2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート15【160km以上】

1 :荒の人:2015/09/07(月) 23:15:14.65 ID:xunH4wUU.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【累積標高】
【カロリ消費量】
【補給】 (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

2 :荒の人:2015/09/07(月) 23:16:42.58 ID:xunH4wUU.net
■前スレ■
 【100マイル】ロングライドレポート【160km以上】
      http://schiphol.2ch.net/bicycle/kako/1255/12550/1255056607.html
 【100マイル】ロングライドレポート2【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/bicycle/kako/1272/12721/1272105977.html
 【100マイル】ロングライドレポート3【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1281447749/
 【100マイル】ロングライドレポート4【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1287612553/
 【100マイル】ロングライドレポート5【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301566152/
 【100マイル】ロングライドレポート6【160km以上】
      http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313453895/
 【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1319128843/
 【100マイル】ロングライドレポート8【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336667733/
 【100マイル】ロングライドレポート9【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341904443/
 【100マイル】ロングライドレポート10【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345115925/
 【100マイル】ロングライドレポート11【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352985148/
 【100マイル】ロングライドレポート12【160km以上】
      http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374212744/
 【100マイル】ロングライドレポート13【160km以上】
      http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383565121/
 【100マイル】ロングライドレポート14【160km以上】
      http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416138234/

過去ログ集
      http://100milethread.the-ninja.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:31:33.29 ID:2J0tRxF+.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:52:19.73 ID:QkhgGpBT.net
>>1乙!
台風が去ったし今週末はきっと・・・きっと

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:39:35.81 ID:3g6Q0ZnN.net
いちおつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:52:03.93 ID:ofaf5ysH.net
【タイトル】まったりロングライド
【日時】9/8 01:00〜16:00
【天候】雨、霧
【車種、車名】TCR+C24
【走行距離】242.3km
【走行経路】長野駅〜星峠〜秋山郷〜志賀高原〜長野駅http://i.imgur.com/zpBPG3i.jpg
【総所要時間】15時間
【乗車時間】11時間52分
【平均時速】16.1km/h
【Av】20.3km/h
【累積標高】3100m
【カロリ消費量】6000kcal
【補給】コンビニ弁当3つ、菓子パン1個、ブラックサンダー6個、おにぎり3個、卵パン、りんご半分、プラム1個、バナナ1本ジュース1L、水2L 4000kcal弱
【感想】青春18切符が余っていたので輪行してロングライドしてきました。
走行中雨が降ったり止んだりで靴が濡れ足がふやけて割れて痛くてキツかったです。
目的地の星峠では霧で景色が微妙で残念でしたが、晴れればかなり良さげなのでまた来てみたいです。http://i.imgur.com/h8G1Ova.jpg
秋山郷を通り志賀高原まで来ると霧と雨と風が酷く気温も12度と低く凍えながら山ノ内町に下りました。http://i.imgur.com/XOL7t1L.jpg
凍えながら下山した後のコンビニ弁当が最高に美味しかったです。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:37:15.32 ID:5kqzogVo.net
>>1


8 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:43:34.78 ID:/InpbLYc.net
>>6
おつかれです。
累積標高3100mは、なかなかきつそうですね。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:04:16.66 ID:26MzHyta.net
( ^ω^)

10 :从*´◇`)100K・G ◆VkQsnjg/32 :2015/09/10(木) 21:08:44.06 ID:8pdQgoZo.net
>1 新スレ乙です

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:48:34.71 ID:ihTt0s7W.net
>>1

これからの季節はレポ増えるね

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:58:02.59 ID:cK5w0kFG.net
自転車ってのは、つくづく「ペース配分のスポーツ」、そう感じる秋

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:17:03.13 ID:4ALCfGbS.net
全然レポが上がってこない・・・

みんな死んだのかな?

14 :荒の人:2015/09/15(火) 01:36:49.60 ID:PXTLKktK.net
週末に100マイル走ってきましたが、情報を整理&レポを書く時間が・・・。
とりあえず画像だけ。(^^;
 http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19621

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 06:04:32.23 ID:+FbSxL99.net
100マイルは何度かやっていたけど暑さにやられた時にいつでも中止出来る様にと
一周30キロちょいの慣れたコースを周回するだけで特に変わった事も無いし
レポせずに皆の報告を楽しみにして走ってたよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 07:11:34.75 ID:ljjA6ITp.net
周回なんて面白くないだろ しかも30キロとか・・・

もう暑さをきにする時期はおわったから往復100マイル行ってみろ
脚力に不安があるなら輪行袋持って路線沿いにすすめばいい

がんばらずに淡々と漕いで補給ちゃんととれば100マイルなんて楽勝だよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:56:12.39 ID:+FbSxL99.net
確かに面白くも無いから30キロ周回を重ねて180でもレポ出来ないし
行きたい所は過去にほぼ行ってレポートを何度か出したから
今の所は特に行きたい所が見つからないので場所が決まったときの為に維持してるだけ

もう暫くしたら仕事が落ち着いて纏まった時間が取れるから
輪行でスタート地点を変えて久々にレポ出してみるよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:06:27.94 ID:yYJDTSCk.net
サイコンとか持ってないので、レポ書けないわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:15:12.92 ID:9Y8Yj3Mx.net
>>18
スマホあれば捗るよ。誤差多いけど
通ったとこをグーグルアースに重ねることもできておもしろい
http://i.imgur.com/G4gHRq5.jpg
これはたまたま通ったかたちがハートに似てたので、
日本一のハートと宣伝してる渡良瀬遊水地と比べてみた

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:20:11.04 ID:Te5753Ue.net
スレチかもだけど
四万十2riverライド行ってきますた
160キロの食い倒れツアーでした。
8時間弱(7カ所のエイドでの休憩時間込み)
なんの参考にもならずすまぬ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:02:55.50 ID:4ALCfGbS.net
女王「レポ なさいっ!」

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:13:33.11 ID:mxZT9t7s.net
2日で320kmはいいのかな

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 19:23:19.03 ID:1Nhm790l.net
過去にそういうレポあったよ
行きと帰りでコースを上手く変えてあった

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:18:19.15 ID:0x+hqnZE.net
連休前の期待上げ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:03:17.63 ID:XtaOpewB.net
【レポ】
この前、歌うたいながら走ったら、楽だった。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:19:51.47 ID:IdL5Jxhs.net
それやると、エンドレスになる

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:43:26.23 ID:XtaOpewB.net
エンドはなくても、俺達には"ゴール"があるじゃないか。

さぁ。走ろう!

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:59:58.67 ID:niAqdzCl.net
【タイトル】秋はロングライドの季節です!
【日時】9/11 00:00〜9/12 17:00
【天候】晴れ雨曇り
【車種、車名】メリダ シクロクロス7
【走行距離】320q
【走行経路】富山駅〜称名滝〜越中八尾〜利賀村〜白川郷〜名古屋 http://yahoo.jp/wdvuyb
【総所要時間】 41時間
【乗車時間】   19時間
【平均時速】  7.8km/h
【Av】      19.2km/h
【累積標高】 3700m
【補給】 コンビニ弁当4つ、ポテチ、ビーノ、ブラックサンダー18個、カレーライス、ハヤシライス、ラーメン、菓子パン3つ、どぶろく酒、その他飲み物
【感想】>>6に続き青春18切符が余っていたので富山まで輪行してロングライドしてきました。
今回はシクロクロスでいろいろと荷物を積んで行きました。
電車で7時間近くかけ名古屋から富山駅へ。到着したのは日が変わる頃。
自転車を組み立て30q程走ったとこで案内板に称名滝午前7時まで通行止めの文字が。
時刻は午前2時。5時間ほど休憩することに。コンビニでご飯食べて3時間ほどイスで寝る。
起床。明け方に大雨が降っていたが止んでいた。コンビニで飯を食べて称名滝に向かう。
緩い登り。道路から見える景色は絶景。スケールが大きすぎて距離感が狂う景色。
http://i.imgur.com/NEo7Nk6.jpg  http://i.imgur.com/e1sc6vx.jpg  http://i.imgur.com/9pc3W9Y.jpg
滝が見えた。この滝はハンノキ滝。増水時にしか見ることができない滝としては日本一の落差500mの滝。
http://i.imgur.com/yW90f3t.jpg
滝まで残り5qはずっと10%を超える激坂。荷物積んだシクロだと登りがキツイ。
滝までは徒歩でしか行けないため自転車を置いて20分ほど歩く。
目の前にハンノキ滝が見えてきた。ものすごい落差。
http://i.imgur.com/mbfyZwi.jpg
さらに奥に向かうと称名滝が見えてくる。称名滝は一年中水のある滝としては日本一の落差350mの滝。
http://i.imgur.com/DSZnc0S.jpg
増水しているためすごい迫力。かなり離れていても風と水しぶきが来る。
http://i.imgur.com/xbKziLU.jpg
観光客がまったく居なかったので雰囲気もよくなかなかオススメのスポットです。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:01:24.85 ID:hFxzYxoL.net
10分ほど滞在してまた20分かけ自転車まで戻る。売店でなにか食べようかと思ったらまだ開いてなかった。
20qほど下山して朝のコンビニでパンを食べて今日の2番めの目的地である利賀村へ向かう。
越中八尾までは田圃道で30q/h以上で走り続けた。越中八尾付近で雨が降ってきたためトイレで雨宿り。
1時間ほどして雨が弱くなったとこで再出発。R472を登る。峠を越え利賀村に入る。
利賀村は古い日本家屋がたくさんあって雰囲気も不思議な感じの村でした。
どこかに行く途中で通るような場所ではないので車も人も全然居ない田舎レベルのかなり高い村でした。
牛首林道を通り白川郷に行こうと思っていたが途中の道でスズメバチに何度も威嚇されてさすがにこの時期の林道は危ないと判断しルート変更。
山の神峠を超えて五箇山に出る。そこから白川郷方面へR156で30q登る。おなか空いてるけどコンビニもない。
白川郷に到着。デイリーにて夜ご飯第一弾のパスタを食べた。
その後1qほど走って道の駅白川郷へ。ここの道の駅でよるを過ごすことに。
日が暮れてから夕食第二弾の準備。湧き水でご飯を炊く。
http://i.imgur.com/1UwLtQq.jpg
http://i.imgur.com/z3IqJiF.jpg
今回は108円のやすいガスを持ってきていたためご飯がなかなか炊けずに少しべっちょりしたご飯になってしまった。
第三弾にハヤシライスを食べる。こっちは上手くご飯が炊けた。マックスバリュで買った88円のハヤシライスもうまい
第四弾にどぶろく酒とビーノを食べて21時頃就寝。
6時起床。快眠だった。外は快晴、気温12度。肌寒い。朝食にラーメンを作って出発。
昨日のデイリーでブラックサンダー18個買い込みフロントバックに詰める。
白川郷の展望台から記念撮影。
http://i.imgur.com/XPaEEOE.jpg
こっからはよく通るロングライドルートの為そこそこのペースで走る。
途中写真を数枚
http://i.imgur.com/r9na5wy.jpg
http://i.imgur.com/BvA4hrg.jpg
走りながらブラックサンダーを食べて殆ど止まらずに帰宅。
荷物積んだシクロでの長距離でかなり疲れるかと思ったらロードよりも楽なくらいでした。脚は疲れるものの上半身はかなり楽で気持よく走れました。
キャンプツーリング風のロングライドは夜の長い秋にピッタリでまたやってみたいです。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:49:20.30 ID:uWBhYyJp.net
ハンノキ滝に写ってる登山者の重装備と、
たぶん軽装なレポ主を想像してにやけてしまった

ルート見たら滝見に行ってから戻ってるのかすごいね
やっぱキャンプツーリングいいなぁ
自動二輪乗ってたときならよくやったけど、極力軽くするべく自転車だと厳しいなぁ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:56:27.02 ID:Fh8GcfDH.net
いいねえ・・・なるべく軽装にしたい自転車だと日帰りでルート組んでるけど
オートバイのキャンプ装備を見直してまずは自転車で一泊二日のライドに挑戦してみたいな

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 06:14:22.60 ID:5e526AWs.net
単車でもそこそこ疲れるルート。
テントやツエルトは持って行かなかったんですね?

2日連続でロング(しかも山岳)、俺には絶対無理。
とりあえずお疲れ様です。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 06:15:58.05 ID:X1sZvA5M.net
補給にどぶろくとかあって何事かと思ったら1泊してるのね

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:55:20.10 ID:WNsKifsB.net
ブラックサンダー買い占めたんあんたか!!

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:08:32.40 ID:ThXSuzN8.net
関東から西に出たいんだけど、一番山道少ないルートってどういうルート?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:29:54.27 ID:eHdqcBc9.net
ひたすら海岸線を走って伊豆半島を回るルート

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:19:25.42 ID:uWBhYyJp.net
箱根すら避けるならそれだねw

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:28:16.38 ID:5gbegU8h.net
確かに山道ではないけど
伊豆も東側だけで箱根と同じくらい登るんじゃ?
さらに海岸線沿いに西側も走ったら累積標高は箱根を超えると思う。
この連休に関していうなら伊豆海岸線はお勧めしない。
渋滞と向かい風、もしかしたら台風の影響で道に高波。

単純にR1をちんたら登るのが楽だと思う。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:42:24.19 ID:T9dvYco0.net
箱根を避けるルートを探し、熱函道路に入って勝手に「話が違う!」って思った僕が通りますよ。
つーか熱海の街中ですらあの斜度ってどういう事やねん。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:38:25.27 ID:ZdCYNw6g.net
一度246回ってみればいいんじゃない? トラックを先行させるのが難しくてとにかく走りにくいし、獲得標高もそんなに減らない

当時の自分は箱根の駅伝コース未体験だったけど、次はたとえ押し歩きしようが箱根のが絶対いいと思った 実際は普通に登れたけどね

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:40:46.46 ID:ZdCYNw6g.net
書き忘れた、5%以上の坂をほとんど登らなくていいという点では246は優秀

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:53:20.79 ID:ThXSuzN8.net
>>36-41
ありがとう!このスレの住民くらいになると、みんなやっぱ経験してるんだな
トラック先行させるの難しいのは怖いしやっぱ素直に箱根登ることにする

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:18:21.21 ID:uWBhYyJp.net
あー海岸線周りでも上り下りありまくりなのか
土日じゃなければ伊豆の海岸線沿いも楽しそうだね
自動二輪乗ってたころは西伊豆ばっか行ってたから、東伊豆よく覚えてないんだよな

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:34:59.14 ID:TsjH1sXb.net
伊豆半島は東側の小田原〜伊東間だけ行ったけど、アップダウンにやられてお腹いっぱいになった

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:26:01.28 ID:yQGi2Ebx.net
連休期待あげ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:02:51.67 ID:pBtQTgj3.net
【タイトル】伊勢神宮ブラックサンダー食べ歩き
【日時】9/19 2:00〜9/20 10:00
【天候】快晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】528
【走行経路】埼玉→八王子→厚木→平塚→R1→小田原、箱根→R1浜松→豊橋→名古屋→四日市→旧伊勢街道→伊勢外宮
【総所要時間】 32h
【乗車時間】  27h
【Av】       20
【累積標高】 2495
【カロリ消費量】 6500
【補給】  
コーヒー×8 サンドイッチ×2 おにぎり×3 天然水×5 アリナミンV50ML×2 パスタ、弁当類×4 スープ×2 チョコオールドファッション×1
ブラックサンダー×17
【BGM】 アンチグラビティーズ 冬紅葉 LOVE MY LIFE!! 
【感想】
西側への24時間越えライドは終わりにしようと最後にお伊勢参りへ。
シルバーウィーク向けの残業続きで体力的に不安を残しながら予定通りスタート、気温は18度風向きはやや北風で問題なし。
んでもって平塚まで事もなし、R1で小田原に向かうとツーリング途中だろうローディー多数を見かける。
天気は良いし連休だし…どれもいい歳したおっさんばっかりだけど家族のことはいいのかね?子供のいそうな人たちが多かったけど。
んで箱根は例の噴火騒ぎのせいか人が少ない、車も少ない、いつもの土日より少なくとても連休とは思えない。
こりゃ観光で飯食ってる人たちは焦るわぁ、心配になるような少なさだもん…てなわけで自転車で走る分には快適な状態です。
三島側は一部工事で規制しているほかは問題なし、いつも通りこわめし坂に入り三島大社、そして沼津へと。

気温は28度 12:30 

このあと由比、清水、静岡市と通りますが別にイベント等は何も無し。
続けます

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:28:48.28 ID:kYGi1cCm.net
出た「超人」!
期待あげ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:37:36.35 ID:MtlKu1Di.net
1日半でよくそんな走れるな

49 :46:2015/09/21(月) 12:43:30.87 ID:pBtQTgj3.net
続けました。

安倍川を越えると丸子、宇津ノ谷峠へと向かいますが普通にR1でトンネルで抜ける道もあります。
峠といっても小さな集落とちょっとした坂なので大したことはありません、ただ宇津ノ谷の集落とそこにある明治時代のトンネルが好きでここを通ってます。
問題なく藤枝、島田と走りぬけ金谷峠に差し掛かると足に異変、親指が痺れていたくて踏み込めない。
GWの大阪行きのときは問題なく、靴もクリートも交換していないのに今回は親指が270km地点で酷く痛んでしまった。

コンビニで休憩をいれ靴を脱ぎ様子を見たけど外観的にはただの汚い足、仕方ないので気休めにならないけど軟膏を塗り氷でしばらく冷やすことに。
30分後氷を食べ終えてから出発、やや楽になったけどこの後もずっとこれを引きずり最後まで回復しませんでした。
ユルユルに靴のベルトを締め、日の落ちた小夜の中山を抜け掛川、浜松、浜名湖に到着、今度は尻が痛み始めました。
サドルにいたっては自転車を買ってから一度もいじっていないので、機材ではなくいつの間にか自分のペダリングが変わっていたのかも…ま、仕方ないね。
浜名湖湖畔、夜釣りを眺めて一休みして再び走り始めました、結局これも最後まで回復しませんでした。

浜名湖畔にある釣具屋は子供の頃父親の夜釣りに付き合ったとき寄ったんですけど売っている生餌は割と宇宙生物のようで好きでした…今は触れません。
ここからは東海道からR301へ北側のルートを選択、理由はなんとなく走りやすいから。
そして豊橋あたりでR1に合流、その後R1と平行する旧道をメインに岡崎へ、100km/h越えのトラックにビビリながら名古屋着20日3:00 413km。
途中からR1から県道59に乗ってやや内側を走行、長良川で再びR1に戻り三重県四日市の追分へ、ここで大阪行きか伊勢行きか分かれます。
さてここからは旧伊勢街道、楽に走れ距離も短いR23ですが糞みたいにツマラナイ道なので旧街道を選択。
殆どが住宅地の中、田んぼの中を抜ける道だけど所々当時の面影や古い家などが残っており街道の風情がありました。
地元かよそからか、同じようなローディーを見かけたので走っている人がいるみたいですね。

で、伊勢市駅到着10:00、外宮前で記念撮影をして伊勢うどんを食べて終わり。
お参りは無し、面倒だから。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:16:47.78 ID:Y3vXT1EF.net
写真UPして〜

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:39:52.08 ID:R4khh8zU.net
>>46
またブラックサンダー売り切れだ(# ゚Д゚)

52 :46:2015/09/21(月) 15:46:05.87 ID:pBtQTgj3.net
>>50
ども
これで見られます?

http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19639

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:37:03.43 ID:LwIO0kdb.net
おつかれー
お参り(ぱわーすぽっとへ)はしたほうがいいかも。
無事帰って来れないときはそれが理由になってしまうからw

その地方の霊山へ林道(落石多し)で登って頂上にあるこれまた霊験あらたかな神社お参りスルー、
下り県道レベルの綺麗な道でカーブ時前輪パンクで転倒骨折したオレガイル

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:45:09.81 ID:Id9PFv/4.net
伊勢うどん食ったことないけどうまそー

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:29:37.47 ID:S5fym4IX.net
すごいなーの一言しか出ません。

豊橋名古屋なんて、超走りにくいと思うんでせけど。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:30:58.33 ID:j3CNwXJM.net
>>54
勿論個人差はあるだろうがそんなこんなうまいもんでもない…

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:49:12.46 ID:bYkiR3ON.net
吉田のうどんも伊勢うどんも好きだわ
うどんと名前がついて極太麺という共通点はあっても、全く別の食べもんだがな

58 :46:2015/09/21(月) 19:17:22.07 ID:pBtQTgj3.net
>>51
すまん、セブンイレブンで買占めしたのは俺だ。
でも羊羹は残ってたでしょ。

>>56
わー美味しい!ってなもんじゃないですね、見た目も地味だし。
ただ目的に付いた直後、体力使い果たして疲労の極みってな時には食べやすくて旨いです。
昔のお伊勢参りも人力移動でしょうからそんなときに食べるものとしては非常にうってつけかと。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:15:10.20 ID:4EaVUykK.net
伊勢うどんあんま美味くないよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:07:16.67 ID:Y3vXT1EF.net
>>46
いいレポートと写真ですね
走りに行きたくなりました

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:49:49.68 ID:rLYjF8+6.net
伊勢うどんは好みが出るよね
好きだからたまに食べたくなるが人にはすすめない…

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 06:23:07.75 ID:tC2KysY8.net
昨日久しぶりに250q位行くかな、と思って出たら
新しい道路出来た付近の混乱に巻き込まれて落車してすごすご帰ってきたわ
一晩寝て起きたら体すごく痛いしディレーラーハンガーも曲がってるしRDもつけ根が怪しい
原因になった車に直接当たらなかったから補償も無理みたい
皆気をつけてな

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 06:31:22.30 ID:tC2KysY8.net
あー伊勢うどん自分も大好きだからよく食べてるしSNSにも書くけど
他人がそれ見て手を出そうとした時は、好みが分かれるから期待しないでねって言うわ

伊勢うどん好きじゃない人は甘いタレが苦手なのか柔らかい麺が駄目なんだろうか
自分の知人のうちでは東日本在住の人に多い気がする

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:59:16.74 ID:fI5nknQe.net
うどんはコシがあるものだと思って食うと肩透かし食らうかもしれない

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:24:22.55 ID:GM5jxfDM.net
遠出した時の落車はこたえるよね
でも怪我するとアドレナリンが出るので意外と普段より楽に走れてしまう

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:01:27.86 ID:tC2KysY8.net
>>65
痛みも、関節内とかよっぽど悪い所が折れたりしてなければ
気が落ち着くまでは大丈夫なんだよねw

ま、RDつけ根に微妙な傷見えたし、家から小一時間かからん近くだったのでさっさと帰ったよ
途中で友人の車に遭遇して送ってもらったし
大事なレースならともかく、サイクリングなのに無理に自走して
RD折れて巻き込んでホイールやフレームまで壊したくないもんね

怪我の費用なら自分の保険で賄えるけど相手の補償がないなら自転車は自腹だし

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:04:58.03 ID:t8/AlzHz.net
【タイトル】日本一楽な200kmコース
【日時】9/21 5時前〜15時半
【走行距離】209km
【走行経路】荒川CR〜熊谷〜K341〜利根川CR〜江戸川CR〜旧江戸川CR〜西葛西〜荒川CR
【総所要時間】約10時間半
【乗車時間】9時間25分
【Av】22km/h
【補給】水1L(水場や店で補給分含む)、スポドリ1L、チロルチョコx2、ヤマザキ羊羹x1、あんどーなつ(3つ入りの1つ)、おにぎりx1、大阪王将(餃子2人前と炒飯小セット)、男梅グミ6粒ぐらい、塩分チャージタブレット5個ぐらい
【感想】
埼玉県の利根川〜江戸川CR部分は変化に乏しく景色がずっと同じ(熊谷〜三郷約77km)で、楽なのだが精神修行の場ではなかろうか。
過去何度もこのコース回ってるがそのたびに飽きてショートカットしてしまい、1度しか200km走り切れていない。

そこで今回は先に利根川CRを走ってみた。
夜が明けると爺婆がCR上に蠢きだす・・・
昼間のCRは1人2人としかすれ違わないのに人であふれておる!w
筑波山もよく見え、やはり前半に利根川走ったのは正解だった。

失敗は大阪王将。目当ての店が休みで食べたことないから入ってみたが、祝日でランチやっておらずガツ盛り系なセットしかなかった。
正直餃子はうまくなく(炒飯はうまし)、チェーン店で食べるならすぐ前にあった松屋かやよい軒にすりゃよかった。

今回珍しくこまめな補給を心がけ、出る前と帰ってきてからBCAA飲んでおいた。疲労がだいぶ違う感じ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:18:15.22 ID:t8/AlzHz.net
それと前スレでサドルの話があって、コンフォート系はよけい痛くなるって感想多かったから、それ以来ジェル入りサドルカバー外してた
(サドルは純正)
けど100km越えるとケツ痛くなりがちだったから今回また装着して走ってみた

痛くなーい。見た目はかこ悪いけどね
カバーだと微妙に動くから逆に良いんじゃなかろうか

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:42:02.82 ID:GzOOsApj.net
お疲れ様です。
私もよく退屈になって、もう帰ろかなと思うこと度々。

補給で餃子はちょっとかんべんしてもらいたい・・・

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:57:56.99 ID:FwKckbmP.net
周回練習だと100kmも無理だわ。
脚で漕いで帰るしか方法がない状況に追い込まないと。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:02:00.13 ID:GM5jxfDM.net
>>67
おつ
荒川CRと利根川CRの繋ぎの県道ってどんな道ですか
走りやすければ一度行ってみたい

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:36:00.92 ID:t8/AlzHz.net
>>71
まだそんなに走りやすくはないかなー
荒川CRが熊谷で終わったあとはR407で、八木橋百貨店(K341)から自転車レーン整備されつつあるよ
R407も広めの車道だしその部分だけレーンできても良さそう

自転車レーン終わると車道狭くてR17バイパスまで肩身も狭い
R17バイパスから利根川CRまではほどほどの交通量で、奈良小学校の先にある広域農道のほうが空いててお気に入り(東武妻沼線の名残)

というかK83でショートカットしたほうが利根川も近いんだけどね
ただショートカットすると200km越さなくなる罠w

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 16:46:57.37 ID:GM5jxfDM.net
>>72
K83も気になるので今度視察に行ってみるよ
感謝

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:13:22.23 ID:t/3A/0a1.net
【タイトル】初級キャノンボール名古屋⇒東京
【日時】9/19 19時〜9/20 10時半
【走行距離】350km
【走行経路】 国道1号線
【総所要時間】15時間24分
【乗車時間】?
【Av】27.1 km/h
【補給】水・ポカリ各2L、モンスターエナジー×1、モンスターM3×1、一本満足バー×2、おにぎりx1、
サンドイッチ(ミックス)、コンビニのドリア、ダイドーブレンドコーヒー×2
【感想】
夜間走行しましたが、気温は落ち着いていて夏用ウェアでも非常に快適に走れました。
静岡駅付近で強い眠気に襲われましたが、モンスターM3を飲んだら一気に眠気が吹き飛びました。
小田原以降も眠気覚ましを兼ねてカフェイン量に定評のあるダイドーブレンドコーヒー(缶)を
投入しましたが、どうにも胃にあまり良くないかもしれません。逆に調子を崩し気味でした。
ここで報告されている方々の強靭な胃袋が羨ましいです。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:48:02.12 ID:6KJnfDtc.net
【タイトル】東京〜山中湖
【日時】9/21 1時〜12時半
【車種】MTB
【走行距離】184km
【走行経路】立川〜八王子〜道志道〜山中湖〜富士スバルライン入り口
【総所要時間】約10時間半
【乗車時間】9時間30分
【Av】19.34km/h
【カロリー】7633.8kcal
【累積標高】3195m
【補給】水2L持参+コンビニサンドイッチ2セット+レッドブルx2
【感想】道志道は鹿が丸ごと死んでたりしてミステリアス・ワイルド。
帰りは下り基調なので3時間程度で帰ってこられました。富士スバルライン入り口で視界クリアなら
5合目まで行こうと思ってましたが、下から山が見えない=眺望も楽しめないということであっさりオミット

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:13:05.45 ID:ReUwWiRj.net
皆さんなんという摂取カロリーの少なさ・・・・!
俺食いすぎw 体死亡18パーうぇーい

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:24:34.84 ID:V07HaZQy.net
何を食ってもゲロ吐きそうでおいしくなくて食えなくなる
毎回無理やり食ってる感じ、
イザとなったら腹のタンクが火を噴くぜ!(実際にはハンガーノックになるんだけどもね)

あと今回はノースリーブで行ってしまって止まると寒過ぎて停車することが出来なかったんだわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:43:48.98 ID:HP0nsxjr.net
【タイトル】100キロ超級が行くしまなみ
【日時】9/22 5時〜21時
【天候】晴れ
【車種、車名】メリダride80
【走行距離】240km
【走行経路】松山〜しまなみで尾道〜松山
【総所要時間】約16時間(15:20+40分)GPSログとってたスマホがラスト電池切れ
【乗車時間】約14時間(13:30+30分)
【平均時速】15km/h
【Av】17.1km/h
【累積標高】しまなみの橋が海面扱いで計測されているので不明(4000mとかありえない)  
【カロリ消費量】約9000kcal
【補給】
パン2つ、ファミチキ、コーヒー(朝飯)
水2リットル、自販機ジュース3本、薄皮アンパン4個、ジェラート、カフェオレ大福
すき家のチーズ牛丼セット(昼飯)
水2リットル、自販機ジュース3本、薄皮アンパン1個、いよかんジェル、コロッケ2個
バナナ1本、コンビニ羊羹1個
【感想】
体脂肪は35%
休みだからって尾道ラーメンごときで2時間もならんでんじゃねーぞ
このミーハーども(すみませんミーハーです)
とりあえず補給はマメにしてたので脚は余力残し。ケツは壊滅
終盤はまともに座ってられないので立ちこぎ併用休憩大目
連休のしまなみは同じくらいのメタボもいて気が楽でした。

あと交通量調査みたいなことをやってるおばちゃん達がいて
昨日はどうか知らないけど
来島海峡大橋で一昨日は自転車1300台が上がって1500台が降りてきたとか

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:37:19.43 ID:oWItg+Qt.net
>>74
350qの道のりをAV27.1q/hで走れるって凄い!
ってか、みんなそんなもんですか?自分が遅いだけ?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:42:41.33 ID:2vBMqLa9.net
キャノボ目標ならMoving Aveはそんなもんじゃないと無理だろ

81 :荒の人:2015/09/23(水) 15:34:07.22 ID:F4gVXsLH.net
【タイトル】荒川上流観光
【日時】2015/9/22 2:00-17:40 【天候】晴
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】218km  【累積標高】1180m
【走行経路】[荒川CR]→新荒川大橋→[都道311]→[R17]→[埼玉県道213/65/164/90/365]→[R17/140]→滝沢ダム(折り返し)
     →[R140]→万年橋→[林道]→三峰口駅→[村道?]→道の駅あらかわ→[埼玉県道72/44/82/30/81]→[荒川CR]→荒川大橋→熊谷駅
        http://yahoo.jp/lF2a5k
【総所要時間】15:40  【平均時速】13.9km/h
【乗車時間】   9:40  【Av】22.5km/h
【カロリ消費量】3295kcal 【補給】おにぎり×3、カレーマン、菓子パン、ミニドーナツ(1袋)、ミニ羊羹、ゼリー飲料、カフェオレ(190ml)、コーラ(750ml)、水&スポーツドリンク(1.8L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19652
【感想】久しぶりに荒川上流に走りにいってきました。

荒川を走ろう!と言いつつ荒川を離れて向ったのは中山道です。
深夜〜未明に高崎方面に向かうときはR17を使っていたのですが、上尾〜北本あたりは路面が荒れている上に街灯が無いので使い勝手が良くなかったです。
そこで別ルートを開拓しようと中山道を走ってみました。

浦和や大宮の辺りは深夜なのに人や自動車が多かったです。おまけに走りにくい自転車通行帯があって今ひとつな感じ。
問題の上尾〜北本は路面が良くて街灯もバッチリ。宿場のあったあたりは散策すると楽しそうでした。
1車線の住宅街も多くて全般的にスピードは上がりませんが、上手くR17の併用すると良さそうです。

途中、なんか調子が良くなくて、温度計を見ると18℃でした。夏用のウェアじゃ寒いはずです。
慌てて長袖ウェアを1枚着込んだのですが、すっかり身体を冷やしてしまいました。明方の服装は要注意ですね。

吹上でR17に入ってまず目指すのは熊谷峠の茶屋です。(営業時間じゃないけど。)
無事に峠を上って振り返ると朝焼けが綺麗でした。

熊谷を抜けたところでR140へ。次の目的は「R140で荒川上流を目指す」です。
いつもは極力R140を避けていたのですが、たまにはちゃんと走ってみようという訳です。
隣を走る車の走行風を利用して加速!と行きたいところですが、どうも調子が戻りません。

82 :荒の人:2015/09/23(水) 15:34:56.84 ID:F4gVXsLH.net
道の駅あらかわで蕎麦でも食べて温まろうと思ったら食堂や蕎麦屋は開店前でした。orz
しかたないので売店でオニギリを調達し、「ちちぶの水」で一服しました。

ここから先は踏切が幾つかあるのですが、渋滞しててなかなか進みませんでした。
そして山に入るとカーブで観光バス渋滞です。
紅葉前でそんなに混まないだろうと思っていたのですが、車やオートバイが結構走っていました。

道の駅大滝温泉は駐車場から車が溢れていました。お食事処はもちろん満杯。
荒川を眺めながらコーラ&携帯食をつまんで出発しました。

少し上流のT字路を右に曲がり、荒川を離れて中津川沿いを進みました。
暫く上るとループ橋&滝沢ダムが見えてきます。
ループ橋を下から見ると結構高さがあり、ジェットコースターみたいです。そして走ってみると思ったよりも勾配がありました。(最大10%弱?)
橋の上からの景色は良いのですが、高いところが苦手な人には厳しいですね。(^^;

橋を渡りきってトンネルを抜けると滝沢ダムに到着です。
このダムは一般開放されていて、エレベータで下に移動する事ができます。もちろんダムカードもありますよ。
ダムの下で暫く休憩してから帰路につきましたが、下りのループ橋は怖かったです。

しばらくR140を下って途中で林道へ。こちらは他に誰もいなくて貸切状態です。
三峰口駅につ着くとちょうどSLパレオエクスプレスが出発の準備をしていました。
走っているところは何度も見かけましたが、停車しているところは初めてみました。
出発を見送ってからは、今日のハイライトのスプリントの開始です。「自転車舐めんなよ〜」と叫びながらSLを追っかけます。(嘘)

汽笛を聞きながら道の駅あらかわに到着してみると、やっぱり満員でした。ブドウ狩目当ての観光客が多かったようです。
久々に鈴ひろ庵で食事がしたかったのですが、断念しました。

ここからは往路の対岸の県道を使ったのですがやっぱりペースがあがりませんでした。
朝身体を冷やして調子を崩したのと補給にミスったのが敗因ですね。
予定では荒川の河口の方まで走ろうかと思っていたのですが、熊谷駅から輪行して帰路につきました。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:51:56.62 ID:iMW70BdR.net
【タイトル】鈴鹿から所沢(西武ドーム)
【日時】9/18〜9/19
【天候】晴
【車種、車名】ANCHOR RFA5
【走行距離】400
【走行経路】鈴鹿から国道1号で沼津→御殿場→厚木→所沢
【総所要時間】24時間
【平均時速】 16.6
【感想】
9/12の水樹奈々徳島公演から、9/19の水樹奈々西武ドーム公演までチャリで行く計画を立てる

9/11東京からフェリーで輪行して徳島へ
ライブ参加して、四国横断。しまなみ海道を通り広島上陸
ゆっくり観光しながら西武ドームを目指すも連日の大雨でなかなか進めず。。。

