2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 88台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:21:40.32 ID:7H9iD5Ux.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 87台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437882385

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:20:10.01 ID:RLRRC+uz.net
>>443
えっ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:23:25.46 ID:tQEDfDlW.net
>歩道と車道の段差のようなもの
ってことは車道→歩道で引っ掛かったってこと?
切り下げてるところならフロント浮かさないor直角に進入しないのが悪い。
切り下げてないとこなら、700cでもコケるかリムにえらいダメージがあるだろ。
乗り方がわるいんじゃね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:40:12.52 ID:RNqF/VbP.net
アメリカ合衆国消費者製品安全委員会から生命に関わるお知らせです

□■□■□■重   要□■□■□■

中華破断tern一覧

Link Uno, Link D7i, Link D8, Link P9, Link P7i, and Link P24h

販売期間  2011 to April 2014

シリアル番号 AI1133 through AI1137 or AI1149 through AI1213

台湾破断tern一覧

Eclipse S11i , Verge S11i, X10, X20 and X30h

販売期間  January 2012 to May 2013

シリアル番号 AM1A or from AM1102 through AM1207

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:32:44.87 ID:pDJFeEmU.net
>>476
なぜ、切り下げているところが見えるという前提なの?
不測の事態という言葉わかるよ?
障害物は常に見えないの。注意していれば事故は防げるというのは間違いの元。
注意していても車は突っ込んでくるし、道路に穴は開く。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:58:36.43 ID:u9WzfcXS.net
>>475
普通に漕いだままシフトチェンジするのがグローバルスタンダードなの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:14:40.56 ID:EaouAmN6.net
トルクを掛けすぎない範囲でこぎながら変えるもんだけど、
むしろ今までどうやってシフトチェンジしてきたんだ?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:16:52.61 ID:cTQRQIgh.net
ユリ・ゲラー様に無粋な質問をするもんじゃない

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:28:54.52 ID:Fl4/t1eT.net
中国なら急に道路に穴があくからどうしようもないね

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:39:49.49 ID:BASy7zGq.net
内装変速オンリーの人なのかもしれん

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:40:50.97 ID:Zcz+RxEA.net
俺も初めて買ったブロンプトンは内装だったな。
今は外装オンリー

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:42:30.83 ID:+nTDM7wE.net
トルクをかけ過ぎたままシフトチェンジしまくってハンガー曲げたのが>>425なんじゃないの

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:55:47.09 ID:iB7ow9at.net
DASH X20 2013でタイヤ交換しようと思ってるんだけど、1.5のタイヤ付けられるんかな?
標準1.1でクリアランスが余り無いけど、1.25でギリかな?
1.1だと選択肢が少なくて…。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:47:51.42 ID:EaouAmN6.net
やっぱり、輪行とか車に載せる際にディレイラーぶつけそうだから
ディレイラーガードをつけようかまよう

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:09:40.65 ID:tQEDfDlW.net
>>478
見えてるかわからないから切り下げなしの場合も書いたんだが。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:40:51.78 ID:KhEnQDWb.net
>>443
大丈夫…??

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:28:17.54 ID:UkJz23cR.net
不測の事態といっても 注意力散漫になっていたのが主な原因なんじゃないかなっと。
段差に弱いのは、間違いないけどね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:41:39.15 ID:AhyUUqcB.net
前輪のブレーキ鳴きはパッドの角度が原因だったらしい。

あと、各部のネジを全部調整して、一部グリスアップが必要だったとか。

Gicの店って納車時の調整が案外いいかげんだな…

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:01:49.58 ID:Ws2i/G8J.net
Dash x20に乗ってます。
みなさんビンディングにしてる人いますか?
輪行して峠走ったり、普段100キロくらいは走るんで、ちょっと興味でてきました。
輪行時の手間が面倒くさいんで、Dashにしてるんだけど、ミニベロにビンディングは大げさかなとも思ってますが、やっぱり変えたほうがいいでしょうか。
付けてる人、坂とか長い距離走ると大分違いますか?
片面フラットも興味あります。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:07:45.86 ID:2xOb2toE.net
ビンディングのメリットは足がずれなくて済むってのと引き足が使えるってぐらいでこれといって無いよ
普通に流してる分にははっきり言って差は無いし登坂で有利かと思うかもしれないけどそれほどの差は出ない
でも興味あるなら使ってみたらいんじゃない?
自分はロードやシクロでは使ってるけどダホンではフラペのまんま

