2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:45:44.13 ID:DOkqiRVG.net
>>378
自転車のチューブレスだけを考えるなら、10L以上のタンクがある100V紺ブレザーで充分なんだけど、注意しないとMAX6〜7気圧くらいまでしか上がらないのもある
エアブロー使いたいなら、最低でも1kW以上で30Lくらいのタンクがついてないと話にならん
きょーび後者でも2万切ってるのもあるんで、環境が許すならソッチを買ったほうが色々とツブシがきいて長く使えるよ

あと、あたりまえだけど、(例えば)6気圧10Lよりも9気圧8Lのほうが上
3Lくらいのミニタイプを買った人には、気圧に関わらず「ご愁傷様」としか

コンプレッサー選びも慎重に

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:01:35.35 ID:i0zlyxBq.net
安いコンプレッサーの○○L/minは低圧時だったりするからご注意
スペック最大圧の流量は1/3だったりする

チューブレス入れ?なら増設タンクが有効だけど、エアツールの連続使用は無茶

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 02:14:29.35 ID:BqmqaiRS.net
アクア板の住人なら、ミドボン使えば?の一言で終わらせそうだな、この話題

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 06:43:16.30 ID:YAydFXsW.net
紺ブレザーハアハア

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 07:33:09.34 ID:K//O0/ks.net
先日、出先でWH-6700のスポーク切れに遭ったわ。やっぱ長距離は32〜36スポークだな、と思ってあれこれ探したのだが、テープでリム穴ふさぐ商品しかみつからないのだ。
32本スポーク以上のテープ不要なチューブレスホイール、はないのだろうか?だれか知ってたら教えてくだされ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 10:57:44.86 ID:Qxq2nV5N.net
>>379
俺はマキタのコイツを愛用
http://www.monotaro.com/p/0250/7967/

自転車のタイヤはもちろん、車のタイヤも余裕です。
趣味の道具なので能力的には十分。
持ち運びがラクで便利ですよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:03:23.69 ID:NQWFG2/n.net
>>383
長距離ってどれくらい走ったの?
屋外管理で5年くらい前から6700使ってて今度しまなみ行くんだけど
ホイール買い換えたほうがいいんだろか

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 15:06:39.42 ID:RT6zmYqq.net
>>383
http://wwwa.pikara.ne.jp/mekaanikko/page017.html
を32本で組んでもらうか、リムだけ買って自分で組む。

http://www.aliexpress.com/item/New-development-U-shape-carbon-road-rim-25mm-wide-carbon-clincher-rims-30-38-50-60/32265947297.html

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:06:53.63 ID:Whm+tzwd.net
>>385
買い替える前に緩んだスポークテンション締め直せ
ド素人のスポーク切れの理由のほとんどがメンテ不足だ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 18:29:21.03 ID:j/6fqWpw.net
>>384
マキコのタイツに見えた
しかしまー、そんな値段出した上で用途を絞ってるんなら、そりゃ充分だろうね

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 19:57:45.80 ID:K//O0/ks.net
>>385
380ですわ。
今回はトレの峠で片道30kmくらい。総走行6000くらいだが、何回か小枝を引っ掛けたことあり。今回も落葉が多い道だったから枝を踏んだのかも。

>>386
ありがとう。こんなんあるんだね。
でもカーボンリムは扱いに自信ないや。大人しくnotubesの400でのんびり組んでみるわ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 00:40:43.34 ID:ve2ZnIPw.net
>>384
その値段を出せるのが羨ましいな

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:00:24.83 ID:pz6te4F6.net
>>388
>>390
ちなみに、MTBも持っている人はさらに重宝すると思います。
マキタはポータブルでフルカバーなので室内保管に向いてますけど確かに高価ですね。
リョービのこれなんかは安くて良いと思いますよ。
http://www.monotaro.com/g/00026656/


自動車タイヤ
ロードタイヤ
MTBタイヤ
MTB泥飛ばし
2万ちょっとの元はすぐに取れると思います。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:58:41.20 ID:+PFsOIQ7.net
チューブレスタイヤをレバーなしで嵌められない。
チューブレスタイヤのビードをコンプレッサーなしで嵌められない。