9/18 昼の時点で鈴鹿。西武ドームまで残りぴったり400km。
この時点で「キャノンボールすれば明日のライブ間に合うんじゃね?」と頭をよぎり決行

キャリアにテントなど荷物4kg
雨を吸ったリュック8kg

計12kgの重りを乗せて初級キャノンボールスタート

鈴鹿〜浜松 超順調AV20越えしてた
浜松〜静岡 国道一号のチャリ通れない区間の迂回ルートが見つからず軽く迷う
静岡〜御殿場 箱根超えたくないのでひたすら北に登る
御殿場〜厚木 御殿場登り切った後の下り246に降りたが、チャリ侵入禁止で死にそうになる
厚木〜西武ドーム 田舎のくせに信号・交通量が多くて道が悪く基本登りで一番疲れたクソな区間。体力的に限界だった

なんだかんだライブに間に合いました。ライブまでの数時間地面で爆睡でしたが・・・

思ったよりも自分は体力があることが分かったので次は万全の状態で東京〜大阪のキャノボしようと思います

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:31:29.39 ID:ReUwWiRj.net
>>78
うぇーいよく食ってんな!w
あんたは自転車に触ってるだけで痩せてきそうだから無理無茶すんなよ〜
膝への負担に気をつけて平地100キロの回数増でダイエットうまうま

今日は130キロの山岳コース 獲得標高2700mだけどよく食ったわ!
昼飯 味噌漬け豚焼き丼大盛り
帰宅してから疲労回復のためにBCAAと軽くご飯一杯(味噌汁がけ)
1時間後にてんぷら定食大盛り
補給食でブラックサンダークリスピー3、チロルチョコ2、アイス1、飴ちゃん系いっぱい
・・プラマイゼロだわorz

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:44:33.15 ID:ReUwWiRj.net
>>82
細かいけど1行目 道の駅あらかわ→道の駅ちちぶだね
ちちぶの水もペットボトル何本も詰めていく人おるんだよなあw
ただの水道水なのに

道の駅あらかわ寄るとその裏道いいよね。三峰駅の寂しさがやばいけど
お昼ごろ秩父の140号通ったからニアミスしたかな
14時ごろから定峰向かってしまったけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:51:38.52 ID:ReUwWiRj.net
>>83
よう来たのう!おつかれちゃん
無事に来れて何よりだわ。帰りももちろん自走するだろ?当然
まさかもう帰宅してぬくぬくと2ちゃんやってないだろうなw

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:54:50.68 ID:HP0nsxjr.net
>>84
実はブランクあって7年ほど前に
今よりちょっと重いくらいで自転車通勤始めて一時は71〜72kgだったけど
5年ほどかけて30kgの肉の鎧が帰ってきた

以前はスタート直後に月15kgとか減って素直に喜んでたけど
振り返ってみるとそこで一気に筋肉落ちてたから
その時の経験を踏まえてまずは体重をあまり落とさないで走れるように
体質の方を改善してるところ

ポジションのチェックとか兼ねて50〜100kmはちょくちょく走ってて
膝の不安が少なめでいけるメドが立ったので最終確認
あとはケツの問題が体重減らして解決してくれるかどうか

とりあえず食うのを自重する気はない

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:59:31.39 ID:KaQpDz62.net
リアル田所さん。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:16:13.04 ID:czdsgJZU.net
昨日横浜から糸魚川目指してた人、無事に着いて帰れたかなぁ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:38:47.22 ID:8HUu9TDT.net
R17と中山道って同じ道じゃないの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:30:35.11 ID:vzCzmFMA.net
しかし関東の人って大変だねえ。
走りやすい所に出るまでがけっこう長そう。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:44:43.35 ID:c/o5qs0w.net
上尾桶川あたりなら中山道はR17より線路寄りの道でしょ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:06:10.89 ID:/g/fZAyX.net
>>91
そうでもないんじゃない?
地方だと路面状況が悪い上に交通量の多い道が主要ルートになってて
迂回できるような選択肢が少ない所も多いけど

関東の場合は荒川・多摩川・江戸川・利根川・・・etcと
サイクリングロードの充実度がほかの地域よりも圧倒的だと思うし
以前東京にいたころは第一京浜とか
靖国通り、青梅街道・山手通りあたりをよく使ったけど
路肩の清掃車が頻繁に入ってるから路面状況が安定して良かった
危険な所もあるけどちょっと迂回すれば回避可能だから地方よりは相当楽

東北なんかだとどうしても除雪の雪が集まる路肩は
雪に混じって集められた小石や砂などがそのまま残されてるから
気をつけないといけないところが多かった

輪行とかも選択肢に入れないと山が遠いって人も多いだろうけど
色々な選択肢に恵まれてるって面では関東が一番だと思うよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:50:29.92 ID:jy5WwQ7j.net
サイクリングロードがガタガタだったり
路肩がデフォでガタガタだったり
砂とか石とか事故った車の破片だらけだったりするしな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:03:15.19 ID:zPLGPoZN.net
国道4号線も福島、特に郡山市に入った辺りから路肩が酷かったな・・・。
白河辺りまでは良かったんだが、その後はガタガタのザリザリ。
その時は4年ぶりに自転車乗って川口の自宅から200超だったから集中力切れて走る気力無くなったな。
おまけに二本松辺りで日が落ちる計算だったから目標福島だったけど郡山駅でエスケープ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:22.04 ID:JYEVgCfE.net
>>91
それを大変だと思っていたらおそらくこんなスレにはいません。
でもやっぱり雪の降らない所は融雪剤を使わないせいか走りやすいよね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:56:46.08 ID:MGb1jo8W.net
最速セッティングな車体にしちゃうと厳しいかもわかんない

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:09:08.87 ID:B9Rij2rn.net
【タイトル】千葉一周
【日時】9/21 05:00〜 9/22 05:30
【天候】晴れ
【車種、車名】 Specialized Taramac SL5
【走行距離】50.1km
【走行経路】旧江戸川の河口あたり→江戸川→関宿→利根川→犬吠崎→館山→富津→R16→R357→R14→最初に戻る
【総所要時間】 24:32
【乗車時間】   19:14
【平均時速】   20.45kph
【Av】       26.1kph
【Av.CAD】    86rpm
【累積標高】1476m
【カロリ消費量】9678kcal
【補給】 アクエリ 500ml * 10 コンビニ惣菜パン * 2 ウィダーインゼリー * 6 チョコアイス * 4 ブラックサンダー * 2 強強打破 * 4 コーヒー * 2
【感想】いつかはキャノンボール。という思いに駆られまずは平坦路で楽な千葉一周から挑戦。
結果は惨敗。甘く見ていた。そして睡眠欲に抗う事は到底不可能と知る。
想定外な仮眠はスタートから120km地点と140km地点であったが、以降は順調。
しかしその後370kmを越えたあたりからが強烈な睡魔との戦い。強教打破のおかげで寝ずに済んだのか、
それとも効果が無かったのかは不明。

余談だけど、九十九里海岸に近くのコンビニ(K30とK48の交差地点)では
コンビニの駐車場に地域猫?コンビニで飼育されている?な猫が4匹ほど居てこれが非常に人懐こい。
猫好きには至福のひと時でした。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:17:23.97 ID:jMwd42Pd.net
走行距離501kmの間違い?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:22:10.65 ID:f5BznB4b.net
>>98
余計な点が入ってるけど501kmだろうね
ブラックサンダーは買い占められなかったのか・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:05:43.08 ID:mfVsmHdH.net
>>85
マジで、ショック・・・
まあ言われてみれば何か問題があっても困るしな
水の補給が出来るから感謝しているけど

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:01:36.15 ID:NU3g26Fo.net
>>98
平均ケイデンス86はなかなか良く回ってらっしゃる。
走行ペースも速いしかなりの健脚と見えますな。
眠気さえクリアできればキャノボクリアの日も近いのでは?

あとは箱根から先の100kmをいかに気力を振り絞れるか…。。。

103 :荒の人:2015/09/25(金) 02:02:37.23 ID:923VadSg.net
>>85
ご指摘どうもです。道の駅ちちぶですね。(^^;
5リットルくらいのウォーターパックで水を汲んでいる人も見かけました。
水道事情の悪い都心から見ると天国なのかもしれませんね。

ときがわの豆腐屋の湧き水には時々お世話になっていますし、この前飲んだ越生の日照水も美味しかったです。
たまに珈琲ツーリングもやってまして、走った先で淹れる珈琲は格別です。
時間に余裕がある時はコーツーやラーツーもお勧めですね。

三峰口駅で輪行らしき集団を見かけましたが、他ではあまり自転車乗りを見かけませんでした。
どこかでニアミスしてるかもしれませんね。
定峰〜秩父は走った事が無いので、チャレンジしてみたいです。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 03:36:44.75 ID:BzOd0dtP.net
水の美味しい地域は水道水も必ず美味しい法則

逆の話になるけど綸行途中で立ち寄った大阪駅の飲食店の水を口に含んだら
田舎から来た自分はその一口しか飲めなかった

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:49:51.53 ID:NiJBziSo.net
スペシャのSL5ってSW new TARMAC?

106 :98:2015/09/25(金) 07:14:48.43 ID:B9Rij2rn.net
>>99 , >>100
ご指摘の通り501kmの間違いでした。

>>102
まず眠気を対処するには補給の仕方を考えないと今回と同じ轍を踏むことに
なりそうだなと。
キャノボ達成は今のペースでは不可能でしょう。
条件が重なれば(常時追い風である等)ギリギリいける可能性があるかもしれませんが、
それは自力で走破したとは言い難いですし。

>>105
それです。昨年のモデルです。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:24:17.89 ID:GhLXP10e.net
>>101
そうは言ってもうまいと思うよ。その自信もあるから水道水提供してるんだろうし
数キロ行けば浦山口に不動の水だっけかな?あるけど、
そこで汲んだ湧き水と、道の駅あらかわの外にある水道水飲み比べたけど違いわからなかった(美味く感じる夏だったからかも

ま、実際あそこら辺の湧き水と橋立川(どちらも武甲山からの石灰質層通ってきてる)が秩父水道水の主力のはず

>>103
あ、おれも日照水10日前に初めて飲んだよ(猿岩線も)
奇遇だね〜あの水もうまかったな
コーやラーはまだやる余裕ないなぁ、、食いもの屋が目的ばかりw
湧き水を経由してってのはたまにやるから、もっと楽に山登れるようになったらそっちもハマりそう

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:38:04.94 ID:CRI96nKo.net
大阪市から平坦路でストップゴーの少ないロングコースはないですかね
琵琶湖と淡路島は飽きました

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:50:20.54 ID:CBhHfglc.net
淀川→木津川→大和川→グリーンロードとか?
150kmくらいか

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:00:26.75 ID:H7FsePag.net
【禁止】ローディがボランティアで被災地で写真撮影 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442451179/

常総の被災地ボランティア
そこでは受付前に注意事項等をミーティングを行っています。
その一つに”写真撮影禁止”があります。
被災者の中には写真撮影を快く思わない人も多いだけでなく、窃盗の下調べにも利用されるからです。

多くの方は事前ミーティングの内容を守り移動中のバスの中からの撮影すらしません。
ですが、偽善者のローディはルールを無視する位ですからボランティアとして本来の趣旨とはかけ離れた自己満足でやったのでしょう。
禁止事項となっているのにFBに当日の内容をUPして、ボランティアを募集した社会福祉協議会のFBにリンクを貼るくらいアホです。
しかも、活動先の名前や住所までFBにて公開している非常識なローディ
盗難事件も相次いでおり、被災地で不安を煽ってるのを自覚しないばかりか
窃盗犯に情報を提供しているのと同じであり、非常識極まりない行為です。

筋野 誠
https://www.facebook.com/msujino?fref=ufi
魚拓
http://megalodon.jp/2015-0925-0037-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org530031.jpg_yVYzFR4JAIMNFiRC6HCi/www.dotup.org530031.jpg
http://megalodon.jp/2015-0917-0941-11/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org517516.jpg_F8EOTBr3dnAcHyemwjig/www.dotup.org517516.jpg

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:02:03.88 ID:9osfKWOz.net
各地域でのそういう160kmオーバーのコース知りたい。
関東はCRでできそう。
当方関西だが、関西だと淀川CRから桂川、木津川CR混ぜれば達成できるかな。
できれば四国、九州、北海道あたりで情報求む。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:04:45.99 ID:CRI96nKo.net
>>109
ありがとうございます
車止や交通量を考えると大阪市内が走りづらいのは重々承知なんですが、なかなか諦めがつかなくて
自走で琵琶湖と淡路島はよく行くんですがだんだんマンネリ化してきたので他にないもんかと
二周すれば300になりそうですし、今度行ってみます

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:08:25.65 ID:+5liQhRK.net
>>112
そこまで健脚なら新宮経由でお伊勢参りとか天橋立から経が岬とか充分出来そうじゃないか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:14:36.25 ID:CRI96nKo.net
>>113
伊勢はちょっと行ってみたいと思ってました
ただ、いざ何かあれば輪行なりなんなりで帰ることができる安心感が手放せなくてですね・・・
真の意味でロングライドを楽しめてない気がするので、いずれ挑戦します

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:49:53.43 ID:TlX9QsKi.net
伊勢は近鉄線が並行してるんやん

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:00:03.07 ID:nCHJd0hO.net
>>108
ちょっとばかし違うけど、オレンジフェリーで愛媛の東予港行って、ぐるっとしまなみ経由で帰ってくると、高低差少ないよ。
一部はド田舎だから信号少ないところある。
岡山バイパスに行かないように岡山市役所付近通るのと、姫路までが初めてだと迷うかもだけど。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:12:56.85 ID:CBhHfglc.net
>>111
淀川CR〜ぐるっと一周だとたぶん130km無いくらいなので、大和川から長居のあたりまで行ったら南下して
南大阪CRだかグリーンロードだか、阪奈間をぐるりする40kmほどのコースを取り入れると
例えば難波駅あたりまで戻ってきた頃に160km越えると思いますよ。あるいは淀川〜嵐山のち木津川〜大和川で阪南無しでも同じくらいでしょうか
270度ぶん(木津川〜大和川は北側ルート)ほぼCRなので距離と走りやすさの最適解だと思ってます。ミナミキタ間が残念だけれど

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:25.27 ID:mqV1soxq.net
>>117
計算したら確かに130kmくらいかな。
桂川〜木津川で大正池〜和束町〜琵琶湖唐橋擦って嵐山でいい感じかも。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:07:46.36 ID:NRjuGySe.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:31:21.28 ID:3kChrTM1.net
>>108
道の駅猪名川からひたすら西へ。
峠と言うほどの坂はなかったので。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:21:34.16 ID:QqV7A9jm.net
短い季節だった・・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:34:14.11 ID:ao04XxhT.net
>>116
こないだ東予港からしまなみ海道渡って途中で一泊して姫路から輪行で大阪に帰ったけど、
2号線走ってると新倉敷あたりでいつの間にかバイパスになってて気付いて途中でUターン(結構危なかったw)、
市街地は完全に自転車=歩道走るものって設計の交差点が多くて倉敷、岡山抜けるのは結構苦労したわ・・・w
備前〜相生も途中高速入り口の案内があって、横にあった歩道も無くなるしその先直進してもいいのか分からなくなって
結局少しもどって赤穂に降りるルート選択した。96号線だったかな。
岡山駅付近から96号線か、伊部から海沿い走るのか、2号線直進のどれがいいんだろう?

というか大阪から自走でアワイチして余裕って言ってみたいぜ・・・
大和川〜奈良入って曽爾高原とかでもいいんじゃね?

123 :自転車と肺ガンはセット:2015/10/03(土) 09:22:00.04 ID:44dw0qWS.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:00:47.29 ID:/a7p6Yun.net
今日こそは、みんな走っとるな。。。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:47:17.90 ID:UVV/B0Ua.net
今日はサイクリング日和だもんのー

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:39:52.67 ID:7VxJg/Qr.net
28km走ってきた俺のレポ居る?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:53:39.19 ID:/a7p6Yun.net
書けるものなら書いてみなさいよ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:48:42.48 ID:Ia6imm40.net
【タイトル】埼玉〜道志みち、山中湖→富士山スカイライン→静岡
【日時】10/3 2:00〜16:00
【車種】カーボンロード
【走行距離】184km
【走行経路】埼玉→八王子→道志みち→山中湖→篭坂峠→富士山スカイライン【県道152】→富士宮→由比→静岡
【総所要時間】約14時間半
【乗車時間】不明
【Av】不明
【カロリー】不明
【累積標高】2647m
【感想】 紅葉に早いと承知しつつ出発、やはり道志みちに入ってもほんの少し黄色くなっているだけでまだ二週間ほど先かと思う。
道志みち、道の駅で小休止、バイカーやローディーが相変わらずたむろしている。
時間が早すぎて豚串も豚汁もまだなので早々に立ち去る。
山中湖は右回りで湖畔沿いのサイクリングロードとR138で篭坂峠へ。
下りはウィンドブレーカーを羽織らないと寒い。

自衛隊演習場脇の県道152で水ヶ塚公園まで登るがこれが9%前後の斜度でだらだら続くので案外キツイ、すっかり飲料水も飲み干し
補給と休憩の為に公園に寄ったが…
当てにしていた自販機も売店も跡形もなくすっかりなくなっていた。
一瞬ヒザから力が抜けた、財布をなくしたときと同じくらい呆然自失となってしまった、我が目を疑うとはこのことだ。
とにもかくにも水を探したがトイレの水は飲めないよの表示(薬品臭がした)、水源地の看板はあっても他に水道もなく補給は出来ないようだ。
水無しで喉の渇いた状態で5合目まで上るのは無理と思いそのまま富士宮へ下ることに。
途中富士宮焼きそばを食ったり静岡でおでんを食ったりしたが負け犬感半端無し。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:25:34.57 ID:QBcbQslq.net
>>128
おつかれさん・・・

って、え??水ヶ塚の売店も自販機も無くなったの?
数年行ってないけど久しぶりに富士山一周行きたいと思ってたのに
補給たくさんほしい方なんであそこがなくなったらキツイなあ
御殿場から登って途中に何か他にあったっけ・・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:39:36.06 ID:Ia6imm40.net
>>129
自衛隊駐屯地手前にコンビニが在るけどそれ以降は自販機も何も無し。
水ヶ塚から先も相当下らないと自販機はなかった。

知ってれば最初から余分を持って登ったけどまさか無くなってるとは。
せめて自販機ぐらいは残して欲しかった…

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:13:17.91 ID:eCmS5j1I.net
ブラックバーンのシートポストバッグ買ったった。
これで80kmは走れる気がします。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:04:05.53 ID:dLLAn9/k.net
なんでバッグと距離が関係あんだよw

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:23:22.80 ID:JqmmLrQ4.net
補給食か修理キットなんかが携行できるからじゃねーの

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:12:05.08 ID:cSeGy1r2.net
ボトルケージ付けれない自転車にでも乗ってたのか?
というか80kmなんてコンビニと自販機で補給すれば大丈夫だろw

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:08:40.75 ID:2ty6l8Qk.net
人それぞれなんでしょ。
俺も正直ブルべの300kmとかでリュック背負ったり
シートポストバッグを付けたりしている人を見ると
折り返し地点でBBQでもやるつもりなのかとか思ったりするけど
余計なお世話だろうなと思って何も言わない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:20:17.69 ID:eCmS5j1I.net
すみません。
つい気まで大きくなっちまって・・・(T_T)

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:26:08.49 ID:2ty6l8Qk.net
いやバカにしてるわけじゃないし
最悪の事態を想定していろいろな荷物を持ち運ぶっていい事だと思うよ。
こちらこそスマンかった。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:30:47.73 ID:eCmS5j1I.net
いえいえ。全部冗談ですので。w

しかし距離関係なく、オルトリーブのLハモってるんですが、
これからはジャケットとか着替え、カッパが要るかなと思って、
売れ残っていたブラックバーンをポチってしまいました。
こいつは荷物少ないときは小さくしようと思えば出来るし、
アウターとインナーが分かれているので、コンビニ行くときも
貴重品入れてもインナーだけゴソッと抜いてゆけば楽かなと。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:46:22.55 ID:dLLAn9/k.net
コイツは・・・単なる物欲の臭いがプンプンするぜぇぇっぇ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:39:48.58 ID:xM5upcR4.net
河川敷を使って海から山の峠で折り返して初100をやった時は
麓〜峠〜麓の約25kmの区間に店舗も自販機もなかったな

想定して薄皮や1Lボトルを余分に持って行ったので不自由無く行けたけど
>>128の例もあるし背負わずに予備等を持っていけるに越した事は無いよな

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:35:39.05 ID:cRBZRzmc.net
まあ、リュック背負わないってすげー楽だよな。
俺も遠く行く時は念の為に輪行袋をリュックに入れて背負ってたけど、
夏前にテラピン買ってから色々すげー楽になった。ちょっと買い物しても余裕でバッグに突っ込めるしなw
日本酒の4号瓶買って突っ込んだりもできるw

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:06:20.32 ID:UCc7mhNW.net
テラピンでググったらなにこれかわいい(*´Д`)

143 :荒の人:2015/10/07(水) 12:19:19.96 ID:PoFq0mbo.net
【タイトル】渡良瀬遊水地
【日時】2015/10/3 8:00-18:38 【天候】晴
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】179km  【累積標高】350m
【走行経路】[荒川CR]→千住新橋→[R4]→[都道318]→飯塚橋→[中川]→[大場川]→[江戸川CR]→関宿橋→[中川]→[権現堂川]→[利根川CR]→[渡良瀬川]→渡良瀬遊水地(折り返し)
     →[埼玉県道46]→[利根川CR]→[千葉県道17/26]→関宿橋→[江戸川CR]→葛飾大橋→水元公園→[葛西用水路]→四つ木橋→[荒川CR]
        http://yahoo.jp/LED95C
【総所要時間】10:38  【平均時速】16.8km/h
【乗車時間】   7:32  【Av】23.6km/h
【補給】おにぎり×4、惣菜パン、菓子パン、ミニ羊羹、ゼリー飲料、水&スポーツドリンク(2.5L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19694
【感想】曼珠沙華まつりの見物がてら渡良瀬遊水地へ行ってきました。

曼珠沙華の群生しているところということで巾着田と迷ったのですが、比較的空いている権現堂堤へ行ってみることにしました。
でも到着してみると・・・見事に散ってました。orz
10月4日まで祭りを開催しているはずですが、ボンボリなんかも見当たりません。雨の影響ですかね?
しかたないので山羊や水鳥を眺めながら一服しました。

渡良瀬遊水地を少し周って、久しぶりに道の駅きたかわべに寄ったのですが、ラーメンブースが無くなっていました。
そして「遊水地カレーパン(\180)」「遊水地あんドーナツ(\180)」「渡良瀬バーム(\600)」とかご当地グルメ?が増えていました。
少し高めな気がしましたが美味しいのですかね?

天気に恵まれて空が綺麗な一日でした。日は短くなってきましたが、気候的には調度良い感じです。
あちこちでコスモスが咲いていましたので、次はコスモス祭りですかね。

江戸川のアンダーパスはほとんど乾いていましたが、利根川のアンダーパスはまだ避けた方が良さそうです。
渡良瀬遊水地の低地は一応乾いてはいましたが、砂が残って真っ白なところが結構ありました。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:55:21.06 ID:43feiv4T.net
おつかれさま! 綺麗な水辺の風景が多くて特した気分だったけれど
11枚目辺りの山へと続く長い一本道の画像が一際目を引いて一度走ってみたいなと思いました

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:46:47.96 ID:aCPWk+79.net
テラピン飼った自慢か・・・・

コスモスってグンマーだと咲いてたな
荒サイの名所、吹上とか鴻巣はまだ葉っぱさえなかったけどこれからだっけ?
吹上(アリーナ前)は先週土掘り返してたな

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:15:26.28 ID:ZHmiPTo0.net
スポドリの量が減って、お財布に優しくなりました。

147 :荒の人:2015/10/08(木) 01:23:47.79 ID:4VSqa3fW.net
テラピン欲しいです。
http://www.cycletech.co.nz/images/products/3302.jpg
https://www.revelatedesigns.com/index.cfm/store.catalog/seat-bags/Terrapin
http://vs-ticket.com/?p=16497


>>144
天候が良いと栃木の山並みを眺めながら走れるので行って見てください。
時間があるなら太平山や唐沢山に上って来るとか、渡良瀬川CR沿いを走るのもお勧めです。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 04:06:38.51 ID:Ag/9vyaF.net
【タイトル】立川 〜 富士4湖
【日時】 2015/10/04
【天候】 晴
【車種、車名】MTB
【走行距離】約250km(サイコン電池切れの為209kmまでの計測) 実質122.8kmx2
【総所要時間】 13時間29分54秒
【乗車時間】  11時間18分13秒
【平均時速】  15.53km/h
【Av】    18.54km/h
【累積標高】 3010m
【カロリ消費量】8844.9kcal
【補給】 家で焼いていった食パン3枚、ハイドレ飲み物3L

ログ画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org550309.jpg
写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org550307.jpg

【感想】
日光につぐ歴代2位のロングディスタンス
道中の夜明け前、気温4℃。逆に帰り道の国道20号の登りではまだまだクソ暑い

一番奥の湖、本栖湖が良い所過ぎて、もう会社辞めてここに居たいなーとか思ったり(奥地過ぎて人全然来ない)
一日中絵でも描いてたら楽しいかもね
乗車中はエラい大変なんだけど、家が近づくに連れ、ああ、今回のライドももう終わってしまうんだななんて考えたり

あと帰宅後サイフを持って出なかった事が判明。人類は自らの行為に恐怖した
(なんかポケットに偶然100円だけ入ってた)

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:58:14.19 ID:e6bRYOop.net
MTB!パン3枚!カネ未使用! いろいろありえん・・・・

財布忘れやすいからサドルバッグに1000円、ビニールに包んで忍ばせてる
が、忘れたときは忍ばせてることも忘れてて活用されてないのだがw
いまアプリで電子マネーやポイントカードがスマホに入るから意外に財布忘れても何とかなってまう

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:30:41.04 ID:Ag/9vyaF.net
あ、俺、ケータイとか無いから

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:38:51.07 ID:LNDN7GkU.net
>>148
写真ずいぶんといい天気だなぁ
しかし色々と豪快な話だなw

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:56:53.77 ID:Msybsvtd.net
ここにレポする人は、なぜサイコン電池切れやそのトラブルが多いんだ?ガーミンでも12,3時間は最低持つと思うのだが。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:24:24.12 ID:ZRvfoiBy.net
パン3枚で250km・・・

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:37:49.37 ID:jZR3bspi.net
飲み物3L持参・・・

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:50:29.23 ID:Z8LP/J6D.net
>>152
キャットアイのBLはダメダメだからすぐロストするのだ
かといってガーミンもラン用途で使ってるがGPSを中々捕捉してくれんので
イマイチ信用ならんとシャットアウトぎみ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:02:53.06 ID:s9hMnJvx.net
嫌味とかじゃなく、単純に興味で聞くんだけどン3枚で250kmって消費カロリー持つもんなの?
ロードの選手がやってるような自作のベッタベッタの超高カロリーパン?

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:44:14.34 ID:e6bRYOop.net
はちみつにクエン酸BCAAタウリンアルギンを混ぜ込み1口で100kcal摂れる特製飲料だったりするのかもw

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:21:24.40 ID:Z8LP/J6D.net
そんな飲み物ばかりだと口の中が気持ち悪くなりそう

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:34:00.93 ID:OXvD6q2F.net
>>156
250km=5000カロリー
肝臓や骨格筋に蓄えれるグリコーゲンは約2000カロリー。+脂肪と筋肉を少々燃焼しながら走る。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:40:12.64 ID:G3Cz8j1U.net
自転車乗ってない時は何も食べなくても生きていけるんですか

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:57:26.42 ID:s9hMnJvx.net
>>159
いやいやいや、算数で考えたって5000-2000で残った3000を普通の食パン3枚と脂肪筋肉を燃焼させてって無理でしょ。
それに最後まで走って帰ってきている以上、蓄えているグリコーゲンを使い切る事は現実的に不可能な訳だし。
だからよく聞くピーナツバターとかハチミツを溢れる位に盛ったサンドイッチでも持って行ったのかなと思ったんだ。
カーボショッツとかを3つ4つ持ってったなら話は判るけど、それでも空腹感との戦いはそうぞうを絶するだろうなぁ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:58:28.14 ID:G5M7jCl6.net
ログ死んでるから13時間半になってるけど
グロス15.5kphで走ってるとしたら16時間かかってるんだよね
パン3枚じゃ無理だ
1斤1000カロリーで3斤ならなんとかなるかな?やりたくないけど

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:14:02.53 ID:OXvD6q2F.net
>>161
結論を書かなかったけど勿論俺も無理だと思う。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:25:33.09 ID:fdQJLtif.net
(オレ出かける前に小声で持ち物チェックしてるから財布とか絶対忘れないよ)

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:35:26.42 ID:BuWCYEfj.net
>>164
「あんた!パンツはいとらんよ!」

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 16:13:07.78 ID:ACOUH+gw.net
自転車はノーパンが基本なんだよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 16:54:14.41 ID:Ag/9vyaF.net
書き忘れました。体重100kgです。常に栄養素の携帯を怠らない万全の備え
しかし痩せないもんだね。半年で7000kmは走ってる筈なんだが。
今回はゆっくり脂肪を燃やす目的で走ったんだけども

携行した食パンは確かバターパンだったかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:12:18.34 ID:3r8fp2xR.net
まるでラクダですな。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:16:44.09 ID:LNDN7GkU.net
>>167
そういう場合よくあるのが飲みものが高カロリーでしたって形
そこんとこどうなの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:41:33.19 ID:ZRvfoiBy.net
バターパンならバター、砂糖ぬりたくって3枚で1000kcal超えるぐらいか。
走る前にガッツリ食べていけばドリンクあわせて何とかなる・・・のか?

痩せたいならロングライドより1、2時間程度走る回数増やした方がいいんじゃね?
というか食生活どうなってんだ・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:15:52.96 ID:e6bRYOop.net
飢えてガツ食いリバウンドの繰り返しじゃ

てか栄養素摂ってるならそれも書いてくれれば変なツッコミも減るだろうに
ここ我慢比べとか人間離れを自慢するスレじゃないから

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:32:27.06 ID:Ag/9vyaF.net
なんせ腹がバター工場兼貯蔵庫になってますので。
色々極地向け仕様のカラダも、都市生活じゃ持て余しちゃうんだよね
南極探検隊とかに向いてるんだと思う

飲み物はスポーツドリンク+オロナミンC+塩ひとつまみ
特にこだわってるワケじゃなく冷蔵庫にある物を叩き込んでGOしただけですね

でも確か日光300kmアタックした時も補給ってたしかガリガリ君主体だったんじゃないかな
毎回こんなものの様な気はします

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:47:04.07 ID:LNDN7GkU.net
>>172
ゆっくりとはいえよくもまぁそれで持つね

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:25:57.33 ID:Ag/9vyaF.net
僕からすると、ツーリングで何食べに行ったとかのブログ連中の方がスゲーなーと思う
自転車に揺られての乗り物酔いなのかわからんけど、少なくとも美味しくはモノが食べられなくなる

そこいくとジェルって理に適ってるんだなーって思う。どんなに調子悪くてもゼリーなら食えそう!スゴイ!
だた、実際は主にコストの問題が立ちはだかり、次点のガリガリ君で我慢する日々

>>171
死の危険に曝された肉体の防御本能でカロリーの吸収率が上がるんじゃないか?という気はする
その結果として痩せにくい(死ににくい方向性に自動調整されてしまう)

ただ、どんなにエコ方向に調整されようが毎週2〜300走ればカロリー収支はマイナスに転じるはず!
というのが今後実験してみたいテーマ

名づけて「毎週1万キロカロリーづつ消費すれば、成人の栄養換算で毎週4日断食するのと一緒じゃね?」理論

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:51:21.05 ID:AK9s+3el.net
実験するまでもなく続けられれば痩せるに決まってるが
その目標だと1ヶ月持たずに折れそう

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:38:19.05 ID:jZR3bspi.net
>>148
これフルサスですよね?
自転車何キロくらいありますのん?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:41:01.95 ID:FXuq/4a1.net
>>174
途中で気持ち悪いってのは、補給失敗かも。
あと、痩せたかったら心拍計った方がいいのでは?
180以下ならサボり気味とかわかると思う。
俺、心拍計るの持ってないから間違ってたらごめん。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:03:48.04 ID:Ag/9vyaF.net
>>175
結局、無茶して瞬間芸で痩せようとしても脳がカラダの安全ブレーキを踏んでしまって、倦怠感を発したり
ツーリングの日に寝過ごさせたりとか、色々な手でロングライドに出させないようにして命を守ろうとするんだよね

だから前日寝る前に完璧に準備を整えておき、起きた瞬間。脳が判断を開始する前にスタート!
起きてから時間を置くと負ける

>>176
チューブレス化等で初期より軽くして現状13kg丁度程度
サス設定は悩み抜いたのでさすがに完璧と思いたい(それでも暫く載ると不満が出てくるが・・・)
常に登り・下り毎にダイヤルイジりながらの運転

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:08:49.32 ID:Ag/9vyaF.net
>>177 今回で言うと
平均心拍は143.66  最大心拍は179.00

運動強度% 時間  距離
0 - 50 00:05:18 187 m
50 - 60 00:20:29 5.1 km
60 - 70 01:18:20 24.3 km
70 - 80 04:10:53 74.7 km
80 - 90 04:25:47 82.4 km
90 - 100 01:07:19 22.4 km

スゴイのかどうかは僕もイマイチ良くわかってない

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:18:23.93 ID:OXvD6q2F.net
いやいやそれプロのレースレベルだろ。
最大心拍数179が低すぎると予想。多分もっと上まで上がる。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:36:40.05 ID:Ag/9vyaF.net
最初は203rpmとか平気で回してた。回せば回すほどいいと信じて・・・
結局、
・漕ぎながら1日何回もゲロ吐いてるだけなのに気づいた。吐いてる最中もノンストップ。もはや日課。これは不毛。これに気付くのに3〜4ヶ月掛かった。最初はなんでも3ヶ月続ければ治るんじゃないかと思ってた
・55〜60%の距離走りきる前に全力出しちゃうと足が売り切れて本当に帰れなくなる
・最初の50km〜60kmを緩ーいウォーミングアップとして使うと破壊的な絶不調に陥りにくい
・157rpm前後がパフォーマンスとエンデュランスのバランスが最も良い
・長距離走ると1000m近辺の高地がどうしても出てくるので、心拍を上げても結局ゲロサイクルに戻るだけ(高山病?)
・走りを楽しみながら痩せる事を主眼に据えるとLSDとまでは行かなくても回し過ぎて続かないよりは、現実的な回転数を長時間維持する方が有効なのかなと

以前のログ漁ると200行ってナンボみたいなファイルがいっぱい出てくる

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:38:16.16 ID:e6bRYOop.net
>>174
持続できるのが一番
ジテツー週2〜4日(往復40キロ)+土日200キロ
月1000〜1500キロ乗ってたころは毎月1kgずつ健康的に痩せてった
(1キロ漕いで1グラム痩せれるのかとショックだったがw)
74kgあったときのペースだから、あんたなら3倍のペースで痩せていきそう

>>180
ね。すごい運動強度だよなぁ。てか無酸素が多すぎなんだろう
50%〜70%か80%までが有酸素運動=脂肪燃焼
70%か80%〜90%までが無酸素運動=トレーニング
http://www.polar.com/ja/about_polar/news/110525_Takeya

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:41:48.27 ID:FXuq/4a1.net
>>181
何か勘違いされているかと思いますよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:52:22.84 ID:LNDN7GkU.net
>>181
うん、君色々おかしいわw

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:54:49.98 ID:Ag/9vyaF.net
そういう風に見ると50%〜70%合わせても30km未満/209kmしか走ってないんだナ
うわ、だから痩せないのか・・・

交通の流れにある程度載って安全に行こうと思うと、どうしても無酸素になっちゃう
ハードな峠でも、出来たら13km/h、最悪10km/h以上は維持していたいとか考えるし
帰りに通った国道20号とかああいうトコは正直キツい

意外とロード買って有酸素運動の時間を長く取った方が結果的に痩せたりしてね

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:29:25.00 ID:e6bRYOop.net
182でリンク切れてるページめっけた
http://www.polar.com/ja/about_polar/news/100423_time_distance_takeya_kenji
エネルギー由来はModerateゾーンだと概ね糖質50%:脂質50%となりますが、Hardゾーン超えると急進的に糖質の割合が高くなり、糖質100%になっていきます。
Very Lightゾーンでは脂質の割合が多くなりますが、エネルギー供給速度が遅くなり大きなパワーを出すことが出来ませんので、
速度も低くなり、峠も登れませんから、一日のなかで何キロ乗れるか(平均速度x時間=距離)を問うロングライドには適しません。


平地で気を抜いてしまうと50%のvery lightでだらだら走ってしまうオレガイル
1日で2リットル程度しか飲んでないのも駄目なのか・・
うち帰ってきてからガボガボ飲んでるもんな

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:08:55.67 ID:FXuq/4a1.net
俺のロングライドの痩せるイメージはは、 やや軽めのトレーニング強度で走って、ガンガン補給。
乗ってる間はそんなに痩せたりしない。てか、むしろ体重増える事もある。
んで、筋肉やらで基礎代謝が増えて結果的に気づいたら痩せてる。
そんな感じだわ。
まあ実際は、ヘロヘロになってちんたらこいでる時に痩せてるのかも知れないけどね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:01:33.61 ID:H8yy5TPy.net
色々おかしいっていうか話盛り過ぎw
文体から察するに実際走ってはいるようだが針小棒大な傾向があるよね。
極端な俺かっこいい!と思ってるかもしれんが傍から見ると単なる馬鹿だぞ。

ちなみに飢餓状態に置かれるとエネルギーを蓄えようとするから余計に太る。
適度に運動、適度に補給が一番いい。
馬鹿は考えても無駄だからちゃんと外部の知識を入れてまずは体重を1/3にしたらどうだろうか。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:00:14.17 ID:b5DX7+Ye.net
>>186のリンク見たが1時間で600mlなんて飲んだら腹がダボダボになってしまうよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:51:25.01 ID:I8lU1616.net
このスレに集まるのなんて変わりもんばかりだからな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:26:38.74 ID:5OiufQVY.net
夏場は1時間でボトル1本なんてすぐだが、寒くなってくると給水量はガクッと減るね

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:30:43.39 ID:J9fExFVE.net
ふと、かもめチャンスの半田社長を思い出した。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:44:15.75 ID:M9I5PndG.net
>>189
時期と運動強度にもよるんじゃないか?
真夏ならそれぐらい飲む

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:09:50.05 ID:4Y/V4Z84.net
10時間で6L飲むの?

