2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 07:15:12.14 ID:JWlbyLDW.net
>>565
私のシャマルはシーラントで腐食しました

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:37:31.49 ID:hU2M4mAu.net
>>シーラント入れとけばタイヤ交換する回数が少なくてすむ

いや、大差有りませんよ。
余程条件の悪い所ばかりを走るってのでなければ。
それに、シーラントの恩恵を「ちゃんと」受けたいのなら3ケ月に
一度位はシーラントを足さなくてはなりませんし。
シーラントって「3ケ月で1000キロ」って言う様な人は
相手にしていないんですよ、多分。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 14:32:33.81 ID:DbjUjx36.net
>>564
すり減った
劣化した
バーストした
前後ローテーション
飽きた
タイヤはこれらの理由で交換すると思いますが、
シーラントの有無がどのように作用するのでしょうか?
私にはまったくわかりませんので教えてください。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 16:32:18.95 ID:o/tCHC/m.net
>>567
多分

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 03:50:49.69 ID:YRj2++v5.net
>>568
パンクしないから回数が減るってことじゃないか?
正確には交換じゃなくてパンク修理のための脱着回数が減るってことで

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 08:29:23.13 ID:7mAjk8RO.net
>>568
何のためにシーラント入れるか分かってる?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:17:20.68 ID:1I5CuG1j.net
まずシーラントについて調べたらどうだ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 09:51:06.71 ID:7mAjk8RO.net
>>567
何が言いたいのかわからない

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:07:40.19 ID:5EbYBnEd.net
>>570
シーラントにはピンホールやビード部の漏れを塞ぐ効果はありますが、
異物貫通や破裂を防ぐ機能はありません。
したがって「パンクしない」ということはあり得ないと思います。

スローパンクした場合も帰宅後にそのまま放置せず外してパッチあてますよね。
パンク修理のための脱着回数は変わらないと思いますよ。

出先で外さずに帰ってこれる確率が上がるだけです。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:08:13.17 ID:5EbYBnEd.net
>>571
ピンホール程度の穴を塞いでくれます。
ビード部のシール性が向上します。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:10:14.39 ID:5EbYBnEd.net
>>573
562氏の言うとおり、シーラントは3ヶ月程度で足さないとダメですね。
なぜなのかは使ったことあれば分かりますよね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 10:58:53.46 ID:mCjyaG8D.net
>>574
565もそんなことは承知だと思うが。
「パンクしない」を言葉通りに受け取って講釈始めんな。

スローパンク程度ならシーラントで塞がる事も多いと思うが、シーラント入れてるならわざわざ外して修理しない。
シーラント入れ替えるときにしてもパンク箇所探してこびり付いたシーラントきっちり除去してパッチ貼るの面倒くさいので結局修理しない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 12:20:01.55 ID:7mAjk8RO.net
なんだこいつ…

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 14:06:54.22 ID:5EbYBnEd.net
>>577
「パンクしない」と言った本人さんですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:08:17.82 ID:mCjyaG8D.net
>>579
いいえ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:16:16.17 ID:5EbYBnEd.net
>>578
562氏がシーラントの恩恵をちゃんと受けたいなら
シーラントを継ぎ足すと述べた理由は分かりましたか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 17:17:18.93 ID:5EbYBnEd.net
>>580
では「パンクしない」と言った理由は本人に聞いてくださいね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 22:55:30.60 ID:nDvCjOVZ.net
やっと新しいRBCCに交換出来た…
今回ハンドソープを泡で出してビードに吹き付けてみたけど
タイヤ上げやすいような気がする

後は週末晴れてくれれば…

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:35:33.09 ID:PINkRveB.net
パンクが知らず知らず自動修復されるからパンク発生に気付かず「このタイヤスゲー!全然パンクしないぜ!」って思ってる人は本当に案外多いかも知れないよ
この場合の「本人視点からの率直な感想」にウソはないが、話を全部聞いてなかった人がシーラントナシ導入すると「普通にパンクするじゃんよ!TLはクソ!」ってことになる
こういったTL関係の話題での他人との話の噛み合わなさは異常