もう、チューブレスやめたら?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 13:07:15.59 ID:0aVM8QQk.net
67が振れたと言っても誰も信じてくれなかった

やはり外れがあるのか
まだ現役だけど。。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:03:30.02 ID:pz6te4F6.net
>>392
脱着もビード上げも楽勝ですけど。
出先でも問題ないです。

なにが言いたいのでしょうか?
よく分からないので遠慮せずハッキリとどうぞ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:48:36.12 ID:cd6nVxuz.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160107/K1BGc09JUTc.html

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:51:50.40 ID:eZuEnmbP.net
車と同じアメリカンバルブのMTBならともかく、ロードにコンプレッサーとかだるくて使ってられないんだが。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:13:52.20 ID:0aVM8QQk.net
トラックはコンプレッサ多くないか?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:44:24.13 ID:GRhp49Zm.net
>>394
お前、日本語分からないの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 07:02:46.58 ID:nLkGRt5e.net
>>396
スイッチONするだけの簡単なお仕事です

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 23:21:34.07 ID:pXZuvnMU.net
>>396
そこで米仏アダプターですよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:35:27.81 ID:ftMRHryF.net
>>392
タイヤレバーという便利な道具すら満足に使えないからって僻むなよw

コンプレッサーはエアーインパクトやエアーブロー等にも使える便利機器であり、タイヤの空気入れだけに使うもんじゃ無いぞwww

それすら知らない知ったか乙wwwww

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:37:46.61 ID:0NbaSx4p.net
>>396
http://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-ストレート-タイヤエアーチャック-T型デュアルヘッド-シュレーダー%EF%BC%8Fフレンチタイプ/dp/B003GBB99Q

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 13:39:58.55 ID:0NbaSx4p.net
きちんと貼れなかった、ブログで紹介してある方貼っとく

http://www.brosplanning.com/archives/2012

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 14:15:16.04 ID:qa8Srokb.net
>>401
いい加減、便利=必要ではない事に気づけ。

あんなうるさいもん、クソ田舎の一軒家じゃないと近所から文句言われるだろ・・・
まあ、うちはクソ田舎の一軒家なんで持ってるがなw
いやいや便利便利、クソ田舎バンザイだわw

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:12:25.75 ID:oRmv4rQl.net
>>401
タイヤレバーなんか使わなきゃ、楽に嵌められない不器用さん?
コンプレッサー自体は否定してないんだけど、ニホンゴワカリマスカ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:31:07.79 ID:0NbaSx4p.net
>>404
エアコンプレッサー便利だよなー

うちはアネスト岩田のFX9731にアストロの補助タンクの組み合わせで使ってる

マキタのAC2211からの買い替えだったけど、今のコンプレッサーめっちゃ静かだぞw

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:31:46.94 ID:0NbaSx4p.net
>>405
うぜぇよ、だまれ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:35:20.19 ID:oRmv4rQl.net
>>407
てめぇが、黙れよ。糞が。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 16:52:14.87 ID:0NbaSx4p.net
>>408
なら、クソ同士チューブレススレらしくどのメーカーのチューブレス使ってるか言い合うか?

ちなみにロードとシクロがIRC、MTBはマキシスだ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 05:01:11.98 ID:bkIw20g1.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160115/b1JtdjRyUWw.html

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:14:05.82 ID:AGPnmZkxw
トレック、というかボントレガーの空気溜めれるフロアポンプ便利やで

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 16:32:38.56 ID:kehl8mHY.net
fusion3からロードライトに変えたんだけど、
ロードライトって路面が濡れてるとfusion3より滑る気がする
ロードライトってウェットだとダメ?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 19:14:10.80 ID:WqCKtGdS.net
値段を考えれば上等博覧会

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:40:00.91 ID:BzfEEASv.net
なんだかんだ言ってもF3はグリップに信頼感があった

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 12:51:01.97 ID:1LwfvDiD.net
>>412
別にそんなに滑る様な気はしませんけれど。
まぁ、たらたらとしか走りませんし(特に路面が濡れている日は)
Fusion 3は使った事が無いので、参考にならないでしょうが。