そういうことを言ってるんだと思う。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:28:27.87 ID:Qx4GIJ+m.net
>>188
そんなに悪意はないと思うけど、 あんまり人をバカにするのはどうかと。
ロード乗り基準だと初心者。速度は実業団の半分以下レベルだけど、
体重100キロでMTBとか、普通経験ないし、どれくらい割り引いて考えればいいかわかんないはず。
あと、体重1/3とか死んじゃうよ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:52:15.79 ID:M9I5PndG.net
>>194
飲むだろ?真夏なら
10時間なら200kmは超えるし
ダブルボトルで3回も補充すればそんなもんだし

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:12:42.27 ID:H8yy5TPy.net
>>195
そこは2/3のミスだね。

体重100kgの人間がMTBで山をグロス18.5km/hで250km走り回って補給がパン3枚。
スポーツドリンク+オロナミンC+塩ひとつまみを混ぜた3Lの飲み物を家から持っていく。
所持金はポケットに偶然入っていた100円玉一つ。
携帯は持っていない、けどカメラはしっかり持っていく。
カロリーの話を突っ込まれると後出しで「常に栄養素の携帯を怠らない万全の備え」と言い出す。
あげく聞いてもないのに「最初は203rpmとか平気で回してた」とか「157rpm前後が(ry」とかほざき出す。

どう見ても自己顕示欲の塊なんですけど。
そりゃ馬鹿にしますよ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:23:37.98 ID:J9fExFVE.net
7月中旬に最高36度の気温で200km走った時はスポーツドリンク等合わせて3Lと体にかける水が1Lぐらいだったかな。
途中のうどん屋でうどんのダシのんだり水飲んだり。あの時は途中でお腹たぷたぷになってしまった。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:24:12.64 ID:jie0vgzz.net
MTBで舗装路走って楽しいもんなの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:44:49.44 ID:y+LK6Ftb.net
スリックならクロスバイク同等でしょ
クロスなら普通に200キロ走れるし累積3000mも問題ない
ただそこまで乗れるようになるとクロスである理由もなくなるからロードへ移行しちゃうけど(俺)

>>196
bpmとrpmの打ち間違いでしょ。ミスは誰にでもあるっしょw

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:45:26.09 ID:y+LK6Ftb.net
196じゃない。ミスったw
>>197

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:46:20.15 ID:L98GFYru.net
>>197
40km残した209kmまでのグロスが15.5kphだよ
良くて16〜16.5kph位じゃないの?
>常に栄養素の携帯を怠らない万全の備え
デブが故にって事じゃないの?腹回りに携帯するって意味で
あと心拍とケイデンスを間違えてるのかと思ったけどどうなんだろね

http://hissi.org/read.php/bicycle/20151007/bytRNTQ0R0Y.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20151008/QWcvOXZ5YUY.html

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:47:01.37 ID:L98GFYru.net
ありゃかぶった
やっぱり心拍とケイデンス勘違いなのか

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:51:58.00 ID:H8yy5TPy.net
>>200
回すって単語が何回も出てきたからケイデンスの話かと思ったよ。
つか車種に対しては別に何にも言って無いぜ?
クロスで東京〜大阪を24時間以内に走り切っちゃう人だっている訳だし。
ただ色々話を盛り過ぎてて噴飯ものの話をドヤ顔で語ってんのに対して嫌悪感を抱いてるだけ。

もうこの与太話はこれでおしまいでいいんじゃないでしょうか。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:00:35.12 ID:M9I5PndG.net
ま、走らずにグダグダ言うのも多い中
一応走ってる報告してるんだからそこは評価するけどね
突っ込みどころが多すぎて次からは聞き流すかもだけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:06:55.82 ID:4Y/V4Z84.net
え?
ケイデンスじゃなくて心拍数が200超えってことだったの??

もっとあり得んでしょう・・・

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:19:19.85 ID:cUlG+Sv9.net
ネットで話を盛るのは大体10代のガキ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:29:13.50 ID:J9fExFVE.net
ケイデンス200も俺には無理・・・w

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:08:21.87 ID:b5DX7+Ye.net
明日から3連休だ
新規の報告を待とうぜ

俺も三浦半島・湘南国際村付きで100マイルやってくるわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:21:26.90 ID:RC7Tegk2.net
なんなら俺がこないだ28km走った時のレポするぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:23:59.26 ID:y+LK6Ftb.net
チラ 200の前半(車種のお話)は199に対してでっす

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:13:49.98 ID:rGycDwH6.net
>>206
最高心拍数=220-年齢
らしいよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:00:19.83 ID:sa2+keY1.net
>>212
そんなもんあてにならん。
その計算だと俺は168だけど、実際には198。
30も違う。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:03:11.19 ID:2gtZ/jhV.net
>>210
この間も言ってなかった?

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:09:41.93 ID:cUlG+Sv9.net
>>212
40代でも最高心拍数190超える人多いよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:42:16.97 ID:4Y/V4Z84.net
そりゃいるでしょう。

50代でも朝立ちする人がいるんだから。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:06:04.29 ID:tmbGi5vo.net
>>216
そりゃ都市伝説だ、そんな奴いるはずがない!

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:25:36.02 ID:ruVOVNTE.net
>>194
10時間で6lは夏ならば普通に飲むだろ。
8月に気が狂って200キロライドした時はもっと飲んだよ。殆どジュースで金使ったもん。
あの暑さのなかのロングライドなんて、熱中症で判断能力がおかしくなったのだろう…

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:26:48.34 ID:ruVOVNTE.net
>>212
鍛えてる人は、もっと高くなるよ。
カルボーネン方は簡易式だしね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:27:52.40 ID:gcKX0nAJ.net
>>217

50代「 (*´ω`*) 」

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:44:37.80 ID:UCxs0Snc.net
【タイトル】日光 中禅寺湖ツーリング
【日時】2015/10/03 03:55〜19:55
【天候】曇り後晴れ
【車種、車名】Corratec RT Carbon
【走行距離】298.4km
【走行経路】さいたま市→K164→熊谷→K341→刀水橋[群馬県]R407→
太田R354→桐生R122→[栃木県]足尾→細尾峠→
日光R120→いろは坂→明智平→中禅寺湖→R121日光市街→
鹿沼→R293栃木市→K3→K11渡良瀬遊水池→[埼玉県]加須→
埼玉大橋【利根川CR】昭和大橋→羽生→行田→R17→K164→自宅
【総所要時間】16時間
【乗車時間】12時間57分
【平均時速】18.65km/h
【Av】23km/h
【累積標高】
【補給】ポカリスエット3.4L、水1.5L、烏龍茶1L、お茶500ML、
カツ丼セット、おにぎり2、あんぱん2、ジャムマーガリンコッペパン、コーヒー牛乳1L、粗塩3g

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:56:20.26 ID:UCxs0Snc.net
【感想】
ゆるポタ仲間が、近く中禅寺湖まで行くと言うので、ご一緒する。
今回ご一緒するのは、昨年、上州上野村ツーリングを走った2人のうちの1人なのだが、またレースでカテゴリーを上げたようだ・・・(ちなみにJCRCのS)

早朝5時に吹上駅近くで待ち合わせて出発。
まずは北上、北西の風2〜3mというところ、ローテーションをしながら。
このコンビの悪いところはローテを繰り返す毎に、なぜか速度が上がってしまうのである。始めは30km/h、次は32km/h、次第に35km/h、37km/h・・・
さらに休憩も取らずノンストップでやられたので、山岳の麓で最初の休憩を取る頃には太ももがパンパンで、これから上りか・・・と半ばウンザリしてくる。

休憩中に相方の自転車を確認。シクロクロスで28cのスリックタイヤかと思っていたら、なんと32cでセミスリックタイヤだと言う。
これであのペースか・・・
行く先に不安を覚えるが、そうも言ってられず先を進む。
この国道122号、桐生から日光方面へ向かうルートは、基本は上りと下りを交えながら標高を稼いで行くので上り一辺倒ではないものの、楽ではない。

余談ではあるが、この途中に鉱毒事件で有名な足尾銅山地区を通るのだが、この足尾も時代の流れか、隣の日光市と合併してしまい、栃木県になってしまったのである。

何回昇降を繰り返したか覚えてないくらいの坂をやり過ごし、足尾と日光を隔てる日足トンネル付近までやってきた。
トンネルと旧道があり、トンネルは日光へ向かって下り基調なので車で2分ほど、旧道はつづら折れが続く峠道らしいが、今回はこっちを行くようだ。

旧道は、かつてこんなとこを観光バスが通れたのか?というくらいの狭さで、メイン道路から外れて30年以上経過しても舗装はきれいで今もたまに人の往来はあるのだろう。
しかし、普段の人の往来はあるのか疑わしくなる位の荒れっぷりで、路面には落ち葉や長い枝、落石などが散らばっている。
この為にタイヤをパンクやサイドカットに強いものに替えて来たのだけど、不安は残る。ここでトラブったら家から1番遠い、クマの出そうな山中で修繕しなければならないのだから。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 01:57:07.87 ID:ygNHq7U8.net
道中の洪水の影響とかどうです?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:00:50.19 ID:UCxs0Snc.net
慎重にゆっくり進んでいく一方でシクロクロスの相方は涼しい顔で少し前を先行。シクロクロスの安心感はこういう場所なのだなと染み入る。
そのうち斜面左右がコンクリートブロックで処理されてる場所に出た。
どうやら頂上のようだ。眺望の開ける場所は途中ではあったけどここには無い。
大抵の峠でもそうだけど、樹木が成長し過ぎて眺望の効く場所は少ない。
とっとと下って日光へ向かおうw
下りも落ち葉や枝の絨毯で気を使ったが下りで楽しくないと思ったのは初だ。

下りきってR120、左折するといろは坂だ。
いろは坂の入口までも暫く上るので、先程の下りが荒れていて脚を回せなかったせいか疲労が抜けていない。
ヘロヘロのまま上りに入り、何台もの車に抜かれ、黒髪平、明智平で写真を撮る程度の休憩を挟み、お昼過ぎに中禅寺湖に到着
昼食でカツ丼を平らげ、帰りも自走なので景色もそこそこにその場を後にする。

これを書いてる途中で知ったのだけど、半月山と言われる中禅寺湖の鳥居を左折した所に中禅寺湖スカイラインがあったみたい。知っていたら行ってみたかった
帰りは第一いろは坂を下るが、快調に飛ばしてたら観光バスを起点とする渋滞に捕まってしまい、ノロノロ下るのは嫌いなのでしぶしぶ停車。
たまたまだけど、そこからの眺めが良くて絶景かな!絶景かな!

何枚か写真撮ってたら道も空いたらしく再スタートするも直前に小型バスに抜かれ、ブレーキ焼けの臭いと排ガスで後塵を拝すハメに。
後ろからオートバイが来るがカーブでバスを抜いてった。よくやるねえ!

帰りは来た道を戻る気力も体力も無く、日光街道を通ることにした。
途中今市で日光たまり漬けをお土産に買い、南下。
名所の杉並木を通るが、信号が殆どなく快調に車と同じ位のペースで走れる。カツ丼最強!
そのまま鹿沼、栃木市などを抜けて渡良瀬遊水池をなぞり、埼玉県へ!
ちょうど日が暮れてしまったけど、利根サイへ入り、あとは勝手知ったる道を帰宅しました。おしまい

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:05:58.17 ID:UCxs0Snc.net
>>223
今回はR4を通らず、R121、R293を使って栃木県の群馬寄りを通ったので、水害などの影響はありませんでした。
しかし、決行日2日前の嵐で、山の方は落ち葉や枝が散乱しており、通行には注意が必要だと思いました。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:03:27.17 ID:X+uUnHmo.net
お前らサイクリストに激増中のCOPDについてもっと知っておいた方がいいよ

脚は鍛えられても肺の中は排ガスやブレーキダストで炎症を起こして
大変な事になってるよ

将来二人に一人が間違いなく肺ガンが発症するから覚悟しといた方がいいね♪

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:08:31.04 ID:RZS5/WNt.net
確かに中国や欧州はヤバそうだな
人の住む所じゃありませんよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:24:17.53 ID:ruVOVNTE.net
>>226
脳血管障害や心疾患のリスクを下げるメリットに比べたら、微々たるリスクだろ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:40:34.64 ID:2OUKRBts.net
まあ、人間何で死ぬか?だしな。
ガンで死ぬか糖尿で死ぬか、その他諸々・・・
ただ、COPDは辛そうだよな。
脳梗塞で中途半端に生き残って障害者になるのも辛いし。
一番良いのは自転車乗ってる最中交通事故で即死。
家族にもお金も残せるしね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:06:57.27 ID:ygNHq7U8.net
>>226
その前に来年だか再来年から放射能が日本人の俺らをキレイさっぱり殺してくれるさ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:46:21.43 ID:5z2N2xqN.net
いつもの荒らしに、よくもこれだけレスできたもんだなぁ。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:47:08.38 ID:qXxDeuQ9.net
【タイトル】三浦半島1周
【日時】 10/10
【天候】 曇り
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】 164km
【走行経路】 川崎 → 都内 → 中原街道 → 茅ヶ崎 → 湘南国際村
       三浦半島 → 久里浜 → 浦賀経由で横須賀 → 川崎
【総所要時間】 約8:10
【乗車時間】 5:47.35秒
【平均時速】 19km
【Av】   284kmくらい?
【Av.CAD】  80
【カロリ消費量】2700cal
【補給】 バー3本・ミニ羊羹1本・カップラーメン・おにぎり2個 飲み物5本
【感想】
今回キャットアイがロストしてくれて本当に腹立たしい
ってことで今回は複数の記録を合算
R134に出たら他のロード乗りの方々は結構飛ばしてる人が多く
自重できず付いていってしまった
そのせいか久里浜周辺でいきなり足の動きが鈍くなり補給に失敗か??となったが
セブンイレブンでカップラーメンしょうゆ食べたら元に戻り(塩分不足か?)
以降30半ば以降程度のペースで家まで帰れた
信号に引っかかるのもそうだがちと休みすぎなのかな
所要時間と走行時間の差がありすぎる

233 :232:2015/10/10(土) 19:55:20.58 ID:qXxDeuQ9.net
すんません
284km → 誤
28.4km → 正

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:59:33.25 ID:T1/0O0jt.net
【タイトル】橋本←→大台ケ原、初100マイル

【日時】10月初旬
【天候】晴れ
【車種、車名】キャニオン エアロード
【走行距離】165km
【走行経路】橋本市→吉野→大台ケ原ドライブウエイ→吉野→橋本市
【総所要時間】10h30
【乗車時間】8h
【Av】20km/h
【累積標高】2600m
【補給】ビジホの朝食(弁当二つ分くらい)、おにぎり大×2個、大福×3個、肉そば

【感想】兵庫県から自走で70kmで和歌山県橋本市で宿泊、翌日100マイルで翌々日に自走70kmで帰宅。二泊三日200マイル近く獲得標高3600mのツーリングで自転車の旅の可能性を実感!
疲労も思ったよりかなり楽でした。これからはもっと行動範囲を広げたい!

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:00:21.79 ID:WgYNGagY.net
和歌山スレでルート聞いてた人かな?
来年は是非とも大台ケ原ヒルクライムへ!(^^)/(参加されてたらすみません!)

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:16:23.84 ID:T1/0O0jt.net
>>235
そーですよ!

高野山にも行こうと思ってたんですけど流石に時間と体力が...

ヒルクライムコースって大台ケ原ドライブウエイになるんですか?
169から2時間かかりましたよ... めちゃキツかった...

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 05:05:50.19 ID:4UKtGMre.net
スレ開いてぱっと>>233が目に入った
ついに>>210がレポしたのかとびびったw
時速はkm/hにしてくだしあ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 05:53:38.85 ID:1Lm12caU.net
>>236
確かちっちゃいトンネルの向こうから登ってくるんだったかと。
傾斜はドライブウェイよりキツイ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:36:30.69 ID:Mb5hPOm0.net
>>232
アヴェ28.4てのも結構速いですね。

俺も他の人がいるとどうしても「競っちゃう」。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:02:56.56 ID:fHLnIxIS.net
>>239
大きな峠もなく、平坦では他の人に着いてスピード上げた上に
8時間超のうち2時間半近く休んでたらそんなもんじゃね
R134って単独女子でも35q/hで走ってたり

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 12:35:48.35 ID:2rtI+6ue.net
ほんと都内のローディってへたれ野郎ばっかだわ。
こないだキャノンボールで大阪からもう500km走ってて、最後の気力を振り絞ってるってのに、
気づいたら後ろにべたべた3、4人ひっついてやがる。
こっちだって相当脚使い切ってて35km/h維持がいっぱいいっぱいなのに
それすら抜かずにべた付きって情けないにもほどがある。

他の人がいると”競っちゃう”とか言ってる奴いるけど、本当に競って前走る奴がどれだけいるんだろうね。
後ろに張り付いてるだけで勝手に競ってる気分になられるのは本当に萎えるからやめてほしい。

242 :>>241:2015/10/11(日) 12:39:37.47 ID:2rtI+6ue.net
急に熱くなって長文書いてあれだな。ちょっと思い出して胸糞悪くなったわ。すまん。
別に>>239>>232がその人たちと同じような連中だと思って書いてるわけじゃないから。
気分を害さないでくれ。

243 :232:2015/10/11(日) 13:12:07.80 ID:OS3fmzr+.net
いつもコンビニ休憩は10分以内にしていて今回5箇所立ち寄り

茅ヶ崎付近のローソン・渚橋のファミマ・ソレイユの丘付近のセブン
久里浜のセブン・磯子付近のセブンが内訳

その内久里浜時だけ20分少々と国際村のスタート地点で5分ほど
端数を切り上げて合計70分の休憩は取りすぎ?

以外の経過時間は全て信号と思ってくれて構わないのだが

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:31:39.24 ID:Mb5hPOm0.net
>R134って単独女子でも35q/hで走ってたり

抱いて!

245 :232:2015/10/11(日) 13:43:50.40 ID:OS3fmzr+.net
>>242
今回の場合だと前を走る御仁が抜かされるのがいやなのか意地になっているような感じ
だったんで結果的に着いていく形になった

めんどくさいから少し距離を空けると安心するのか速度が落ち
真後ろに追いついてしまう状態
それならと思い速度を上げようとすると向こうもがんばる

その御仁は江ノ島に入っていったから以降ペースを乱されることは
なかったけどレースしてるわけじゃないしそんな絡み方は嬉しくない
というのが正直な気持ち

あくまでもこちらの主観だから相手はどう思っていたのかは不明

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:37:49.21 ID:Ts3Z1QgR.net
134号良く走ってるけど、いろんな人居るよ
インターバルトレーニングしてたりセグメントでラップ計る人なんかは抜きつ抜かれつ
ペース安定しない人は、へばるの待って抜いてけばいいんだよ
引いてもらいたいなら声かけ
稀に知らない人同士で先頭交代しながら走る事もある

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:59:37.78 ID:4UKtGMre.net
都内35km/hで走る勇気ねえな
まぁ先頭に安全マージンかぶってもらえば後続はちょっとセーフティってことじゃ
それにチラチラ後ろ見てくる意識しちゃう系な人だと余計抜きたくないw

この前はこっちが低ギアでケイデンス維持る練習してんのに、
ずっとケツに張り付いて頻繁にラチェット音ジージー鳴らされたっけ
むかついたからずっと維持ってたけど10kmほど張り付かれてたw
ギアあげればスピード出るケイデンスだと思ったからかもだけど、余計なこと考えずにちゃっちゃと抜けと

他人をライバルか何かと意識しちゃう系はとかくめんどくせーわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:05:01.64 ID:Lm/r8X67.net
毎週末に200kmくらいライドしてるのですが、翌日の筋肉痛が酷くて2日連続で走れません。
来年はさいたま市から仙台や名古屋まで行ってみたいのですが、連日ロングライドするコツとかあったら教えてください。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:26:27.68 ID:8wAEvN5+.net
190キロまでに抑えとけばいいんじゃないかな?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:34:52.11 ID:6x1FH/Yn.net
どっちか選べ

・無理をしない

・ヒロポンを打つ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:37:56.51 ID:uHs4THpW.net
>>248
長距離走った後はプロテイン飲むと回復が早い

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:43:05.97 ID:2uKo5g2o.net
むしろ筋肉痛ないんじゃ鍛えられてないしね
週1だからじゃない
筋肉疲労→(超)回復で筋力アップするのに、毎回筋肉痛なら元に戻ってしまってるのかも?
もしくは運動強度が高すぎて乳酸溜まりまくってるのかも

200キロは週1でほか3日に一度自転車乗れるようにしてくとか、
風呂とかプロテインBCAAとか練習後にたんぱく質炭水化物摂るとか
自宅まで30分〜1時間前はLSDに切り替えるとか

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:48:04.17 ID:r/OeT6hY.net
>>248
ストレッチ、プロテイン、イナーメのスポーツアロマ(リカバリー)。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:35:12.46 ID:bokngKiQ.net
>>248

・がんばらない。 
 運動強度は心拍ベースで60〜70ぐらい、登り坂もで+10ぐらいに抑えてそれを越えないようにする
・補給は常にタンパク質を意識して摂れ
 飲むヨーグルト、サラダチキン、魚肉ソーセージ、カニカマ等  もちろんガソリンとなる糖質も忘れずに
・ダウンちゃんとする
 ペース抑え気味で走っても200も乗りゃそれなりに疲労も溜まる。
 ラスト1時間くらいは軽いギヤくるくる回して乳酸抜いとけ

風呂はシャワーでなくなるべく湯船につかれ。半身浴で汗かいて血流うながしとけ
睡眠時回復のために夕食は糖質とタンパク質をたっぷり取るべし  太る? そんな事気にするな
そして十分な睡眠

これでダメなら運動強度を5%ぐらい下げろ
それでもダメならさらに5%だ

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:38:04.31 ID:bokngKiQ.net
>>254

自己レス 記述ミス。下の行、% が抜けてた

>  運動強度は心拍ベースで60〜70%ぐらい、登り坂もで+10%ぐらいに抑えてそれを越えないようにする

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:08:54.32 ID:fHLnIxIS.net
>>247
後ろに誰かいれば普通「まだいるかな」と時々確認するでしょ
何km/hで走ってたかしらんが、貼りつかれたのはその人が休みたかっただけじゃね?

なんにせよ着くときは着きますと声さえかけてくれれば、ウザいも何もないけどなあ
抜くにしても着くにしても、たいしてスピード差がなければ様子見てから抜くし
そのまま貼りつかれるってことは安心してベタ着ける安定した走りしてるんだなあ良かった、
ぐらいに思っとく方がストレスないよ
自分が意識し過ぎだからそんな風に考えちゃうんじゃね

>>248
走行中の充分な補給に加えライド後のプロティン、BCAA
最後の30分ぐらいはクールダウンのつもりで走る
時間的余裕が少ない場合でも特に最後だけは回転重視にして重ギア踏み込まない

つうか極端な故障があるんでなきゃ筋肉痛やだるさぐらいなら
辛いのは最初の半〜一時間ぐらいだけで
最初ウォーミングアップとか浮腫み取りのつもりでゆったり乗ってりゃすぐ調子出るよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:20:38.46 ID:AHmnDRC9.net
>>248
泊まりがけで行くときは
ケイデンス90以上で回す。
踏み込まない。頑張らない。
スポドリでもヴァームなどのアミノ酸入りのを飲むかジェルを補給。
喉が乾く前に飲む、お腹空く前に食べる。
風呂に浸かる。マッサージ、ストレッチする。
アルコールは控えめに、ご飯はたくさん食べる。
睡眠をしっかりとる。
秋でも日焼け止め、リップクリーム必須。
予備のチェーンオイルを目薬の容器に入れて持っていく。
リタイアできるように輪行袋持っていく。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:24:51.01 ID:4UKtGMre.net
頻繁にラチェット音させてる後ろの他人気にするなってそこまで人間できてねーわ
たまにしかすれ違わないからみな挨拶してくそんな牧歌的なCRで10km張り付かれたままでも意識しすぎですかw

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:04:28.14 ID:fHLnIxIS.net
>>258
何切れてるのん
都内でうんたら言うしR134の話に混ぜ込んでくるから
前の車が急制動するかもで、まともに後続の相手できないよな殺伐な車道かと思ってたら
牧歌的なCRなんて後出しされても

そんなの文句あるなら振り向いて先に行けって言えばいいだけじゃん・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:16:17.88 ID:1g80LRFn.net
黙って後ろにピッタリくっついて来るやつは腹立つよ勝手に風受けにしやがって。てかこっちもブレーキに気を使うんだよこの野郎。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:33:24.57 ID:eREp3EzQ.net
先に行かせればいいじゃん
前に行かれるのも嫌なの?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:55:54.70 ID:1g80LRFn.net
スピード下げたら一緒になって速度下げやがった。ヤるしかないな

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:09:54.13 ID:NIeRILnH.net
先に行けって合図してやりゃ良いんじゃね?
それでもついてくんだったらお前さん気があるんだよ、きっとw

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:27:54.31 ID:8wAEvN5+.net
田舎に引っ越せば?
張り付かれるどころか1人もすれ違わなかった

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:11:27.57 ID:p+WbIy2w.net
後ろに付かれたくなかったらサインを出す。
抜くなら千切れ。
抜いたのに千切れなきゃ後ろに付かれても文句言うな。
大体文句を言ってるのは先に行けのサインを出せない人。
これが134の暗黙の了解。

ここ最近は山間部の気温が低くなってきたなぁ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:18:59.48 ID:pqBfW4XR.net
そんな偶然何十キロも道が一緒なのかい?

抜かせても、その後、下りで追いついちゃったりすると
うわーダメな奴キタコレ感がハンパないけどな

さっきの煽りの勢いは一体どこへ行ったのかと

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:05:49.42 ID:5f6FF9QG.net
>>266
CRなんて、延々同じ道じゃん。
あまりにも煽られたときは、大人げなく砂利道やオフロードに突撃するが…
張り付いたり煽るのに精一杯の奴は、転けるか居なくなってくれるので重宝してます。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:38:17.47 ID:6U95GLx3.net
ペース崩したくないから追い抜くとムキになる人っているよね

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 08:02:17.23 ID:/EIpEDdy.net
で追い抜いて目の前をチンタラ走られる煩わしさ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 08:43:09.92 ID:/EXu4i8F.net
絶対このスレでも使ってる奴いるだろ
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6177154

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 08:45:32.00 ID:OR14dnEz.net
妹に頼まれたんです

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:17:17.54 ID:JxMUWhZL.net
>>270
目からうろこったww
靴の中敷(消臭)、ヘルメット装着で汗止め・・なるほどね〜

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:18:37.24 ID:JxMUWhZL.net
すばらしいけどよっく考えると人前で靴やヘルメット脱げなくなる罠

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:30:45.08 ID:/26D9lP+.net
インナーパッドって考えないのかw

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 11:11:09.16 ID:5drrSYgR.net
ほぼヘンタイじゃねぇかw

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 11:42:11.71 ID:gm2Tcwd/.net
モトクロスでは30年前からありましたよ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:35:37.81 ID:VMynj04X.net
みなさんは、コンビに入るとき、ヘルメット脱ぐの?

髪が…

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:18:27.41 ID:PP+HdVER.net
>>275
( ^ω^)

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:15:02.45 ID:ewV6UkOb.net
横浜鶴見 芦ノ湖往復 ぴったり160km
今日は天気快晴 ほぼ無風 最高でした

280 :248:2015/10/13(火) 20:21:58.67 ID:wh5be8Ab.net
ロングライドのアドバイスいろいろありがとうございました。
ところでマッサージが有効とありますが、これはホテルに宿泊するとしたらマッサージ師を呼ぶという意味でしょうか、それとも自分で行うという意味でしょうか?
あと、おすすめのアミノサプリがあれば教えてください。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:03:34.41 ID:NyLICJQH.net
>>280
ストレッチもマッサージもネットで調べて自分でやる。
多くの人がアミノバイタルを飲んでいると思うけど
薬局に行くと同じかそれ以上で安いのもある。

人それぞれなんだから
自分で調べるのもロングライドの一部だぞコンチクショー。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:13:28.40 ID:H0u6x4E1.net
おすすめになるかはわからんが出掛ける前にバーム
アミノバイタルゴールド+チョコレートorウィダー類をライド中1回と家に
戻ってから服用するようにしてる
四十半ば過ぎてるから藁にもすがる思いの類だな

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:43:48.24 ID:/H59Sdde.net
プロテイン配合 | デイリー売れ筋人気ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/402658/
BCAA配合 | デイリー売れ筋人気ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/402542/

俺ヤフオクで円高時代に米国サプリ直販の〜ってとこで1kg買ったっけなぁ
あの頃でも6000なんぼか払ったから儲かっただろうな チッ

成分表とか載せてない怪しいのだけ避ければいいんでない
BCAA1000〜2000mgぐらい摂るのが目安らしい

まぁけどいきなり1kgとか買うんでなしに少量の買ってお試ししてみたら?
BCAA飲むまえは100km限界で帰宅直後は疲労困憊して即横になってたけど、
飲むようになってからロングライドかなり楽。ドーピングスゴス

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:16:29.30 ID:Oo8cl4T2.net
>>283
BCAAと成分表に書いてるだけで
実は単なる小麦粉だったりする
フラシーボすごす

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:40:39.86 ID:/H59Sdde.net
まぁリポDとかレッドブルとかでも体感できると思うけどねw
疲れる前に飲むか、疲れてから飲むかって感じ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:55:27.29 ID:0a6cwKC6.net
その手の栄養剤特にレッドブルは非常に危険。ネタだよね…?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:49:48.13 ID:tyhvgEyI.net
遠回りのビワイチした時、後半は疲れてヘロヘロになってしまい
休憩のたびに栄養ドリンクを飲んでたら
心臓がヤバイくらいにドキドキいいだして焦ったわ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:38:31.95 ID:Ug62qY6i.net
補給の度に止まる事での回復分 >> 補給物体の利得

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:01:21.62 ID:lRWkvjH8.net
>>287
それカフェインのとりすぎ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 03:57:52.81 ID:DAU9tyE3.net
おーばーどーず なんの自慢話にもならんな

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:12:42.76 ID:Tgc/lSdF.net
おーばーらいど

てのはないのかね?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:10:42.33 ID:Ug62qY6i.net
override=オーバーライド
・自動調整になってる機能を、手動操作に切替える場合なんかにマニュアル オーバーライドって言ったりする
・プログラミング言語関連だとオブジェクト指向言語で下位クラスで上位クラスと同名・同引数の関数を宣言して上書きする事

オーバーライドだとある条件をより優先度の高い状態に上書きするみたいな意味が強いかな

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:23:41.57 ID:JiUJLk09.net
オーバーワークだろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:45:17.33 ID:Tgc/lSdF.net
Over-ride:【動】乗り過ぎる、やり過ぎる
He overrode yesterday. So he has sore muscle.