客の技術の差で、同じ製品からのメリットに極端に差が出まくる現状を放置しつづけるのはメーカーとしても損だし、
俺らユーザーからしても、チューブレスのラインナップが増えない一番の要因でもある

だから、ショップのパンク修理講習会的なワークショップ形式でいいので
「チューブレス導入講習会(無料)」とかを定期的に開くとかして啓蒙していくと、もっと製品の魅力にお客さんが早く触れられてTLも売れるんじゃないのかな
IRCの人にも来てもらって、講習受けた方、タイヤ2割引きで販売します〜とかやったら盛り上がるぜきっと

あと、シーラントは4〜50ml程度の小型の瓶をタイヤと同梱しちまえよっていつも思うんだ
付録として付いてれば、どんな客だってさすがに、コレどうやって使うんだろ?って考えはじめるぐらいはするし

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 02:46:19.24 ID:l9TF6xJ0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20160330/NUViWUJuRWQ.html

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 05:49:21.08 ID:q/adI+lz.net
>>あと、シーラントは4〜50ml程度の小型の瓶をタイヤと同梱しちまえ

シマノ(とIRC)が「非推奨」って態度なのにそんな事したら混乱が大きくなるだけ。

>>客の技術の差で、…

こっちは(ある程度)そうだとは思いますが、それとて「技術の差」と言うより
読解力、行動パターンの差と言う気もします。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 20:50:01.28 ID:Zfowib5W.net
チューブレスに移行してからもう何年も、シーラントなんて入れたことがない

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 11:46:57.80 ID:S5nqqgK2.net
フュージョン5オールシーズン25Cに前輪だけ交換。
今までもレバー無しで嵌めていたけど、
今回はあっけないほど簡単に嵌まってびっくり。
チューブレスはいままで何種類も使ったけど、過去最高の嵌めやすさ。
それでいて一発でビード上がるし、800kpa入れて一晩経過ほとんど変化無し。
もちろん石鹸水など使わないし。
こりゃいいわ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:52:13.44 ID:XcXXNtyP.net
チューブレスの運用は、マルニのクイックショットを1本ツール缶に入れてるだけ。
ビード落ちない限りパンクしても大抵自走出来るからね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:46:09.86 ID:S5nqqgK2.net
おれもー。
ハッチのファストエアーサドルバックに入れてる。
一応チューブもね。
でもパンクするときはピンホールじゃなくて運悪くいつもバースト。
もうやる気無くすので嫁に電話して迎えに来てもらう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 18:05:31.67 ID:ZOlY8s84.net
fusion5の走行感どうよ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 23:05:40.53 ID:RPvfq+MF.net
ゲータースキンみたいにパンクガード満載!ってやつはIRCしかない?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:26:27.75 ID:6Iw2v7h3.net
シーラントがリムを腐食するって聞いたんだけど、カーボンリムの場合は大丈夫なの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:04:27.84 ID:933e7aEW.net
シーラントがなんでアルミリムを腐食するか考えれば解るだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 14:33:28.40 ID:6Iw2v7h3.net
アルカリ性にカーボンって耐えるのかな?って(金属が負けるのはわかる)
使ったことある人の意見が聞きたくなったんだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:43:27.74 ID:z8ZPBffC.net
カーボンってよりエポキシ樹脂に覆われてるからな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 19:08:26.59 ID:q4cyjZRn.net
>>595
金属が負けるのはわかるって、負ける金属のほうが稀なんだが

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 15:59:50.38 ID:RNvxOalO.net
チューブレス対応のカーボンホイール自体少ないし、
シーラント入れて使ってる人も少ないからぜひ試してくれ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:50:54.40 ID:GY1fSPKo.net
カーボンホイールは殆どTLRだから、みんなシーラント使ってるのでは。
TLはEASTONとCorima(と中華カーボン)ぐらい。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 07:03:36.70 ID:X/RB5rFC.net
ポイントの有効期限が迫っていたので、贅沢して新製品を買ってしまった。
RBCCですが。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:34:27.16 ID:Y+wQr7HJ.net
あら良かったわね