でも、自転車屋さんでロードライトをレジに持って行ったら
「これ、グリップ良いですよぉ。もう他の使えない位」
と言われた事が有りますね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:20:19.74 ID:yD1QnFKD.net
>>415
店員がRBCCの方と間違えてない?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 10:01:55.16 ID:we0us3WI.net
>>412
俺もF3もロードライトも使ったけど、
濡れている路面も乾いている路面もロードライトはダメ。
路面に接している感触が心許ない。

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:04:27.29 ID:dx6w4Rn4.net
Fusion 3は2・3年前に使った事があって、その時はトレッド面の細かいひび割れが嫌で
パンクで交換を期に使うのやめたんだけど、今はそうでもない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:07:06.82 ID:dx6w4Rn4.net
>>416
むしろ、フォーミュラプロライトと間違えたんでは?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 17:19:14.45 ID:glqZaCni.net
>>419
あー、多分そっちだな

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 10:21:15.34 ID:3cGnvGJs.net
シュワルベone pro tubelessが最高らしいが使ったことある人居たらreview希望

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:01:25.88 ID:3e1HVgOR.net
>>421
それ、何処の情報です?
スペシャが良いってのはちょくちょく見るのですが、
シュワルベ(のチューブレス)が良いってのは見た事無いんですが。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:54:42.68 ID:Am4/to/k.net
自板にはシュワルベアレルギーの人がいるから気をつけな

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:28:56.47 ID:c6xlJYVO.net
シュワルベワン最高はいぜんみたなステマかもしれんが

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:37:01.91 ID:b+9nzTf+.net
マジな話でシュワルベって朝鮮ブランドなの?
調べてもソースが見つからないので
教えてください。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 12:46:09.74 ID:jTnwZkpk.net
ちょっと調べてみた。

schwalbeはRalf Bohleが管理するブランド。
Ralf Bohleは本社をドイツに置くBohleの子会社。
http://www.schwalbe.com/en/daten-zahlen.html

HUNG-Aは釜山発足で慶尚南道梁山市が本社のタイヤメーカー。ブランドはTIRON。
http://www.hunga.com/ENG/company/intro_02.asp

HUNG-Aはshwalbeブランド発足と同時期から、40年来の製造パートナー。
製造はインドネシア。
http://www.schwalbetires.com/company/profile/may2014

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:17:41.95 ID:pzJ4eMW8.net
>>417
やっぱり。
練習用に買ったんですけど次はfusion3に戻します

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 00:26:23.27 ID:n6wePR+X.net
>シュワルベone pro tubeless

25Cをリアで使った

グリップ等の感触は悪くなかったのだが
当初からのエア漏れ(半日で7.2→4.5)で
1週間色々と試行錯誤したが、結果返品に
(Amazon様々)

ちなみにDura24の7900TL、
ユッチや井上(共に2種類以上装着歴あり)のTLタイヤでは問題なしホイール

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:34:14.17 ID:ytg2Nb/3.net
>>428
PRO ONEってTL Easyだよね?
シーラント使ってもそんなに抜けるの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 19:20:52.87 ID:9KQFFbHO.net
>>429
7900TLって事ですから、シーラントは御使いになっていないと思いますよ。
あれはシーラントを使うと良く錆びるので。

431 :424:2016/02/01(月) 20:04:47.46 ID:n6wePR+X.net
>>430
はい、シーラント使っておりません

>>429
あー、予備のFulcrum Racing 3 で
シーラント使ってテストすれば良かったのだと
今気づいたものの、時既にお寿司

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:08:45.53 ID:CgGBR7qS.net
ロードバイクにおけるチューブレスタイヤの使用率ってどのくらいなのかねえ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:20:12.63 ID:x+LWn5+T.net
超ド変態の割合くらいだろう

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:21:49.32 ID:w9fdckJk.net
作業するときに邪魔だったからツールバッグ外してて、そのまま出てしまった
そんなタイミングで久々のパンク。替えのタイヤはあるがタイヤレバーがない状態
セブンでアロンアルファ買ってなんとか補修

ありがとう管無し!
チューブレス!