295 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:19:52.64 ID:AkToOYyG.net
【タイトル】 1年半ぶりの100マイル超
【日時】 2015/10/11 00:42〜2015/10/12 06:48
【天候】 雨 のち 曇時々晴
【車種、車名】 AMANDA パスハンター
【走行距離】 270.89 Km
【走行経路】 練馬-三鷹-府中-[都道20号・野猿街道]-鑓水-[R16・東京環状]-橋本-[R413・道志みち]-津久井-道志村-山中湖-[R138]-河口湖-[R137・御坂みち]-甲府-石和温泉
-[R411・青梅街道]-塩山-[県道201号]-裂石温泉-[R411・青梅街道]-柳沢峠-奥多摩-青梅-[青梅街道]-箱根ヶ崎-[新青梅街道]-三ッ木-[江戸街道]-東大和市-[青梅街道]-田無-練馬
【総所要時間】 30h06m
【乗車時間】 15h46m
【平均時速】(グロス) 8.99Km/h
【Ave.】(サイコン) 17.2Km/h
【補給】 スニッカーズ大x2・ミニx2、ブラックサンダーx6、セブンカフェ(R)x4、ホットドッグx1、ロールパンx1袋、サイダー350ml、ミルクコーヒー500ml、水1000ml

【感想】甲府に遊びに行くことになったのがひと月ほど前、久々に長距離ツーリングに行こう、と準備を始める、実に1年半ぶり。

自転車は坂にあったものを選択、山岳コースへ走りに行くのは4年ぶり、と久々づくめ、なにより乗る奴がここ数年は平地ばっか走っていて
峠越えは4年もご無沙汰、キツイ坂とか登れないんじゃねえの?もうサイクリストとしての峠は越えてしまったんじゃ、と、ウマいことを言ったつもりで自虐する(575)
しかしルートは過去別々に数回走行済の道志・御坂・柳沢の周遊、コースプロファイル・区間タイムも判ってるし、道の様子も風景も全部思い浮かぶし
峠の終盤での脚の重さも覚えてる、よし過去の経験を活かせば絶対勝つる!ということで甲府での予定に合わせ出発・帰宅時間を設定。

出発前日までどうにも良くならない天気予報、過去数年何度も入念に計画を立て万全の体制で臨んだものの図ったかのようにピンポイントで天候が悪化し
結果このスレにもご無沙汰してしまった不運が今回も起こってしまう予感。そして出発直前、やはり雨は避けられないが
甲府まで辿り着けば天候は昼から回復して晴れ、たとえ濡れても深夜の柳沢峠の登りですっかり乾く、後は家まで下るだけ→楽勝、という超前向きな認識に基づき出発。

296 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:20:42.83 ID:AkToOYyG.net
橋本までは単なる移動区間という感じ、この向きで走るのは6年ぶり、R16までの野猿街道は尾根幹に較べヌルいとは言えダラダラ続く登りだが追い風でもないのに気分は軽やか、
最初の頃は「ナゲー坂」と思ったもんだがブランクを経てもますます快調、はてさて。考えて見ればこのスレに書けるようなサイクリングからはご無沙汰だが
1回あたりは100Kmに満たなくても年間走行距離は依然ソニー損保がおトクにならない位は走っているわけで、しかもいつもはもっと重いギアしかないのだから当然か、
と、このように長い時間走ってるとあれやこれやと考える時間も長くなる、という感覚が戻ってきた。

R413に入り津久井を抜けるといよいよ道志みち、ここまでは超楽観的な見通しの通り路面もウェアも半濡れ半乾き、気温も走っていれば寒くもなく暑くもなくといい感じ、
よし道の駅どうしまで6h30m、山伏トンネルまで7h30m、山中湖からはきっと寒いけど徐々に気温も上がってくる、御坂への登りで暖まった頃に雨も上がりあとは甲府へズドーンと下るだけ・・・

しかしそうはならなかった、山間部に入って行くに従って路面は半濡れから全濡れ、山梨県に入る頃にウィンドブレーカからレインウェアに切り替えて更に進むが
アップダウンを繰り返す中、前輪から水しぶきが前に飛ぶようになってくると安全上下りでは減速せざるを得ないことから徐々に遅延が累積、いやこれは
一時的なブレに過ぎないと強弁してみるが(誰に?)0600、ナイスな休憩所に差し掛かったところで運転抑止を決定。

超ポジティブシンキングでは0時出発で甲府に朝までに到着、甲府近辺で何箇所か行きメシ、雨が上がった昼から夕方までどっかで一眠りしてからまた一遊び。
夜解散後、塩山から柳沢峠へ登って朝帰り、の予定だったが30分、1時間経っても雨脚は途切れない、リスク覚悟の回復運転でも
見込みがなくなったため午前中のミッション・アボート決定、ここで5時間停滞。

297 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:21:12.51 ID:AkToOYyG.net
雨が大分小降りになった1100、運転再開。時間帯がずれたため車が多く、道幅も狭い上に対向車もそれなりに多く神経を使う我慢の90分を終え
山伏トンネルを抜け山中湖へ。せっかくなので未走行だった北側を走るが最初湖岸を離れ無駄に丘を登ってしまったのは失敗、最初からサイクリングコースに
入っておけばすっと平坦で雲が薄れつつある富士山をゆっくり眺められたのに。

R138で富士吉田から河口湖に。7年前には正月のクソ寒い中小田原・仙石原・御殿場を経てここまで来たがその頃にはなかった御坂峠への取り付きを
ズバッとショートカットする新しいトンネル2本を初走行。狭いながらも両側に管理用通路があるのは自転車にはありがたい。

ズバッと来たのであまり峠の登りといった情緒を感じる時間が短いまま長い新御坂トンネルに到着、あとは甲府盆地の底までただ下るだけであっという間に目的地。
先ほどの新しいトンネル程は安心ではないが新御坂トンネルは最小限のスペースの路肩があるので気をつけてまっすぐ走れば絶対避けるほどではないのが救い。
そこが今回通らないR20・笹子トンネルとは決定的に違うとこ、そしてトンネルを抜けると見通しがよく路肩が広く安心して下れるバイパスがあるのが良い。
甲府盆地を一望する景色を楽しみながら気持よく下っていると7年前にはなかったリニアの実験線が見えた、もうこんなところまで来ているとは、
果たしてここを中央リニアに乗って通過する日は来るのだろうか。途中から未走行だったR137現道を下ってみた、休日で天気も悪かったせいか人も車も全く見かけないまま
下のバイパス交点まで下れたが建物も交差する脇道も多いのでスカッと下りたい向きにはおすすめしない。R20バイパスに入り笛吹川を渡って予定通り到着。

298 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:21:41.99 ID:AkToOYyG.net
夜8時過ぎ帰路に着く。柳沢峠を越えるにあたり雨の心配がなくなったのは良いが、気温が思いの外低いのがネガティブな要素。とはいえブランク明けで
当初不安があった体調・疲労はここまで140Km走ってきて問題ないことから塩山に向けてそろそろと登っていく、それなりの上り勾配がずっと続くが脚の廻りは依然軽い。
そういえば近年純粋に自転車に乗ることだけに飽き足りず、今回のように何処かに何かしら目的がある上で更に行き帰りもサイクリングで楽しもう、というのにハマり
色々あちらこちらに行く中で考えどころの一つが「走るのに関係ない荷物が増えること」があり、これをどううまく積載するかの検討が事前準備に占める部分は大きかったりする。
そろそろ行程も100マイルに届くあたりでしかも自転車・カラダ・服・装備・荷物の総重量は今回も100Kg超、一方このスレに来たのが6年前、
設定では私はたしか還暦過ぎたじっちゃん、なので何もかも劣化していく一方なのになぜこんなに軽いのかよ、と我ながら謎。もうすぐ氏ぬのかねワシは

塩山駅前で休憩、思っていたよりずっと立派な駅。舌がコーヒーに飽きたのでスカッと爽やかな炭酸に何本目かのスニッカーズで補給。
ここからは裂石まで県道201号 一葉のみちを登ってみる、R411の方は来るたびに古い線形のところが改良されて立派になっていくがこちらは
最初の数キロは狭い昔ながらの道の感じ、勾配も含め箱根旧街道の畑宿あたりの雰囲気。塩山側に最初に下ったのは20年以上も前のことだけど
もしかしてその頃はこっちが本道だったのかなとも思う。そんな道沿いに続く人家が徐々にまばらになってくるとそこからは直登地獄が始まった。

峠をヒイコラ登ってると勾配は同じでもつづら折れだと山を登ってる感じが楽しかったりするがドーンと真っ直ぐな登りは変化がなくて精神的にキツく感じる、
ここもそう。R411の方も何箇所か直登部分があるが10%を越える直登がこれでもかと続くこの道はデータ以上にとってもキツカッター。
自転車だと下りも危なさそう、何も出てこないという保証があればもしかすると漕がずに100km/h越えることができそうだけど単2電池一本踏んだらきっとあの世行き。

299 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:23:03.55 ID:AkToOYyG.net
小田原廻りの前回はR411経由で裂石まで50分、今回70分、脚の軽さに気をよくしてムラッ気を出したが為、結局タイムが悪いといった始末。
途中小さい宅急便センターの前を通った時、登りの前に余分な荷物を送ってしまえばヨカッター、と激しく後悔。
裂石から峠までは過去の自分とほぼ同タイムだったが前回との条件の違いを加味すればやっぱ負けてた。

余計なものが多い、と言うことは重いだけでなくあれば役立つものを積めなかったということであり、今回は寒い真夜中の峠道で休憩するときに羽織ったり
これから青梅の手前まで続く長い長いダウンヒルの時に冷え凍らないように重ね着するアウターやオーバーパンツなどを置いてきたことがムダは苦労を
背負う原因となった。具体的には上は厚手のベースレイヤーと普通の半袖ジャージ、下はビブショーツに厚手のビブタイツ、
これにウィンドブレーカ・レインウェア・シューズカバーのみでギリどうにか乗り切れたものの、峠を登り切り達成感を味わいながら休憩、というのは
下りで凍死するのでできず。やっぱり少しでも余裕がないとそういう旅の楽しみが削られてしまうのは良くなかったね、とイイ歳をして反省。

0230 気温5℃の柳沢峠からズバッと下る、途中奥多摩周遊入口の深山橋で小休止、後はノンストップで帰宅。

ルートラボ:http://yahoo.jp/dgbKfc
GoogleMap:https://goo.gl/0pCvYz
写真(Picasa Web Album):https://goo.gl/l4eEm6

300 :248:2015/10/14(水) 20:24:48.78 ID:ppib74JL.net
長文はNG追加

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:26:35.52 ID:wQOFLB+q.net
お疲れさん。水を差すようで悪いけど長文書くならもう少し面白い文章で書いてくれ。全く読む気が起きん。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:35:35.97 ID:Hu7wUQ/Q.net
あとコテ着けてる時点でスルーするから

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:36:49.19 ID:NjaF/FVH.net
ゆっくり読ませて頂きましたがアマンダのパスハンでそんな豪華なルートとかいいなあ
お疲れ様でした

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:47:17.30 ID:Tgc/lSdF.net
走りにレポにお疲れ様でした。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:50:40.31 ID:K+1PWBO7.net
お前ら厳しいな。スルーする優しさも余裕もなしか

picasaから見ると多少読みやすくなるかもしれん
俺は雨降るときはロング無理だはー

306 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/10/14(水) 20:54:26.12 ID:AkToOYyG.net
>>305 正解です(笑)

PicasaもRoutelabも環境によって見れたり見れなかったりするみたいなのでリンク追加しときます

album, Google Photo
https://goo.gl/6mVtFT
ルート図(.jpg:584KB)
http://i.imgur.com/N3wBfpu.jpg

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:04:49.50 ID:Rd5p6sxj.net
還暦過ぎて、この距離走って、ave17km/hを超えるって、すごい。
お疲れ様でした。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:29:16.79 ID:vcX+bVQi.net
雨ん中ロングなんてドMだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:04:17.54 ID:lEdVp3ho.net
ここまで長いとブログの方が良いよ。
コテ付けたがる奴は推して知るべし。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:31:22.01 ID:0aSEHzv7.net
雨のロングは靴がぐちゃぐちゃになるの嫌だな

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 03:08:43.94 ID:bKumxv+I.net
写真撮り散らしながら30時間以上走るその熱いエナジーをみんなもっと感じないと。

深夜の峠を一人で走ってて「もう辞めちまおうか」って思った時、
こういったエピソードが背中を押してくれるかもしれないんだぜ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 04:59:26.71 ID:kDyjGDnh.net
>>286
運動もしないで心臓の衰えた、筋肉ついてない軽デブが
デブの自覚なく眠気覚ましのジュース替わりに毎日何本もガブガブ飲むから危険になる

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:41:15.89 ID:9Al72hF7.net
「あっ写真撮らなきゃ!」

とタチゴケした、俺がいる。
みんなシマノが悪いんだ・・・

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:19:54.18 ID:A4nqgREt.net
読み応えあるレポート乙!
アマンダでロングは羨ましい。雨の中の格闘は大変だったでしょう。
ありがとうございました。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:16:44.14 ID:2xfz6Eyc.net
車道を走る自転車の脅威ランキングが完成しました。

〜Sランク〜

・逆走

・道路の左側に寄らない(ロードバイク)

〜Aランク〜

・無灯火

・スマホ、傘差し

・後方確認せず路駐追い越し

〜Bランク〜

・信号無視

・イヤホン

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:50:58.81 ID:zc+N1Yz4.net
ロングライドで予期せず雨に見舞われること結構あるけど、いつも継続するか悩むな
この時期の下りはガチで死ねるし変態さんはまじで変態だわ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:09:03.73 ID:H9fJRqlZ.net
>>295
乙乙。
距離よりも時間とその精神力に感服するわ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:31:07.82 ID:ZqSB/6K2.net
24時間くらいになると眠いよね。
俺は26時間までしか無理だった。
道端で腰を下ろして寝たわ。
距離とか、ごはんとかはなんとかなっても、
睡魔には勝てない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:07:15.55 ID:9Al72hF7.net
「なんでそーまでして自転車に乗りたいの?!」

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:35:12.87 ID:/x6AR8Wm.net
〜特Sランク〜

キープレフトするチカラのないクルマのドライバー
まぁ特Sっていう問題じゃなく、この手合いはそのうち人殺しになっちゃうんだろうな

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:20:51.66 ID:ynjydJrZ.net
>>128-130で出てた富士山スカイライン
5合目の売店も11月9日で閉店って張り紙してた
山梨は富士山観光に力を入れてる感があるのに静岡なにやってんだ
木枠の窓とかだったから老朽化で建て替えとかならいいけども

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:48:03.25 ID:nwtYi3ca.net
>>321
それってもしかして冬期閉鎖のための閉店じゃないの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:04:12.37 ID:QrHqZQmR.net
クールビズすら終わってないのにか?
単に不景気なだけだろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:15:45.81 ID:UH4tkXf2.net
平地の10月と富士の5合目の11月を比べる阿呆

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:41:10.99 ID:WVet5jiW.net
え?オレまだパンツ一丁だよ(?)

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:23:42.15 ID:qkv3UI7j.net
暖かくなってきたしね

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:10:30.18 ID:MZYJ4t1Q.net
>>325
富士山で?
通報しますよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:04:00.63 ID:UzeiGliW.net
>>322
そのようです
http://www.fuji-tozan.com/5goume/
早漏ですた

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 06:43:30.75 ID:1PRTd7Ow.net
冬期閉鎖だと入り口鎖で通行止めになってなかったっけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:44:08.38 ID:FwVQPbez.net
すごいもの見つけたぞ。
ロングライド的には、これ一つでいいんじゃないか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y50E8RM

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:59:06.62 ID:iYkq09v7.net
インナーパンツ一丁で走れってか。
まぁ見てる方はそれで良いけど嫁とか娘がこれで走るっつったら全力で止めるわ。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:07:29.45 ID:FvkPWbYd.net
>>330
小島よしおにプレゼントしろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:15:45.38 ID:J1xEmm7c.net
>>330
チェックした商品の関連商品でいろいろ表示されるようになったぞwwwww

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:35:02.84 ID:++hE9qtR.net
あw
ホントだw

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:53:47.72 ID:kgmaZyUK.net
そんな色使いなら単色でいいじゃん・・
関連のピンクのなら見目麗しいw

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:10:24.79 ID:FwVQPbez.net
おいおい!
女性用でけっこうイイのがあるじゃねぇか

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:08:12.44 ID:R01q2GTW.net
>>328
7月中旬〜8月下旬 食堂6:00〜18:30 売店6:00〜21:00
4月下旬〜11月10日 食堂8:30〜15:00 売店8:00〜16:00


無茶苦茶な表記ワロタ

4月下旬〜11月10日に開いてます。そのときの営業時間がコレ
その中の7月中旬〜8月下旬の営業時間がコレって事ね。

営業期間と営業時間で分けて行を増やすべきなんだろうな〜この表記は

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:02:17.61 ID:qvgihHkv.net
え?普通に意味わかるやん

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:23:18.59 ID:4F/hcvLH.net
一行目と二行目が逆で、その間に「ただし」とあれば、100点だった。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 04:24:45.43 ID:zMFcIT9U.net
オープン期間と夏季営業時間は分けた方が
間違って読んで5合目くんだりまで来ちゃった奴からのクレームリスクは減ると思う

注意して読んだらわかる文章 ・ あれ、それ等の指示代名詞の多様

ここら辺は、もう理解してもらえないぐらいに思ってたほうがいいかも知れない
この国の日本語の読解能力は信じられないほど落ちてしまっているから

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 04:39:23.21 ID:bInPJgNo.net
もしくは、4月下旬〜、7月中旬〜、8月下旬〜11月10日に分けるかか。
ていうか別に無茶苦茶だとは思わないな。
普通に意味理解できるし

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 05:09:15.98 ID:zMFcIT9U.net
数直線みたいな奴でビジュアル的にいった方がわかりやすいだろうけど
文字だけだったら>>339が正解かな

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:18:40.04 ID:kIZoH80D.net
そもそも日本語読めない人もいるしな

でも、この件に関しては普通に意味わかるし
富士山に行けるってことはある程度の教養と資産がある人だけだろうし
クレームなんかないから表記が変わらんのだと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:31:22.73 ID:91QJUL2C.net
「そんなこといいから早く走ってこい!!」

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:14:14.97 ID:wBnDiEeU.net
> 富士山に行けるってことはある程度の教養と資産がある人だけだろうし

えっ?

ホームレスレベルでもなければ行けないこともないと思うが…

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:56:28.85 ID:91QJUL2C.net
ハンドルバーにスピーカー着けてラジオや音楽聴きながら走ったら、
500km走れるような気がしてきた。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:08:34.09 ID:wqwBXqcW.net
電池もたないだろうから自家発電で頑張れよなw

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:04:42.07 ID:I4H4jGj+.net
っUSB付ハブ

349 :ホリエモン×見城徹×酒鬼薔薇:2015/10/26(月) 20:33:40.38 ID:jg0ZMV7RD
相続より「死の自己決定権」について議論しよう
[橘玲の日々刻々]

http://diamond.jp/articles/-/80246

350 :荒の人:2015/10/27(火) 01:31:34.98 ID:r3TOed2C.net
【タイトル】吹上コスモスフェスティバル
【日時】2015/10/26 7:00-18:00 【天候】快晴、強風
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】162km
【走行経路】都市農業公園→[荒川CR]→コスモスアリーナ→大芦橋(折り返し)→[荒川CR]→荒川河口(折り返し)→[荒川CR]→都市農業公園
        http://yahoo.jp/2NFjHs
【総所要時間】11:00  【平均時速】14.7km/h
【乗車時間】   7:33  【Av】21.4km/h
【補給】お好み焼き、ミニドーナツx3、水&スポーツドリンク(1.0L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19754
【感想】吹上のコスモスフェスティバルに行ってきました。

朝起きてみると結構寒かったので長袖のウェアを引っ張り出して出発しました。
知人と合流して荒川上流を目指したのですがやっぱり寒い。
雲ひとつ無い晴天で放射冷却? しかも向かい風が強くて体温が奪われていきます。
あわててウィンドブレーカーを着込んでしまいました。(結局昼頃まで脱げませんでした。)
そろそろ秋ウェアが必要ですね。

ノロノロと糠田橋/左岸に辿り着いて、いよいよコスモス街道!と思ったら土手の形が変わってしまっていました。(^^;
例年だと天端を走りながら河側の土手のコスモスを眺めながら走れるのですが、土手の所が盛土されていてさらに高い位置に天端を造っていました。
もちろんコスモスは植えられていません。orz
新天端は砂利が敷かれた状態でしたが、舗装されて新コスモス街道になって欲しいところです。

[続く]

351 :荒の人:2015/10/27(火) 01:32:35.69 ID:r3TOed2C.net
[続き]

目的地のコスモスアリーナについてみると、例年よりコスモスの咲き具合が寂しい感じでした。
そして「コスモス生育不良のお知らせ」の案内板を発見。今年の天候を考えるとしょうがないですかね。

気を取り直して食事にむかいました。
前に来たときはB級グルメとか結構堪能できたので期待していたのですが、何故かテントとか畳んだ状態でした。
うろうろしていると「強風のため本日のイベントは中止となりました」の張り紙が。orz
いったい何をしに来たのだろう・・・。

普通?の的屋は風にもめげず開店していたので、お好み焼きでランチにしました。
美味しかったけれど何か違う・・・。

大芦橋まで進んで対岸に移ったのですが、さすがに橋の上は横風が強かったです。
ここからは追い風で、漕がなくても進んでいくボーナスタイムです。
あっさり河口まで到着できました。(笑)

十三夜の栗名月を眺め、ノラ猫と戯れてから帰路へ。
国連カラーにライトアップしたスカイツリーや夕日に浮かぶ富士山が綺麗でした。

352 :248:2015/10/27(火) 01:42:10.59 ID:4u+qrX0f.net
なんで日曜日の強風の時に行かなかったんだよ
気合入れろよ

353 :荒の人:2015/10/27(火) 02:17:43.99 ID:r3TOed2C.net
日にち間違えてますね。(^^;
 ×【日時】2015/10/26(月)
   ↓
 ○【日時】2015/10/25(日)

この時期では風が強い方でしたが、真冬や台風の時にに比べれば楽でした。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:20:10.82 ID:71Z2agGA.net
>>350
強風の中お疲れ様でした。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:28:42.93 ID:0hvMoYmT.net
【タイトル】諏訪大社四宮めぐり
【日時】10/9
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】321km
【走行経路】沼津から諏訪湖一周
基本国道52号と20号
時々県道10号(静岡)や県道12号(山梨)
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間) 朝8:00から夜10:30の14時間半
【乗車時間】11時間
【平均時速】   22.1km/h
【Av】   29.2km/h
【Av.CAD】    71
【累積標高】2485m
【補給】 コンビニのチルド麺×3、コンビニのザバス×3、ウィダープロテイン×3、一口ようかん×5、おにぎり×2、スポドリ3L
【感想】朝寝坊したもののなんとかなるかと出発。富士川沿いを走る間はずっと追い風に苦しめられた。車通りを嫌って県道を利用したが、アップダウンに地味に足を削られる。
鰍沢から先は地図を参考に県道12号を選択。これまた地味なアップダウンに削られる。
甲州街道に入ってからは調子も出てきていいペース。サントリーやらカゴメやらの工場の前を駆け抜け、ほぼノンストップで茅野へ。信号も少なくとても走りやすかった。
トンネルをくぐり、諏訪盆地に入ったらスマホ片手に道に迷いつつ諏訪大社の上社と下社に参拝

特段名物を食べることもなく、大急ぎで帰路へ。この時点で3時半、日暮れまでにどこまで走れるかで、帰りの時間が決まる。気温も急に下がっていくなか、下りを利用してトバそうとするも、再び向かい風…
行きが向かい風だと帰りもなぜか向かい風の法則発動で、難儀した。
帰りの52号は寒さと暗さで心細く、コンビニの度に休憩していたのでかなり時間がかかってしまった。

今回は二度目だったか三度目だったかの300キロオーバー
特に早起きするでもなく、特に意気込むでもなく、普通に200マイルを達成できた感じ
今後はさらに距離を伸ばしていきたい
 

なんてのを先々週に書いてたけど、規制で長らく書き込めず…

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:24:22.30 ID:lb4JeZTc.net
おつ。追い風に苦しめられる?

意気込むでもなくその出発時間から300kmとか無理だな〜
160すら7時には出たい

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:30:10.33 ID:y0mZm6jW.net
Av.29.2 おれにゃ絶対無理だ・・・

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 01:30:54.98 ID:dxF5iRml.net
速いね。俺だったら0時30分帰宅だろうな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:41:45.37 ID:DD5A23D+.net
向かい風の中でave29.2はすごいなぁ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:43:31.96 ID:y0mZm6jW.net
おれが不思議なのは、サイコンやガーミンの仕組みが色々あるのかわからんけど、
信号待ちやちょっと休憩するときの減速時やゆっくり走って何かを見学したりすることはないのかね?
いやでもアベ落ちると思うけど、29.2って、これほとんど走り続けてるってことじゃないの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:15:49.43 ID:tDiADBQG.net
そりゃ走り方は人それぞれだろ。
周りを見る人も居ればわき目も振らずに目的地へ直進する人も居る。
そして巡航速度が40km/hの人と25km/hの人じゃ当然アベも変わる。
別になんの不思議もない話だし、サイコンの仕組みでそこまで大幅に変わるような代物でもない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:03:22.68 ID:wSJhIes8.net
総所要時間-乗車時間で3時間半あるから
休憩と信号停止、参拝?でこんなもんでしょ
>>355さんはかなり速い人だよ

よくサイコンのオートストップで5キロ以下を含めない設定とかにする人いるけど
ロングライドだとあんま意味無いよね
計画的に走りたいならグロスだけ気にすればいいと思うな
獲得標高と距離でどれくらいのアベで走れるか把握しとくと計画がたてやすい

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:26:46.26 ID:cXyR61yW.net
354はロングライドのみならずエンデューロレースでいい線いくと思うな

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:43:30.21 ID:0k1Kkr8W.net
東京大阪のキャノンボールでも問題なさそうだな

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:09:28.82 ID:JDoxAHmG.net
キャノボは350kmからがしんどい。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:26:38.84 ID:twxyh19a.net
オレ120キロ超えたらしんどい…(´・ω・`)

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:18:18.15 ID:udZUNuFD.net
200キロ越えやってみたい。
最高で160キロまでしかない。
1時間で20キロだから、10時間以上走らなければならず、疲れた状態でナイトライドになるのが不安

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:49:14.46 ID:f1rAurII.net
>>367
逆に考えるんだ
夜出発すれば、昼間に帰ってこられる

朝2時ぐらいに出発して、夕方4時ぐらいに帰宅みたいな事やり始めたら
けっこう長い距離乗るようになったわw

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:19:02.63 ID:Bg5TPIyP.net
夜はあんまりおすすめしないけど今年の盆にやった時は気持ちよかった
新幹線終電まで行ってそっから帰省先まで170キロほどだったけど
車少ないのと予想より道よかったので調子乗ったら
最後脚が売り切れたけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:23:10.80 ID:0k1Kkr8W.net
>>367
>>368が言うように早めに出ると良いよ
確かに今まで走ったことのない距離で疲れた状態の夜間走行ってことになると
結構な不安要素だからそれに慣れない道って条件が加わると
肉体的な疲労だけじゃなくて精神的にも消耗するから避けた方が良い

だから200qに1時間20qで10時間って目安なら
後半疲れてペースダウンするのも考慮して12時間くらいの走行
休憩を余裕を見て合計2〜3時間くらいで考えると
14〜15時間で出発〜到着を想定

こんな感じで余裕をもった配分で
朝5時にスタートしたら19〜20時にゴールって形でやってみるのをおススメする

これなら出発直後と到着前のそれぞれ1〜2時間くらいの夜間走行で済むのと
自宅スタート自宅ゴールの場合
ある程度自宅に近い普段使ってる道での夜間走行って形になるので
不安要素は減らせると思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:03:47.40 ID:L1O1E4Sa.net
>>367
そんなびびってないで目標地点決めて飛び出してしまえよ。
あとはなんとでもなるから。中国やメキシコならともかく、ここは日本だ。
どこにでも24H営業のコンビニやファミレスがあるし、
いざとなったらそこらのネカフェやラブホで朝までやりすごすことだってできる。
よほどの山奥に行かない限りは電波も繋がるんだから。

ごちゃごちゃ考えるよりも経験してみて自分に合った方法を探った方がいい。
百聞は一見に如かずというだろ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:14:49.70 ID:dxF5iRml.net
200なら明るいうちに出て、夕方に帰ってこれるよ。
平坦メインのコースでグロス17km程度のブルペ感想ペースで行けばいい。
達成感あると思うよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:32:41.62 ID:lb4JeZTc.net
>どこにでも24H営業のコンビニやファミレスがある

これはその通り。僻地だ大冒険だと思っても日本だとかなり何とかなってしまう

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:35:31.17 ID:y0mZm6jW.net
汗だくモッコリでファミレスはちょっと・・・

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:57:47.63 ID:Qsx4Gl9K.net
ファミレスなんぞ土方の兄ちゃんや機械屋さんが油まみれの作業服で入ってくる程度の店だぞ?
ウンコ漏らしたまま、もしくは裸じゃなきゃ文句言われんよ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:29:19.44 ID:y0mZm6jW.net
>>375
松屋はファミレスじゃないよ!

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:05:43.06 ID:MlrQhodB.net
だからファミレスだろ。
チンピラ父ちゃん&不細工なカミサンと頭の悪い餓鬼が連れ立って食べに来る低所得者専用の食堂。
松屋とさして変わらんがなW

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:38:24.06 ID:E5pJ13Vv.net
>>367
疲れないペースまで落とせ

300とか400とかそれ以上になるとどうしたってかなりの長時間ライドになるんだ
序盤でがんばっても途中でタレたらその後でガクッとペースが落ちて結局トータルではマイナスになる

だからハナっからLSDぐらいのペースで淡々と漕げばいい。心拍は決して上げるな
ペース管理がちゃんとできないと400や600は走りきれないぞ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:34:23.84 ID:vyho5IU/.net
というか160km走れるんなら@40kmじゃん。
それなら2〜3時間余計に走るだけだよ。
どうしても160kmで息切れしちゃうならそこで大休憩取ってみ。
ファミレスでゆっくり座って飯とかコンビニで飯買って公園の芝生に寝転がりならが飯とか。
30分も休めば@40km位走れるだろ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:42:03.67 ID:SmpoQI2M.net
横だが
ピンだと盗難が怖くて自転車から離れられないってのもあるけどな

100〜200kmはよく走るけどファミレスとか入ったことないや
レジに客が並んでないコンビニを選んで、ダッシュで弁当買うのが
精一杯
ライド中の買い物を減らすため、補給食も必ず家から持って出る
ようにしてる
飲み物もコンビニではなく必ず自販機で買ってる

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:28:28.30 ID:YcioyR9V.net
不幸な人生だなぁ・・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:00:58.94 ID:MqvxL33x.net
>>380
気を付けるのは大事だけど
弁当を並ばずダッシュでやっとコンビニ使用可
飲み物程度ならコンビニ避けて自販機ってちょっと神経質すぎない?

店内から死角にならない自転車が見える所に
数秒で壊されないようなまともな鍵複数で地球ロックとかしてれば
コンビニの買い物程度なら問題ないと思うけどな

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:30:18.76 ID:S++etcJy.net
>>382
うん、通勤クロスなら(目の届く場所に停めさえすれば)コンビニは無施錠でも平気だし
施錠すればスポーツデポや家電量販店での買い物も全然行けるんだが、ロングライド用のカーボンロードは
総額50万超えるし怖くて無理

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:48:24.16 ID:QOgUfLrF.net
俺も初200kmでは残り8kmで動けなくなりサイクリングロードの土手に15分間寝転がって休んだよ。
オーバーペースと補給気にすれば絶対にイケるよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:54:25.68 ID:3p/fNoJ9.net
ロングライドに必要なことは速さじゃなくて遅く走り続ける忍耐力なんだよね…

ちょっと飛ばしたくなったからと踏むと後々の何十キロ分に響く

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:46:34.79 ID:8sdXMXNo.net
忍耐力に、50万のバイクは要らんなw

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:31:47.97 ID:S++etcJy.net
趣味の話を要不要で語っても意味なくね
それに、いい車体は疲労を抑えられるし何よりモチベーションが上がるからね
俺にとってロングライドは好きな車体で走ることとそこに到達することが1番の目的で、
ライドの合間の食事や観光にはあまり興味もない
もしロングライドの途中に旨そうな店や観光に良さげなスポットを見掛けたら、後日嫁さんと
出掛ける方が精神衛生上もいいし、逆にロングライドがそのための探索と言ってもいい

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:37:38.13 ID:1zjaW9yR.net
>>385
まだ100km以上160km未満しか走れてなかったがいいこと聞いた気がする
11月は休み多いし頑張ってみるか

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:43:32.04 ID:vyho5IU/.net
>>386
要るか要らんかお前にゃ聞いてねぇよ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:08:38.43 ID:e/k2zLCn.net
>>382
そうやって油断させて盗みに行くのか?
盗まれる時は一瞬。って盗まれた奴が言ってたぞ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:34:07.68 ID:MLbqaUm0.net
平日インターバルトレとかやってタフな身体作っておけばロングライドのペースなんてほぼ自由やで。
200kmのライドで通過する峠は全部TTモード

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:58:48.31 ID:DU2fm93X.net
ロード乗って感じたのはロングのペース配分の難しさ
ゆっくり行けばいいかとダラダラ走っても逆にダルい

俺の場合はコースに峠を入れたり短めに強度上げたりしてメリハリ付けたほうが案外いい感じに走れる
平坦メインでペースが一定だと変な疲労でラストがキツかったりする

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:12:18.54 ID:tdi5xik5.net
>>387
>ライドの合間の食事や観光にはあまり興味もない
俺もこれなんだが周りの人に一切理解されない。
走っているだけでも四季を感じられていいもんだと思うんだが
30にしてジジイだ修行僧だって言われる。
ま、気にならないけど。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:29:14.51 ID:4NRqmUod.net
>>393
同じロングライドを趣味とする知り合いの中で誰一人理解してくれないって話ならともかく、
自転車乗り以外なら理解されなくて当然じゃね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:41:38.36 ID:QypkzHml.net
座ってる事が不可能になる前に走り切れるようなやり方で行けるかどうかに掛かってるんだよなー
速さは強さ。ロングはIQ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:49:08.10 ID:QypkzHml.net
季節を駆け抜ける以上の観光って思いつかん。
行き先なんてオカズの種類でしかない

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:35:34.01 ID:YcioyR9V.net
知るか!w

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:54:55.73 ID:PMq65O/D.net
>>393
それ、一般的な反応だから一々自慢しなくていいよ。
自転車乗り以外は10kmだっていい距離だし、50kmなら阿呆、100kmならキチ外レベルだと思ってるから。
それにグルメポタとか観光目的じゃなくてロングライド自体が目的ならそりゃ寄り道もせんわな。
目的と手段が入れ替わってんだから話が噛み合わないのは当たり前。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:17:24.39 ID:tRph4dO4.net
むしろコレ遠くに来過ぎて帰れないんじゃないか?
って思うぐらいの距離まで不安を打ち破りながら
帰りの事をまったく考えずにただひたすらに走りに走ることそのものが冒険の醍醐味

え?帰り?いやぁ〜まぁそこまで行けたんだからがんばれば帰れるだろ?ははは。ってのが基本理念としてあるから
150km走れたなら、真の力を出せば帰り含めて300kmは走れるし
200km走れたなら、真の力を出せば帰り含めて400km走れるというトンデモ理論

冒険に出かけるにはアタマをこのぐらいバカにしないと最初の一歩が踏み出せない。

しかし生きて家に帰る為には、IQを保ったまま脳の一部の思考機能のみを切る必要があり
これがなかなか難しい。

「アタマ空っぽの方が夢詰め込める」とは、昔の人はよく言ったものである。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:19:37.14 ID:RUdNkYgS.net
ちゃーらーwwwwへっちゃらーwwww

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:20:25.11 ID:S2fn501p.net
でたよ・・・

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:30:15.50 ID:6ob4Ay8g.net
バカやる為に頭を使えと
言い得て妙だな

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 03:48:17.03 ID:Ttrbaof3.net
【タイトル】初100マイル
【日時】10月17日(土) 午前11時〜午後11時
【天候】雨のち曇り
【車種】アルミロード
【走行距離】161.5km
【走行経路】荒川CR(扇大橋→熊谷大橋→扇大橋)
【総所要時間】約12時間
【乗車時間】約8時間
【平均時速】約13km/h
【Av】19.8km/h
【補給】チビあんぱん×12・おにぎり×4・コンビニ弁当×1・ハンバーガー×1・麦茶×2L・ブラックコーヒー×1L・缶コーヒー×1

【感想】
雨が弱まるのを待ってたら昼前になってしまったので、と自分に言い訳をして100キロの予定で出発。
これまでの最長は夏に120キロで、散々だった経験から以下を必須としました。

○休憩は一時間毎
○休みたくなったら休む
○休憩したら必ず補給
○快適なペースを絶対に超えない

そして当初の目的地だった50キロ地点に到着。
全く走り足りなくて折り返す気になれず、悲願であった荒川CRの起点(?)熊谷大橋へと、予期した通りに目標を変更。
しかし復路の玉作水門から日が暮れて、憧れだった夜の上流域「黄泉の世界」を満喫してたら休憩のタイミングもペースもデタラメになり、羽根倉橋で気付いた時には時既に遅し。
見事に売り切れました。
そして羽根倉橋から扇大橋までの30キロは「ここまで戻ってきたら何とかなる」と自分に言い聞かせた二時間でした。
仕事や日常から完全に離脱して、独り河川敷でプチ遭難しかけて生還とか、楽しかったですね。
年内に200キロやりたいです。

最後に、ここはもの凄い人達ばかりなので躊躇してたけど、やはり自分の記念なのでレポしました。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:17:55.57 ID:KcoY7UEB.net
>>403
お疲れ!

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:25:07.16 ID:UCAsh0JP.net
>>403
お疲れ。
一度走ったら同じコースは2回目は楽に走れるから次は200キロだな。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:56:59.85 ID:AuQZV4/E.net
>>403
おつ!
体のケアはしっかりな!