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:36:20.47 ID:bbaxhMSV.net
SPDペダルとシマノのMTB用シューズ使ってる。クリートはマルチだからSPD-SL使ってる時の感覚で引き足使うと稀にクリートが解放される
輪行するならMTB用SPDシューズが見た目スニーカーでラバーソールついてるので歩けて便利
これで200kmくらい走った事あるから長距離は楽になってると思う。でも坂は引き足使いきれないからシングルクリートに変えて多少楽になるくらい
坂ならSPD-SLが良いけど靴のソールがカーボンだったりグラスファイバーだったりするから歩けない

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:47:04.08 ID:eXAXVnZV.net
>>ビンディングのメリットは足がずれなくて済むってのと引き足が使えるってぐらいでこれといって無いよ

これといって無いよって、むしろその2つがビンディング最大のメリットだろw

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:52:08.97 ID:yUDeUwzH.net
えーと、引き足ってのは幻想ですので。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:05:27.12 ID:hLvBjW5t.net
これは荒れる!

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:05:41.28 ID:2xOb2toE.net
その引き足だって急勾配で豪快にダンシングで踏み足を支点にして引き上げるときには役に立つけど
通常のだったらフラペでも普通にできるレベルだからね
ほんと大した差は無いよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:14:25.42 ID:pjM0srHu.net
引きがあるんだから二倍速くなるに決まってんだろ
池沼かよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:20:43.05 ID:H49VR8Xs.net
フラッドペダルで引き上げる?何言ってるんだ渇けわからねー

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:25:40.33 ID:yUDeUwzH.net
洪水?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:15:29.20 ID:hPgKwA5a.net
反対の脚が踏み込んでるんだけだってば

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:33:20.63 ID:GnN4BSaW.net
片足ペダリングできるようになってからこようね

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:50:36.51 ID:QiTJGb2/.net
一回使ってみるのは大事だと思うよ
踏面広いのに軽くて滑らないってのが
長距離疲れない一番の要因な気がする

あと片面フラット付けるくらいなら軽いPD-A600あたり使った方がいいよ
どうしてもダメだったらフラペに戻せばいいさ

505 :490:2015/09/22(火) 22:09:19.17 ID:Ws2i/G8J.net
みなさん、ありがとさんです。
フラペと同じ距離走ったとして、疲れ方って体感できるほど違う?

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:17:08.56 ID:JqbeMWa4.net
>>505
ストップ&ゴーの着け外しが疲れてから辛いのでフラペの方が楽
ガチ漕ぎしているときのハプニングで踏み外しが無い分気分的に楽
どっちが大きいかで考えれば良いのでは?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:52:53.85 ID:GnN4BSaW.net
>>505
最初はフラぺのほうが楽。自分の走りやすいポジション出してしペダリング意識して走ってたらそのうち楽になる
意識してペダリングしたり必要なトレーニングしないならビンディング要らない

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:09:37.87 ID:E1W06mmS.net
eezz 3dの2015年モデルを検討中だけど乗ってる人いる?
輪行で10〜20kmぐらいで考えてるんだけど
それくらいなら大丈夫かな

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:46:21.84 ID:YqmUF6gd.net
>>505
ビンディングだと平均ケイデンスが3から5は上がるので、巡航が物凄い楽。
踏み気味だったり引き気味だったりと同じ速度で違う筋肉を使い分けやすいので疲労もフラペより少ない。
フラペで90キロ走る力で100キロは走りきれる。
帰路の最後の方でかなり差が出るよ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:49:41.09 ID:A8Z8K8c3.net
>>508
今月18きっぷ使って輪行でしまなみ海道を2日で260キロ走ってきたから、それくらいの距離は余裕かな
普段でも50キロとか走っている
ハンドリングのクイックさと折りたたみって事で荒れた路面は結構気を使って運転してるけど、コンパクトになるし気に入っています
割り切って買うなら有りかと