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:18:00.10 ID:6l/rrDA1.net
>>591
フロントだけF5オールシーズン25Cに交換だけど、
乗り心地がもの凄くいい。
F3も乗り心地よかったけどそれを上回る。
エアは800kpa入れて8日経過で650Kpaで良好。
そのうちリアもF5オールシーズン25Cにするつもり。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:43:11.54 ID:fVQ4OIk4.net
リムテープ使うチューブレスレディと
リムテープ使わないチューブレスって性能的に何か違いがあるのですか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:40:16.26 ID:KjvGWcWE.net
>>603
シーラントの要否。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:47:17.06 ID:e+9zm/Wj.net
必須ではないけどな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:01:20.32 ID:wWJOI7+q.net
>>603
リムテープ不要のリムはローハイトでもリム剛性が高い
それはタイヤがクリンチャーでも発揮される利点

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:17:45.09 ID:IYAlC9nF.net
新型RBCCの700Cx25を装着。
なんか、今までより細いな。
あと、しなやかな気がする。

あと、匂いがゴムっぽくて好き(*´∀`*)

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:54:09.93 ID:ScvDmgD7.net
>>607
出来れば空気圧と幅の実測を教えてもらえない?
旧型の25Cだとフォークと干渉しそうなんで次は23Cにしようか迷ってるんだ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:14:14.96 ID:v+gHVrZ1.net
CannondaleのTubeless readyが実は全然そうでは無かったと言う話。
http://road.cc/content/tech-news/187067-safety-notice-cannondale%E2%80%99s-slate-adventure-bike-due-tubeless-rim-problems

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:16:03.58 ID:V++pP3mO.net
>>608
602じゃないけど新型のRBCC25C使用してる
6bar(80psi)で実測25mm
旧型の25Cはもう少し太かったけど新しいのは表記と実測に差が無いな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:26:49.63 ID:FhMwcoxI.net
>>610
ありがとう!
厳しそうだから素直に23Cにしとくかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:31:32.96 ID:ykeeulky.net
出先でパンクしてチューブ入れるとビードが上がらない

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:52:24.56 ID:/NJ8rn4Jf
なんでやねん?どうやればそうなるのか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:46:02.10 ID:RUC94Iwt.net
新型RBCCの付ける向きの矢印って旧型にも
付いてたっけ。
後、ホイールはフルクラム2wayだけど、もの凄く
付けやすくなった。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:40:09.92 ID:SCKHywg6.net
>>614
新型はやすり目が付いたので指定向きが出来た
旧型は無いよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:34:54.10 ID:m250x9R0.net
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/196305

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:09:27.22 ID:nq2RdPV7.net
>>612
チューブにくっつくみたいな感じで上がらない場合もある。
空気パンパンになる前にビード上がってない所は手でぐいぐいやる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:16:49.66 ID:js0SboXY.net
新型IRC RBCCをレーゼロ2wayに取り付けました。相変わらずレバーで二回位コネれば簡単に取り付けれました。 ビード上げる時に旧型見たくバキバキ音しないからビード部分のゴム質変わった様ですね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:16:52.42 ID:IHm3pIH8.net
>>616
石鹸水濃いね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:11:27.72 ID:00zOuZ/b.net
FormulaPro Tubeless light付けてるんだけど、今日、初めてパンクした。
チューブを入れたんだけど、軽量化のためタイヤレバーも、石鹸水も自宅に置きっぱなしで途方にくれたけど、頑張ったら手だけで装着でした。
暖かければ何とかなるもんだと思ったよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:10:57.89 ID:r3OKSG6D.net
2回目以降の脱着はゴムが伸びるので付けやすくなる。
でも無駄に疲弊しない為にレバーは持ち歩こうね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:54:20.92 ID:1mLm/Gdb.net
レバー無しで嵌めるより、レバー無しで外す方が難易度高いのでは。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:34:52.76 ID:L7Q7yhCzJ
そのとおりですわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 03:07:45.52 ID:oMF3fzmE.net
そこは突っ込んではいけない