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:48:31.75 ID:0Ozmb+Vj.net
これ完全にアカン放射能

うちの前に咲いてるガーベラです。 ご報告までに。 これはどうなんでしょう?
https://twitter.com/inujiman/status/642005765503324161
記者「福島の甲状腺がんが50倍以上に激増している」⇒丸川珠代環境大臣「知見が積み重ねられていくことが必要」
これから、もっと死んでゆくのを傍観することが必要という意味だろう
某有名メーカーの菓子パンから毎時0.5マイクロシーベルト検出
https://twitter.com/tokai amada/status/660208576498044928

メーカーは、事実無根、風評被害だと抗議して動画を撤回させないのですから、汚染の事実を認めたということです。
外国が日本の食品を輸入禁止にするのは当たり前のことです。政府はいったい何をやっているのでしょうか?
こんな汚染が見つかったら、本来なら監督省庁は、メーカーに対し、出荷停止、販売禁止、回収・廃棄処分を即、命じなければなりません。

(関連情報)

「山崎製パン横浜第二工場の300ベクレルのパンが流通している。(乖離のぶろぐ)」(阿修羅・赤かぶ 2012/2/27)
「《放射能》 パンがヤバい。小麦から続々とセシウム (本当の食品 放射能 汚染)」(阿修羅・赤かぶ 2012/6/5)
「茨城県日立市在住の男性のお腹から高線量の放射線を出していた方が死去(まっちゃんのブログ)」 (阿修羅・赤かぶ 2013/5/19) 
「放射性物質で汚染された食材を食べ続けた挙句、大腸を切断(猫飯は浜の薫りプロダクション) 」 (拙稿 2015/2/17)

NGワード禁止!
                     __ _,,  _
                  , r ´       ヽ
                /            >
. ○っぱいも禁止!  ,.彡        、 .、  、 .ヽ
            '" ./  .i  l ィ、 .|∧| l .ヘ .、 ヘ  ヽ
.             ./  | .|i  |_Nヘ: N .|ヘ| /从.}━ ヘ
          ( `、 ハ   从-`ミミ-┘  ‐彡=ミ-、.{━ ヘ、
         .ヘ .ヘ' ∨〉  l.,ィ'.ひハ     ∪:::) .'.| .ヘ  ヘミヽ
    (⌒ヽ    ヘ .ヘ .ノ 、 ヘ.弋:::::j.  ,  `‐‐' .ィ 、ヘ ヘ '/

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:51:35.46 ID:S2fn501p.net
>>403
とりあえずお疲れ様でした。
120から一気に160越えとは勇気ありますね。w

俺は150位を何回か行った後、180に踏み切りましたよ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:59:12.28 ID:uCskIDuS.net
お昼近くから初100マイルて度胸あるな〜

片道50km地点て鴻巣か吉見あたりで15時ごろかな?
うん、そこで戻るっしょw
まぁ道知ってしまうと計算できちゃうから無茶しなくなるんだろうな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:12:41.44 ID:8v0nfCpw.net
進出半径80km以上の話と理解はしてたが
ここを見るまで160km以上の遠くにいって公共の交通機関で帰ってくるっていう発想がなかった。

よし 輪行バッグ買ってこよう(使命感)

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:17:36.44 ID:UdZStIDz.net
輪行袋携行しようとするとバックパックや大型サドルバッグがないと容量的にしんどいんだよな
これがネックで未だ輪行バージンだわ

412 :248:2015/10/31(土) 13:22:44.38 ID:9SGyzvAy.net
モンベルの薄いやつならボトルホルダーに入るぞ
クイック程度ならメッセンジャーバッグとかに入れればいいアル

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:24:13.66 ID:8v0nfCpw.net
ロングライドは1日でどこまで遠く帰ってこれるかという競技だと自分は思ってる
個人的な認識だけど(異論は否定しない)
ロードバイクでどっかに出かけて宿泊して帰ってくるのはなんかちがうんだよ
一 回250kmぐらい進出して新幹線で帰ってくるきて寝てその時点で24時間以内というのをやってみたい
といま思った(使命感)

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:27:13.23 ID:8v0nfCpw.net
>>412
申し訳程度に全体を包めて一番軽いやつはどこのだろうか?
そのモンベルのが一番軽い?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:46:15.65 ID:8MaOFi8g.net
>>413
高速バスで遠くからスタートして帰ってくるのも悪くないぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:47:44.13 ID:8v0nfCpw.net
>>415
!?

....その発想もなかった....なにそれ超楽しそう.....明日どっかいってみようかな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:55:54.38 ID:8MaOFi8g.net
>>416
夜行バスだと見知らぬ土地に早朝着くからテンションMAXで走り出せるよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:05:16.25 ID:l/XLHaOv.net
>>415
高速バス輪行は今できる路線がかなり限られるから厳しいよ
詳細はワーサイのブログで書かれてる
http://blog.worldcycle.co.jp/20130807/5434/

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:08:33.64 ID:8v0nfCpw.net
やだーもうー
東京住みの僕が使えるの大阪行きの高速バスしかないじゃないですかー
すなおに新幹線使うわ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:18:14.58 ID:l/XLHaOv.net
とりあえず簡単にまとめると

・法改正で高速ツアーバスの業態禁止→高速乗合バスの形に適合しないとダメ
運転手の仮眠スペース確保の必要があり貨物スペースを減らして確保したため
輪行のような大きな荷物に対応できなくなった

・輪行のマナーを守らない人がトラブルを起こした
事前予約で両輪を外して輪行袋なら可としていたら
コクーンのような外さないタイプで持ちこまれたり
当日いきなり持ちこまれたりでトラブルを起こしたため禁止した

こういう事情があった模様

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:18:58.35 ID:+ba6AM4e.net
100円ショップのバイクカバーとガムテ。

これ一択あるよ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:26:22.92 ID:uCskIDuS.net
バイクカバーきたかw
けどそろそろ輪行スレでやってくれ。荒れやすいから

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:30:54.24 ID:8v0nfCpw.net
それは失礼
示唆を与えてくれたこのスレに感謝!
それじゃ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:44:21.82 ID:pD4Gzooe.net
ピコーン
なら飛行機輪行して輪行セットは自宅に配達っのはどうよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:18:45.10 ID:yscKs01+.net
>>404
>>405
>>406
>>408
>>409
みなさんありがとう!
吉見で15時ビンゴです。
そこで時間が読めてしまうんですけど、最後まで行く他に選択肢なかったので考えるのをやめました。
次は200か、180で刻むか、考えるのやめちゃうから考えても無駄なんですけどね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:20:53.00 ID:56mNwWq/.net
366だけど、たくさんのレスありがとう
最初は心拍数140程度だけど、気付いたら160くらいまで上がっている
走り始めの60キロくらいまではどこまでも行けそうなんだけどね
出る時間早めにして、のんびりペースを守ってみます

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:37:35.08 ID:AD173D+x.net
>>412
ボトルケージは車載カメラ用モバイルバッテリー入りツールケースと、飲み物入りボトルで
塞がってるんだわ
ちなみにサドルバッグも予備TUとTTPで塞がってる

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:04:27.97 ID:KGX2eRom.net
リュック背負ってる人あんまいないのな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:12:08.53 ID:l/XLHaOv.net
>>428
リュックは安物だと背中と密着してるところが
汗だくになってびしょびしょになって汗冷えで体調管理にも影響するし
その辺がちゃんと考えられたそれなりの奴でも荷物を背負ってると
長距離だと意外と負荷が蓄積して結構なダメージになってたりするから
荷物を身に付けなくていいならその方が良いよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:23:30.74 ID:/YjhiRwS.net
その辺りは小型で通気対策がしっかりしてるドイターUltra ride6で気にならなくなったが
同じ値段で容量が確保されて体も自由になる車体につけるバッグを充実させた方がいいなと思ってる

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:46:41.64 ID:+ba6AM4e.net
ウエストバッグのほうが快適だよ。
荷物の取り出しもしやすい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:04:42.75 ID:AD173D+x.net
感じ方は人それぞれだな
個人的にはウエストorヒップバッグほど不快な物もないわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:08:06.68 ID:RUdNkYgS.net
>>427
サドルバッグの下に両面マジックテープで縛り付けとけば?
タイヤとのクリアランス次第だけど。
俺は輪行バッグをボトルケージに入れてるけどハーパン持ってくのでサドルバッグに括りつけてる。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:40:13.96 ID:Kx7G46Mh.net
筒型にしないで薄く折り畳んでジャージの背中の内側に入れればいいじゃん

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:00:39.96 ID:uCskIDuS.net
サドルバッグにくくり付けるのは目からうろこだ
(サドルバッグの)泥避けにもなりそうだしw

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:00:58.58 ID:tRph4dO4.net
ドイタースピードライト10で持っていけないモノを持ってる段階でロングでは負けなのかなと思う

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:41:47.54 ID:S2fn501p.net
おみやげのお饅頭持って帰れないだけで、ロングでは負けさ。(T_T)

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:09:48.26 ID:tRph4dO4.net
お土産というか、そこまで行ったという証拠品・戦利品としてキーホルダーをゲットすることが多い

食い物系のお土産だと、持って帰れたとしても箱が汗でベコベコに湿るから職場で配るのとかは無理だな

439 :荒の人:2015/10/31(土) 22:56:04.17 ID:h7JIUXas.net
チャレンジしている皆様乙です。
今日は寒かったですね。(ついでに雨がパラついてました。)
そろそろウォーマー類を引っ張り出した方が良そうですね。

今日の画像を少しあげときます。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1446299583418.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1446299629454.jpg

>>403
初100マイル&黄泉の世界からの帰還お疲れ様です。
次は河口〜熊谷大橋とかどうですか?
土手を走ることはできませんが、さらに上流を目指すのもお勧めです。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:03:14.94 ID:GjI/C73e.net
ドイターの背中の通気性は他の追随を許さんね。300kmライドで何リットル
位が正解なんだろ?20は欲しいよね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 00:49:50.22 ID:LznF72ku.net
>>432
世界遺産の製糸工場を自転車で巡る特集で
ウェストバッグ良いよって冒頭で言ってて買うか迷ってたわw

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 02:08:20.10 ID:1hBhmFus.net
自分はトピークのダイナパック使ってる
荷物量に合わせてノーマルとDXを使い分けてる

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 05:42:09.70 ID:TS82cgaU.net
えっと…大型のサドルバッグは使いたくない、てのが話の発端じゃなかったっけ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:25:06.01 ID:Q2OhEN24.net
寒いとドリンク全く飲まないけどトイレ近くなるから困るな。2時間に1回は確実にトイレ行ってしまう。
真夏のライドだと1時間で500ml飲み干すけど8時間で1〜2回くらいしかトイレ行かない

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:17:37.64 ID:AfscqCTT.net
昨日途中でおしっこしたら、もんのすごく小さくなってて、凹んだ。
おちんちんも俺の心も…

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:29:25.45 ID:KRcPhL+P.net
膀胱が小さくなって我慢効かなくなってるんだと思う
いわゆる老いってやつですね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:30:43.87 ID:3ggKxN/j.net
>>444
>2時間に1回は確実にトイレ行ってしまう。
>真夏のライドだと1時間で500ml飲み干すけど8時間で1〜2回くらいしかトイレ行かない

頻尿?
夏場はどれだけ飲んでも1回も行かないのがほとんどだし、冬場でも8時間で2回行くかどうかだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:55:35.30 ID:c69J3QGE.net
俺も冬場は結構トイレに行くぞ?
先週160km走った時は、750mlのボトルと缶コーヒー二本
昼飯の水がコップ一杯で、トイレは3回だった。

夏場は倍近い水分補給で一回も行かなかったりするしな。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:03:06.29 ID:ff+6eHaa.net
寒いからコーヒー飲んでカフェイン利尿作用がーってやつじゃね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:04:20.60 ID:zsSK8KGU.net
そもそも寒いから小便近くなるんだろ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:19:51.72 ID:dSvoLgYC.net
吸水発散に優れたパッドがあれば

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 13:32:54.06 ID:P2o5MUvm.net
>>448
コーヒー飲まずに走ってからレスしてくれ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:01:20.49 ID:Ne3Fu9fK.net
休憩のMコーヒーがウマイのよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:01:41.50 ID:tCB0veno.net
>>451
吸収力なら尿取りパッドが…

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:25:59.43 ID:8xNxhxpK.net
>>452
今朝氷点下を100kmぐらい走って来たけど
途中我慢できずに2回立ちションしたわ
飲んだのはスポドリを300mlだけ

補給食でジェル食った直後に、尿意が襲ってきたわw

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:22:13.29 ID:TS82cgaU.net
いい大人なら立ちションはやめとけ

457 :荒の人:2015/11/01(日) 21:21:58.47 ID:ZeRan7+q.net
【タイトル】荒川〜利根川〜見沼ヘルシーロード〜芝川〜荒川
【日時】2015/10/31 8:00-19:45 【天候】曇り/小雨 弱風 最低気温10℃
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】201km  【累積標高】320m
【走行経路】[荒川CR]→熊谷→[利根川CR]→道の駅おおた(折り返し)→[利根川CR]→行田サイクリングセンター→[見沼ヘルシーロード]→通船掘→[芝川]→[荒川CR]
        http://yahoo.jp/caHaPS
【総所要時間】11:45  【平均時速】17.0km/h
【乗車時間】   8:52  【Av】22.6km/h
【カロリ消費量】2600kcal 【補給】とり皮餃子、肉まん、おにぎり、コロッケパン、ドーナツx4、ミニ羊羹、缶珈琲、水&スポーツドリンク(1.3L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19773
【感想】宇都宮餃子祭り2015は混雑していそうなので、変わりに太田までとり皮餃子を食べに行ってきました。

いつものように荒川に出て、右岸のコスモス畑や山羊を眺めつつノンビリ北上したのですが、なんか空が騒がしかったです。
首都直下地震想定の大規模訓練とかでいつもより多めにヘリが飛んでました。

右岸で熊谷まで行っても良かったのですが、何となく荒井橋で左岸に渡ってみました。
予想通りコスモスアリーナのコスモスはまだ結構咲いていて、ロケかなんかの撮影をやってました。

熊谷で利根川CR右岸に移り、西へ。やっぱり利根川は空いてますね。
上武大橋で利根川を渡って道の駅おおたへ向かいました。
ここはレストランやフードコートは無く、売店や外の屋台で買って購入して、休憩スペースで食べるシステムです。
売店の「太田の焼そば」や「なすの蒲焼重」も気になりましたが、とりあえず屋台で「とり皮餃子」を調達しました。
オーダーを受けてから焼いているので、温かくてジューシーで美味しかったです。

458 :荒の人:2015/11/01(日) 21:25:18.43 ID:ZeRan7+q.net
帰りは利根川CR左岸を下ったのですが、右岸に移るのに赤岩渡船を利用してみました。
通行し難い橋を渡るよりも、こっちの方が快適ですね。

右岸を下って行田サイクリングセンターへ行き、猫と戯れながら帰り道をどうしようか考えました。
気温が低く向かい風が少しあったので、見沼ヘルシーロードを使う事にしたのですがこれがちょっと失敗でした。

起点の見沼元圦公園の紅葉や、途中の田んぼの稲穂なんかは良い感じでしたが、暗くなってくるとヘルシーは道が判り難いですね。
暫くは順調に進んだのですがトラップが出てきたりして難儀しました。

まずは圏央道のところが工事で通行止めでした。
次に瓦葺で東縁に進んだのですが、宇都宮線の踏み切りで引っかかりました。
暫く待っていたのですが、何故か電車は通過せずに遮断機はおりたままです。
集まった地元?の人に話を聞くと救急車のサイレンが聞こえたとか。
(帰ってから調べたら人身事故だったようです。)

仕方ないので少し戻ってヘルシーを離れて迂回路を探しました。
暫く走ると今度は交差点で車が渋滞していてなかなか進めません。こっちは追突事故のようでした。

何とか無事にヘルシーに戻りましたがあたりは真っ暗。曲がりくねっていて道が悪いところのあるヘルシーは夜は走りにくいですね。
ちょっと疲れたので通船堀で再び猫休憩をとりました。
この日は一日曇り空で、陽が当たらなくてかなり寒かったのですが、膝にのった猫が温かかったです。
このまま帰るのをやめようかと思ってしまいました。(笑)

暫く温まってから芝川CRを進み、荒川に出て無事に帰宅しました。
予定よりも時間が掛かってしまいちょっと疲れましたが、それもツーリングの醍醐味ですね。

459 :248:2015/11/01(日) 22:58:25.76 ID:y8zaBysr.net
>>458
長えよhg

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:06:02.52 ID:BSb99bwg.net
おつかれさまでした
自転車ではなく公共交通機関で訪れたならば鳥皮ぎょうざでビール飲んじゃうな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:16:52.34 ID:8xNxhxpK.net
>>456
コンビニまで数10キロ離れてる状態の朝4時に、他にどんな方法があるっていうんだ・・・

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:30:05.63 ID:WwaS/Xyl.net
>>453
MAXコーヒーには何度か助けられた
何故か山奥に置いてあるんだよな…
普段はダイドーの樽ブラックなんだけども

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:16:24.33 ID:nz9ReM/z.net
>>461
探せば公衆トイレやGSか何かはあるんじゃね

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:34:56.12 ID:gApwwbF1.net
>>463
おまえはだまっとれ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:48:50.14 ID:M4vV1+N5.net
結局バックパックの大きさって、車体を軽くした方が全体として走りは軽く感じるが
身体的負担は車体に重量を預けたほうが軽くなる
この折衷点をどこに持っていくかという問題に帰結するんじゃない?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 01:23:45.53 ID:iXYJcrLB.net
>>465
しないとおもうよ。
バックパックの容量は、何泊するか季節はいつかどこに行くか
で決まる。
自転車側に積める容量のMaxは人それぞれだけど、
結局のところ変動しない。
バックパックの容量=必要量ー自転車側に積める容量

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 07:21:39.64 ID:LtVhk7QP.net
>>464
お前が黙れ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:10:18.65 ID:C/ilg/UU.net
>>465
まだ引っ張りたいならちゃんとしたスレでやれよ
バッグ・キャリア総合スレ 容量22L
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442200940/

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:28:56.51 ID:alBgA/QH.net
>>419
フェリーって手もあるよ
新潟市住まいなので秋田まで夜行フェリーで行ってロードで帰って来たってのをやったことあるわ
今度は敦賀→新潟も考えてるいるが400kmオーバーはちと勇気が無い orz

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:36:15.67 ID:3ZIsApXX.net
>>457
お疲れ様でした。
その日は夜になっても河川敷で大規模な訓練やってましたね。
200目標なのでルート参考になります。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:50:13.55 ID:ZDlR9qle.net
比較的簡単な200なら久里浜フェリーを使って東京湾1周

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:08:26.82 ID:XfyXM2z6.net
東京湾1周だとアップダウンも少ないし
輪行袋持ってればリタイヤも容易なのが良いよね

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:37:34.51 ID:l1lrul8S.net
東京湾一周スレも無くなって結構経ったね

距離的にもちょうど良いし、フェリーで休憩挟めるし、リタイア簡単だしと良い点もあるけど
トラック多いわ、信号引っ掛かるわ、景色変わらないわとちょっとツマラナイのが難点

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:37:20.39 ID:C/ilg/UU.net
今こそ圏央道一周(半周?)スレの出番か

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:36:14.00 ID:XtYBIow0.net
>>473
大体同意だけど回数をこなしていたら楽しくなってきた俺がいる

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:08:19.10 ID:gApwwbF1.net
>>469
フェリーで帰ってこればいいじゃない w

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:58:56.25 ID:Drhwo3PL.net
http://www.gizmodo.jp/2015/11/post_20077.html

ついに来たぞ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:19:22.30 ID:QgAGgqJr.net
> 横から吹き込むんじゃない?
> とも思えますが、走行中は風の流れが前から後ろへ行くため、
> 横から雨が入ることはないとのこと

普通に前から吹き込んで膝下ビチョビチョになるだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:35:27.60 ID:RQyvSWwB.net
草履履くのよ!

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:47:03.70 ID:WuU5Gfaa.net
>>479
おまえがせえや!

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:49:18.91 ID:y/glIckv.net
脚部分が厳しいな
ただ泥除けない車両でもケツ背中に跳ねてこないのは評価する

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:51:58.35 ID:3UVOlRbg.net
人柱、どなたかお願いします。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:22:06.28 ID:KDW1zWU8.net
え?ロングライドで使うもんだったのこれ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:29:39.97 ID:Gii9BJh3.net
傘差し運転ができなくなって困ってるみたいな層向けじゃないかと

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:31:27.62 ID:6LnNRKC8.net
たけえw これでよくね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C19IRLC/

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:15:48.62 ID:TxD12eKA.net
>>485
そんなかっこわるいもん、ダメだ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:17:51.99 ID:zm40JUSD.net
需要見込んでたのかもしれないが傘差しも事実上OK化されちゃったからなぁ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 03:56:23.19 ID:B3XQAkex.net
ノーガード戦法最強よ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 07:25:23.64 ID:70JlFjao.net
夏場はノーガードで何の問題も無いけど、さすがに冬場はそうは行かんわ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:27:08.81 ID:TxD12eKA.net
100均のバイクカバー、頭出るように穴開けてかぶれば、体もバイクも雨防げるし、
蒸れないんじゃないだろうか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:21:20.43 ID:N/Llzh9T.net
道に迷った時に使えるかな?
http://gigazine.net/news/20151106-beeline/

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:54:40.71 ID:MLC7O6qC.net
>>490
凄く頭悪そう…

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:07:17.45 ID:xfg3HK8W.net
>>490
カッケーなそれ
着て写真うぷして

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:21:30.83 ID:CCkoSGJ/.net
>>491
ハンドルにスマホつけりゃいいじゃん!

といういつもの結論に達する。

495 :荒の人:2015/11/08(日) 20:47:47.19 ID:XlNRgXcl.net
【タイトル】荒川〜二本木峠〜風布〜荒川
【日時】2015/11/7 8:00-19:57 【天候】曇り
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】205km  【累積標高】1000m
【走行経路】[荒川CR]-新上江橋-[入間川CR]-落合橋-[越辺川CR]-高坂橋-[埼玉県道248/41/171/30/11]
      -[林道二本木線]-秩父高原牧場-[埼玉県道361](二本木峠/釜伏峠)-風布-寄居橋-[荒川左岸]
      -折原橋-[荒川右岸]-[県道30/81]-押切橋-[荒川右岸]
        http://yahoo.jp/jrJIPZ
【総所要時間】11:57  【平均時速】17.1km/h
【乗車時間】   9:24  【Av】21.7km/h
【カロリ消費量】2800kcal 【補給】肉まん、おにぎりx2、惣菜パンx3、一口ようかんx6、水&スポーツドリンク(2.0L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19844
【感想】風布まで紅葉の色づき具合を見に行ってきました。

荒川〜入間川〜越辺川と土手を伝って高坂へ。
荒川の冬の風物詩の工事で通行止めが始まっていた以外は快適に走れました。
それから県道を使って小川町へ向かいました。
できるだけ走りやすいところを選んだつもりでしたが、やっぱり県道30はトラックやダンプカーが多かったです。

496 :荒の人:2015/11/08(日) 20:50:13.34 ID:XlNRgXcl.net
続いて秩父街道で東秩父へ向かいましたが、槻川沿いは景色の良いところが多いです。
写真を撮ったり、深宗水(地下水)をもらったりしながら進みました。
グリーンラインへのアプローチにもなる落合橋T字路を曲がり、暫く進むと林道二本木線の入口です。

ここは初登坂なのですが、上り始めるといきなり斜度が10%を越えて、重装備できたことをちょっと後悔しました。
でも10%を越えるのは最初だけで、その後はきついところで7〜10%くらいでしょうか。
中盤になると斜度は緩くなり、後半は楽にのぼれました。
林道の終点で県道361に合流し、少し進めば二本木峠です。
視界が開けるところが何箇所かありましたが、曇り空のせいもあって景色は今ひとつでした。

アップダウンを繰り返して暫く走り、釜伏峠で県道を離れて風布へ向かいました。
風布までの下りは路面が荒れていて、砂利がところどころ溜まっているので要注意です。
風布で一服してから風布川沿いを下って荒川に出て帰路につきました。

標高600mを越える辺りも少し走ったのですが、まだあまり紅葉していませんでした。
紅葉狩りを楽しむのはもうちょっと先ですかね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:14:59.65 ID:2bEYLOxG.net
>>495
おつ。相変わらず100マイル超えるねえ。8時に出てよく頑張れるもんだ
最近は9時ごろ出て日没前に帰宅、130キロ前後ばかり

川口の工事、砂利道へ誘導されて散々だったよ
まだ踏みならされてないからタイヤ埋まってずるずる滑るし
たぶんあのせいでパンクに繋がったんだろうな

ていうか飛鳥ドライビングスクールのほうから線路下回ってこなくても
そのまま川口パブリックゴルフ場につながってたんだ・・
いつの間に善光寺トラップ解消されてたんだろ??

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 21:21:46.94 ID:2bEYLOxG.net
>>496
お、深宗水ってのはあれか、新聞の埼玉版か何かで見たよ
確か震災を機に何か貢献しようと提供始めたとかだったな

499 :荒の人:2015/11/08(日) 23:28:36.00 ID:XlNRgXcl.net
>>497
どうもです。

予定では日の出(6時過ぎ)頃に出発するつもりだったのですが起きれませんでした。(^^;
日の入りが17時前なので、明るい時間帯でのロングライドには厳しいですね。

善光寺トラップが解消されたのは去年ですかね。
未舗装の頃に強行突破したのが懐かしいです。

深宗水はそれです。
新聞のコピーが貼ってありました。
夏場とか貴重な給水スポットですね。
次回は空きボトルを用意しておこうと思います。

今回は寄れませんでしたが、日本水の水源も行って見たいです。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 00:57:45.95 ID:zJo77S3T.net
【タイトル】もてぎ 7時間エンデューロ2015 からの帰り
【日時:天候】 10/31 18時頃〜27時半頃 曇り
【車種、車名】 クロス GIANT ESCAPE RX2
【走行距離】 175km(サイコン)
【走行経路】 ログ参照      
【総所要時間】9時間半ぐらい
【乗車時間】 8時間ぐらい
【平均時速】 18km/hぐらい
【Av】   22.5km/h(サイコン)
【平均ケイデンス】 64rpm(サイコン)
【累積標高】 200m弱
【補給】出発前:ホットドッグ
出発後:カップラーメン(BIG)、フランクフルト、缶コーヒー、ペットボトル(500ml)×2、プロテインバー、ラーメンおつまみ
【ログ】http://yahoo.jp/7hpSp8 ※色々と操作をミスったりしたので参考程度ですが。。
【感想】
前日に立川市から自走で真岡のビジネスホテルへ(114km)。追い風の影響かサイコンアベは28.1km/hと普段の自分からはあり得ない数字に。。
レース前日に頑張ってどうする、と思いつつホテルに早く着き過ぎたので夕食がてら宇都宮へ。駅まではホテルから10km程あったので往復で
さらに20km走行。レース前日なのに。。
結局寝たのは24時頃、朝は4時起床。ホテルから会場のツインリンクもてぎまでは34kmもあるので早めに出発しないと間に合わんのです。
会場までは最短経路を適当に引いたのだが、やたらとアップダウンが有り到着したころには疲労感。レース直前なのに。。
自分が出場したのは「7時間エンデューロ ロードソロ」カテゴリ。クロスバイクなので「ロード以外」カテゴリでも出れたのだがエントリー
時にカテゴリが分かれているのを気づかなかった。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 00:59:54.85 ID:zJo77S3T.net
【続き】
スレ違いなのでレースの詳細は省略。初エンデューロで要領が分からず最初は一人で頑張っていたけど、トレインに乗ると恐ろしく楽なことに
途中で気づいてからは兎に角、速そうな人の尻を追ってました。結果は30番台(距離は220km台)、思ったよりも良い結果に満足。

ここからがタイトルのロングライド。当初予定では自宅までは140km台だったのですが益子辺りで豪快に道を間違えてしまい、ぐるっと歪な円
を描き2時間前に通過したはずの地点へ逆戻り(ルートラボをご参照ください)。
軽く絶望しましたが、これでロングライドレポートに投稿出来るではないか、と開き直り真っ暗な道をひたすら走ります。
流石に尻が痛くなってきたので途中からはほぼダンシングにて走行。夜中の3時半頃に家に到着しそのまま爆睡しました。
コンビニの駐車場で凍えながら食べるカップ麺は最高ですね。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:23:05.27 ID:Syw8xp3j.net
ひどいw ぐるっと元に戻ってるなんて
俺もよく思い込みで道間違うけどさすがに元の場所には戻らないなw

しかし全部自走なんていろいろおかしいだろう・・・・
だいたい出発時間からしておかしいしw 帰りは輪行だろjk
ん、、輪行はどこが近いんだ。水戸線笠間か

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:31:17.46 ID:T2uEQSiN.net
7時間エンデューロって飯とかトイレどうするの?

504 :499:2015/11/10(火) 02:47:41.23 ID:eWqH45h8.net
>>502
レスどうもです。
流石に普段だとこんな間違いはないのですがきっと疲れていたんです(笑)
今考えると自分でもこの行程はおかしいと思います。
一泊二日のロングライドのついでにエンデューロに出た、みたいな感じになってますな。。
>>503
ちゃんとピットがあって荷物が自由におけますしトイレもありましたよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:50:32.85 ID:zFlRI431.net
でもやっぱりみんな、ちゃんとケイデンス計ったりしてるんだね・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:55:59.59 ID:0XZh2JcX.net
小学校の頃「皆が」って言ったら「皆って誰の事だ?」って言われなかった?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:39:21.55 ID:zFlRI431.net
僕達も生まれ変わったら「道」になりたいですよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:47:43.70 ID:JXF9jRb/.net
サーカスのクマでもいいから自転車に乗れるのがいいです

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 00:53:13.60 ID:ijpUNuil.net
ロングライド目的なら、エラストマーのようなショック軽減装置があると
疲労がグンと減るかもしれないね。

(ロングは)一般的な「ロードレーサー」に求められる機能とは、
だいぶん変わってくるような気がしますね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:14:36.25 ID:vGJBaWEd.net
やっぱり大事なのはホイールだね

軽すぎても巡航維持がしんどいし重いと終盤がキツい
セミディープでよく回るホイールがいいよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:11:44.98 ID:IiR20Iqm.net
>>510
>軽すぎても巡航維持がしんどい

んなこたーない
机上の空論乙としか

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 22:52:29.39 ID:UP1f1am2.net
路面のでこぼこでも、重いバイクの方が減速しないからね。
また、小排気量のオートバイでも、フライホイールを重くして燃費稼いでる。

ただ重いホイールの方が巡航が楽かどうかは・・・・・・知らん

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:00:57.36 ID:KXeWQqSv.net
重いホイールの方が外的要因による加減速が緩やか。
加速しにくい代わりに凸凹や細かいアップダウンによる減速が小さくなる。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:10:57.69 ID:riJkNYNo.net
入出力に対して鈍くなる。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 08:55:38.59 ID:1nCVwjXZ.net
ほんと初心者乙としか言いようのないレスばっかだな。
同じリムハイトの重いホイールと軽いホイール両方を機材だけでも同条件にして一般道を200km走ってこい。
それでも本当に重いホイールの方が良いって言えるならまた書込め。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:00:23.14 ID:/Dg3flKW.net
ロングだとフレームは極端に重いのとか除いて好きなの選べばいい

大事なのはホイールとタイヤ
先ずハブはよく回れば回るほどいいエントリークラスでも玉当たりやメンテをしっかりやればかなり良くなる
リムとスポークはガチガチ過ぎずかといって反応の悪くないものを
重量は軽過ぎず重過ぎず
ヒルクライム用なんかを履いてしまうと巡航がしんどいからセミディープが扱いやすいだろうね

タイヤは軽量の25cがいいだろうね
タイヤ幅を稼ぐことによって振動吸収性が格段に上がる

このあたりだとデュラの35mmハイトにミシュランPro4の25cが最適なんじゃない?
タイヤはより軽ければなお良し

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:11:18.80 ID:OhXsKEdv.net
>>512
それはない。
路面の凹凸では重いホイールのほうが振動した際に食われる運動エネルギー大きい。
そうでないなら重いほうが路面への追従性が悪いということになる。
そうであればトラクションがかかっていない状態が発生しやすいということになり、駆動ロスが大きいということ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:17:51.38 ID:GlMJdnC8.net
ミシュランて(笑)

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:35:41.12 ID:AGjVgJBQ.net
一番テンションの上がるホイールとタイヤで行け。
それだけだ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:15:41.24 ID:AP+ERvmd.net
>>517
タイヤとかホイールテンションとか全然別物をもって比較してないかな?

軽いホイールのリムに重りを付けたりして比較してる?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:20:52.77 ID:AP+ERvmd.net
物理的に言えば、重いホイールが振動したら食われる運動エネルギーが大きいのは真だが、
そもそも重いホイールは軽いホイールに比べて凹凸で振動しにくい。
重いと凹凸をタイヤが吸収する量が多くなる。
上に乗る人間にとっては乗りごこちがよくなる効果があるね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:02:15.31 ID:KafGFr1Q.net
>>512は、重いホイールとは書いてないよ。
重いバイク、と書いてある。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:05:51.85 ID:1nCVwjXZ.net
>>522
3行目

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:23:10.36 ID:tkGZMcCc.net
つまり心がぴょんぴょんして重い痛ディスクホイールが最適って事か

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:38:41.43 ID:KafGFr1Q.net
>>523

>>517から、読んでごらん。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:28:40.94 ID:wVcLoRa8.net
つまりロングライドには
鉄下駄ホイール履いてる吊るしのまんまのドマーネやシナプスあたりが良いって事にならんか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:49:59.87 ID:+bkLCLYv.net
ならない

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:53:16.04 ID:laQ/MI74.net
なるほど

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:01:50.90 ID:1nCVwjXZ.net
というかいつも思うけど、この重い方がいい派の人達って信号の全くない世界に住んでるんだろうかね。
それに軽い方がハブの性能も高い事が多いのにそれも全く無視して考えてるし。
彼らの理論からするとwh9000c24よりR501のがロングライド向きだって話になるんだけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:28:13.55 ID:KafGFr1Q.net
いや。
軽さは正義だ。
強度を犠牲にしない範囲で軽いに越したことはない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:33:13.54 ID:AGjVgJBQ.net
理屈よりもみんなが何を履いているかのほうが気になる。
あとチューブラーの人っているのかな。
俺はR0、クリンチャー。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:38:05.70 ID:1nCVwjXZ.net
>>531
ZONDA。
パンクの神様が降臨すると一日二回パンクとか有り得るからクリンチャー一択。
通い慣れた100kmならチューブ1本、200km超ならチューブ2本。
まぁパンクしたら直した上でその日は運が無かったって事で撤退するんだけどね。
ここ数年パンクした事ないけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 17:10:32.53 ID:NwkIpBCy.net
7Bar入れるようになったら、全然パンクしなくなった。23cです。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:37:52.21 ID:k0gDAt+M.net
世の中にはMTBやシングルやママチャリでロングに行く連中だっているんだから
ホイールの1つ2つの重い軽いで言い争う前にまずはエンジン鍛えなさい

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:45:39.26 ID:XpHthSlw.net
>>534
全然話噛み合ってなくて笑えるレベル。
お前はエンジン鍛える前に読解力鍛えてこい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:29:04.86 ID:AP+ERvmd.net
ヒルクラ用の超軽量ホイールでロング走ると
普通に巡航するなら普通のホイールがいいやって思う。

重いホイールがいいんではなく、軽いホイールがダメ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:33:20.32 ID:OZK16oTF.net
>>536
それわかるわ
最近になってコスカボの偉大さがわかってきた

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 19:42:22.25 ID:Iwl5OsNl.net
9000C24CL。
たまたま安かったから。

>>534みたいな人ってプライベートでもこんな感じなんだろうか。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 20:30:42.14 ID:11i3pslU.net
ホイール重量とか機材にあった踏み方ですよ。そこをうまく立ち回れないやつが妄言を吐く。タイムを主に置く競技なら、どんな場面でも軽さが正義だろ。空力云々は知らん。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 22:28:38.60 ID:6NhoxTFX.net
アホかツールの山岳コースでもディープ履いてる選手なんかゴロゴロいるし
ヒルクライムだけの大会でもゴキソの重量級ホイールで勝ってんだろ

軽さが正義だとか時代錯誤も甚だしい

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:18:53.69 ID:36cyD8cd.net
>>540
平坦区間もあるからチョイスしてるだけだろ。
ゴキソの重量級ホイールつってもハブが重いだけだからフライホイール効果(笑)とは無関係。
それと誰もヒルクライムの話なんてしてないんだけど?
もうちょっとちゃんと文章読んでから答えてね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:38:19.24 ID:6NhoxTFX.net
あのな軽さを追求すると剛性が犠牲になるんだよ
長いレースの中にはアタックを仕掛けたり瞬発的なトルクが掛かる場面が多々あるんだよ
そんなシビアな状況でどんなホイールの反応がいいかって
スポークの本数と短さで剛性にアドバンテージのあるディープリムが選ばれるんだよ

どんな状況でも軽さが正義ならグランツールのTTコースでもローハイトのペラペラなホイールが選ばれるはずなんだがどこのチームがそんなホイール履いてるんだ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:47:24.88 ID:36cyD8cd.net
>>542
で、誰がレースの話をしてるの?誰がヒルクライムの話してるの?
そんなシビアな条件が一般人がロングライドする時に有るの?
もっと現実的な話をしなよ。
極論を持ってきても「重いホイールが一般道をロングライドする上で有利である」って事にはならないね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:50:33.94 ID:6NhoxTFX.net
どんな場面でも軽さが正義ってレスしてんのはどこのどいつなんだよ(笑)
俺はそいつにレスしてんだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:53:20.10 ID:36cyD8cd.net
>どんな状況でも軽さが正義ならグランツールのTTコースでもローハイトのペラペラなホイールが選ばれるはずなんだがどこのチームがそんなホイール履いてるんだ?

