2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:14:25.79 ID:JsOS+7Nw.net
時代が呼んでいるんだよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:02:12.95 ID:Sevf+xcC.net
だって今年から「別会社」ですから。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:39:15.17 ID:++SZBH5Z.net
投資会社の傘下でちゃんと開発できるのかね

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:52:35.52 ID:dMFIYqRc.net
ハッチの新型インテンシブとF5に期待

現行のインテンシブは25Cでも細身なので
改善されていると嬉しい

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:47:08.44 ID:7VWYR9r4.net
25cが1本340gって重すぎない?
RBCCで305gだよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:19:53.51 ID:TYeuG5qN.net
IRCは基準にしない
チューブレスで過去にパンクを経験したのIRCだけだもん

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:36:27.98 ID:jcEc6pmk.net
>>234
それたまたまだよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:56:35.42 ID:9dU0ubtP.net
俺も唯一のパンクは IRC Fomula PRO Light で路肩を低速で流していて
小さい石を(トレッド面の真ん中で踏めばよかったんだろうけど)
トレッド面の端の方で踏んじゃって石がタイヤサイドを軽くカスってやらかした

パンッという軽快な音がしてプシューと空気が抜けて数秒でペシャンコ
Light だからしょうがないとも思ったんだけど、なんか怖くなっちゃってね
それ以来、IRC は使ってないや。重めでもパンクしにくいタイヤがいいよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:50:16.77 ID:7gxnxBN/.net
IRCはひび割れが酷いからもう使わない
ハッチンソンも割れるけど、IRCはもっと酷い。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:53:19.94 ID:iPTBsGOM.net
ぁたしゎ、JCですけど、ぉまたが、ゎれてるょ? (///∇//)

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:39:56.50 ID:JPCVU8X2.net
>>237
さすがにひび割れはハッチンソンのほうがひどいだろ
どっちも在庫持ってる店に聞いてみるといい

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:59:50.05 ID:7gxnxBN/.net
>>239
自分で使うものなので
自分の経験を最優先にします

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:49:05.34 ID:6g1qc5O7.net
IRCは軽いけどペラペラだからな・・・
パンク上等だし圧をかけるとオーバーサイズになるしでもう使わない

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:19:07.77 ID:5KJ0/3os.net
ついに私もチューブレスになりました。
タイヤはRBCC、ホイールは中華カーボン。
カーボンのおかげもあるが、乗り心地がかなり良くなった。
あとは、空気漏れと耐久性を長時間かけてチェックだな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:46:01.23 ID:TOZhEfZq.net
>ホイールは中華カーボン

新しいパターンな気がするので
くわしく

244 :240:2015/10/28(水) 10:08:57.81 ID:TZsnCsca.net
>>243
買ったのはこれだね。
ttp://www.aliexpress.com/item/30mm-deep-23mm-width-clincher-tubeless-compatible-700C-carbon-fiber-cycling-road-wheel/1869308836.html

AliexpressにはTubeless対応と書いているのはいくつかあるけど、
ジオメトリとか請求すると、スポーク穴あり、リムの真ん中に溝なし、
ビード止めるでっぱりなしのつるっとした単なるくりんちゃーの時が多くて、
探すの苦労したけど、ここのはちゃんとしていた。
(スポーク穴はさすがにあったので、チューブレスレディという感じだな)
溝あり、ビード止めあり。

イエローリムテープ2重巻きして、Notubesのバルブとシーラントでうまくいった。
RBCCなら軍手でもはめられるし、ビードは一回上げると落とすのに苦労する程度はきれいに上がる。

ただ、イエローリムテープは初めてだから、わからないけど、バルブ根元からどうしても空気が抜ける。
バスコーク試したけど改善せず、最後はシーラントで治った。
今週末サイド分解してシーラント拭ってもう一回ビード上げてみる予定。
それで空気漏れ収まっていたら完成かな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:44:38.92 ID:Jjl0wD+J.net
thanks

>バルブ根元からどうしても空気が抜ける

精度の問題が残ってるっぽいのね

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:21:48.87 ID:FgU3Y4AK.net
バルブの根元に、Oリングをつけていないとか。

247 :240:2015/10/29(木) 09:58:05.42 ID:DsYCk0yK.net
リム真ん中の溝が結構狭いので、Notubesバルブのゴム部分がたぶんうまく根元に接する前に、
横がつっかえてしまっているみたい。
バスコークで埋めてみたけど、リムテープが空気圧でゆがんで空気入れたらまた隙間ができるという繰り返しだった。
ちょうどいいバルブさえ見つけられれば、それほど難易度は高くないと思うけど。