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:28:43.81 ID:KFza6cbZ.net
タイヤレバーなくても、ガリガリ君2、3本食べて頑張ればなんとかなるね

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:39:01.86 ID:IT7NyGSO.net
折れるっちゅーに

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:54:48.35 ID:XfiztogJ.net
>>622
そうか?
握力無さ過ぎだろ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:52:26.45 ID:jU1zTeUS.net
一本では簡単に折れてしまうが(ry

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:36:30.73 ID:p9D5cnGN.net
チューブレス使いたくてC24買ったんだがオススメのタイヤ教えて欲しい。
IRCフォーミュラライトどうなんだ??
シュワルベプロワンとか

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:02:05.98 ID:K4YhS7IW.net
>>629
入手性と嵌めやすさを考えるとIRC

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:29:02.81 ID:p9D5cnGN.net
>>630
ありがとう!!
初めてだし無難な日本製のIRCにしようかな。
嵌めるのに何時間かかるだろうか、、、

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:52:33.54 ID:vTRhyQva.net
>>629
スペシャライズド

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:39:22.33 ID:Dp3tGYY6.net
>>629
マジレスすると
IRC(井上)かハッチンソン

この2社がロード用TLタイヤの開発製造歴が長め、
さらに、ちょうどここ最近、新しいのも出している

このスレの住人なら、
どちらかは(あるいは両方を)使用経験ありの人多いハズ

次点候補にはパナソニックを挙げてみたい
(個人的に気になってるので)

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 05:57:24.98 ID:M6xzFRdi2
アレコレ使ったがIRCのロードライトに落ち着いてる私

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:02:51.34 ID:L/tqKv+H.net
zondaにnew RBCCだけど、あっさり嵌まった。石鹸水も使ってない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:49:57.70 ID:8Jp1ZapL.net
そろそろチューブレスにしてみようかと思いはじめた。
逆にチューブレスからクリンチャーに戻した人の話を
聞いてみたいです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:07:31.09 ID:V6yjfXF1.net
チューブレスもクリンチャーです

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:40:09.92 ID:Su0V6qoh.net
>>636
チューブレスからチューブドに戻した人なんて、「嵌らない」とか「空気が抜ける」
とか言う、ついぞチューブレスを扱える様にならなかった人しかいないでしょ。
「乗り味が趣味に合わなくて、チューブレスだと余りに選択肢が限られているので」
と言う「まともな」理由でチューブレスを諦めた人の話は聞いた事が無い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:33:45.39 ID:SSBQn5PG.net
TLアンチが噛み付く事も無くなったか。
ちと寂しいけどな…。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:52:30.93 ID:g0NaywJL.net
622だが、IRCFormula Light買って嵌め込み作業してみた。ネットの書き込みなどからしてもっと苦戦すると思っていたがトータル一時間半くらいで出来た。コツ掴めばクリンチャーより楽そうだ!
日曜日シェイクダウンしよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:47:42.05 ID:MMZinNwi.net
>>636
使いたいタイヤがクリンチャーしか無かったから。ベロフレックスにラテックスチューブいいぞ!次はビットリアコルサG+に替えてみます。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:12:15.87 ID:AVX6SWZm.net
>>641
それならコルサスピード チューブレスでいいじゃん。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:45:40.60 ID:xu1lCStU.net
>>632
値段無視で試してみたい気満々だが取り扱いが無い・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:49:26.02 ID:oq3jGbhB.net
>>643
今は公式通販があるで。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:33:20.98 ID:OhHI/zFv.net
>>638
TLが填まりにくいと思ったことは一度も無いというか、むしろ何を苦労しているのか理解できない俺だがw