ちなみにこれについてだけど、空力って考えた事ある?
それにディスクであっても剛性を確保出来れば軽い方がいいに決まってんだよ。

つか上の方でも言ってるだろ?
同じ自転車、同じリムハイトで出来るだけ同条件でホイール履き替えて200km走って比べてみろよ。
何か?WH9000c24とR501ではR501のがロングライド楽派か?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:02:58.98 ID:OWfHExWY.net
>>545
空力無視してんのはおまえじゃねぇーか(笑)

どんな場面でも軽さが正義なんだろ?
おまえの理論じゃTTでもヒルクラ用のローハイトの超軽量ホイールのはずだぞ(笑)

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:11:24.45 ID:7imlEBr+.net
>>546
IDくらい追えや。
俺はそんな事言ってない。
元は重いホイールの方がフライホイール効果でロングライドでは有利って話。
同じリムハイトのWH9000とR501を履き比べてR501の方が有利って言うような連中が居てな。
現実的な話が出来ないクソは見ていて本当に頭にくるんだよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:12:24.05 ID:OUXO8WI5.net
チタンの超軽量QRとかを入れて逆に進まなくなっちゃった経験持ってる人なら
ゴキソの戦略が妥当性あるのは経験的に理解出来るよ

>>534
むしろ異常に速いママチャリなんかの方がチューンに関してはエゲツない
以前マニアの人に見せて貰ったが、セラミックベアリングがママチャリのリテーナーにハマってるのを
見た時は呆れたやら尊敬したやらw 内装3段ギアは完全洗浄後に超高級ケミカル封入(具体的には教えてくれなかった)
ロード抜くなんて話だけなら盛ってるとしか思えないが、利得分でチェーンリング大型化したりで、ロードを本当にバクバク食う

ただまぁ、その車体を乗り回すのが楽しくて走り込んでるうちに人間部分も恐ろしく強化されてるんだろうな同時に感じた事ではあり、
純粋に車体の性能で実質どこまで持って行けてるかはよくわからんかった

自転車界はこういうちょっとアタマがおかしい人(ギャップ萌え系?)が居るから俄然楽しいんだと思った。プロファイルデザインのTTバーが付いてるしな
パンク時に後輪外す手間はやはり恐怖らしく、200km以上のロングはMTBで行ってるんだと

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:32:32.00 ID:OUXO8WI5.net
出先の信号機のバカさ = ご当地のお役人の知能指数に反比例するから、ストップ&ゴーのパフォーマンスもある程度は欲しいトコだね

重ホイールのフライホイール効果の話はデフォのベアリング&ケミカルの部分で何らかの方策を考えたうえでなら
割とわからん話じゃないよ。ただ、買ったままの状態の重ホイールでは、頑張って加速させても速度維持の部分で割りとすぐ壁にブチ当たりそう
逆に軸周りのノウハウをしっかり持ってるならアリ。まぁ難しい部位だけど奥が深くて俺は調整するのとか好きだわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:52:28.59 ID:jzqY9Q5J.net
おい>>530出てこい!

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 01:22:39.83 ID:/l15nsmZ.net
>>548
もしそのママチャリに抜かれたとしても追いかけたくない
卑怯ものだよそやつは

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 05:29:41.24 ID:74FaRBXX.net
盛り上がってるな 今日は雨だからちょうどいい

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:59:13.19 ID:RDu2nY3K.net
お互い極論の話してどうすんだよ
素人が道楽で乗ってんだから
もうちょっと緩くやれや

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:38:06.11 ID:BaQ790rT.net
>>548
ソのママチャリはもはやママチャリじゃないな
ペテン野郎だ
ドロハンつけたママチャリでロードと戦う俺こそが狩人を名乗れる

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:40:08.22 ID:mr6DpNDa.net
>>554
あずさ2号でも歌ってろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:55:59.24 ID:+LRS/VWr.net
8インチの極小径車carrymeにフロント内装変速(見た目は42Tシングル)突っ込んで40km出してロードを抜くと信号待ちでどうなってるんですか?って驚かれるぜ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:27:54.93 ID:X77ngkgN.net
>>556
妄想もその辺にしてね

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:10:28.85 ID:OUXO8WI5.net
彼は叫ぶ。この形のまま、フルカーボンフルサス26erママチャを出さない自転車メーカー、無能なりと。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 22:10:11.48 ID:jzqY9Q5J.net
オレはもう寝る

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:43:18.34 ID:xKQj/9qJ.net
同じ太さでも、高いタイヤは楽だろうか?
今リチオン2。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:16:42.61 ID:cFDmBifg.net
PRO4は良かったけど
1500kmでひび割れた
V2に期待

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 04:09:13.01 ID:bCECYBH0.net
ひび割れるとダメなの?
今迄試したタイヤは全部ひび割れたけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 06:03:01.78 ID:ctsfZljs.net
バカ丸だし。
距離の費用対効果がタイヤの命だろ。
ママチャリで1500kmは数年かかるけど、年一万kmのローディには二ヶ月足らずの距離だからな。
買って二ヶ月で劣化が目に見えるとか嫌だろ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 06:57:06.30 ID:M16G8D4q.net
距離がタイヤの命?
自転車乗りの総意みたいに言うんだな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:51:04.33 ID:Ku/R6W6v.net
で、ひび割れは購入後何ヶ月で発生したのか、
上の2人は確認してるのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:57:57.67 ID:Pf8OlEso.net
>>565
四ヶ月だニャ!

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:53:57.25 ID:DKtR2a2Q.net
ミシュランのひび割れなんてPRO3のころから有名だろ
多少ひび入ってても3,000km以上は持ったけどね

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:55:19.41 ID:bCECYBH0.net
>>565
いちいちひび割れのチェックなんてしてないけど3ヶ月位だと思う
pro4ね
ひび割れボロボロでもケーシング見えるまで使えたよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:22:57.68 ID:fuzPALW1.net
俺のpro4も横っちょがヒビヒビ。
接地面はヒビ無いから大丈夫そうだけど。
付けて3ヶ月ぐらいであっという間にヒビって1年経つ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:56:02.25 ID:i8ijkUVK.net
pro4はそもそもヒビが入る。
それもあってV2が作られたようなものだし。
俺は3か月弱で3,000km超で交換。
これ以上だとパンクが増えてる。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:34:57.51 ID:z07jCxwZ.net
マウンテンだけど、ひび割れ(サイドカット)からチューブが“ブヨ〜〜〜ン!”と出てきて、
直後に“パーンッ!!!”と破裂したことがあって、
圧の高いロードタイヤのひび割れはなんだか怖い。
チューブの替えは持つけどタイヤの替えまでは持たないし。

高いものは、寿命以外に転がり抵抗も違うもんでしょうか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 13:23:56.80 ID:Ku/R6W6v.net
オゾンクラックは見た目が悪いけど、即使えなくなるものでもないし、
ほっといていんじゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:16:12.05 ID:3cFdsOs+.net
あぁ。オゾンクラックねぇ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:51:14.31 ID:pghPSMG7.net
PRO4も含めたてミシュランの耐久性は酷いよね。
体育館で使う下履きみたいな素材で
いきつけのプロショップでは取り扱いってさ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:52:46.28 ID:pghPSMG7.net
俺の文章も酷いよね。

含めたて→含めて
取り扱いってさ→取り扱わないってさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:03:01.03 ID:JTRQPKdr.net
俺なんか木製のタイヤ使ってるけど20年もってるYO

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:14:27.74 ID:8YgqY1w2.net
プロ4エンデュランスは丈夫だぞ
デブの俺はクリリオンカーボンって名前の頃からお気に入り

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:28:46.60 ID:QJL67EJ5.net
レース用消耗品を数ヶ月付けっぱで使って文句言うなよ。旬が短いこと理解しろよ。ホビーならそれに合致したの使えば幸せになれるのに。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:31:21.50 ID:QJL67EJ5.net
書くとこ間違えました。バイクスレだと思ってました…めんご

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:59:08.94 ID:cCPJW2dT.net
汎用性のあるレス

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:06:32.63 ID:Pf8OlEso.net
>>577
そのエンデュランスが四ヶ月でひび割れたダヨ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:33:22.54 ID:yUVm7eCB.net
pro4エンデュランスて3000qももたないことない?
scに比べて言うほどもつわけではないという

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:40:56.89 ID:TETEjb87.net
日本語が変

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:23:58.64 ID:9JKxP+S4.net
サイドカットとひび割れは別の現象では。ー

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:49:21.19 ID:eYdAjq1n.net
ヒビっつったって微細なのが表面だけだろ?
ケーシングまで達したってんじゃあるまいしタイヤスレのアホも含めて大袈裟杉

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:48:20.77 ID:l7Wk2zxg.net
>>571
最近の新しいのは、俺には転がり抵抗が低いと感じられる。
峠の上から下まで降りてをタイヤを変えて
何回かデータを取ったら本当に微々たるものだったけど。
ただセンターが削れていく毎にこの効果が無くなっていく気もする。

>>585
4か月くらいでちょっと考えさせられるレベルにまでなる。
でもここのスレの住人ならヒビが広がる前にタイヤを使い切ると思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:52:32.06 ID:PsE7flMT.net
1年以上使ってます・・・
ひび割れないけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:58:08.86 ID:l7Wk2zxg.net
>>587
そこまでいったら変えようよw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:33:51.40 ID:e+0+ILbk.net
ひび割れるか割れないかは、空気圧が関係するのでは?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:46:16.53 ID:cmsKNSa3.net
メーカーの規定値で使っていてひび割れるのにどうしろと

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:38:52.05 ID:uAZ6xOY7.net
pro4COMPは最大8気圧だから7.5以上は入れないようにしてる。
2000km走ってクリテやロードレースにも使っているけど、ひび割れはない。
サイドが弱いのはその通りだと思う。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:07:49.72 ID:konb2n5A.net
空気圧は、その圧力に対して何時間か保持できますってヤツじゃなかったけ?上限値に対して7割超えるとひび割れ発生速度が急激にあがる気がする。あくまで、主観でしゅ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:23:49.00 ID:l7Wk2zxg.net
俺は水か紫外線が原因なのではないかと思う(適当

けど後発のV2はひび割れに関しては進歩しているし
PRO4好きの人も気にする必要もないんじゃない?
サイドはミシュランの特徴が出ているな・・・とは思うけど。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:27:24.75 ID:lMyG5Ml+.net
いつまでそのネタ続けるの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:35:42.98 ID:g9Fo7NIm.net
やっぱロングライドはグラベルキングがバランス取れてる気がするの

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:50:58.08 ID:TMfrIpFh.net
でぇたぁぁぁぁっ!グラベルキングぅ〜

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 19:58:06.83 ID:Rw/Ymyta.net
グラベルキングは乗り心地がイマイチ
GP4000S2はもちろん、プロ4エンデュランスのほうが乗り心地良かったわ。
ロングライドは耐久性も重要だけど、乗り心地も重要

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:09:22.77 ID:C4kE5y2I.net
貴君等はロングライドするときは基本日帰り?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:22:59.98 ID:TnVU8Je3.net
箱根がレベル1か。
あとは陣馬の和田峠と松姫峠が復旧してくれれば。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:08:33.48 ID:g9Fo7NIm.net
え、そんなアカンのグラベルキング
ワイ26cでなんこれ快適って喜んでたよ…
外保管だけど耐候性も良さげだし安いしサイドカットしたかと思うような擦り方しても表面擦れただけで感動してたんだけど…(白目)

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:16:25.82 ID:ZXFeaVrm.net
グラキンは気になるな
通勤に使ってみたいと思ってたんだが

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:47:24.50 ID:EXJuTWeA.net
23cの高いやつは薄くしなやかなので高圧でも乗り心地が良く出来るけど
グラキンはそれらよりも少し空気を抜いてたわまませる運用が結構良かった

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:58:22.79 ID:XAxa6bQP.net
23cから26cなんてスゴく重く感じるんでしょうな

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:23:56.22 ID:tlKy3Yl1.net
>>603
確かにそれまでは23c(直前リチオン2)でそこが不安だったんだけど正直拍子抜けするくらいには予想より軽かったというか、重さを感じなかったかな
リチオンよりやっぱり重いんだろうけど気にするほどでもないっていうか

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 00:34:09.19 ID:Q937Wex1.net
>>604
ほんとですか!
今度アルミロードにはいてみます。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:33:46.12 ID:e6QCFYG/.net
俺は見た目重視で23c。。
乗り心地とかはもうヤセ我慢w

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:16:09.47 ID:TWjxjzV7.net
>>605
ちょっとググってみた
リチオン2の23cが220g
グラベルキングの26cが240g
数値的にもそんな大差なかった

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:17:29.08 ID:TWjxjzV7.net
でもグラベルキングは黒とブラウンしかないんだよな…

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:10:25.71 ID:zzSu7AiY.net
>>606
>ヤセ我慢

そう?
俺はロングライドやヒルクライムに使ってるロードも通勤クロスも23cだが、乗り心地が
悪いなんて思ったことないなー

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:15:31.24 ID:Y1eXY2kj.net
点滅とか自己満足でしかないからね
普通に前照灯と後ろに赤い反射板つけとけばいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:02:36.23 ID:7d9hQ7VM.net
タイヤは銘柄によってピンキリだからな。

23cでもザフィーロとかだとガッチガッチで長距離乗ってられない

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 00:31:07.34 ID:k8l0iI7/.net
俺もグラベルキングで、乗り心地が良いと思っていたが…
ただ、磨耗が早い。CRメインで走ってるが、驚くほど削れる。その分、重さの割に気持ち良く走れるし。磨耗がネックだと思ってる。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:12:41.45 ID:xiU1OZ2M.net
panaの race Dだな
パンクしたことがない

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:28:19.85 ID:U66j1DPq.net
適度に減ってくれないと「乗ったぜ感」が無いからなー

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:31:47.07 ID:eNk80LhJ.net
RUBINO PRO TECH 3 
今のところパンクなし
色んなタイヤ試したいけど信頼度が上がってくるとなかなか変えられない

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:38:56.99 ID:dwBOeGUT.net
しかしみんなお金持ちですなぁ・・・

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 12:53:06.22 ID:TjHtE4aX.net
>>614
グラベルキングならば、1000キロ程度でスリックになるぞ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:32:58.42 ID:8Zjp2h1u.net
>>615
プロ3の方はお気に入りなんだがプロテック3は使ったことがない。

どんな感じ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 15:13:20.86 ID:eNk80LhJ.net
RUBINO PRO3使ってたけどそれより心持ち重く感じる
コーナーリング時、雨天時のグリップの違いはほとんどないように感じた
重さは耐パンク性能に対する安心料を支払ってるって感覚
似た性質のタイヤ、PRO3で問題が無いならそのままで良いと思う

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 16:21:15.69 ID:AQDlqflZ.net
海外通販でまとめ買いしたザフィーロで元気にロングライドやっとるわ

乗り心地が硬いとか特に感じたことないなぁ
400ぐらい走ってもケツはなんともないし

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:32:22.64 ID:94CUIO1t.net
今までのタイヤ遍歴

コンチ ウルトラスポーツ → 固い
パナ クローザープラス → 実測太い、グリップが少し気になる、コスパは良い
ミシュラン Pro4 → 乗り心地良し、軽い、ひび割れが早い、耐パンクが不安
マビック イクシオン → 転がりとグリップのバランスが素晴らしい、高い

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 17:42:32.66 ID:wiYNfPHR.net
>>616
耐久性上げたハイエンドモデル買う方がリチオンとか中途半端なタイヤより結果的に安くなると言うかコスパいいよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:00:21.56 ID:xvvSCtBM.net
>>622
その高いタイヤ、どれくらいで交換してます?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:02:28.10 ID:rJweROU8.net
当てはまるのはgp4000だけですがね

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:07:15.66 ID:dwBOeGUT.net
そんな高いの買えませんっ!(>_<)

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:05:13.56 ID:fiXOJ/nO.net
>>617
1ヶ月持たないってことか・・・

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:10:10.64 ID:0YqFK9LV.net
ぶっちゃけpro4scさえあれば何も要らない

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:16:35.49 ID:Of11t+Pl.net
>>627
まぁいいタイヤだとは思うけど
上がりタイヤではないでしょ
まだまだいろんなタイヤ試したい

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:28:13.98 ID:0YqFK9LV.net
>上がりタイヤ

何それ?
CLはpro4scで満足だが、TUは未だ模索中だわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:41:24.80 ID:Of11t+Pl.net
>>629
例えば、車だとベンツのディーゼル車は上がり車ってよく言うんだけど
寿司屋の上がりや、すごろくの上がりになぞらえてるんだろうな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:03:37.37 ID:r+Qx+yJW.net
あがり、あがり、あがりがりがりがり〜♪

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:19:43.66 ID:avjFNEJ4.net
あげさげ動画

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:31:07.43 ID:4dyQeB+X.net
しかしついぞ各タイヤのロングライド的なインプレは聞けなかった…

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 23:59:35.55 ID:7aMeNWnH.net
何だかんだでPRO4民けっこういるね

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:08:15.74 ID:nlHSlXKQ.net
>>634
耐久性とコスト以外の不満は少ないからね

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 09:54:46.49 ID:6a/6HUrv.net
>>633
箱根漫遊をパンクで諦めた。
枯葉はともかく枝が厄介でした。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:03:41.38 ID:+LQrUhLG.net
>>633
ロングライド的なインプレって例えば?
タイヤ換えても初日は判るけど次の日には変化なんて判らんけど。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 17:18:32.38 ID:YC3pqzBD.net
>>636
枝でパンクしたってこと?w

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:53:47.78 ID:yYvC4JbC.net
>>638
そそ。折れた枝がサイドに突き刺さってパンクした。
家に帰って157km。ロングライドならず。

途中枯れ葉が積もっているところがあったんだけど
近付いたら大きな音とともにウリ坊が出てきて心臓が止まるかと思った。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:06:18.33 ID:IQl+XKVm.net
枝がサイドに突き刺さるとそもそも補修不能に近くね
タイヤブート持ってた?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:11:52.61 ID:ioba8zW7.net
諭吉先輩なら枝ぐらいの損傷、無効化できるわ!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:44:01.82 ID:BHhl1CdG.net
お札は強度高いからな

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:54:44.53 ID:GdwFbI1p.net
>>640
PRO4仕様なのでタイヤブートは必携でした。
そろそろ塩カルが撒かれる季節なのでその前に登りまくります。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:03:49.54 ID:fGDji/MG.net
面白くない話で自分にレスすると何か楽しいのかな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:00:44.86 ID:GdwFbI1p.net
>>644
むしろこの程度の内容で自演をしてどんなメリットがあるんだよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 22:57:02.00 ID:Ku7VbSrk.net
大分の久留美?から49フェリーで三崎
今治まで走った
164キロ
カーボンロード
朝食バイキングで食べ過ぎて動きが鈍かった
足パンパンで明日が不安です

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:27:08.41 ID:NOQ4ikvx.net
>>646
懐かしいな。そのフェリー詳細よく分からなくて九州へ渡れなかったんだよな
結局佐多岬の先までいってキャンプ場泊まって高知方面へ向かったっけ
八幡浜じゃなくてそんな先っぽからも出てたのか
今と違って紙の地図持ち歩いて自動二輪乗ってた学生時代のお話

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:46:58.78 ID:vwpXSwAw.net
おおっ、ルートにフェリーがあるっていいなあ おつかれさまでした
風呂で良く温めてほぐしてから上がってマッサージしておけば大分回復して明日も大丈夫になるさ

649 :荒の人:2015/11/28(土) 13:15:15.33 ID:iQn3Kj4q.net
【タイトル】太平山
【日時】2015/11/27 7:30-20:47 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】208km  【累積標高】300m
【走行経路】[荒川CR]-四ツ木橋-[葛西用水]-[中川]-[大場川]-水元公園-[江戸川CR]-境大橋-[利根川CR]
      -[渡良瀬川CR]-[巴波川]-[栃木県道50/252]-[下皆川林道]-太平山-[永野川]-[巴波川]-[R4]
      -[栃木県道228]-利根川橋-[利根川CR]-[江戸川CR]-[都道318]-[R4]-千住新橋-[荒川CR]
        http://yahoo.jp/iwZwl6
【総所要時間】13:17  【平均時速】15.6km/h
【乗車時間】   9:42  【Av】21.4km/h
【カロリ消費量】2900kcal 【補給】肉まんx3、おにぎりx2、惣菜パンx5、水&スポーツドリンク(1.5L)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19903
【感想】栃木県の太平山まで紅葉の色づき具合を見に行ってきました。

荒川は前日までの雨と冷え込みで朝霧が発生していました。視界が真っ白で前が見えません。(^^;
おまけに路面が乾いていないので泥んこ遊びのスタートとなりました。

利根川/渡良瀬川/巴波川と進んで栃木市を目指しましたが風が強くてペースがあがらず、太平山に到着したのは遅い時間になってしまいました。
楓は色付き前のと散っているのがまばらで一面紅葉という訳には行きませんでしたが、そろそろピークのようです。
思ったよりも観光客も来ていました。週末は渋滞しそうです。

予定では北に進んで標高を稼ぐつもりだったのですが、ここまでで結構体力も使っていたので、折り返して明るいうちに距離を稼ぐ事にしました。
この日は青空が広がり富士山が良く見えました。空気が澄んでいて冬を感じますね。
追い風にのって江戸川を下っていたら久々のパンク。真っ暗闇のなかチューブ交換をして帰路につきました。

今回の工事情報はこちら
 http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19907

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 23:59:53.79 ID:WVGmFafs.net
強風の中、お疲れ様でした。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:40:09.37 ID:lrhdfu+w.net
みなさんはどんな筋トレをおやりですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:53:53.95 ID:JXwZuael.net
ブルガリア、カーフ、デッドすべて体重分の加重と腹筋ローラーを3日に一回くらい15回3セット

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:10:37.81 ID:v4cEOn8l.net
棒を握って上下に擦る

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:49:46.54 ID:Xq/AvAsO.net
距離は走るが、速さをもとめてないのでトレは一切しない派

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:47:12.94 ID:xu5isygi.net
腰痛持ちなのでアブローラーのみ気が向いたら

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:24:24.17 ID:XhHa1T3g.net
http://techable.jp/archives/33414

これはいい!
スマホはバッグの中。サイコンとして使える。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:57:40.05 ID:J2Yljz/J.net
サイコンに必要な最低限度の機能すら無いだろw

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:08:05.77 ID:Hng0OD1a.net
お、E-inkディスプレイか
それを背面ディスプレイに使ったスマホ大人気なんだぜ(日本以外で)
https://www.youtube.com/watch?v=-CDMbK1S1Mo
ちなみにE-inkディスプレイ表示なら18時間持つ燃費の良さ

日本だと周波数(バンド)の関係で敷居高いけど>>656ならほぼ解決する
惜しむらくは表示できるのがほぼ固定っぽいところだな
たぶんサイコンアプリは表示できない
cateyeあたりが率先して出さないとシェア無くなりそう

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:22:38.96 ID:mNWrN3KL.net
>>656
自由に使えるディスプレイでスマホの画面を白黒コピーしてくれるとかいうなら
魅力的なんだが、アプリが設定した機能しか表示できないから意味ないな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:29:59.61 ID:XhHa1T3g.net
>>657
>>659
早とちりしてました。すみません。
スマホのディスプレイをそのまま映し出してくれるような機能だと
おもってた。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:31:26.21 ID:XhHa1T3g.net
>>658
盗難防止のためにも、安いディスプレイのみをステムにぺたっと貼り付けられるようなものだといいですね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:00:17.11 ID:Hng0OD1a.net
まぁでも今後のアップデート次第で化けるんじゃない
それにウィジェットなら表示できそうだから、
サイコンアプリがウィジェット対応すれば表示できるようになるかも
ipbikeあたり数値メインだし対応しそう

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:48:59.42 ID:SMiFrfaj.net
寒くなって、スポドリの量が減ってお財布に優しくなりました。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:59:54.65 ID:XiG5r5w/.net
100km走っても家から持参したお茶500mlが1/3余ったわ。真夏だと同じルートでも500ml5本くらいは飲むね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:24:04.96 ID:vgR9ld+K.net
>>662
アップデートがあるかどうかも怪しいけどな

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:24:27.35 ID:kmNQPRWu.net
そこまで少ないと、血がドロドロになって脳梗塞起こすよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:46:59.27 ID:t942QJoj.net
>>664
馬鹿自慢はいらん。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 05:37:36.10 ID:5bmdMT6I.net
水分は、ちゃんととった方がいいよ!ろ過臓器にも負荷かかるから。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 07:49:57.27 ID:u330n5at.net
俺も家から700の水もって出かけるけど100キロ持つようになったけど、
コンビニでのオレンジジュースやコーヒー飲む量が増えた

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:28:23.99 ID:4rp+NW0/.net
少ないのは喉が渇いたら飲んでるから
俺も昔は603と同程度だった
ちょっと調べれば「喉が渇いたと感じる前に飲む」ことが理解できるはず
(カロリーもしかり)

つまり規則的に飲むようにしてくのが一番
俺の場合はスマホ(ランタ)が定期的に数値読み上げてくれるから
10分置きに読ませるようにしてそのタイミングで補給するようにした
いまは100キロ走って1L以下は無くなったな(行き500、帰り500)
さらに飯時に300〜500は補給してる感じ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:29:51.05 ID:4IuRaRAp.net
先月琵琶北湖一周したけど
スタートに500mmをボトルに入れて少しあまった。
昼休憩に甘い缶コーヒー飲んだけど

そんなもんだよ。ちょっとづつ口を潤す程度で
この時期なら脱水なんかにはならない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:35:24.78 ID:4rp+NW0/.net
あ、もちろんその量で足りてるとは思わないし運動強度にもよるやね
ただ帰ってきてがぶがぶ飲んでるようでは駄目だね
俺は500ぐらいは飲んじゃうから1L〜1.5Lじゃ足りてない

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:42:15.63 ID:dTQVPuTZ.net
>>664
だね。お陰様で俺もローソンのポイントが貯まらなくなった。

ロングライドがきっかけで勧められるがままにポンタカードを使っているけど
水を買って+10pとかを繰り返していたら2万pも貯まってた。
ポンタが特に有能とも思えないけどコンビニを固定すると
有り得ない位にポイントが貯まる気がするからお勧め。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 09:54:35.25 ID:zr8EMQXS.net
若いならそれでも後から水分調整出来るんだろうからいいけどね
歳とってもそれを続けてると血栓出来て死ぬぞ
なので小まめに水分補給とる癖を付けておいた方がいいね

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:01:14.67 ID:kmNQPRWu.net
>>671
>この時期なら脱水なんかにはならない。
なるよ。
運動中の吸水量は、外気温よりも体内で吸収消費される量によって決まる。
この時期なら・・・、てのは運動していないときの話。

呼気からも水分は出て行くしね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:32:07.49 ID:aRxG+fR8.net
>>675
秋冬は空気が乾燥してて汗が体表に留まり難いから水分の排出を実感し難いだけなんだよな

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:53:28.36 ID:mTHaDLEN.net
http://cyclist.sanspo.com/106683
ロングライドをすると、平気で体重が2、3kg減ってしまいます。
これは水分の減少によるものです。

一説には、体重の2、3%の水分を失うと、運動のパフォーマンスが10%落ちると言われています。

強い喉の渇きを覚えた段階で、すでに体重の2、3%は水分を失っているという話もあります。

理想は、練習前後で体重が変わらないことですね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:49:41.20 ID:5J+04w9Z.net
>>671みたいな馬鹿を納得させる労力は
誰も使いたくないよね。
医者に担ぎ込まれた時にコンコンと説教されてくれ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:53:08.31 ID:kmNQPRWu.net
袋だたきじゃないですかw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:09:37.64 ID:UInrowjB.net
この夏ほとんど毎週往復120キロの河川沿いのCR走ってたけど
往きで500、帰りで500ぐらいだな。頭にかけてもこれぐらい。
まっ休憩入れて5時間ぐらいだしな。

秋以降は500もあれば十分。頭にかけないし。

飲みすぎると塩分も合せてとらなくちゃならないし、疲れがとれないよ。

のどが渇いてから飲むと必要以上に飲んでしまうから
適度に口にふくむようにはしてるけれど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:30:16.12 ID:ArRQu4F6.net
なんで100マイル未満のザコレポしてんの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:45:34.93 ID:6zSZw05h.net
水だけ摂取してるのかw
おらそんな貧乏自慢恥ずかしくて死んじゃう

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:46:59.04 ID:HVZjkQj3.net
みみみみずだけちゃうし!

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 02:05:03.27 ID:cutpRx0v.net
みんな応援ありがとう。次はドリンクなしで100km挑戦してみる

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 03:05:45.04 ID:7up1F/gu.net
がんばれ!

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 04:50:44.87 ID:xRskcOQK.net
>>684
100マイル以下の雑魚は消えろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:11:40.96 ID:PCU2/16f.net
>>683
ミミズ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:07:21.08 ID:7up1F/gu.net
千匹?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:16:43.11 ID:dXlknNcB.net
数の子?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 14:22:13.68 ID:jE89O2mW.net
天井?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:49:01.35 ID:q0h4jW8f.net
このスレにはふさわしくないレスですね!

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:19:11.05 ID:cWX0jKfj.net
>>692がお手本のようなレスをつけてくれますよ!
さあ!どうぞ!!

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:22:05.96 ID:GcZMPHZo.net
あぁぁ。

痔が痒い・・・

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:40:50.06 ID:e7eWjSH9.net
痔って痒いもんなの?
痛いんだと思ってた

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:42:46.63 ID:6YU1KCic.net
>>693
拭き残し乙としか

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:56:56.34 ID:oS0nY/fe.net
>>694
漏れるんやで

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:32:27.94 ID:PQKF/fIY.net
みんな、こないだはライジングサンのような激励ありがとう。
早速今日はボトルなしで110kmライドしてきたが帰りの向かい風が地獄で自販機でカフェオレ2回飲んじゃった。許して

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:05:58.34 ID:5pmojIXP.net
ひとまず150〜200を走る分には問題なくなったんだけど、
次の日は休息日にしてるから連日走るのはまだ未体験

この年末500キロほど自走して帰省しようかと考えてるのですが
2日以上の工程の場合は注意することありますかね?
とりあえず電車沿いなんでリン光バックは持ってきます

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:06:48.14 ID:6PNot7bi.net
>>697
次回はヤクルト1本だけだぞ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:18:00.08 ID:jTv3hpek.net
俺も二日続けて長距離は、無理だわ〜〜

150kmも乗ったら、翌日全身がダルいもん

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:43:18.58 ID:nJE6fY31.net
動き始めはダルいけど意外と走れるよ。坂は避けたくなるけど。
踏まずにくるくると。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:34:03.71 ID:1ozxPFcG.net
二日目はLSD風にゆっくり走ってればいい
無理スンナって事

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:54:24.07 ID:NocBGXx6.net
気を付ける事なのかはわからないけど
連日長距離は1日目で無理をし過ぎない事かなー。
2日目も長距離だから1日目が終わったらストレッチやプロテイン、
イナーメとかのアロママッサージあたりをやるとだいぶ違うと思うよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 21:48:26.32 ID:en8ARxur.net
漕がなきゃならんと心決めれば、けっこう動いてくれるもんだ
200キロだって最後のほうがマスィーンになれる 気がする

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:09:52.04 ID:6TLKgxdj.net
金玉の付け根が擦れて痛い
良い対処方を教えてください

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:17:50.15 ID:VWDlmz4j.net
帰省ラッシュと実家付近でピチピチ姿を晒すことに注意かな。
パクられるときついから輪行袋で部屋に自転車持ち込み。
ウェアは400円もあれば洗濯乾燥できる。
気になるなら洗濯ネット持参なり近所の100均で買うとかか。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:20:10.68 ID:tRusebjg.net
>>705
>擦れて痛い

痺れてなら初心者特有で有りがちだが、擦れるとなると状況が分からんなー

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:24:58.12 ID:VWDlmz4j.net
http://www.amazon.co.jp/アソス-シャーミークリーム/dp/B002OEUX2K

こういうクリームをパッドに塗ると
ケツのスレはには効いた。金玉にきくかどうかは知らね

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:38:23.23 ID:1ozxPFcG.net
金玉から〜尻まで塗るとぬるぬる滑っていいかと思うよ
俺は200q超える時はパッドと肌に直で塗りまくってる

後は毛の処理じゃね?俺、金玉とケツの穴の間の毛剃った

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:40:57.64 ID:6TLKgxdj.net
距離が100km超えると毎回、玉の付け根の擦れの痛みが発生して平均スピードが17kmまで落ち込み萎えてた
次の日乗るのはキツイし、ロング乗るのは単発ばっかだったのでそのクリーム試してみる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:43:34.33 ID:OOh5IprA.net
俺は普段は大丈夫だけどこの時期は乾燥して痛くなる
なので自転車に乗らない時もニベア塗って股間のスキンケアしてるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:47:43.59 ID:jTv3hpek.net
尻が擦れる、って具体的にどういう症状が出るの?
赤く腫れたりするのかな?