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:01:25.95 ID:3nziLlTp.net
2日で260キロってすごいね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:03:17.04 ID:b4oOYcdz.net
ルートで1日180km走った猛者もいたような

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:11:02.56 ID:eJ0Vgd2T.net
機材やエンジンが凄いというより道が凄い

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:15:26.31 ID:jbL++Lk9.net
>>510
おお猛者の太鼓判があれば安心だ
アップダウンあるしまなみ海道も走破できるなら
ちょっと坂のある20km程度なら俺でも何とかなりそうか

どうもありがとう!迷ってたけどeezzにするよ!

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:18:05.07 ID:6SlKLYbJ.net
赤い靴はいてた女の子eezz 3d連れられて行っちゃった

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:37:02.01 ID:bOsBeHA5.net
ビンディングのメリットはこぎだしでペダルを上死点側に楽にもってこれることw
両面にしておけばつけはずしもストレスないし。
むしろストップ&ゴーの多い街乗りでこそおすすめw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:52:30.83 ID:jkPWVkBd.net
どんだけ貧相な脚してんだよw
街乗りでビンディングは止めとけ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:00:39.35 ID:ei7ezRos.net
ビンディングのメリットは、ずれない外れないで、
踏んだ時に入力した力が高率で推進力に変換されるで終わりだろ
引き足で360度力加えられるなんてない
俺から言わせれば逆だよ
後方180度は完全に力を抜いて休むことが出来る
力抜いても足離れずに回り切るからね
フラペだと足が離れないように常にペダルを抑え続ける必要があった
それが長い距離走るとしびれみたいになってくる

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:08:11.21 ID:TE9OVk7G.net
ビンディングは競技しないなら必要ないなぁ
直進性悪い小径ならなおさらお勧めしない

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:46:58.53 ID:1IvnIP+M.net
Eezz良さそうだけど色だけがな
マットブラックあったら即買いなのになあ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:01:47.01 ID:TVxkhKMD.net
塗装ではなくOri bikeみたいにアルミフレーム素材をアルマイト処理で着色したの出して欲しい

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:12:12.34 ID:MPQp/uB8.net
アフィカス煽りの定番だな

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:23:28.50 ID:X/OgdB4q.net
ビンディング使うかを使わないかは使い方考え方の差で
好きにすればいいけど、ビンディングは必要ないとしつこく
主張する奴は使ったことが無い確率高いと思う。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:28:52.48 ID:0mjQqIDQ.net
このスレのほとんどの奴にはビンディング要らない。ボードウォークやルート海苔には無意味

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:31:53.50 ID:X/OgdB4q.net
>>524
>>492はそんな条件で質問してねえからw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:33:16.58 ID:DTa59bdy.net
足首疲れてきたら踵で踏むとかできなさそうだから要らない

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:34:14.84 ID:ZgLtwceu.net
>>517
意味不明

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:39:43.69 ID:X/OgdB4q.net
>>526
足首疲れて踵で踏むとかしたことないから
万人に通用する理由じゃないなw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:57:58.38 ID:H6wQSp2T.net
個人の見解をいってるだけだと思うよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:02:37.05 ID:0mjQqIDQ.net
>>525
それぞれ好き勝手言ってるだけだぞ
どこにDashやスムースハウンド等乗ってて必要不要言ってる奴がいる?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:02:47.45 ID:HwlhnLHu.net
サドル高さちゃんと合わせてれば踵じゃ踏めないな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:04:32.85 ID:w79obOPE.net
しょっしょっ小径車にビンディングwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:38:25.09 ID:OfZsP1v1.net
軽自動車にターボのイメージでちょっと痛い

