2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:40:16.26 ID:KjvGWcWE.net
>>603
シーラントの要否。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:47:17.06 ID:e+9zm/Wj.net
必須ではないけどな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 23:01:20.32 ID:wWJOI7+q.net
>>603
リムテープ不要のリムはローハイトでもリム剛性が高い
それはタイヤがクリンチャーでも発揮される利点

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:17:45.09 ID:IYAlC9nF.net
新型RBCCの700Cx25を装着。
なんか、今までより細いな。
あと、しなやかな気がする。

あと、匂いがゴムっぽくて好き(*´∀`*)

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:54:09.93 ID:ScvDmgD7.net
>>607
出来れば空気圧と幅の実測を教えてもらえない?
旧型の25Cだとフォークと干渉しそうなんで次は23Cにしようか迷ってるんだ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:14:14.96 ID:v+gHVrZ1.net
CannondaleのTubeless readyが実は全然そうでは無かったと言う話。
http://road.cc/content/tech-news/187067-safety-notice-cannondale%E2%80%99s-slate-adventure-bike-due-tubeless-rim-problems

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 14:16:03.58 ID:V++pP3mO.net
>>608
602じゃないけど新型のRBCC25C使用してる
6bar(80psi)で実測25mm
旧型の25Cはもう少し太かったけど新しいのは表記と実測に差が無いな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:26:49.63 ID:FhMwcoxI.net
>>610
ありがとう!
厳しそうだから素直に23Cにしとくかな

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:31:32.96 ID:ykeeulky.net
出先でパンクしてチューブ入れるとビードが上がらない

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 17:52:24.56 ID:/NJ8rn4Jf
なんでやねん?どうやればそうなるのか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:46:02.10 ID:RUC94Iwt.net
新型RBCCの付ける向きの矢印って旧型にも
付いてたっけ。
後、ホイールはフルクラム2wayだけど、もの凄く
付けやすくなった。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 20:40:09.92 ID:SCKHywg6.net
>>614
新型はやすり目が付いたので指定向きが出来た
旧型は無いよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:34:54.10 ID:m250x9R0.net
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/196305

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:09:27.22 ID:nq2RdPV7.net
>>612
チューブにくっつくみたいな感じで上がらない場合もある。
空気パンパンになる前にビード上がってない所は手でぐいぐいやる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:16:49.66 ID:js0SboXY.net
新型IRC RBCCをレーゼロ2wayに取り付けました。相変わらずレバーで二回位コネれば簡単に取り付けれました。 ビード上げる時に旧型見たくバキバキ音しないからビード部分のゴム質変わった様ですね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:16:52.42 ID:IHm3pIH8.net
>>616
石鹸水濃いね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:11:27.72 ID:00zOuZ/b.net
FormulaPro Tubeless light付けてるんだけど、今日、初めてパンクした。
チューブを入れたんだけど、軽量化のためタイヤレバーも、石鹸水も自宅に置きっぱなしで途方にくれたけど、頑張ったら手だけで装着でした。
暖かければ何とかなるもんだと思ったよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 10:10:57.89 ID:r3OKSG6D.net
2回目以降の脱着はゴムが伸びるので付けやすくなる。
でも無駄に疲弊しない為にレバーは持ち歩こうね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 17:54:20.92 ID:1mLm/Gdb.net
レバー無しで嵌めるより、レバー無しで外す方が難易度高いのでは。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 23:34:52.76 ID:L7Q7yhCzJ
そのとおりですわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 03:07:45.52 ID:oMF3fzmE.net
そこは突っ込んではいけない

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:28:43.81 ID:KFza6cbZ.net
タイヤレバーなくても、ガリガリ君2、3本食べて頑張ればなんとかなるね

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 05:39:01.86 ID:IT7NyGSO.net
折れるっちゅーに

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 07:54:48.35 ID:XfiztogJ.net
>>622
そうか?
握力無さ過ぎだろ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 09:52:26.45 ID:jU1zTeUS.net
一本では簡単に折れてしまうが(ry

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:36:30.73 ID:p9D5cnGN.net
チューブレス使いたくてC24買ったんだがオススメのタイヤ教えて欲しい。
IRCフォーミュラライトどうなんだ??
シュワルベプロワンとか

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:02:05.98 ID:K4YhS7IW.net
>>629
入手性と嵌めやすさを考えるとIRC

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:29:02.81 ID:p9D5cnGN.net
>>630
ありがとう!!
初めてだし無難な日本製のIRCにしようかな。
嵌めるのに何時間かかるだろうか、、、

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:52:33.54 ID:vTRhyQva.net
>>629
スペシャライズド

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:39:22.33 ID:Dp3tGYY6.net
>>629
マジレスすると
IRC(井上)かハッチンソン