俺は座骨の所に吹き出物のような者が出来て。
中で膿がたまってると思う。痛くて50km以上乗れない。
これも擦れたのが原因なのかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:52:52.56 ID:VuMdFUZX.net
直腸と繋がってるかも
所謂痔瘻ですねお大事に

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:01:01.93 ID:ej9kovg0.net
>>712
内側からだと切開することになるから早めに医者に見てもらえ〜
親が痔ではないけど内側に出来物ができるのになって1周間入院したぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:30:04.10 ID:SeOCD+M1.net
俺は4年前の丁度今頃それで入院したぞ。
切開した上に抗生剤やら栄養やら点滴30本打たれて、やっと退院できた。
因みに俺のは直腸とは繋がってなかった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:30:46.09 ID:Bq+7jVRT.net
みんな玉ケアぱねぇっすw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 23:42:13.47 ID:jTv3hpek.net
ひえーーー
怖いレスばかりありがとうございます。

実はいぼ痔はやったことがあって、手術もしました。(-.-;)
痔瘻の位置よりももうちょっと肛門から離れたところ、だと思うんですが…

なんか落ち込んできた

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 02:02:03.66 ID:eaChTx8R.net
この時間帯なら言える。

玉裏からアナルまで永久脱毛してます。施術時オカマ設定で乗り切った。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:44:02.79 ID:b6P8XQii.net
おまいらロングライド中にぼっきしたらどうやっておさめてる?
昨日JCくらいの女の子が自転車乗ろうとしてフレームまたごうとしてた時に豪快にスカートの中見えておっきしたまま走った

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:34:20.94 ID:cttC4zED.net
それくらいじゃピクリともせん

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:36:21.62 ID:p8Q78Qnv.net
ロング走るようになって、玉スレの痛みを知り初めて自分のチソコの大きさに気付いた
俺のチソコはデカイ!いや自慢じゃなく。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:46:31.68 ID:c7B5+yed.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:01:50.01 ID:p8Q78Qnv.net
勃起時、29cmです

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:34:58.48 ID:7aiZr6yM.net
>>723
単位間違ってるよ
ミリだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:36:04.07 ID:p8Q78Qnv.net
マジなんだが

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 09:10:17.13 ID:p8Q78Qnv.net
真ん中が空いて尿道を逃がす構造のサドルでは無理
俺用にチンコ本体を逃がす構造のサドルが必要
補足として君達に伝えたい
3日、抜かないと玉がパンパンに貼れるぐらい精子がたまる

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:34:45.64 ID:KleF5QFb.net
聞かれてない自分語りするキチガイ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 10:59:35.27 ID:Um2ojHw8.net
精神的にやばい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:35:26.06 ID:nMgJIlfS.net
寝坊して6時起きでロング諦めた
今の時期6〜7時台って寒いいいい 3時・4時に出ないと走る気起きないお

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 12:22:44.79 ID:b6P8XQii.net
おにんにんの話振っといてなんだが、昨日はさいたま市の自宅から九十九里まで行ってきた。
往復で約205km。
朝6時出発で帰ってきたのが午後6時。
距離優先で環八と千葉街道通ったら朝の渋滞と信号の多さで予定よりもかなり時間がかかってしまった。
それにしても東金九十九里有料道路はいいな。
高速道を走ってる気分になれる。
事前に調べて行ったのだが他の人がくるまでは本当にここを通っていいのか不安になったが

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 13:10:30.45 ID:yN6eZQ8N.net
車と自転車の両方で動画があったので見たけどその有料道路が凄く走りやすそうで裏山

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:12:55.64 ID:Na8UBecX.net
変態のくせにやるじゃん
俺は自動二輪で側道?の30号使って銚子まで行ったっけ
気持ちよかったなぁ

途中(有料道路終わった先)漁港に迷い込んで、道知らないからスピード出たままで海ドボンしそうになった

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 14:43:10.39 ID:Gd6D59oU.net
ロングライドの能力と変態度って、比例するからね。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:56:22.12 ID:DyLMTD1o.net
では、わたしもまだまだ伸びしろがあるんですね!ッ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:01:42.20 ID:DYjfKKh8.net
性の相関であって腐さった相関かもしれん

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:24:57.08 ID:q3San4Eo.net
【タイトル】 川崎スタート茅ヶ崎・三浦半島1周
【日時】12/7
【天候】 晴れ 風強し
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 165.25km
【走行経路】 新鶴見橋鶴見川CRスタート・中原街道・環状4号・県道22号・小田原厚木道路脇・県道63号
       R134・R16・本牧・みなとみらい・R1で新鶴見橋ゴール
【総所要時間】 7時間半位
【乗車時間】  5:38.58秒
【平均時速】  22km/h位 休憩時間40分〜50分程度(4箇所で休憩)残り信号
【Av】    29.5km/h
【Av.CAD】   82.2
【カロリ消費量】3300〜3700 カロリー(シクロフィアとストラバで差がある)
【補給】 ソイジョイ3本・羊羹1本・ブリトー2本 ペット4本(小サイズ2本含)・つぶつぶコーン1本
【感想】 ペダリングモニターを付けたのでどんなものかと計ってみた
     あまりの効率の悪さにローラー台でビデオでも撮ろうかと検討中
     効率の悪さと速さはあまり関係はなさそうだが疲労度合いが
     変わるんだろう
     昨日は風が強く三浦周辺でがんばって漕いで25も出なかった所があった
     また、100kmを超えた辺りから5km毎のラップが落ち始め120kmを超えたら
     風の影響もあるが11分前後になってしまった。スタミナも足りない

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:34:54.06 ID:GtX4RfIX.net
速いなぁ・・・・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 11:38:05.57 ID:ROp/9wx7.net
いやいやいやいあ早いな
市街地をその速度で走れてうらやま

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:24:10.59 ID:GtX4RfIX.net
信号待ちや休憩の時スローダウンするよね。
そのスローダウンはアベのカウントに入ってないのかな?

まさか時速10キロ以下の時はオフ、とかじゃないよね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:37:05.70 ID:UwqRrAy6.net
劣等感丸出し

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:42:28.70 ID:MZE8O1Te.net
>>736
お!Pioneerのペダリングモニター?
あれ、面白そうだよなー。
最新のアルテ以上じゃないと対応してないから
二の足踏んでるけど、なんか欲しくなってきた。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:56:07.98 ID:rjfX6W8E.net
グロスで22km/hって書いてあんのにどこをどう読んだら疑念が沸くんだ?
Avは当然走行時の速度だし、速い人ならグロスで25km/h以上出るぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:17:02.19 ID:pnvALKUq.net
信号無く長距離走れるCRが裏山

地元じゃ最長で5km位しか信号無しに走れるところがない
そういうところ走ればAve30位行くんだがなぁ…

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:28:48.77 ID:GtX4RfIX.net
>>742
たしかに。
見落としてました。失礼しました。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:45:18.68 ID:JMPHGpLN.net
>>743
CRでAve30km/hで走ったら晒されそうな気がするw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:01:31.58 ID:pnvALKUq.net
>>745
そうなん?

まともなCR走った事ないから知らんのだけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:06:21.17 ID:rjfX6W8E.net
>>746
日中の人が多い場所でAv30km/h出してんのはアホだけだよ
夜は夜でリードトラップとか黒服忍者とかあるのでお勧めはしないし
デカイCRはそれこそ車止めが有ったりで走り慣れないとぶつかって死亡事故起こす

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:15:25.20 ID:pnvALKUq.net
車止めにぶつかって死ぬ奴なんかいるのか…

749 :735:2015/12/08(火) 15:17:51.00 ID:q3San4Eo.net
>>739
デフォの3km/hのままだが?
ただ、5q/hくらいにしようと帰ってきてから設定を変えた
基本信号は守るし(右折含)すり抜けもしないとは言わんが
狭い箇所はやらないし、どうせ抜かされるから無理に前に
出ようとは考えない
そもそも5q/h以下で走ろうとしてもフラフラするだけで
危ないだけだし

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:31:41.89 ID:d4VUVeG1.net
荒川CRは30どころか40km出してるのばっかりだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:38:42.01 ID:rjfX6W8E.net
>>748
時速30kmで車止めに突っ込んでみ?
パニックブレーキより強烈なストッピングパワーで前に吹っ飛ばされるんだぜ?

>>750
だからアホなんだろ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 15:45:25.21 ID:pnvALKUq.net
>>751
> 時速30kmで車止めに突っ込んでみ?
> パニックブレーキより強烈なストッピングパワーで前に吹っ飛ばされるんだぜ?

突っ込んだら死ぬかが疑問じゃなく、その速度で突っ込む馬鹿がいるのかって疑問だよ。
前見ずに走ってるのがいるのかよ

753 :735:2015/12/08(火) 15:53:16.66 ID:q3San4Eo.net
>>742
どうやったらグロス25km/hを超せる?

同コースと仮定すれば信号絶対数は変わらんから
休憩時間を削ると巡航速度を+3q/hするしかないんだが
(信号のタイミングを覚えるもありか?)

一人で走って巡航40km/hなんて100マイルを走る前提では
全区間追い風でない限り今の実力じゃあありえん(泣)

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:02:07.45 ID:GtX4RfIX.net
Av29.5
たとえばトラックで165kmをこのスピードで走り続けられるか?
っていうと、私にはゼッタイ無理だな。自信ある。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:11:32.89 ID:rjfX6W8E.net
>>752
いや、夜だよ夜
ちょっと明るい程度のライトじゃ車止めを遠くから視認するのは無理だし
たまに夜でもアホみたいにスピード出してるのが居るのさ
知ってる道ならどこに車止めが有るとか穴があるとか判るだろうけどね

>>753
俺にも無理だー
もっと長い距離を走り慣れるかトレーニングくらいしか無さそうだけど
休憩回数と休憩時間を削って心肺機能と筋力強化かねぇ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:16:35.75 ID:pnvALKUq.net
>>755
結局想像で死ぬとか言ってるだけなのか?

実際に事件があったというわけではなく

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:26:32.54 ID:JMPHGpLN.net
俺は車止めに衝突して鯔ウルトラをぶっ壊していたおじさんなら見たことがある。
単独だったからなんでぶつかったのかはわからなかったけど
明らかに自分にブチ切れしていたので声も掛けられなかった。

>>736
はっや。
三浦一周とR16でAv29は想像出来るけど向かい風があったら俺には無理。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:36:54.67 ID:rjfX6W8E.net
>>756
なんで絡まれてるのかよく判らんがこんな話もある
http://aoaka-jitensha.tea-nifty.com/aoaka/2007/01/post_5bc9.html
まぁ40km/hでも50km/hでも好きに走ればいいんでないかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 18:26:40.18 ID:IMj+OVTO.net
>>755
夜のCR走ったこと無いのバレバレなんだけどw

管理者責任問われるから、車止めにはこれでもかと反射シール貼ってあるんだわ

普段付けっぱにしてるしょぼい150ルーメンの点滅ライトでも楽に確認できるほど

もしそういった対策されてない車止めがあるなら教えて欲しいね
衝突しにいくからw

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:49:16.24 ID:WSyS0zHw.net
>>759
よしよし。
お前は偉い偉い

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:27:29.28 ID:R5R3diK7.net
売り言葉に買い言葉なんだろうけど
なんでわざわざ衝突しに行くという単語をチョイスしたんだろう

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:50:04.09 ID:pnvALKUq.net
路面に空いた穴と同じで管理者責任問えるから
慰謝料なり損害賠償なり取れるんじゃないかな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:58:29.91 ID:R5R3diK7.net
わざわざ遠方のサイクリングロードにぶつかりに行かなくても
その辺の道路に空いてる穴に突っ込んだ方が楽じゃね?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:20:39.61 ID:pnvALKUq.net
仮定に返すのもなんだけど、公的機関が管理する道路で穴が開いているようなのが
そこら辺に存在するか?

あったとしたらそれ大問題だけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:48:45.18 ID:R5R3diK7.net
穴なんて結構あるでしょ
山の道なんて管理行き届いてないからガタガタだし
ソフトボール大の穴が空いてるところもあったよ
ヒルクライムの大会があるような道でもそのレベル

現実問題、維持管理費なんて金がないんだから荒廃する一方だよ
全てを治すのは不可能だろうね

でも、金がないはずの地方の方が未だに新しいいい道を作ってたりもする
とりあえず穴を見たことないのなら、自転車乗りにとっては恵まれた地域に住んでるということだろね

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:53:49.07 ID:biSDnsJu.net
http://www.sankei.com/smp/region/news/151111/rgn1511110020-s.html

このスレだったか忘れたけど以前ちょっとだけ話題に挙がった記事
まあこんなキャンペーンが行われる程度には穴もあるんだろう

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:12:26.34 ID:mEF3FsXe.net
>>759
なんでそんなイキっちゃってんの?
どっか穴ぽこか車止めにぶつかって頭でも打った?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:52:36.63 ID:nGkk1Li3.net
大阪市内〜たつの往復
43から2号線
2度目の200キロ目指し走ったが500メーター足りず199,5
姫路で学生ママチャリを抜いて信号無視で抜かされるを繰り返し
ちぎりたいけど信号に捕まりまくって中々ちぎれずムキになり飛ばしたせいで150過ぎてからバテバテでした

カーボンロードに初のフラペ、めちゃ楽しかった
平均24,7

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:53:39.35 ID:4k24VALI.net
神奈川だけど割りと気になる穴とかクラックとか結構あるよ。
だから国道とかだと道路不備は連絡してくれっていう看板も見掛けるし
国交省の道路確認の黄色い車両も割りと走ってる。

都内でも246池尻大橋のあたりとか酷かったよね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 03:41:14.08 ID:EN6KQE9L.net
>>767
妄想なんちゃって自転車乗りが間違った妄想ひけらかしてるから指摘してるだけじゃね?
>ちょっと明るい程度のライトじゃ車止めを遠くから視認するのは無理だし

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 08:44:44.88 ID:kab+CRdt.net
指摘してるだけってわりには草生やしてわざわざ煽って必死ですなぁ
若い若い

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:29:00.73 ID:t/trDpVZ.net
×ちょっと明るい程度のライトじゃ車止めを遠くから視認するのは無理だし

○ちょっと明るい程度の補助灯じゃ車止めを遠くから視認するのは無理。当然だろw


100均補助灯を前照灯として使ってるマジキチは事故ってとっとと氏ねってこと

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:15:24.99 ID:UohUbRJ1.net
ちょっと がどの程度か個人差有るしな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:54:33.04 ID:uCs/LM0C.net
CR100キロもがいてきたけどやっぱケイデンス90で28キロ巡航が精一杯だった

平均80強で30キロAveは凄いわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 18:03:46.03 ID:8W+CF9Wi.net
>>774
なんか2ちゃんとはいえ改めてそんなん言われるとなんか照れる。少し顔が紅潮してもうたわ。
ありがとう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 21:40:42.19 ID:wiWY8ifB.net
CRじゃないけど、田舎の国道で下り坂を50km/hで走ってて、轍でバランスを崩しガードレールの端に引っかけ5m吹っ飛びました。ロード始めて1年も経たずにロードはオシャカ。
飛んだ先が土のところだったので、骨折程度ですんだけど・・・
知らない道でスピード出すと危ないという事例です。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:06:32.13 ID:b7Fq9GT2.net
時間を気にすると安全がおろそかになるからね
アベレージとか同じ道じゃなきゃ比較にもならんし
ゆっくりでいいよねん

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:08:43.16 ID:XPldsUP/.net
同じく知らないルートを夜に走っていて怖い目にあったが
車道と歩道との区分けが白線のみの走りやすい道が続いていた所へ
何の前触れも無くコンクリブロックで区分けした区間にさしかかり
後1cm寄っていたらペダルを思いっきりぶつけて転倒していたなと思うと背筋がぞっとする

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:32:12.77 ID:Lob8jrdw.net
危険がいっぱいある。
しかも23cのような細いタイヤだと余計に。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 02:36:25.21 ID:G18XlhZk.net
同じく夜中に下りセンターラインの立体キャットアイに激突で早めのシーズンオフ。
ブレーキ踏み踏みで30`前後だったから良かったのか、フレームは奇跡的にぼぼ無傷で俺骨折。
 どんなに慣れてても夜、下り、知らない道は絶対に辞めたほうがいいね。
早くローラーで復帰してぇな…

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:17:03.16 ID:sgMu+IZV.net
知ってる道でもセンターラインまではみ出るなよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 10:45:41.15 ID:pkgSItP9.net
キャットアイネタ

目の前の信号が赤で車も来てなかったのでサイコン見つつ停止しようとしたら
ドカっとキャットアイに乗り上げパンク
http://goo.gl/maps/toa438aJaAF2
夜なら反射板で気が付いたと思うけど昼間で白線に紛れて気が付かなかった
停止前で目線が赤信号に行ってたのかもしれん

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:25:03.69 ID:O24ICiYI.net
静岡って路側帯の線の上の猫目があるよね。
俺も信号を見ていて思いっきり引っ掛かった事がある。
下りだったら吹き飛んでたな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:49:31.02 ID:V+ET3tI4.net
俺の地元でも路側帯の上に猫目がある道路がある

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 12:50:56.22 ID:zdDVVpR7.net
オレくらいになると縁石に直角方向から激突する。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 20:34:47.94 ID:HyX485+T.net
夜、トラ柵に突っ込んだ俺は、まだまだですたい(T_T)

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:14:56.49 ID:bF3RzSmH.net
風下へ100マイル
帰りは電車。

これなら俺にも出来るかもしれん

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:58:59.11 ID:0TgYsL8Q.net
山に向かっての電車に乗って下り続ければ良いねん

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:24:00.16 ID:DWZRqlRy.net
>>781
はみ出ないように細心の注意を払ってても九十九折タイプみたいなのだと無理。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 14:39:26.71 ID:FbCJYZUG.net
俺のはいっつもはみ出している。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 09:33:15.24 ID:OwzeuaPW.net
昨日は大井川鉄道沿いを登って下って160キロ超えてしまった
予定ではもっと距離は短いはずだったんだけど
心拍計を忘れたんでサイクリング気分で軽い気持ちで走りました。
けど予想外に景色良かったし、紅葉も十分残ってたので良かったです。
ただ、悪路に入り込んじゃったのと、予報にない雨が降ってきたのは厄介でした

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 19:20:24.47 ID:4AgJtoJk.net
>>791
おつ
上流部は結構アップダウンきつそうですねぇ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:19:37.70 ID:xyEre1Zv.net
【タイトル】横田基地〜荒川〜権現堂〜渡良瀬貯水池

【日時】 2015/12/12
【天候】 晴
【車種、車名】MTB(2.4inブロックタイヤ)

総距離(往路は和気藹々グループ走):
【走行距離】 222.8km
【総所要時間】13時間37分34秒
【乗車時間】 9時間57分59秒
【平均時速】 16.5km/h
【Av】   22.35km/h
【累積標高】 2164m

帰路(単走):
【走行距離】 109.8km
【総所要時間】6時間05分00秒
【乗車時間】 5時間05分35秒
【平均時速】 18.05km/h
【Av】   21.56km/h
【累積標高】 1179m

【カロリ消費量】 11269.9kcal
【補給】 ハイドレーション2L+ジュース3本+渡良瀬貯水池近隣のダムカレー

【感想】
  前半は和気藹々とサイクリング日和を満喫。仲間と別れ、復路約110kmの一般道を単走アタックに入った。
 もう少し速いペースのつもりでいましたが、足を温存し過ぎて記録的には微妙に・・・帰宅時、あと50〜100km走れる足が残ってて、
 あとから考えると随分勿体無い事をしました。帰りに異音が出たチェーン・スプロケ清掃・注油の15分のロスを差引き + 正しいペースなら
 5時間半程度(実走4時間台)で纏められただろうなという事が今後への反省点です

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:59:15.65 ID:hS2NeW6x.net
みんな、タイムを気にしながら走ってるもん?

俺は距離(100マイル)稼ぐだけで精一杯。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 13:49:04.50 ID:+mGlxmev.net
ロングの時なんて怪我したらアホくせーし
帰るまでが遠足の心持ちでいる

そもそもブロックMTBで220走った程度で10000キロカロリーも消費するか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:01:09.33 ID:FPSKqQe1.net
これは突っ込み待ちなのか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:21:51.45 ID:9EWDNAyR.net
往復で332.6km19時間42分 Av16.88km/h 累積標高3,347m
そして補給が飲み物とカレーのみ

さぁさぁ、つっこみどうぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 14:39:36.47 ID:FPSKqQe1.net
総走行距離となぜか帰路だけ抜き出して書いてるから混乱してるのはあると思う
けどこういうのって判り易く正確に書かないと途端に他のデータまで嘘くさく見えてしまうよ
特に補給に関しては実際走ってればダムカレーをどんだけ食っても絶対足りないのは身を以て知ってる人達ばかりだし
それに単走アタックと言いつつ100km走るのに1時間も途中で休憩も謎だし、途中でチェーンとスプロケ清掃してるのも謎
注油は神経質な人が200km毎に小分けにしたオイルを指してて同行者がめんどくせぇってどこかで読んだ気がするから無い事ぁ無いんだろうね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:14:43.50 ID:QNzMSKyx.net
おれ300キロ走ったのかと思ってた
まあよく読んでないけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:27:28.05 ID:5Znbdmt9.net
地名でルートが想像できるからエスパーすると、往路の補給は無かったことになっているんじゃw

仲間と13.5時間220km何も食わず走って(和気あいあい?)、
渡瀬遊水池着いてダムカレー食べて別れて110kmて感じだし

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:52:49.09 ID:r05F1h/R.net
まぁ消費カロリーに関してはその半分だと思うよ。むしろ半分でも多いくらい。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 15:55:14.87 ID:r05F1h/R.net
MTBとはいえav速度は遅いし獲得標高も少ない。体重70kg未満の場合4000カロリー前後しか消費出来ない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 16:35:53.94 ID:CvQpaE9H.net
それは厳しめじゃね
平地200km、10時間でも3,000k/calは消費するっしょ

15時間なら平地でも4,500k/calとすると、6,000k/cal程度は消費してるはず

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 20:06:21.09 ID:RBKiV7hh.net
>>802
獲得標高はそこそこだと思うよ
ただルートと補給からダムカードOFFスレ参加者だろうけど
この平坦ルートで3000m超は何使って測定したんだろ?
ってくらい酷いズレ。渡良瀬遊水地って標高50mも無いはずだよなー

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:07:24.42 ID:hS2NeW6x.net
サスのストロークが3mくらいあるんじゃないです?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:15:22.24 ID:tygzLtjB.net
獲得は2000でしょ。
朝、たっぷり食べて、途中は炭酸なり糖分たっぷり。
ハイドレーションも糖分たっぷり。
ついでに脂肪たっぷりの100kgってとこでしょ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:33:19.52 ID:jsmy1EBN.net
カロリー消費って人によって違くて本当にわからん。
先週だと190km、Ave26km/h、標高3,000m弱で消費が3,000cal以下だ。
ゼーハーしながら登りすぎて有酸素運動になっていないのかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:34:16.21 ID:eeSaXof9.net
>>804
権現堂からエスパーすると、奥武蔵グリーンライン使ったんじゃ
福生から渡瀬は直線的だと80kmほど
220kmのルートが謎だがGLなら片道で1,500m越える
秩父方面へ降りてどこぞのダム寄って渡瀬貯水池目指したかな?w

復路も多摩湖通ってくるぐらいじゃ200mないから山伏峠のほう越えたんじゃ
夜20時とかに。 朝の3時ごろから走ってるのに
夜の峠越えだけはやりたくねえわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:58:20.29 ID:P3GIwmpw.net
勾配52%を2時間上っても1200kcal

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:01:37.61 ID:QNzMSKyx.net
>>807
人によってと言うよりサイコンやアプリによって違うのでわ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 22:31:23.55 ID:iAdkIkrF.net
>>808
荒川〜権現堂は幸手の桜の名所のほうかと思ってた
利根川CR北上すれば渡瀬川CRと分岐するしね

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:04:52.92 ID:3CsmzykM.net
>>807
有酸素だろうが無酸素だろうが、カロリーを消費する点では変わらんだろ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:21:31.60 ID:jsmy1EBN.net
>>810
Garminだけど周りとも違う気が。
>>812
そうなんですかね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:24:26.65 ID:Nd1pB/SI.net
>>809
まず勾配52%の「道路」を用意してもらわないと机上の空論ですね

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:49:07.39 ID:r05F1h/R.net
卓上の理論

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:56:22.67 ID:Hgeqf1QR.net
>>809
52%って、どんな勾配だ??

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:09:54.58 ID:1z88G6by.net
>>808
該当スレを見ると彩湖→荒川CR→県道12号→渡良瀬遊水地ってルートで
彩湖〜渡良瀬遊水地で74kmなので拝島〜彩湖が36kmなんだと思う
なのでド平坦なはず
レポにケチつけるつもりは無いけど、折角なら正確なデータを書いてもらいたい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:14:15.52 ID:zC+DlgMu.net
本人さん、今ごろ泣いてるんだろうね…

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 14:20:24.50 ID:YnSU76U8.net
オボカタさんと何故か被るわ……

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 15:50:02.15 ID:zC+DlgMu.net
いいおっぱいしてたね&#128538;

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:33:08.11 ID:qo14g/Cx.net
カーボンで、乗り心地がソフトで長距離ライドに向くブランド、フレームってどんなところがあるでしょうか?
見た目どれも同じに見えまして・・・

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:56:11.71 ID:TvIFyu+Y.net
トレックのドマーネ、スペシャのルーベ、キャノンデールのシナプス。
他にもあるけどここらへんがエンデュランスロード。
振動吸収がよくて長距離向けらしい。

でもこのスレやブルべの人って思った程エンデュランスロードに傾かないよね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:03:22.85 ID:xH5moJ3q.net
スペシャライズド・ルーベ
リドレー・フェニックス
が石畳対策用らしいから振動対策いいんじゃないの?

ホイールやタイヤ、チューブ、空気圧で結構変わるので見た目気に入ったフレームにホイール、タイヤを工夫したら?という返事が多いと思う。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:08:18.31 ID:xH5moJ3q.net
>>822
クロスバイクでも報告あげる人いるからね。
乗り心地よりお尻や尿道の痛みをどうするかの考える人の方が多そうだが。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:09:13.06 ID:StRE6fy5.net
>>822
だって「堅い」と言われてるフレームでも乗り慣れちゃうとそれなりに乗れちゃうし
以前 10万以下アルミ完成車→20万位のアルミ完成車→20万位の「堅い」と言われたカーボンフレーム と乗り換えたけど、アルミよか余程乗り心地良かったもの
>>823の言う通りホイールの周辺で考えた方がいいんでね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:03:53.63 ID:07e1Mpar.net
分かりました、フレーム130万からで考えてみますっ!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:08:53.48 ID:znMYzQy9.net
>>797
カレーも飲み物だろうが!

828 :820:2015/12/17(木) 19:37:28.68 ID:qo14g/Cx.net
皆さんレスありがとうございます。

シートチューブがグニュグニュっとなってるルーベあたり良さそうですね。

しかしホイールでも変わりますか。タイヤ(23c)の空気圧は下げたくないのですが、
ホイールとなると、見た目からはよりわかりませんね・・・

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:19:14.10 ID:ae6Uwgow.net
箱根駅伝前に2区から10区(鶴見中継所、元箱根往復) 走ってみた
朝、ヤビツを目指して家(横浜、鶴見)を出たが途中で気が変わり行き先を芦ノ湖に変更  
気が変わる前までは いつもヤビツまで一号線で平塚から金目川沿いに行くため 駅伝コースの134号線は通らなかったけど ずっと一号線を西に向かい 箱根の登りは 旧道ではなく駅伝コース
169kmでした
カーボンロード(giant tcr adv2 2016年モデル)
補給はコーラ2本 ウーロン茶1本 サンドイッチ4ヶ 板チョコ1枚
サイコンのタイム8:35 av19.7km ←ダサッ ort 反省してます
一号線最高地点でカメラのシャッターを押してくれたお兄ちゃん アリガトね
いい写真が取れました

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:28:06.84 ID:ae6Uwgow.net
>>829 スマソ 2区から9区だった

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 00:58:03.20 ID:8ggXx3dl.net
体重85キロで一時間で22キロ走ると、消費カロリーいくら?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 01:32:46.92 ID:c2HAH43u.net
500〜600くらいかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 10:13:45.02 ID:wbG20YHM.net
これほど多くの人がサイコンのカロリーを気にしているとは、思わなかった・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:27:42.38 ID:h0khYMu6.net
レースの補給量は考えたりしなきゃいかんけど
主に経験から準備するから
サイコンのはまともに見た事ないなあ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:22:21.26 ID:sy2Ej+pc.net
>>828
タイヤの銘柄でもだいぶ変わるよ
乗り心地重視ならpro4sc一択

>>832
サイコン脳乙としか

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 17:14:25.83 ID:BeNXANrC.net
耐久性糞のプロ4は選択肢に入らないんで結構。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 18:38:42.87 ID:oAYDT/mt.net
カロリー気にしないけど
1時間に1回羊羹食って糖分補給してる

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:35:18.07 ID:k160lv3W.net
前日にやよい軒でご飯たくさん食べて、当日の朝800カロリーくらい食べて100kmノンストップ無補給ライドで落ち着いてます

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:52:36.58 ID:oLn+sOgJ.net
また無補給バカ湧いたよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:43:25.26 ID:Ez76F+od.net
今日はさいたま市から大洗まで行ってきました。
ガールズ&パンツァーの聖地巡礼も兼ねてですが、230kmです。
乗車時間が約10時間なので平均23km/hってところでしょうか。
朝5時に出発したら足と手の先が冷たくて痛くなった。
それにしてもアンコウ鍋うまいねえ。
あと国道6号って思っていたよりも坂があるんだな、大したことはないが。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 20:50:51.31 ID:AVkhzuz6.net
アソコ鍋 かと思った・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:25:34.78 ID:iTV1PJpV.net
思わねーよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:47:52.35 ID:Xc/jeJr1.net
やっぱせっかくだから行った先のうまいの食べたいよねえ
ドブ汁食べてみたい

俺もCRから乳離れしないとな、、、
↑どこへ行くのもCRが基本の埼玉県人。必然的にトーキョーグンマーw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:30:48.31 ID:Xk88KW91.net
旅行でもサイクリングでも、一人は食事が寂しいよね…

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 00:33:51.69 ID:o+uo8nxO.net
ひとり最高じゃないか
いつでもどこでも自分の好きに好きなもん食えるし
一番いいのは自分が食ったら誰に気を使うこと無く店を出ることが出来る

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:16:43.01 ID:5h3mpWhW.net
2泊以上だと、連れがいた方が楽しいな。
でも、俺の場合は自転車で2泊とかないから、基本は一人。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:15:58.32 ID:Xk88KW91.net
走るのは一人がいい。
でも食事だけは二人がいい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 13:45:51.52 ID:T/pJE5Je.net
走るのは一人がいい。
でもセックルはしたい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:23:39.30 ID:Sz+h1I15.net
俺のレーパン、ウィックル

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 22:49:57.96 ID:JHWtYYmR.net
埼玉千葉神奈川東京だと、盗難怖くてコンビニお握りなのに
他の地方行くと余裕で定食屋に入れる安心感

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:06:05.21 ID:j7/KQCpO.net
ようやく冬至きたー ロングライドの敵はどっち?
1、夜 2、寒さ
雨は完全に敵だけど危険日は走らないっしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:17:11.17 ID:0tg8J2ty.net
>>851
夜て何?季節関係なくね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:28:43.11 ID:/ZiB7YQZ.net
いまだと夕方4時までに帰宅したい

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:28:52.83 ID:dLMpim/C.net
寒さより夏の暑さの方がヤバい

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:39:54.60 ID:1dcE/OjY.net
幸や凍結で山が走れなくなるから寒さだな。
この時期は同じところばかり走ってる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:45:30.06 ID:Wq8LoNnz.net
>>853
俺も俺も

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:53:11.25 ID:Q6KyZP9c.net
朝は9時に起きたい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 12:35:22.44 ID:B/XcmweC.net
夏だったら朝5時から午後7時くらいまで明るく走れるけどこの時期になると朝7時から夕方5時くらいになってしまう

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:07:50.75 ID:wNPuHLNq.net
とっくにシーズンオフだから
見かけたら普通に馬…凄いなーと思う。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:33:02.68 ID:JR6g7DZW.net
関東以西ならまだ暖かいからいいだろ
昼間でも10度越えない地域は厳しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:21:16.45 ID:y1FHOBvi.net
敵は風だろ
この時期向かい風だとまじ進まん。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:12:04.65 ID:XFbD3Jol.net
だったら反対向きなさいよ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 19:42:18.52 ID:f/0b7fy5.net
全裸になってエアロ効果を高めた方が良い

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 20:00:36.87 ID:Rpdsmhbw.net
風を味方に帰りは輪行♪
100マイルを5時間♪

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 23:53:57.23 ID:zXKVQz8V.net
>>863
おまえがせえや!

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:35:59.09 ID:qpHril+u.net
おれがやる!

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:49:10.60 ID:Ae2OX4Uk.net
じゃあ、俺が

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 10:33:56.51 ID:11Wp9wtE.net
どうぞどうぞ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:23:19.38 ID:eJAS/n7K.net
見せてやろうか!

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 15:24:04.53 ID:eJAS/n7K.net
言い過ぎた。
ごめんなさい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 03:55:17.31 ID:7EMRWlF9.net
冬休みに100マイル走りたいんですが、お勧め目的地紹介して。葛西住みなので、荒川、江戸川どちらも行けます。牧場、お城と往復120キロ程度まではいつも走ってます。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 09:06:59.94 ID:iVgxHbVQ.net
>>871
北風を背に受けながら箱根まで行って温泉入って輪行で帰ってくるのお奨め
まぁ冬休みじゃなくても最高だけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:50:40.83 ID:CjePm9/I.net
汗臭いまま輪行で帰ってくるのが、つらくてつらくて・・・(T_T)

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:42:13.31 ID:K2e4DKnH.net
汗臭いままつーか、汗で濡れたウェアが乾くとさらに悪臭になるから気を付けろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:43:52.84 ID:bbxvHXoj.net
ポリエステル素材は臭いヤバイからね

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:48:17.81 ID:O88CDBPL.net
輪行で帰宅する計画の時は着替え持参で風呂やシャワー施設がある所か温泉が行き先になってしまう

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:18:47.94 ID:CjePm9/I.net
「着る服がないから、仕方ないじゃないか」

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:21:52.94 ID:XuTnxTGf.net
来週晴れそうですね
雨を言い訳にできないなあ
初めて連泊ライドを行う予定です
メカトラったら輪行終了予定なんで
ここに報告できないかもですが

879 :870:2015/12/25(金) 21:34:40.29 ID:7EMRWlF9.net
すいません、輪行は考えてないです。自力で往復でお願いします。

880 :this is 最高にカッコイイ ジェーン・フォンダ:2015/12/25(金) 21:53:39.76 ID:YVLBpu/j.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org670076.kml

葛西〜城ヶ島(163.2km)なんてどうかしら?
実際はもうチョイ迷って若干距離伸びるだろうけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:01:36.37 ID:YVLBpu/j.net
城ヶ島は、途中八景島などを通って三浦半島の突端に位置する

天気がよければ海の中に富士山が見えて嬉しい不意打ち

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:54:49.14 ID:7aXl0lz9.net
>>873
そのための温泉じゃないか
温泉入りながらコインランドリーで洗って乾かして帰ってくるんだよ
もしくは個室を借りて洗面台で洗って乾かしてる間にお風呂と飯

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:01:06.63 ID:0vS4EjaC.net
>>882
温泉にコインランドリーてあるんけ?
洗面台で洗うのはいいけどその間はだかで飯食うのもどうかと思う

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:06:56.35 ID:tbVbjyZb.net
ロングライドの翌日って完全休養にしてる?それとも軽く回復走する?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:10:13.52 ID:n/WpZhOf.net
歩いて買い物行ってウロウロして帰ってくる

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:11:59.17 ID:ok/t0wxo.net
無補給ライドが冬ライドを制す。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:15:27.04 ID:7aXl0lz9.net
>>883
大抵の温泉の個室には浴衣置いてあるよ
日帰り温泉施設なんかだと無いから着替え前に飯だけど
ノーパン浴衣が気になるなら直前のコンビニで下着買ってもいいかもね


よく考えたらレーパンの上に履くハーパンを持ち歩いてるのにノーパン浴衣をしてるのも変な話だな
(いつもロングライドの時はハーパンをサドル下に括りつけてる)

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 09:46:10.56 ID:8v0/fHu4.net
>>884
軽くローラー踏む

ロングの走り方を覚えたっていうか、
途中速度を落として軽く流すことで足が回復することを覚えてから
150キロぐらいなら翌日に疲れが残らないようになった。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 10:51:24.01 ID:nYSU8AbM.net
やっぱり軽く身体動かしたほうがいいんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:11:40.11 ID:8v0/fHu4.net
心拍意識して有酸素運動域で体動かすと乳酸たまらないってのは実感するな。
ふくらはぎは第2の心臓みたいなこと言うじゃない。
ちょっと運動させて足の血流量増やすことで疲れがとれるみたいだな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 11:23:01.88 ID:v2HbKYKP.net
まだ乳酸とか言ってるのか

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 12:30:25.24 ID:8Ieqz0zC.net
軽く体動かしてから酒飲ンで寝ると、翌日楽になるよね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:04:11.38 ID:8ZAlX7rM.net
えー。ただいま輪行中。
チェーンが切れましたw

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 15:55:24.11 ID:n/WpZhOf.net
米粒つけてくっつけろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:17:40.52 ID:0vS4EjaC.net
だから予備のチェーンは必要だと
今初めて言ったよね

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:36:41.55 ID:VAgvZv5/.net
チェーン切りとミッシングリンクは常備してるわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:06:19.83 ID:HJ/PQmpH.net
やっぱりみんな準備しているのか・・・
アルテグラでも3年使うとダメなんだね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:00:43.51 ID:VAgvZv5/.net
えっ?