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:41:06.87 ID:BJWftlnp.net
日本じゃまだ少ないかもしれんが、軽というか小型エンジンにターボ標準装備は増えてきてるぞ。
大排気量エンジンより燃費が良くなるからな。節税にもなる。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:42:26.71 ID:udO7HZ2d.net
ママチャリにビンディング使ってる俺にケンカ売ってんのか?あ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:42:31.49 ID:BqA/ea49.net
軽自動車にターボは効果的
ターボとNAじゃ全然違う
例えとしては軽自動車にエアロパーツとかメッキガーニッシュのほうが近い

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:44:55.79 ID:0mjQqIDQ.net
安いだけが取り柄のまともに走れない折り畳みにビンディングじゃ笑っちゃうよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:47:55.91 ID:X/OgdB4q.net
>>529
>>530
「このスレのほとんど」って言ってますがなw

ボードウォークかルートに乗ってて足首疲れると
踵で踏むという特殊なペダリングに固執するので
ビンディングは要らないって奴はこのスレのほとんど
じゃなくて一人だけだと思うぞってことw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:50:12.07 ID:X/OgdB4q.net
>>537
荒らしの本性出てきましたね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:56:46.48 ID:BJWftlnp.net
ビンディングで何度も転倒しそうになってフラペに戻ってきた。
普段乗りというか、歩道や慣れない道を走るには向いてないわ。
けど足の横位置が一発で決まってずれないのはいいんだよ。
足を乗せるタイプでそんなペダルってないのかな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:58:35.36 ID:0mjQqIDQ.net
>>539
事実だろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:04:51.64 ID:b4M3Zrhi.net
>>540
マヴィックイージーライド
磁石でくっつくやつ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:05:40.07 ID:y4DbYbM2.net
>>537
やっぱりDashだよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:07:11.01 ID:3nziLlTp.net
>>542
足のコリにも効きそうだね

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:08:39.65 ID:BJWftlnp.net
>>542
なるほど。磁石は想像もしなかった。
専用シューズがえらく高いけど、検討してみるわ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:14:44.38 ID:X/OgdB4q.net
>>542
通勤で使ってるけど磁石で固定される感覚は
ほとんど無い。彫りの深い靴底とペダルが
パコっと嵌って前後左右にはズレナイから
位置決めには有用だけど生産終了じゃなかったかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:44:44.02 ID:BJWftlnp.net
>>546
もしかして磁石無しでも結構使えるのかな。
靴底に貼る凸凹シールとペダルをセットで売ってくれれば…。
靴先をサンダルの紐みたいなので止めるペダルにしようかとも迷っていたんだけど。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:50:19.92 ID:hLnbZuls.net
独立行政法人国民生活センターから生命に関わるお知らせです
(平成27年9月17日)
□■□■□■重   要□■□■□■

「折りたたみ自転車で走行中、段差を乗り越えた際に、折りたたみ部分が破断して転倒し、
顔面打撲等の傷を負った。折りたたみ部分が破断した原因を調べてほしい。」というテスト依頼
が寄せられたため商品テストを行ったところ、溶接強度が不足していることがわかりました。

当該品の主な仕様
製品名称 TernEclipseX20
製造者Mobility Holdings, Ltd.
フレームNo.AM1209A1531
シリアルタグNo.TARR1007
生産国台湾

http://i.imgur.com/QUO2JRq.png

当該品はパイプ材とフランジの溶接が適切でなかったため、未溶着面の先端が起点となり、
疲労亀裂が進展して接合面積が減少し、折りたたみ部にかかる荷重に耐え切れずに破断したものと
考えられました。

○情報提供先
  消費者庁消費者安全課
  内閣府消費者委員会事務局
  経済産業省商務情報政策局製品安全課
  一般社団法人自転車協会

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:11:22.49 ID:lHPb1/W7.net
ペダルなら三ヶ島のsupreme買っときゃ間違いないって、ジッちゃが言ってた

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:46:22.59 ID:ZXQHX+ke.net
オレはジッちゃを信じない

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:55:32.27 ID:jXa9a9E9.net
ジッちゃ=老害

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:06:57.12 ID:6SlKLYbJ.net
ビンディングはMTB用のクランクブラザーズ マレット愛用してるけど
これ普通の靴でもそれほど違和感なく使えて悪くないよ
最初の一個目にはおすすめ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:45:52.84 ID:RrWXqoHK.net
どんなに良い靴あっても自転車がボードウォーク程度じゃ無意味