この2社がロード用TLタイヤの開発製造歴が長め、
さらに、ちょうどここ最近、新しいのも出している

このスレの住人なら、
どちらかは(あるいは両方を)使用経験ありの人多いハズ

次点候補にはパナソニックを挙げてみたい
(個人的に気になってるので)

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 05:57:24.98 ID:M6xzFRdi2
アレコレ使ったがIRCのロードライトに落ち着いてる私

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:02:51.34 ID:L/tqKv+H.net
zondaにnew RBCCだけど、あっさり嵌まった。石鹸水も使ってない。

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:49:57.70 ID:8Jp1ZapL.net
そろそろチューブレスにしてみようかと思いはじめた。
逆にチューブレスからクリンチャーに戻した人の話を
聞いてみたいです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 17:07:31.09 ID:V6yjfXF1.net
チューブレスもクリンチャーです

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 15:40:09.92 ID:Su0V6qoh.net
>>636
チューブレスからチューブドに戻した人なんて、「嵌らない」とか「空気が抜ける」
とか言う、ついぞチューブレスを扱える様にならなかった人しかいないでしょ。
「乗り味が趣味に合わなくて、チューブレスだと余りに選択肢が限られているので」
と言う「まともな」理由でチューブレスを諦めた人の話は聞いた事が無い。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 22:33:45.39 ID:SSBQn5PG.net
TLアンチが噛み付く事も無くなったか。
ちと寂しいけどな…。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:52:30.93 ID:g0NaywJL.net
622だが、IRCFormula Light買って嵌め込み作業してみた。ネットの書き込みなどからしてもっと苦戦すると思っていたがトータル一時間半くらいで出来た。コツ掴めばクリンチャーより楽そうだ!
日曜日シェイクダウンしよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 23:47:42.05 ID:MMZinNwi.net
>>636
使いたいタイヤがクリンチャーしか無かったから。ベロフレックスにラテックスチューブいいぞ!次はビットリアコルサG+に替えてみます。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:12:15.87 ID:AVX6SWZm.net
>>641
それならコルサスピード チューブレスでいいじゃん。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:45:40.60 ID:xu1lCStU.net
>>632
値段無視で試してみたい気満々だが取り扱いが無い・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 01:49:26.02 ID:oq3jGbhB.net
>>643
今は公式通販があるで。

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:33:20.98 ID:OhHI/zFv.net
>>638
TLが填まりにくいと思ったことは一度も無いというか、むしろ何を苦労しているのか理解できない俺だがw

IRCの旧型を一通り試したが、乗り心地、踏み出しの軽さともコルサCX+SOYOラテックスに及ばなかった
俺が期待してたのは走行感だったのだが、その点でメリットが全く感じられなかったというかむしろ残念だった
おまけに4本中3本サイドカット(貫通はしてなかったがタイヤチェックで妊娠状態)
サイドカット自体がこれらのタイヤ使うまで経験したこと無かった
新型は対策されたらしいけど、今のところIRCのタイヤをもう一度使ってみようとは思えない

現状メインはBORA35にCorsaG+TUで、CorsaG+の感触は気に入ってるからCorsaG+Speedは普通に流通し始めたら使ってみようとは思ってる
ただ、シーラント安心して使えるホイルの手持ちが無いのでレイノルズアサルトかアタックを検討中

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 17:48:35.04 ID:ODu+KPPQ.net
IRC FormulaPROlight使用
体重58キロ
空気圧はいくつが適正なのだろう
現在は7入れてる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:17:42.55 ID:ORECV6bp.net
6〜6.5かな

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 21:28:17.13 ID:j+QABSYd.net
>>642
それも考えたけど、耐久性がイマイチだと色々書かれてたから。値段とのバランス考えたらコルサG+買いました。

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:19:10.14 ID:+SdXxl3x.net
シリコンルブむっちゃいいな
2週間経っても7.5→7.2.までしか落ちてない

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 06:31:35.96 ID:1TQDKg5U.net
>>646
入れすぎ。
5~5.5barくらいが適性だよ。

チューブレスはクリンチャーより1barくらい低いのが適性

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 08:05:17.92 ID:V3I4Dl2l.net
>>650
IRCの指定空気圧って6〜8じゃなかった?
違ったらすまん

俺は体重59キロでプロライト使ってるが、6.3〜6.5くらいにしてる

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:05:34.86 ID:R0prkgas.net
知らなかったんですが、チューブラークリーチャーって結構安いモデルも有るんですね。
一番安い奴だと4000円しない....。ロードライトより良いかも。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:47:26.77 ID:fwmigy8Y.net
>>636
単純にクリンチャー+SOYOラテックスの方が速く走れたから
比較的距離が短めのサイクリング派ならチューブレスの方が向いているのかもしれんとは思う

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:57:17.31 ID:z9WJ2ao+.net
自身の体調や天候の要因の方が圧倒的に大き過ぎて比較にならない