同じチェーンを3年も使ってるの??

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:10:21.80 ID:P8iirFIG.net
ええ。

悪い?!

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:16:36.47 ID:ok/t0wxo.net
そもそもチェーンが切れること自体普通じゃないぞ。しょっちゅう切れるもんだったらそへこそ大事故引き起こすわ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:16:44.70 ID:VokzS3a9.net
トピークの簡易チェッカーでもいいから、何かしらチェーンの伸びを確認するのを買うといいよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:21:40.35 ID:0vS4EjaC.net
引っ張ればわかるけどね
引っ張るまでもなくたるんでそうだけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 21:38:44.42 ID:VAgvZv5/.net
>>899
悪すぎる。切れるべくして切れたんじゃん…

このスレに居るってことは床の間ロードじゃないんでしょ?
3年使えばボロボロでしょ。
普通1年持たないよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 22:17:56.90 ID:lYRGll8s.net
>>899
悪いつーか、自業自得乙としか思えん

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:14:00.43 ID:ObSoJ/XV.net
【タイトル】寒い
【日時】2015/12.26
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】180.97km
【走行経路】藤沢−厚木−道志みち−山中湖−籠坂峠−長尾峠−箱根−R1−藤沢
【Av】       24.8km/h
【Av.CAD】    76rpm
【累積標高】 2,547m
【カロリ消費量】 3,403c

【感想】
塩カルも少なかったし暖冬なんだと思う。ただ風は冬のものだった。

山中湖へ下って身体が冷えたので711でコーヒーを飲んでいたら
見知らぬおばあちゃんに「頑張っているんだね。孫に似ているね」と話しかけられた。
そして「疲れたら甘いものがいいんだよ」と渡してきたのがまさかのチョコモナカジャンボ。
どうやら711で買ってきてくれたらしい。
暖冬とは言え、その時の山中湖の気温は4℃。その後に20km近いDHも控えていたので
「おばあちゃん、悪いからいいよ」と断ったんだけどおばあちゃんは「孫がこれを好きだったんよ」と。
もう仕方あるまいと思い目の前で食ってやりました。
味は、寒すぎて分からなくて紙粘土のよう。中の板チョコは鉄のようでした。
その後のDHは体幹が寒くて辛く、以後も腹がくだりそうで食えなかった。

【補給】DAKARA500ml×2本、コーヒー、チョコモナカジャンボ、肉まん、ココア
     アミノバイタル粉×3本。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:16:12.02 ID:mMOeQSlV.net
チェーンが切れるなんて今までないし
日本一周でもチェーン切り持たなかったな
ニップル回しは持ってた
旅の前半に積み過ぎて後輪スポークが切れたが反フリー側で助かったのと後半にリムがダメになって買ってブレーキで振れ取って組んだ
あとスレッドヘッドか渋くなったけどね
油を忘れたのは失敗だったが注油せず走りきった
チェーンはちょくちょくチェックして伸びたら交換しないと歯車が勿体無い
ちなみにスポーツ車のときはいつもスペアチューブ、タイヤレバー、パッチ(またはチューブラーと修理剤)のほかにアレンキーと目薬容器の油と小さなニップル回しだけ持ってどこでも行ってる

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 23:22:58.06 ID:BdL9FH/o.net
>>905
藤沢からだと籠坂峠で100km超えてるよね?
その後長尾峠越えるのか。健脚だなぁ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:14:23.85 ID:myGZVsu8.net
【タイトル】 西伊豆スカイライン完全制覇(ついでに5000m獲得)
【日時】 12/27
【天候】 晴れつねに強風
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 237km
【走行経路】 沼津→湯ヶ島↑仁科峠↓松崎→宇久須↑仁科峠→船原峠↓土肥→戸田↑戸田峠→船原峠↓修善寺↑戸田峠↓真城峠↓西浦↑真城峠↓西浦→沼津
【総所要時間】 5:00〜18:00
【乗車時間】   10時間44分
【平均時速】   13.2km/h
【Av】     22km/h
【累積標高】 5161m
【カロリ消費量】 6496kcal(ガーミン値)
【補給】 スポドリ500ml,水1500ml,飲むヨーグルト×1,ホット甘酒×1,ホットレモン×1,ウィダープロテイン×2
     セブン練ようかん×2,セブンの薄皮アンパン,セブンのチルドめん×2,セブンとり天×2
セブンサラダチキン×1,鯖寿司×1,トン汁×1

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:15:10.68 ID:myGZVsu8.net
【感想】 もうセブンイレブン無いとロングライドできない体になってしまった…
     というのはさておき、今回はこれまでばらばらに攻略してきた西伊豆スカイラインを一筆書きで走ってやろうという企画
     ついでに一日の獲得標高5000mが目標。
     朝は無事4時半に起床に成功。半端ない寒さに一瞬ひるむが、厳冬期装備で出動することにする。
     平地部は意外に暖かいが、夜明けごろに湯ヶ島に差し掛かるとあまりの寒さに手の感覚が消失。あわててセブンでホット飲料で加温。
     そのまま朝飯にするが、あまりの寒さにコンビニから離れられない。ここで大きくタイムロス。一念蜂起して、走り出すとすぐに風早峠に差し掛かり温まる。
     上りきるころには日も出てきて暖かくなってきたので、休憩もそこそことっとと松崎へ下る。宇久須までは海岸沿いのアップダウン。地味に距離がある。
     上り口のセブンで二度目の補給。腹ごしらえをして上り始める。ここがやはり今回一番つらかった。宇久須からの上りは俺史上でもベストスリーに入る厳しさ。
     仁科まで上ってしまえば、あとは船原を経由して土肥まで下り基調。土肥、戸田間は心を無にして乗り切る。このあたりから変なテンションになって、足はつらいけど気持ちは平気に
     戸田峠から船原峠を経由して今度は修善寺へ。そして修善寺から戸田峠まで上る。このあたりから獲得標高と日暮れの時間を気にし始める。
     当初は戸田峠から真城を経由して帰るつもりだったが、獲得標高が5000mに届いていないこと、真城峠が道幅広く走りやすかったことから、真城峠を下りきってから上りかえして標高を稼ぐことに。
     やっとの思いで5000mを達成したころにはあたりは真っ暗だったので、スピードを落として慎重に下る。そこからは勝手知ったるルートなので快調に飛ばして帰宅。
    
     いつかやりたいと思っていた二つの目標を同時に達成できたので今回は満足。これで今年のロングライドも走り納めです。
     今回のルートはついさっき通り抜けたり、さっきも昇ってきたルートを逆から上ったりと、(仁科峠通過×2,船原峠通過×2,土肥峠通過×2、真城峠通過×2)我ながらアホ過ぎる設定でした。
が、変なテンションで割と楽しめました。

    長文駄文失礼

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 02:18:12.20 ID:ippBlQRb.net
>>909
一念蜂起じゃなくて一念発起

「いちねんほっき」っていうんです。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 09:25:15.12 ID:myGZVsu8.net
失礼しました。確かによく考えれば変ですね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:46:42.35 ID:fY1YGoxE.net
一揆かw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 12:27:42.26 ID:kK90g8bx.net
もう、一年勃起しとらん・・・

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:12:44.53 ID:OFp1zH1k.net
>>908
おつつ。時間があったらルートラボ見せてほしいです。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:56:16.64 ID:LJlwzR/J.net
>>908
健脚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

916 :907:2015/12/28(月) 17:52:33.83 ID:/QscOcYK.net
ルートラボこんな感じです。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=4599f794a77911b5abccb2919e216ce1

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:10:21.55 ID:fppkb48Q.net
>>916
笑ったw
いや、有難うございます。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:51:02.44 ID:60DD7usS.net
うひゃー

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 16:42:21.31 ID:3yze5/0M.net
すげえw ぐるぐるぐるぐるとトレーニングかw
冬走るなら伊豆はいいとこだな〜
次は天城越えや大鍋越えも混ぜてみるとか

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:13:21.62 ID:2N2JT429.net
脳内麻薬中毒患者スレなんですね〜。

921 :荒の人:2015/12/30(水) 18:01:16.00 ID:pblvDFyc.net
【タイトル】走り納め
【日時】2015/12/29 7:30-19:46 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】161km  【累積標高】430m
【走行経路】[荒川CR]-[びん沼川]-伊佐沼-[入間川CR]-[越辺川]-高坂橋(折り返し)
        http://yahoo.jp/Qg1ejR
【総所要時間】12:16  【平均時速】13.2km/h
【乗車時間】   8:01  【Av】20.1km/h
【カロリ消費量】3647kcal 【補給】けんちんうどん、おにぎり×2、カレーパン、ドーナツ、水&スポーツドリンク(500ml)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19962
【感想】ロングの走り納めに行ってきました。

年末の食料の買出しも兼ねてフラフラと走ってきました。
ビギナーの知人と一緒だったので速度遅めの休憩多目です。
お餅や白菜なんかを買い込んで帰路は重かったですw

もうじき今年も終わりですね。
年間走行距離は7000km強で100マイル越えは19回でした。
そのうち300km越えは1回で、200km越えは7回です。
今年もあまり走る時間が取れなかったのですが、ボチボチといったところです。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:10:14.80 ID:bgH3xRqQ.net
>>921
> 年間走行距離は7000km強で100マイル越えは19回でした。

意外。もっとガンガン走ってるもんだと思ってた。
これじゃロングだけしか走ってないんじゃね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:32:57.72 ID:yvkTTKOh.net
走り納めおつかれさまでした
しかし元旦に走り始めをするんですねわかります

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 19:52:49.29 ID:xzW+16FB.net
【タイトル】 初100マイル
【日時】12/30 7:00~14:30
【天候】曇り後晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】162キロ
【走行経路】江戸川河口−お城−利根川左岸−渡良瀬川−道の駅北川辺を往復(帰りは利根川右岸)
【総所要時間】7:30
【乗車時間】6:30
【Av】23.5km
【補給】朝ごはん沢山、カロリーメイト2本、スポドリ500ml、水500ml
【感想】
初100マイルと言うことで、前日から準備万端で挑む。城までは行ったことあるのでその先が未知の世界。行きは脚を使わない事だけを意識し、とにかく軽いギアで進める。
向かい風での嫌気と風の冷たさは応えたが、全く疲労感無いまま余裕で道の駅到着。
予定では佐野アウトレット行きたかったが、遅くなるとまた行きの寒さがやってくるというこわさ、風向きが変わるのではと言う怖さから、早々と引き返しました。
想定通り寒さや風向きはバッチリでしたが、予定より大幅に早い14:30に帰宅。大掃除中の嫁に、逆に文句言われてしまった。こんなことなら、アウトレットいけばよかったと後悔。ただ、初めての100マイルと言うことで気負いすぎたって事で。
家着いても余裕だったんで、次回は200キロ行きます!

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 21:47:10.35 ID:8x7mJXp7.net
「大掃除を手伝いたくて、早く帰ってきたよ」

って、なんで言えないの!

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:32:13.54 ID:b8ouwgOh.net
>>925
ちょっと気の利いた返しは男女に必須やね
そう返すだけでケンカ回避できるだけでなく、奥さんニッコリ夜頑張ってくれるはず?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 15:39:20.09 ID:CIVJ4ZTt.net
923「ごめん。今夜はそういう気分じゃ、ないんだ・・・」

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 17:47:53.03 ID:V5WkFtL4.net
以降濃厚な夜のロングライドレポ

929 :从*´◇`)100K・G ◆Tp4vFovOR6 :2015/12/31(木) 22:38:23.51 ID:aCa4pADi.net
>>921
毎度スレ立てありがとうございます、今年も乙でした。

私の方は100マイル越えは>295の甲府と翌週に宇都宮 goo.gl/OotXHw
の2回、100km未満の短いランを重ねて 6000km/年 を越えたカンジです。

来年はもうちょっと走ってこのスレにも貢献したいところです、次スレでも宜しく。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 22:51:57.07 ID:CqFONs84.net
初帰省ライド無事完了しました
愛知県から広島県まで二泊三日
計520kで3連続100マイル越えとまではいきませんでした
ルートは国道沿いで特に難所なしだけど首と肩が凝りました
あとは三日晴れの予報だしてた気象庁許すまじ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:16:25.49 ID:MzQkMhZ1.net
あけましておめでとうございます。


みなさんお疲れ。
今年は年4000kmを目標にがんばります。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:41:19.18 ID:FjDJn6A9.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 09:51:13.46 ID:42mxyBBI.net
【タイトル】ほとんど下ハン
【日時】2015/12/30 06:32〜15:57
【天候】晴れ 無風
【車種、車名】レトロカーボンロード
【走行距離】200.9km
【走行経路】柏市〜成田〜銚子
【総所要時間】09:25
【乗車時間】07:54
【平均時速】21.1km/h
【Av】25.4km/h
【カロリ消費量】
【補給】水1L、赤コーラ500ml、スポーツ羊羹3本、ブランブレッド1個、カロリーメイト2箱
【感想】午前中は寒さで尿意が激しく道の駅や公園で3回。
銚子で何か食べようかと思ったけど、夕方に子供とプール行く約束があったのでトンボ返りしました。
利根川沿いは行きも帰りも無風。
それなりに交通量があったので追い風気味で好条件でした。
ツルペタ行程なので、成田付近の坂道がありがたかったです。
休憩がうまく取れてタレることもなかったので、次回はもう少しペースを上げてみようと思いました。
父の墓がコース近くにあるので、無事帰還の報告も済ませてきたら200kmを超えてました。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 11:22:09.24 ID:D36SfNsm.net
>>933
お疲れ
そのまま初日の出見ても良かったのに

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:12:46.52 ID:R4NqmcBk.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 14:40:48.64 ID:3vbzQL/Z.net
>>933
車道で平均時速そんくらいなのは、けっこうハイペースで走ってたんですね。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:33:40.18 ID:42mxyBBI.net
>>934
子供と遊ぶ約束があったから帰ってきてしまいました。
そもそも行ったのは30日なんで。
でも来年は計画してもいいかも。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:36:27.23 ID:42mxyBBI.net
>>936
そんなに速くなかったと思います。
せいぜい30km/hくらいかと。
往復無風だったので速度が落ちなかったことが影響しているかも知れませんね。

939 :荒の人 【牛】 【240円】 :2016/01/01(金) 15:58:42.98 ID:6tJBvveC.net
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくです。

>>922
ご推察の通り、週末に走るくらいなのでミドル〜ロングばかりです。
普段から走ってないと脚力は落ちますね。(^^;
去年はビギナーと走る事が多かったので、距離や速度は抑え目でした。

>>924
初100マイル乙です。
余裕があるなら遊水地を周遊するとか太平山とかに行くのもお勧めです。

>>929
お久です。
超ロングのヘンタイレポートを期待してます。(笑)

>>933
乙です。
利根川CRではなく一般道メインでしょうか?
利根川CRも制覇してみたいです。

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 16:48:07.88 ID:gPilhhON.net
来年から本気出す

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:21:15.56 ID:Be6lEneR.net
【タイトル】年始恒例初日の出ラン
【日時】2016/01/01日(金) 00:15 〜 14:00ころ
【天候】晴れ
【車種、車名】DEFY3
【走行距離】200kmくらい
【走行経路】小貝川左岸→栄橋→利根川左岸→若草大橋で右岸へ(下流側のみ自歩道がある)→利根川右岸→R356を挟んで道の駅神崎
    (※神崎と書いて「こうざき」と読む。道の駅としては珍しくファミマがあるがイートインコーナーは無い。トイレ前に自転車ラックあり。オープンして間もないのでトイレが超キレイ。)
    →利根川右岸→東関東自動車道利根川橋で左岸へ(高速道路の橋としては珍しく上流側にのみ車道と完全分離された自歩道がある)
    →利根川左岸→利根川大橋(中州から茨城側は常陸川大橋)→波崎工業団地(K117)→銚子大橋→半島時計回りで犬吠埼(復路ほぼ同じ)
往路のみ記録 https://drive.google.com/file/d/0B1txHjsuHfK0VmNWalFRblIwdTA/view?usp=drivesdk
【補給】40gの羊羹4個・固形ブロック1箱・ジェル2個・アンパン1個・ねぎとろおにぎり1個・現地でお裾分けでもらったアルファベットチョコ1個
道の駅佐原の屋台でモツ煮込み(超美味かった)・あさり味噌汁・サーモスに入れたホットミロ750ml
缶コーヒーx2・ミルクティx1・レッドブルショート缶x1・ポカリ500ml

【感想】ルートは>933さんと被りますが。昨年とほとんど同じルート。初ガーミン買ってみたものの使い方がわけわからずMyTracks(スマホアプリ)も同時に使った。
例年通り千葉気象台のお天気詐欺に騙されて『水平線にだけ』雲が……。
日の出予定時刻から25分遅れてようやく雲の上から朝陽を拝めました。
復路は延々10mの向かい風で心が折れた……。輪行袋持ってたら迷わず電車使ってたと思う。
帰宅後シャワーだけして飯も食わずに爆睡してしまった。今年も皆さん御安全に。
3枚目は利根川対岸の波崎漁港です。
http://imgur.com/vHkSOZu.jpg
http://imgur.com/PF5REVi.jpg
http://imgur.com/eORctFB.jpg
http://imgur.com/QQRbeQh.png

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 09:46:21.83 ID:lt+FauBX.net
【タイトル】 国道16号線ママチャリの旅
【日時】2016年1月1日/2:00〜1月2日/2:30
【天候】 晴れ
【車種、車名】ママチャリ
【走行距離】308q
【走行経路】 自宅(西湘)〜久里浜〜金谷〜国道16号線〜橋本五差路〜自宅
【総所要時間】 24:30
【乗車時間】   東京湾フェリーだけで2:00くらいかかった。
【平均時速】約13Km/h  
【Av】  不明    
【Av.CAD】 不明  
【累積標高】 不明
【カロリ消費量】不明
【補給】 2リットル/100Kmでスポーツドリンク6リットルを持参。
コンビニで爆食い。完全に食べすぎ。
【感想】朝1:20起床。テレビつけたら生さだやってた「案山子」で見送ってくれる。
走り始めてふと空を見ると月と木星の大接近。北天には北斗七星が横たわっている。
星好きにはなかなか贅沢な景色だ。ただし星空見ながら走るのは若干、問題がある。
野田で日が暮れた。自宅にたどり着いた時は出発時間を30分過ぎてしまっていた。
たぶん生涯、最初で最後の300q超え。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 21:11:11.32 ID:50Q0CmMM.net
ふたりともすげえな。

944 :荒の人:2016/01/03(日) 14:43:50.66 ID:mBTuazES.net
【タイトル】新年走り初め
【日時】2016/1/2 9:00-20:24 【天候】薄曇
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】165km  【累積標高】800m
【走行経路】[荒川CR]→[新河岸川]→伊佐沼→[入間川CR]→[小畔川]→[県道114/39]
      →[林道桂木線/滝ノ入線]→[県道61]→[林道山入線/楠線/峯線]→[県道172]
      →[都幾川]→[県道41/344]→[都幾川]→[越辺川]→[入間川CR]→[荒川CR]
        http://yahoo.jp/ZAIhd4
【総所要時間】11:24  【平均時速】14.5km/h
【乗車時間】   7:37  【Av】21.7km/h
【カロリ消費量】2420kcal 【補給】じゃがバタ―まん、月島もんじゃまん、ねぎ味噌焼おにぎり、メンチカツバーバー、スティックメロンパン(x5)、水&スポーツドリンク(500ml)、ホットレモン(500ml)
【画像】http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19971
【感想】埼玉県の入間郡/比企郡へ走り初めに行ってきました。

荒川、新河岸川、入間川と北西に進んだのですが、風が弱くて走りやすかったです。
でも少し雲が出ていて&出発したのが遅かったので遠景は今ひとつでした。
富士山は何とか見れるのですが、浅間山は見えませんでした。

今回は久しぶりに小畔川経由で入間郡を目指してみました。
途中の高麗川の若宮橋を渡ろうと思っていたのですが架け替え中で通れませんでした。
沈下橋は傷みやすいので、まめに手を入れて存続させて欲しいです。
赤尾落合橋の撤去は進んでいるようですし、無くなる前に近場の沈下橋を渡っておかなければ。
 https://imgur.com/a/II9OW

茂呂山町に入って八高線を越えればヒルクライムの開始です。
標高の低い林道をうろうろしてみました。高いところは寒そうだし。(笑)
あちこちで柚子の樹が黄色い実を沢山つけていました。木の下にも沢山転がっていたので、少し貰って帰りたかったです。

陽が傾いてきたところで平地に戻って帰路へ。
気持ちよく走っていて、ふとサイコンを見ると動いていない・・・。新年そうそうフリーズしてました。(--;
リセット操作で復旧できたのですが、今年も思いやられそうです。>Germin

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 17:52:43.32 ID:fzWPdTCv.net
正月早々から皆さん元気過ぎる

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 10:14:03.98 ID:vpB6VjU4.net
誰かraphaの500kmやった人いる?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 21:38:32.15 ID:sLJFQiCA.net
>>946
走ったよ。4回走って、トータルで500kmちょい。
今年は暖かかったし、風もなかったから達成しやすかったんじゃないかねえ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:01:57.34 ID:rU4Jj9xo.net
今年はフォローしてる人でrapha500達成してる人多い

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:36:23.96 ID:PmZCgoxU.net
>>946
達成したよ。Strava改めて見てみると
国内の達成者は761人と結構いるね

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:10:34.48 ID:3iyviEON.net
天候が良かったとはいえそんなにいるのか。
来年はやってみよう。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:27:49.90 ID:vTTKfNZO.net
【タイトル】 房総半島走り初め(初投稿)
【日時】 27.1.4
【天候】 晴れ
【車種、車名】 アルミロード
【走行距離】 179.4km
【走行経路】 上総一ノ宮-房総半島-木更津 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=09cbf93ab005c028f0ad578e76c51745

【総所要時間】 10時間
【乗車時間】  不明
【平均時速】  18q/時
【累積標高】 1150m
【補給】 お茶600ml、パン4、おにぎり1、定食1、アイスやソフト3、コロッケ1
【感想】 18切符消化を兼ねて始発で上総一ノ宮まで輪行。
     勝浦過ぎるまでR128交通量多し。道幅はそれなりに広いので危険を感じることはない。
     道の駅鴨川にて南房総道の駅スタンプラリーの存在を知り、海沿いの道の駅すべて押していたのでやたら休憩が多くなってしまった。
     10qも走らないうちに次の道の駅が現れるのは少し数が多すぎるだろう。
     蘇我まで200q走る予定だったが交通量増えたこと、日没後走りたくないことなどから木更津止まりにした。
     南房総全道の駅12か所+スタンプラリー対象2=14のうち9か所回った。
     もし南房総道の駅スタンプラリーを1日で回ろうとするなら浜金谷か鴨川まで輪行するのをお勧めする。
     冬装備していったが、日が昇るとむちゃくちゃ暑くなっていった。完全に服装間違えたのが失敗。
     ちなみにサイコンないので獲得標高とか走行距離はルートラボの値です。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:11:23.25 ID:rlgnAFfa.net
>>951
おつかれーサイコンは必須よ
あるとないじゃ楽しさがぜんぜん違う
1500円ぐらいのcateye有線のでも十分
消灯スマホでログだけでも良い

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:37:40.37 ID:bkmKgDY0.net
有った方が便利ってのはあるが別に必須じゃないよw
100均のシリコン腕時計1つでも現在時刻をパッと見で判れば問題ない
どっちの条件でも200〜300km走ってるが楽しさはサイコン無し、楽さはサイコン有りかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:07:39.00 ID:+G9hFlLF.net
ことばのあや、を知らんやっちゃ・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:25:47.43 ID:n0VmS2Pt.net
おれは952氏とは違ってサイコンあったほうが楽しいし
パワーメーターや心拍センサーやサイコンの電池が切れたら
ライドの気力も削がれるレベルだけど

個人的に楽しくないと思うのと他人に必須と薦めるのは違うと思うぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:31:19.48 ID:bkmKgDY0.net
どのあたりが ことばのあや なんだろ

>おつかれーサイコンは必須よ
>あるとないじゃ楽しさがぜんぜん違う

の一文からすると 無いと楽しくない、有れば楽しいからサイコンは絶対に必要 としか読めないけど
有り無しで楽しいかどうかなんて個人の意見なんだから必須とか不用意に使うべき言葉じゃないよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:50:28.84 ID:p5SMclrE.net
みんな優しいな。

>>899が壮絶な落車してガードレール飛び越えて海の肥やしになりますよーに。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:55:06.17 ID:mHQO4lAV.net
>>956
達成感がまるで違う
何km/h出せた、ave何km/h維持できた、何キロ漕げた、あと何キロ頑張ろう、こんなにカロリー消費したのか、トータル何キロ乗ってきたのか

1000円強でこれだけのことが分かる最強コスパ
仲間と乗ってればまた別だろうけど、俺はサイコンあったから続けてこれた

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:24:18.63 ID:bkmKgDY0.net
そりゃ君の主観だな
俺は別に何km/h出せたとかaveどれほど維持出来たとか興味無い
一人で走る方が楽なので自転車談義する仲間は居てもツーリングには行かない
トレーニング派とツーリング派で全く意見が異なる事を決まり事みたいに言われてもね

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:31:35.37 ID:+G9hFlLF.net
>>959
おまえはもういいわ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:24:50.23 ID:bkmKgDY0.net
>>960
ひっ‐す【必須】
[名・形動]必ず用いるべきこと。欠かせないこと。また、そのさま。

ことばのあや なんて紛れ込む余地も無かったと思うけど?
それに最初に言ったように有れば便利だけど無くてもいいから必須は言い過ぎだろ
しかも皆が皆トレーニングしてると思ってるとか最強コスパとか思春期か
まぁどうでもいい話題だからたしかにもういいわ

962 :950:2016/01/07(木) 16:43:23.80 ID:G6MHAjf9.net
あれば便利なんだろうけど、サイコン見てるより景色見てたいわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:09:30.45 ID:MxYnRrBP.net
>>954が言葉のアヤの意味を曲解してるということは分かった

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:45:49.33 ID:U3wxU4K5.net
ご臨終さまやね ( ̄ー ̄)

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:48:11.80 ID:QkRwFhnE.net
どうでもいいけど
このスレ内で終わらせておいてな

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:43:51.87 ID:CbPCQR5pu
テスト

967 :荒の人:2016/01/07(木) 22:28:02.26 ID:hGIk2XzG.net
次スレ準備しときました。
【100マイル】ロングライドレポート16【160km以上】
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452172354/

>発起人さん&常連の皆様
とうとう16まできましたね。
初スレがたったのが2009/10/09なので5年以上経っているのですね。
確か私が最初にレポートをあげたのは2スレ目だったと思うのですが、あれから幾つレポートをあげたのやら・・・。
これからも宜しくお願いします。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:57:03.41 ID:k7vaVbzB.net
>>967

パート160スレは130年後ですな

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:59:56.92 ID:k7vaVbzB.net
うわ6と16読み違えた俺恥ずかしい;;
50年後だぬ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:36:46.12 ID:M5rguYUh.net
しかしなんでみんなガーミン買うんだ?
スマホではダメなの?

少しでも軽量化するために、みんな大金払ってるはずなんだけど・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 12:50:00.19 ID:9usbj9fg.net
専用品に勝るものはない

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:31:35.09 ID:N5rnIPCt.net
軽量化か〜そこらへんは興味ないから ネコ目サイコンにログ取りは7インチタブレットにしてる
7インチなら背中ポケットに収まるからね
(15時間ログ取り続けても余裕だし)
個人的に、スマホは電池切れとか気になるから記録じゃ使わない。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:48:09.55 ID:gqxJO5kA.net
>>970
当時のきっかけは斜度だったな。
俺もリスクを考えてスマホは持っていっても使っていない。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 13:49:13.64 ID:hP+CCc4G.net
専用品と言うとセンサーの精度や対衝撃性能が高かったり
割とどこでも入手出来る単三乾電池採用だったりバッテリーの持ちが良いのが多かったが
今だとスマホはそれらをかなり克服してるしスマホでいいと思うよ

各自が経てきた経験によって求める部分が違ってくるが
スマホで物足り無い部分があったら専用品を買い求めるというだけだろうね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 14:58:57.80 ID:N1bS5+jg.net
電源が別ってのが一番の理由かな
510使ってるけどそっちが切れても問題無いけどスマホが切れると結構困る
それに予期せぬ落車でもスマホがどこかに吹っ飛んで行くこともないしね

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 15:40:40.17 ID:Ymvfy3sh.net
ワイはスマホ派。前転してもホルダーから落ちないことも確認済みやで。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 20:30:03.50 ID:jNIlETof.net
Nexus7をtopeakのホルダーにつけて、4、500キロぐらいトータル走ったら、
バグレポートが出るようになり、
電波が無しになって再起動必要になったり、調子悪くなった。
これ以上おかしくなるといやなので、
今は袋に入れてバックポケットにしてる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 23:40:15.36 ID:OgnLDEDP.net
>>976
おまおれ
右直事故で前転キメたぜ、、

スマホ少しズレてただけで何ともなかったが、ちょうどその二週間前に電車の中で落としてヒビってたからついでに請求したった
盛大に飛んでいったのは水筒だけだったな

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:20:03.50 ID:PrBIDr5r.net
>>976-978
バイオハザード1で暗号キー解除する人が使ってたみたいな腕に巻くスマホホルダー検討してたんだが転倒リスク考えるとハンドルに付けるホルダーの方が良いのかな。

デスクトップPCみたいな磁気ディスク入ってる訳じゃないのに何で振動がダメなんだろう?(煽りじゃなくて素でわからん)

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:31:39.03 ID:w8AHXPHS.net
>>979
街乗りはスレチ
ロングライドでアームストラップなんか巻いてたら、アッちゅー間に蒸れて投げ捨てたくなるかと

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:43:16.59 ID:n6Qiu9lQ.net
振動ぐらいでおかしくなるのは個体差
っていうか初期不良じゃね

少しでも見る予定があるなら自転車に固定したほうが良いと思う
高度(獲得標高)もより正確だし

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 00:47:25.53 ID:PrBIDr5r.net
>>980
いやいや、何で街乗りと思った?
俺>941で寒がりで腹巻き+カイロ着けて乗ってるくらいなんだけどw
でもまあ夏場はそりゃ蒸れるだろうけどねえ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 01:07:26.16 ID:w8AHXPHS.net
>>982
いや、この時期蒸れの心配はなくても、何時間も腕にスマホ着けてたら確実に不快になることは
容易に想像つくだろ

短時間の街乗り=ファッションで乗るのなら分からんでもない、て意味

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 01:39:26.73 ID:PrBIDr5r.net
了解。
何にしても皆さん御安全にね。そして前転した人お大事に。
茨城千葉あたり走ってると月に1台くらいは「交差点内で追い越しざまに左折」していく車がいるのでご注意を。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 10:36:48.91 ID:AGe73z5W.net
>>980
ロングの撮影&ドラレコ代わりにカメラのレンズと本体が別体になってるHX-A500使って
本体は付属のアームストラップで固定してるけど、半日走ってもそんな辛くないよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:13:59.74 ID:/PUqq6pi.net
そういう人は「オレがつらいっつったら全員つらいんだよ!」って暴れるから触っちゃダメ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:36:31.27 ID:w8AHXPHS.net
>>985
>そんな辛くない

着けないよりは辛いと認めてますやん

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 11:39:57.21 ID:AGe73z5W.net
>>987
自分は投げ捨てたくなるとか言ってるじゃん。

辛さが0かと言ったら0ではないけど、そんなのはヘルメットや
その他の装備品も一緒で、必要があればその辛さは無視できるというレベル。

外さなきゃどうしようもないってもんではない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:00:59.21 ID:PDUU9Swk.net
まさか腕の本体にケーブル繋いで給電撮影してるわけではないだろうし、本体のバッテリーだと2時間くらいしか撮影できないんじゃね
たった2時間だけのために半日も腕に着けてるの?
買ったばかりの嬉しい盛りでなきゃ出来ない行為かと

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:11:50.41 ID:AGe73z5W.net
>>989
> まさか腕の本体にケーブル繋いで給電撮影してるわけではないだろうし、

いやそのまさかなんだがw

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:22:21.32 ID:PDUU9Swk.net
>>990
カメラ着けてるヘルメット〜本体着けてる腕〜モバブー入れたバックパック

↑こういう状況?
流石に煩わしいだろ、それ
ショートライドがせいぜいってとこじゃね
モバブーもカメラも車体に着けた方が楽だぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:28:49.05 ID:AGe73z5W.net
>>991
電池はバックポケットでバックパックは無いけど
別にわずらわしくはないね。

車体に付けた方が楽なのは確かだが、映像の質が悪いのでは元も子もない。
ヘルメットカム、それも目に近い位置が一番自然で振動も少ない映像だからこうなった。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 12:53:22.84 ID:PDUU9Swk.net
フレーム直付けかフレームに近い部分にマウントして下手に緩衝材とか挟まなければ
そこそこブレの少ない画も撮れるよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 13:07:24.26 ID:AGe73z5W.net
それはわかっているが…
それではダメなのよ。車載映像撮りたいわけではないんだから。

スレ違いになるから映像に関連する話は止めよう。
好みも関わってくるし紛糾するだけ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 14:39:37.68 ID:jKTSrsJ5.net
なんだとコノヤロー!

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 21:58:37.22 ID:hAJNXgvZ.net
【日時】 1/9
【天候】 晴れ
【車種、車名】 アルミロード
【走行距離】 216km
【走行経路】 昨年のAJ西東京の三浦半島200kmコース(稲城らへんから多摩川沿い、15号、
三浦半島海岸沿い、134号、県46号)
【総所要時間】 13時間30分くらい
【乗車時間】   9時間37分
【平均時速】   約15km/h
【Av】       22.4km/h
【累積標高】 約950m
【補給】 お茶2Lくらい、おにぎり3個(朝食)、惣菜パン5個、菓子パン・菓子等5個
【感想】 何回行っても三浦半島海岸沿いコースは良い。そして帰り道がつまらない。

70km過ぎたあたりから膝痛くなってしまった……
フィッティングしてもらって以降膝痛くなる……慣れる(鍛える)しかないのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 22:31:41.46 ID:XvY2DUiL.net
膝は鍛えられないし慣れないよ。

フィッティング失敗したんだよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:01:14.82 ID:FDKJTyXd.net
フィッティングしたところに相談にいくか元に戻すか。

今日伊豆まで行ったらちょうどAJ神奈川の逗子(〜伊豆)200だったのかな。
最近は後ろにいるとわかっていてもサインを出さない人もいるのね。別にいいけど。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:08:38.78 ID:DK92OUML.net
サイン??

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:15:05.53 ID:FDKJTyXd.net
ハンドサイン。
あと青信号になっても話しているとか。
200だとそんなものなのかなとも思ったけど。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:20:25.98 ID:6xrpAAW3.net
お先にどうぞサインだね
おれもよく後ろつかれてるの気づかず抜かれるときビクっとなる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:31:34.35 ID:wa4/t98G.net
連れでもなきゃ、ハンドサインなんかなくても回避できるだけ車間距離開けろよ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200