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 22:10:09.09 ID:k39je4R3.net
>アロンアルファ買ってなんとか補修

バッグの中に小さいの入れて
バースト以外の小パンクであれば
緊急時対策によさげやね

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 06:36:20.74 ID:egDf805W.net
だな。最近は一回使い切りモノもあるからよいかもな。ダメージがデカい時の為のチューブ携帯は欠かせないだろうけど。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 23:03:34.84 ID:FmS2xRaB.net
海外通販で安くチューブレス買えるところない?
ウイグルでフュージョン3が4000円前後で買えてたくらいが理想

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:04:37.68 ID:h4s6GWh5.net
>>437
CRCにユッチのロード用チューブレスタイヤが一通りある。
>4000円前後
今はその値段では手に入らないんじゃね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 22:17:09.20 ID:h4s6GWh5.net
今CRC見てみたらFusion 5のクリンチャーがあるね。
チューブレスも早く扱って欲しいものだ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:46:31.30 ID:b8wNtjVV.net
俺もウイグルのF5チューブレス待ち。
F3無くなったと思ったらこういうことだったのね。
早くこないかな、今使ってるのかなり限界だから。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 12:48:31.53 ID:3HrMA3Wc.net
tubeless tubularなんて物が有ったんですね。知りませんでしたよ。
http://cyclingtips.com/2016/02/tubeless-tubulars-set-for-road-debut-at-the-spring-classics/

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 19:40:10.11 ID:CG5qSbfL.net
>>441
TUFOのチューブラーもチューブレスチューブラーだよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 20:26:47.63 ID:XJy2IFPu.net
来年チューブレスチューブラークリンチャーってのが出るらしいよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:11:41.42 ID:OYu0iCzj.net
>>443
欲張りスギィ!

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 21:23:10.17 ID:XJy2IFPu.net
あはは(・∀・)

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 13:54:16.35 ID:i1kk35hd.net
チューブラークリンチャーってのは既に有りますからね…。

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 14:24:48.05 ID:CySBSZwE.net
ってことは、やはりチューブレスチューブラークリンチャーの登場も近い?!

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:34:25.45 ID:HnUGTAL9.net
ムースタイヤがアップを始めたようです

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 13:23:06.08 ID:UpvGP03c.net
>>439
CRCはWiggleに身売りするそうですね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 07:32:28.60 ID:bwJBFAmP.net
コルサスピードのチューブレスレディ、もう売ってる?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:08:00.26 ID:/BnU/nn8.net
>>450
ググれば見つかるで。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 09:39:55.81 ID:AiwP4Qfe.net
EASTON EA90 SLXにチューブレスを装着し、シーラント入れて約4か月。
タイヤ交換でリムの裏側を見たが、特にサビも見当たらずきれいだったよ。
参考程度に。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 11:40:31.52 ID:PXIPm8kV.net
シマノ以外で錆びるって話を聞いた事は無いのですが…

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 13:47:29.01 ID:k+YqB0qR.net
シマノ純正のシーラントなら大丈夫

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 21:17:16.37 ID:UwXUDmX9c
フルクラムも腐食した

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:27:24.95 ID:WjnttqmT.net
???
Hutchinsonのなら大丈夫って事ですか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 19:35:28.62 ID:Xx+FX4dh.net
アルマイトの封孔処理の程度によるんだろ
シーラント入れたいんならカーボンリムのに汁

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 12:21:26.19 ID:lIOffuDa.net
ありゃ、MavicとEnveも一緒になっちゃいましたよ…。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 13:46:29.53 ID:YyzFrdor.net
wiggleでfusion5 TL早よ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 11:35:02.22 ID:YXwJe1A4.net
パナ RACE A チューブレス(23C)ちょっくら使ってみた。

ビードの構造からかエア抜けがほとんどなく気に入ってたんだが
リアが2200kmでトレッド磨耗で終わってしまった。(トレッド面全体からエア抜け。)

2200で6kか、いいタイヤなんだけどなぁ(´・ω・`)

ビード部の参考画像
http://pkracing.exblog.jp/iv/detail/?s=25241611&i=201601%2F05%2F42%2Fb0225442_14554839.jpg

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:08:40.71 ID:lVlR96C7.net
>>460
切ってトレッド断面の写真を載せてくれるとありがたいです
クリンチャーの RACE Aだと体重にもよると思うけど4000km程度じゃないかな?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:27:15.48 ID:YXwJe1A4.net
>>461

既に捨ててしまった・・・。無能ですまん(´・ω・`)
一番上のとんがりな層が擦り切れて下の層がうっすら見えてる感じ。
そこから範囲的なエア漏れ。(それがタイヤ全体で2〜3箇所。)

同じの3本ストックあるので、またリアにセットしたから早ければ2ヶ月弱で使いきるから次はアップする。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:31:05.23 ID:TeBrqOqi.net
パナのレポありがとう!