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 15:09:03.76 ID:jU8rhZhe.net
長距離、というか長時間乗るからラテックスチューブの空気抜けは許容できぬ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:41:15.32 ID:a2Fpm8v4.net
>>652
チューブラー生物について詳しく。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:45:48.11 ID:XvHgKVEr.net
>>656
鏡見ろw

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:37:17.11 ID:Ngh45PGy.net
>>655
一日400km走るとかいうレベルでない限り問題ないぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 14:13:34.02 ID:doVaAuLN.net
>>658
SOYOラテックス+CorsaCX3+C24TLの組み合わせだけど
さっき改めて確認してみたら10時間で7Bar>6Barくらいだったわ
俺はこんなもんだと思ってるけど、許容できない人がいるのは解るな
泊まりでツーリングなんかだと携帯ポンプで毎朝補充とか何の罰ゲーム、って感じだろうしw

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:23:32.46 ID:/e39+8ja.net
毎朝空気入れるのは当然のことだろ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:44:38.62 ID:cu0e1hxE.net
当たり前だね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:10:45.13 ID:WgfF7p68.net
週2回しか入れないな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:36:52.54 ID:+ELf7jhc.net
嫁には毎晩空気入れるだろ!

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:14:03.97 ID:BPMatX2M.net
フュージョン5。ショップで組み付けてもらおうとしたが、ビードが全く上がらない。コンプレッサー使っても上がらない。上がる気配すらない。
仕方ないので今は借り物(店長私物)のチューブドタイヤが入っているのだけれど。
フュージョン5って特殊な技が必要なタイヤなの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:41:10.33 ID:wjezr62o.net
ショップの方がチューブレスの扱いを御存知無いだけかと。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 17:08:49.86 ID:59olEUpr.net
>>665
ちなみに「チューブレスの扱い」って、何見ればわかりますか?
ググってもよくわからんのですが。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 18:40:31.47 ID:8Byeu+rg.net
同じフルクラムのホイールで、フュージョン3もフォーミュラプロRBCC(IRC)も何の苦労もなくフロアポンプ(手動)でビードは上がった。フュージョン3→5で何か大きく変わったのかなぁって思っていたんだが、そんな話知らない?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:33:55.72 ID:1Mg3UeuE.net
>>666
チューブレスタイヤ出してるメーカーのページ見ればええやん。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:13:11.99 ID:Yq1xuTo9.net
>>668
一応、3年ほどチューブレスユーザーやってるんで、その程度は一通り見たつもりなんだが...

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:36:10.71 ID:m4sfZMfh.net
たまたま何の苦労も泣く上がってたから、チューブレスが上がる原理を理解できてないとか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:24:14.62 ID:Yq1xuTo9.net
恥ずかしながらその可能性は高い。しかし、ビードが上がる原理なんてメーカーサイトに書いてあるかいなあ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:43:35.84 ID:y+rV8Oo4.net
この時代に3年も無知でいられる事が信じられん。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 22:54:09.16 ID:Yq1xuTo9.net
>>672
よっしゃ、お前はチューブレスタイヤのビードが上がる原理を説明せえ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:01:03.63 ID:Yq1xuTo9.net
>>672
説明せえ





すまんのパライヨツなんで

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 04:10:45.59 ID:fpvNljYv.net
原理?
空気が漏れないからさ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:34:49.14 ID:kT4ocbFQ.net
>>673
ねぇ、なんで馬鹿なのにえらそうなの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:49:59.36 ID:2QG/3vzf.net
>>671
そのまま知らないままでいて、チューブレス使わないでいたらいーじゃん。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:55:46.73 ID:vINZR7AY.net
タイヤのパッケージ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:08:03.16 ID:0Keqcf2C.net
原理なんて知らないけどco2ボンベで上がるからいいや

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:55:48.75 ID:MRkMx2co.net
擁護するわけじゃないが、実際>670が言ってるような感じの人の方が多いんでない?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:23:51.28 ID:olg2BHyX.net
>>676
本人だけど、馬鹿「なのに」じゃなく、馬鹿「だから」えらそうなんだよ。
結局、フュージョン3にした。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:10:03.72 ID:bA4+nmrN.net
>>680
ノシ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:21:07.05 ID:wVrQztBR.net
ボントレガーのTLRのホイールを手に入れたのですが、これにTLのタイヤは付けれるのでしょうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:00.17 ID:t+zhtbH0.net
はい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:00:26.29 ID:2NEixx5i.net
TLR:チューブレスレディーじゃげな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:02:30.85 ID:wVrQztBR.net
>>685
そこは解ってます。TLRのホイールはボントレガーの出してるTLRのタイヤしか使えないのか、他社が出してるTLのタイヤも使えるのかが知りたかったんで。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:15:42.50 ID:2NEixx5i.net
>>686
ごめん、わからん。
が、普通に素直に考えれば、TLRを謳うならどこのチューブレスタイヤだろうと入って欲しいな。(希望的妄想)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:20:30.65 ID:wVrQztBR.net
>>687
意訳:人柱になれ と理解しました。ボントレガーユーザーが何人いるかわかりませんがやってみます

