戻す、という操作がよりスムーズに出来る

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:15:26.97 ID:LMYEp6WO.net
なんか上から目線だな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:20:37.17 ID:WyVkCJ+W.net
ハンドルは幅広化のくせにフロントはダブル化進んでQファクター詰めてるんでしょ?リアが多段化ワイドレシオに乗じて。
ロード並みのQファクターとか謳ってるから変な話、オフロードで安定させる為の広いQファクターが定説だったのに
王滝じゃSPD-SLもいるとか

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:26:30.86 ID:/LVp6UzI.net
>>995
Qファクターを詰めてるなんて初耳
むしろファットや+なんかのブースト規格でQファクターは広がる流行りだと思ってた

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:40:13.95 ID:uRd2TMix.net
>>995
たとえ狭くなったとしてもハンドル狭いのに比べれば圧倒的に影響は少ない

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:10:29.18 ID:Ni2EEeyw.net
カーボンで古いのにつけても自然なフラットバーはあるかな?
ついついイーストンのアルミの安いの買っちゃう

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:31:27.03 ID:QvHEBPYu.net
>>995
Qファクターは広くしないと、今トレンドの3インチ前後の太タイヤが入らない
Qファクターが狭い方がいいというのはもはや過去の定説、より広い方が合う人もけっこういる。

>>998
グラファイトデザインのカーボンバーが、
細身でしなやかさを出して衝撃吸収性良く、という方向性でスレンダーな見た目なので
古いバイクにも合うのでは?
問題はグラファイトデザインのサイクル事業撤退で、ショップの店頭在庫しかもうないことだがw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:55:13.66 ID:ALqskEWZ.net
俺はEC90にケンクリのバーエンド付けてるけど、EC90自体がもう無くなったん?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:12:04.81 ID:AQocYFVF.net
>>997
だね、Qが狭いと言ってもロードトリプルより広いんだから
狭すぎて困るほどじゃない

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:18:17.36 ID:AQocYFVF.net
>>998
中華カーボン安いよw
http://www.ebay.com/itm/181806640575

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 16:19:38.01 ID:W2tIBdFb.net
>>999
ファットバイクはフラペだからね、Qファクターとか関係ないっしょ
あれにビンディング付けるとヒザの違和感すげーわw
最初に買ったフルリジッド(マディフォックス)のBB軸長は124とかだったハズ、今じゃ考えられんね
fc-m730のインナー外してロードのコンパクトドライブに転用とか一時期あったなぁ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 18:22:03.70 ID:Bj6tF45N.net
マングースのotero super2008に乗ってるんだけど、
リアサスのリンクのところのネジが、ちょい錆びてた
錆取って磨いて錆止め塗ったけど、今後を考えると、リペアのネジを持っときたいなあ
ベアリングは汎用品使えるからいいんだけど
古いフルサス乗ってる人はどうしてるんだろ?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:14:31.44 ID:lc4pJwPB.net
>>1003
5インチファットのQファクター約220mmにビンディングペダルで
100km超のツーリング余裕だよ?

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:19:19.82 ID:bk3vRoqz.net
脚が長い人はQファクター大きくてもいいんじゃない?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:58:26.74 ID:BVUisPpr.net
>>1005
がそくえんがああああああああああああ
左ヒザのうちがわああああああああああああああああ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 21:27:29.06 ID:u2sSUDjP.net
>>1002
死にたくなったら買うわ。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 22:02:52.98 ID:R2kMVumS.net
>>1007
いやもう一年以上ずっと乗ってるけど
全然膝痛くならんし。
ファットに乗ってから、俺にはQファクター狭いほうが合わないことがわかった。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 02:24:58.24 ID:NDKbnHqp.net
>>1004
2008のマングースならパーツ出るのでは?
俺のマングースアンプにはベアリング入ってない
ふしぎ

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 18:42:49.56 ID:54G3Vz1P.net
いやいやAMPにもベアリング入ってるでしょ、ドライベアリングってやつ。
90年代ってドライベアリング(ブッシュ)にナイロンワッシャーとかが普通だったよね。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 19:10:49.66 ID:Ke7ZN2F/.net
俺のTREK Yも含油軸受
一応予備あるけどかなり長持ち
純正の軸の方がよく折れた

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 08:01:19.51 ID:p1SH4Dt6.net
>>1011
今のサスのアイレットにも入ってるよー

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 21:51:12.50 ID:1vcfZPA7.net
確かにリアサスユニットにはずっとDUが使われてますね。

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 01:57:36.93 ID:YfJ9te+/.net
少し前にFOXがリアサスの樹脂マウントオプション売り出したね

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 02:17:02.01 ID:egUqnB+F.net
ブッシュとかリアサスのレデューサはモノタロウでニードルベアリングを、サイズ探して入れてしまうのが一番安い
こんなの
http://www.monotaro.com/g/00172633/

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:33:30.81 ID:bC+f4Wjw.net
>>1016
今さら常識

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 16:14:58.11 ID:mM1ycX4s.net
AMPサイズのブッシュもあるのか?
またインチとかで扱ってなかったりするのか?

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 20:34:04.88 ID:LadUMed3.net
amp持っている人結構いるのね
俺amp2なんだけどエアサスの

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:57:49.84 ID:bC+f4Wjw.net
>>1018
F3はミリサイズ、8-10-8
F4はインチサイズ、3/8-15/2/-3/8

常識だな、インチのブッシュはUSやUKの通販で普通に買える

1021 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:58:40.75 ID:bC+f4Wjw.net
>>1020
タイプミス、F4は3/8-15/23-3/8

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:27:16.98 ID:EMCpHvWM.net
古いクロモリロードのフレームはMTBのベースになり得ますか?FUJIとかnishikiなんかのレトロなホリゾンタルのMTB探してるんだけどなかなかなくて

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:37:54.74 ID:puVEV63z.net
>>1022
お前には無理

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:51:38.23 ID:jxyAkNo8.net
>>1022
どうしてもMTBフレーム見つからなければ
次はハブやブレーキが共通なクロスのフレーム探しなよ

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 16:55:27.97 ID:EMCpHvWM.net
>>1024
ありがとうございます。探してみます!

1026 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:00:39.34 ID:ARQU3iob.net
>>1022
こんな馬鹿な質問久々に見たわ

1027 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:18:57.30 ID:vvo5wnDO.net
>>1022
エンドは広げられても、Vブレ付かないようじゃ厳しいよね

1028 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 18:50:02.93 ID:M+ZYpraz.net
>>1022
SurlyのLong Haul Truckerとか買っとけば?
ホリゾンタルフレームだし
26インチ用のを買えばMTBのホイール使えるし
フレームだけで買えばけっこう安いから
あとは自分で好きなパーツ組み込めばいいでしょ

1029 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 19:42:02.53 ID:iXJPvvB6.net
ふむ、こんなのが欲しいんだろhttp://i.imgur.com/9E2KeO9.jpg

1030 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 20:11:32.00 ID:aQG5O9WA.net
この頃のMTBには夢があったな
ブルムース?ハンドルとか
バルーンタイヤとか

1031 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200