誰かコルサスピード使ってる人いないかな
今IRCのRBCCとライトがお気に入りなんだけど、ライトよりコルサスピードのほうが良さげならコルサスピード使いたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 12:50:40.55 ID:o+mbrvXX.net
昨晩、今日の通勤に備えようと愛車を見ると、後輪がふにゃふにゃ。
「えー、パンク?未だ2600km位しか走ってないのに…」
としょげてたら、フォーミュラプロが一新されるんですね。
(私が使っているのはロードライトですが)
古い奴が投げ売りされないかしら。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:18:39.01 ID:Ypa1+DH0.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/59409

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:42:37.40 ID:puK+M7n8.net
>>465
良さそうだがちょっとは名前変えろよ
ネットで買うとき旧製品との区別つきにくいだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 14:04:46.82 ID:m1d1auNC.net
重量(とラインナップ)で判断するしかねーな。まぁ店が情報間違って載せてる可能性があるからしばらくはちゃんと聞かなきゃ安心できないが。
RBCCはグリップ向上よりも耐摩耗性をどうにかしていただきたい。

[RBCC]
23c 260 -> 255
25c 305 -> 275
28c N/A -> 320

[Light]
23c 240 -> 245
25c N/A -> 265
28c N/A -> 300

[X-Guard]
23c 280 -> N/A?
25c N/A -> 300
28c N/A -> 340

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 16:47:42.68 ID:TeBrqOqi.net
>>467
ライトの説明欄に軽くなったとか書いてあるのに重くなってるよな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 17:16:17.54 ID:Sxxt3f1b.net
価格も軽くしてくだせい><

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:13:53.48 ID:h7e+L+9p.net
皆さんパンクの修理ってどうなさってます?
いや、パッチを貼るとか言うのでは無く、
伺いたいのはパンク箇所をどうやって見つけるかと言う点です。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:31:06.94 ID:0Lzd5/Ap.net
空気を入れた状態でトレッド面に水を塗る

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:40:05.00 ID:R9T7vQIN.net
空気を入れた状態で、怪しいところに表面からゴムのりを塗ると、風船ができる

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 08:23:00.95 ID:4UQBu8vg.net
>>471
1日で1−2barしか減らないパンクがそれで判ります?

>>472
後で困りません?
それに、その怪しい所ってのが中々判らないんですよね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 10:42:50.06 ID:NSG/Fx7q.net
>>473
1日でその程度しか減らないならパンクしてても気にならないな
パンクしてなくてもそれくらい減るし

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:54:05.25 ID:rjKmxcNX.net
そもそも本当にパンクかそれ?
気密層抜けてたら一晩で4〜5ba以上rは下がるだろ

476 ::2016/02/28(日) 13:31:01.68 ID:dfK1GVTw.net
>>473
多分バルブが死んでるよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:25:30.90 ID:CRFxjkZv.net
基本、石鹸水を霧吹きで解るんじゃない?
タイヤ屋さん何かはじゃぼ付け槽も使ってるけど

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:48:03.73 ID:mhKeRYj3.net
>>473
普通に洗面台とか風呂とかに車輪ごとつけてる
嫁に見つからないようにやるのがコツだ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:22:47.52 ID:19bjU/BD.net
>>478
立派な洗面台の有るお家にお住まいなんですね…

結局、石鹸水を塗りました。「どうせ交換になっちゃうんだろうし」と。
すると複数個所から泡がじわじわと。
サイドからのは「回り込み」の所為なのかも知れませんが、接地面からも
4個所。諦めて新しいタイヤに付け替えました。
未だ2600q程度しか走って無かったので、パッチを当てて何とかなるなら
そうしたかったのですが…。4個所もとなると、「正解」だったかどうかを
確かめるのに、何度かタイヤを着けたり外したりしなくてはならなかったでしょうし。
ホイールから外した状態でパンク個所を見つける方法って無い物なんですかね。

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200