248 :240:2015/10/29(木) 10:01:18.75 ID:DsYCk0yK.net
>>246
NotubesのバルブにはゴムのOリングついてなかったけど、必要なんだっけ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:38:59.78 ID:J4l19V+9.net
TOKENのバルブにはOリングは付いてた。
それでも漏れる場合はあるけど。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:07:46.92 ID:nRWujl3f.net
転がり抵抗がクリンチャー、ラテックスの組み合わせより低くて、価格が安くなればチューブレス使いたいんだけどなぁ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:56:29.59 ID:GENgFSJ3.net
最近チューブレス化に興味持って調べてたんだけど、海外通販はチューブレスタイヤの取り扱い少ないね。25c化が進んでる影響?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 05:01:20.24 ID:GcNLO0eD.net
パンクガードが良くなってCLでも滅多にパンクしないからな

軽さ優先CLでヒルクラ
帰ってきたらタイヤに針金が刺さってたなんて事があって時代を感じた

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:31:40.01 ID:shWKZxC3.net
IRCのTLタイヤが25c出たね

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:24:14.47 ID:JwF/qEix.net
>>253
前からあったけど。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:17:32.11 ID:cm6Iz3Fv.net
上でハンドソープではめちゃったって言ってたもんだけど錆びを心配して外してみた。でも問題なさそうなんでそのままはめなおした。
レーシング3は黒い塗装かなんかしてるんでそんなすぐダメージでなさそう

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 10:13:20.63 ID:Ye9wJQU+.net
普通のクリンチャータイヤにシーラント入れてチューブレスとして使える?pro4とかgp4000とか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:04:12.79 ID:5fbGn6Zu.net
>>256
できるはずないだろ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:27:32.81 ID:tJ7g7PvU.net
発泡ウレタンでも入れれば使えるかもね

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:34:41.73 ID:Exk90w5d.net
>>256
死んでもいいなら

http://t-basara2.at.webry.info/201312/article_9.html

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:48:31.31 ID:24vzwWCF.net
>>259
チューブレス対応ホイールはリムの内側にビードが嵌まる溝があって、
そこにチューブレスタイヤの太いビードが食い込むようになってるんだよね。
だからパンクして空気圧が下がってもいきなりビードが落ちたりしない。
ビードが落ちたら(中にチューブがないから)一気に空気が抜けてタイヤが外れるもんね。

チューブレス対応じゃないホイールに、チューブレスじゃないタイヤを付けて、
チューブの代わりにシーラントを入れて使ってると…

>サイドを傷つけてのパンクでした。一気にタイヤが外れて

怖い怖い

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:58:42.19 ID:5fbGn6Zu.net
キシリウムとかをチューブレス化するのは全然問題なかったけどな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:25:56.60 ID:24vzwWCF.net
>>261
パンクしても問題なかった?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:44:39.38 ID:5fbGn6Zu.net
>>262
普通のパンクですわ。

もちろんタイヤはチューブレスタイヤだけど。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:53:59.49 ID:24vzwWCF.net
うーん、俺はチューブレスホイールにチューブレスタイヤでも
サイドカットで数秒でペチャンコになったことあるから
これがクリンチャーホイールだったらビード落ちてタイヤ外れてたよなー
って怖くなったですよ
サイドカットでなかったら大丈夫なんですかねー

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:34:49.20 ID:nWzrlbaQ.net
パナの新しいチューブレスどうかな
誰か人柱になってよ

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:36:30.62 ID:1iOUBNSj.net
Fusion3が1本、RBCCが2本、アルトレモが2本新品であるからもう買えない

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:31:26.52 ID:QA8kqTex.net
出してくれたのは良いけど、
http://panaracer.co.jp/pdf/FL-A4-Race-Evo3.pdf
こう言う扱いだと「やっぱ売れなかったか…」で直ぐ止められてしまう気が

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:45:15.90 ID:oIs32tdw.net
何が悪いの?(´・ω・`)

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:21:19.90 ID:DH3Os7Fp.net
いま23cでRAirと昔のDuro履いてるからチューブレスにしても重さは大差なさそうで良かった
値段もトータルで同じくらいだしはやく買いたいな

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:12:27.02 ID:kde+6q2t.net
今のタイヤが終わりそうなんで久々にチューブレスへ戻ろうか考え中
パナのチューブレスいつ発売されるんだ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:33:00.72 ID:KhQHC+hD.net
チューブレスのパンク修理に使うパッチって、みんな何使ってるんだろ?
クリンチゃーのチューブ用とは別製品みたいなんだけど。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 10:49:40.68 ID:E2XO5Svs.net
クリンチャー用の極薄パッチ使ってますって言ってた(´・ω・`)