IRCの旧型を一通り試したが、乗り心地、踏み出しの軽さともコルサCX+SOYOラテックスに及ばなかった
俺が期待してたのは走行感だったのだが、その点でメリットが全く感じられなかったというかむしろ残念だった
おまけに4本中3本サイドカット(貫通はしてなかったがタイヤチェックで妊娠状態)
サイドカット自体がこれらのタイヤ使うまで経験したこと無かった
新型は対策されたらしいけど、今のところIRCのタイヤをもう一度使ってみようとは思えない

現状メインはBORA35にCorsaG+TUで、CorsaG+の感触は気に入ってるからCorsaG+Speedは普通に流通し始めたら使ってみようとは思ってる
ただ、シーラント安心して使えるホイルの手持ちが無いのでレイノルズアサルトかアタックを検討中

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:48:35.04 ID:ODu+KPPQ.net
IRC FormulaPROlight使用
体重58キロ
空気圧はいくつが適正なのだろう
現在は7入れてる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:17:42.55 ID:ORECV6bp.net
6〜6.5かな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:28:17.13 ID:j+QABSYd.net
>>642
それも考えたけど、耐久性がイマイチだと色々書かれてたから。値段とのバランス考えたらコルサG+買いました。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:19:10.14 ID:+SdXxl3x.net
シリコンルブむっちゃいいな
2週間経っても7.5→7.2.までしか落ちてない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:31:35.96 ID:1TQDKg5U.net
>>646
入れすぎ。
5~5.5barくらいが適性だよ。

チューブレスはクリンチャーより1barくらい低いのが適性

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:05:17.92 ID:V3I4Dl2l.net
>>650
IRCの指定空気圧って6〜8じゃなかった?
違ったらすまん

俺は体重59キロでプロライト使ってるが、6.3〜6.5くらいにしてる

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:05:34.86 ID:R0prkgas.net
知らなかったんですが、チューブラークリーチャーって結構安いモデルも有るんですね。
一番安い奴だと4000円しない....。ロードライトより良いかも。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:47:26.77 ID:fwmigy8Y.net
>>636
単純にクリンチャー+SOYOラテックスの方が速く走れたから
比較的距離が短めのサイクリング派ならチューブレスの方が向いているのかもしれんとは思う

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:57:17.31 ID:z9WJ2ao+.net
自身の体調や天候の要因の方が圧倒的に大き過ぎて比較にならない

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 15:09:03.76 ID:jU8rhZhe.net
長距離、というか長時間乗るからラテックスチューブの空気抜けは許容できぬ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:41:15.32 ID:a2Fpm8v4.net
>>652
チューブラー生物について詳しく。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:45:48.11 ID:XvHgKVEr.net
>>656
鏡見ろw

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:37:17.11 ID:Ngh45PGy.net
>>655
一日400km走るとかいうレベルでない限り問題ないぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:13:34.02 ID:doVaAuLN.net
>>658
SOYOラテックス+CorsaCX3+C24TLの組み合わせだけど
さっき改めて確認してみたら10時間で7Bar>6Barくらいだったわ
俺はこんなもんだと思ってるけど、許容できない人がいるのは解るな
泊まりでツーリングなんかだと携帯ポンプで毎朝補充とか何の罰ゲーム、って感じだろうしw

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:23:32.46 ID:/e39+8ja.net
毎朝空気入れるのは当然のことだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:44:38.62 ID:cu0e1hxE.net
当たり前だね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:10:45.13 ID:WgfF7p68.net
週2回しか入れないな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:36:52.54 ID:+ELf7jhc.net
嫁には毎晩空気入れるだろ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:14:03.97 ID:BPMatX2M.net
フュージョン5。ショップで組み付けてもらおうとしたが、ビードが全く上がらない。コンプレッサー使っても上がらない。上がる気配すらない。
仕方ないので今は借り物(店長私物)のチューブドタイヤが入っているのだけれど。
フュージョン5って特殊な技が必要なタイヤなの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:41:10.33 ID:wjezr62o.net
ショップの方がチューブレスの扱いを御存知無いだけかと。

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200