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:51:11.73 ID:1MLY0PFb.net
無意味じゃねーだろ
自己満足できる
これ超重要

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:59:10.53 ID:4R7umwtt.net
そっ、趣味と人生は自分が良ければ、それが正解。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:20:18.69 ID:1oJGs/x+.net
自己満足だけなら不要

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:21:59.04 ID:X/OgdB4q.net
>>556
変な屁理屈w

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:53:08.92 ID:mMBS7kcO.net
というか安っぽいアジア産樹脂製ロード完成車中心の市場をどげんかせんといかん。
お前らごときスポーツ自転車=ロードの認識しかないような自転車オンチの糞ニワカでも
ショップにポンと金さえ払えば店側がハイハイ言って売ってくれるという狂った風潮をな。
お前らがメーカーの最高級車を欲しがるのは、トラックドライバーとか土方といった底辺層が
レクサスだのに乗りたがる傾向によく似ているぞ。
そも、昔は高級モデルとはオーダー車のことだったのだ。
今のように店に行って金さえ出せば即乗れるものではなく、オーダーして自分のものにするには
顧客にもそれなりの見識が必要。
今のようにネットもないのでお前らのように知ったかぶりも出来ない。
自転車というのは今よりはるかに知的で高等な趣味であり、マスプロ完成車とは異なる誂え物は
それを扱うだけの「資格」が必要だったのだ。
そういう世界に戻さないと自転車の世界はお前らによってますます荒らされる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:56:47.16 ID:1oJGs/x+.net
ビンディング付けておいて使えない言い訳に自己満足と言い出す事が屁理屈だ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:14:59.97 ID:X/OgdB4q.net
>>559
んな言い訳どこにあるの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:39:31.18 ID:1oJGs/x+.net
そういう意味だろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:41:58.03 ID:6SlKLYbJ.net
ID:1oJGs/x+が何言いたいのかさっぱりわからない
誰か通訳してくれ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:44:35.63 ID:ZXQHX+ke.net
通訳する価値は無いでしょ。スルーでいい。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:50:11.59 ID:1oJGs/x+.net
ガラクタ乗る奴はスレから出ていけ
【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【03】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412842205/

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:56:44.46 ID:1oJGs/x+.net
ボードウォーク海苔も適当な所探して出ていけよ
ガラクタと一緒だとろくなことがない

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:01:59.68 ID:See9r4or.net
2chにこの手のキチガイ隔離できる機能あればいいのに

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:04:07.68 ID:iGMtijnf.net
ID:0mjQqIDQ

ID:1oJGs/x+
は同一人物?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:10:04.38 ID:kvddjvNn.net
>>444
マラソンレーサーからミニッツタフに変えたmu乗りだけどメチャ変わった
加速も最高速も重量も
デメリットをしいて言うなら少しハンドルが敏感になった気がする
あと空気圧に神経質になるくらい

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:30:13.61 ID:fiPXcj43.net
細いタイヤに変えても変わらない太くしろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:01:43.94 ID:n1mqPLsi.net
>>568
加速は悪くなり、最高速は落ちたの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:32:00.22 ID:PhC/Oxl7.net
>>570
どこを読んで そう思ったの?
日本人なの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:43:21.57 ID:EZWoyrQq.net
>>571
ばかにしてるん?(・ω・`)

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:49:53.13 ID:PhC/Oxl7.net
>>572
煽りにしても冗談にしてもバカにされちゃうレベルじゃね?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:40:55.58 ID:VvPRZta+.net
目糞が小径糞を笑う

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:27:56.34 ID:9Q0fjuTW.net
ボードウォークのチェーンホイールカバーが割れて、交換を考えているんだけど、純正のリペアパーツはどこかで売ってますか?
取り扱い店で取り寄せしかない?
樹脂のパーツは割れるから割れない金属のものに替えることも検討してますが、どういう規格のものがあるんだろう?
5本アームはいいとして、PCD?( 大きさ)はいくつかわかる人いますか?

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200