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:18:03.76 ID:UzPojeVu.net
ハッチンソンから専用品出てる。(昔wiggleで買ったけど使ったことないw)
圧が穴の開いている部分にピンポイントで掛かるんで、一見普通のパッチだが、
パッチに穴が開かないように中に繊維が入ってる。(らしいw)

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:56:39.98 ID:KhQHC+hD.net
>>273
ありがとう。
専用品の方が良さそうですね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:23:20.76 ID:6/SNTMVC.net
ハッチンソンとIRCじゃ結構作りが違いますからね。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:29:57.66 ID:yEqRRp49.net
>>270
発売は来月辺りらしいが>パナ
そういえば幕張のIRCブースで面白い物が

ViniFantiniに供給してるチューブレスタイヤは現行品とはトレッドが違ってる

トレッドパターンが杉目+新コンパウンドのタイヤ
これ、品名ラベルすら無いし説明書きも置いて無い試作品らしい
気付く人ほとんどいなかったそうだ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:01:35.62 ID:GBMsEOi9.net
クリンチャーだとすぐチューブ交換してたから、
チューブレスにしてからパッチ修理するようになった。

ゴムのりって一回開封したら次使うときには無くなってんのな。
使いきり超ちっちゃいサイズのをいっぱい買っておいたほうがいいのかな、
保存は厳しいのかなあれ?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:57:26.28 ID:ZE1Zb7Vo.net
ゴムのりいらないタイプのパッチにすればいい。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 14:28:54.44 ID:NvHZh7qD.net
パッチはマルニ製しか使わない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:08:09.96 ID:G8zCgjHh.net
>>267
パナの場合、だいたいがそんな感じだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:46:00.48 ID:zCiaTtC+.net
>ゴムのりって一回開封したら次使うときには無くなってんのな。
主成分は揮発性溶剤、生ゴム、加硫剤(ゴム硬化)
そのため溶剤が飛んだのを確認してから付けないと失敗する。溶けるだけで接合しない。。

少しでも気密が駄目だと溶剤が飛んでいく。
チューブは使い捨て気分、缶もしっかり閉めること
ゴム同士がしっかり接触すれば多量の溶剤は要らないのでシール型のパッチが存在する

紙やすりは表面のゴミ、劣化層の排除なので人によっては使わないらしい

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:57:38.32 ID:gB+nA45+.net
パナのチューブレスもパッチ貼る修理は出来ないみたいだ
もう予約しちゃったんだがやっぱりIRCにしとけばよかったか

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:02:37.09 ID:2CsHoI9E.net
>>282

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:25:05.18 ID:rJEHOrbj.net
IRCの修理は、パッチに何を使えば良いのだろう。
IRCの純正品は、はめ込むときの石鹸やレバーまで売ってるのに、パッチは売ってない。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:32:02.02 ID:TrZhkuBH.net
ほほう

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:24:39.58 ID:i32iN0Rg.net
どこのメーカーだろうと、気密層はブチルだろう
メーカー保証ができないってだけで、チューブ用のパッチでイケるイケる(無責任

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:35:54.57 ID:ovHQiYYI.net
その気密層が表面に無いからパッチ貼っても無駄ってことだよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 07:41:18.10 ID:ovT1CENh.net
>>287
えっ?(´・ω・`)

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:29:07.73 ID:Fgn5yhld.net
そこで紙やすりの出番ですよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:11:27.17 ID:GiGh3uK+.net
>>284
普通のパッチ。何ならイージーパッチでOK。
「普通にパンク修理出来る」ってのがIRCの売りの一つですから。「普通に」の部分には若干異論が有るかも知れませんが。

>>289
いや、どこまで削るんです。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:47:05.22 ID:Ay2iqEC7.net
>>290
なるほど、チューブ用で良いんですね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:52:24.68 ID:8liHRWpy.net
チューブレスはシーラントが頑張ってくれて
1度もパンク処理したこと無いな

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:13:12.57 ID:8uKTvuSO.net
>>292
頑張ってるついでにリムを腐食させるけどな

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 18:11:47.02 ID:JHN646kK.net
IRC使ってるけど、パンク修理はパッチ貼ってからクリンチャーみたいにチューブ入れて一晩置いて密着させてる。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 19:07:24.12 ID:pfK6KNUX.net
マルニのパッチは切り傷を押し広げてめり込んでくる
ユッチンのパッチは押し広げずに保持している

そのくらいの違いはあるな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 23:43:49.53 ID:Ay2iqEC7.net
>>295
これは決定的なんじゃ…

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 23:58:00.96 ID:KRMk6MTN.net
>>293
イーストンとかカーボンチューブレスだとどうなの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 00:29:45.47 ID:fp8c2r+z.net
銅ではないだろうwww

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 07:44:17.07 ID:4fEfKq6+.net
>>293
石鹸じゃなくて中性洗剤使えよww

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:17:00.09 ID:RgjUt2FZ.net
>>299
シーラントの話なのにどうして石鹸が出てくるのか。
しかもヘラヘラ笑っているし。
脳に障害でもあるのかな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:20:49.25 ID:e50Em2yQ.net
>>260
スペシャのROVALのように嵌合ではなく、密着でチューブレスタイヤを保持するシステムもあるし
大体、鬼のように嵌合していても一瞬で空気抜けたらどうしようもない

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:24:02.79 ID:7No4MNRk.net
俺は可愛いJDと毎日嵌合しているが?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:33:50.77 ID:4zp382zh.net
ガバガバじゃねーか

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:56:38.41 ID:XBJirVjH.net
Specialized S-Works Turbo Tubeless Light が一番速いそうな。
http://velonews.competitor.com/where-the-rubber-meets-the-road-what-makes-cycling-tires-fast

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:05:42.60 ID:ueV4gJdX.net
あのタイヤ高過ぎるんだもん(´;ω;`)

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 14:55:33.47 ID:4bSc8gfy.net
いくら転がり抵抗が低くてもクソ重かったら意味ないじゃん

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:20:34.27 ID:ueV4gJdX.net
その程度の重量差より転がり抵抗の差が効くって事じゃないの?(´・ω・`)

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:45:14.23 ID:9P5Ol3HW.net
いちいち顔文字つけんなよ、イラッとするから(´・ω・`)

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:46:15.51 ID:ueV4gJdX.net
はい(´;ω;`)

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:41:53.45 ID:4bSc8gfy.net
ごめんなさい(´;ω;`) ブワッ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 21:12:59.19 ID:z9FR1JeE.net
シュワルベの新型かなり良さそう
軽いし

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 02:14:39.04 ID:Mw+OWcRS.net
S-Works Turbo シリーズがアレなのは間違いないが、
CLやTUユーザーのインプレ見ていると耐久性や耐パンク性能がかなり心配

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:05:51.29 ID:URdxoiUb.net
WiggleオリジナルブランドCosine32ミリアルミクリンチャー
1485gで3万6千円台
チューブレスレディ
RS610の方が安いけどこっちのが軽い
(´;ω;`) ブワッ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:44:18.29 ID:ct0kLh3d.net
>>313
レディはチューブレスにあらず

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:56:33.26 ID:FEu/2iiV.net
>>314
じゃあ何なのさ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:29:17.88 ID:zCvaiVzh.net
女性には、もともとチューブは付いてないからな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:46:07.20 ID:8QLrukN4.net
>>315
専用ゴムが有ります

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:39:26.09 ID:Nm5PoMmp.net
リム高50mmの2wayホイールを買ったんだが、チューブレスバルブの長いのが見つからない
これは延長するしかないのか…

クリンチャーのチューブのバルブを切り取って、根本をシリコンで付けるのはアリ?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:54:48.43 ID:/Nyz+xPK.net
>>318
蟻ではないだろうwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:35:10.16 ID:ysCDg51o.net
2WAYホイールって純正でチューブレスバルブ付属してるもんじゃないんか

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:12:09.21 ID:ERBRIxLU.net
最近中古ホイール買ったら付属品足りてなくて同じことで悩んだわ
馴染みのショップに純正品取り寄せてもらったけど

延長バルブにネジ山切ってないと話にならんと思うんだけど
純正品以外で使えるやつあるのかな?
エフェットマリポサのは画像見る限りだとねじ山ありそうだけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 06:29:20.98 ID:skdEUh24.net
結局Bulletの2Wayは幻だったのか

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:57:02.12 ID:W/sDQIcx.net
eastonのワイドリムのチューブレス対応クリンチャーのホイールどうなったの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:35:13.90 ID:rETY8Vc1.net
もう出てるよ
FANTOMリムは全部チューブレス対応
誰も使ってないから話題にすらならないが

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 13:00:41.50 ID:NElcss4x.net
高くて買えない(´;ω;`)

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 16:13:54.60 ID:DgTwBef1.net
ドーナツみたいなメタボリムはヤダ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:49.38 ID:KZbgeDCm.net
表面にひびが出てきたから、交換しようと思うんだけど、パナソニックの人のインプレききたいな。
今のはロードライトだからもう少し軽めのを検討中。
いいのないでしょうか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 22:01:00.15 ID:FLHkfGmU.net
>>327
ビットリア。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:26:13.34 ID:1feakpXT.net
>>328
でもチューブレスレディでしょー?
レーシング3だからある程度大丈夫だろうけど腐食がこわいなー

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200