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:05:16.56 ID:rNVswTAr.net
TREKの公式ページのマニュアルに
「The following steps will prepare a Bontrager TLR rim for the installation of a
TubeLess Ready or tubeless tire.」とあったので普通に使えるでしょ。
リムテープの方にはBontragerの専用品と記載があったし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:40.49 ID:Wdjj65rs.net
>>683
ビードをホールドするための整型のある専用リムストラップが必要
トレックの取扱店で手に入るが、一本1000円くらいだったような?
バルブはNotubesのでも行けたけど、持ってないなら専用品で
タイヤ自体はIRCのでも問題ない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:47:10.59 ID:Ku6K6pim.net
maxxisのラジエール買ったんだけど、付属のタイヤレバーの使い方がわからん。教えてくれもまいら

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:55:23.59 ID:Ku6K6pim.net
あと、ボラワンの35クリンチャーって、ノーチューブのバルブ使えばチューブレス化できる?
今はR-SYS SLRをIRCのRBCC25C、シーラント無しででメチャ快適に使ってるので、同じように使えたら良いんだが。
ググると某ショップでシーラント無しでやってたけど、方法は秘密となってたので。。。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:12:28.38 ID:lifmPl4J.net
>>692
PR○KUだろ?
技術も何も、元々鯔栗はビードきつめだからやってやれんことは無い、ってだけだろ
ビード上がりにくいとかあってもコンプレッサー使えば行けるんじゃねぇの?(適当)

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:35:20.96 ID:DLo7pz4y.net
>>692
鰡が壊れたり走行中にビード外れて全身不随になってもいいなら自己責任で。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:07:10.87 ID:mln6I0Q/.net
乗り心地の良さからレーゼロクリンチャーにチューブレスタイヤを装着していたことがあったけど、
走行中にリアをサイドカット→ビード外れ→リムガリガリに削れ。

落車こそしなかったけどリアタイヤホイールをダメにした。
フロントホイールだったら落車していた。

やはりクリンチャーにチューブレスはやめた方が良いぞ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:16:58.33 ID:WJWD7V/c.net
>>692
仕様外の使い方を「俺ってイケテル」と思い込んでいたら高速走行中にバーストして大転倒。
恐怖の時間を存分に味わい、
転倒して反対車線に飛び出し、
トラックの後輪に巻き込まれ、
自分の手足が引き裂かれる様を目の当たりにして、
救急車が来るまで意識があり、
興味本位でのぞき込んでくる野次馬や携帯撮影の辱めを存分に味わい、
意味のない救命処置で苦しみを長く味わい、
悲観に暮れる家族の姿と闇より深い後悔を最後の意識として、
苦しみと悲しみと絶望の中で死んでいくんだね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:11:59.89 ID:ytwc51rW.net
>>696
トラックが可哀相

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:16:53.17 ID:v1Dnfqth.net
>>664
・一回チューブ入れて膨らませてビード上げ → 片側を外してチューブ出す

・リムをビード上がってる側を下にして、ビード上がってない方のタイヤとリム間にシーラントを一周丸っと満たす

・ひたすらポンピング(石鹸水等は適宜)

あとはシーラントを最初超大量に入れて、ビード上がり後、適宜抜くとかね
そこは、リムの下側はビードが上がった状態になってるのをうまく利用する

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:24:14.68 ID:v1Dnfqth.net
あとTL専用バルブより、廃チューブから切り取ったバルブの方が
携帯ポンプとかで変にコジっちゃった場合の信頼性なんかが全然違う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:39:38.53 ID:Iy3XnxlP.net
まだまだチューブレスは高いまんまですねー
せめて5000は切ってほしい。
パナレーサーのは発売直後に5000円切ってる店があったけど買って交換した直後に盗まれた(>_<)

IRCの新モデルは気になってますが、ちゃんとはまっててもシーラント使っても他メーカーより空気抜けのペースが速いのは相変わらずですかね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:47:59.77 ID:Dw2fw9pO.net
http://www.aliexpress.com/item/Only-tubeless-no-outer-holes-38mm-tubeless-carbon-wheels-20-24H-3K-UD-bike-wheels/32324903245.html?spm=2114.13010208.99999999.267.iOMOax
こういうの使ってる人いますか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:00:11.53 ID:l3nDgh/m.net
>>701
中華ではFarSportsって割とメジャーじゃないの?
個人的には、メカニコのチューブレスはFarSportsから仕入れてるんじゃね?と思ってる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:58:15.09 ID:Dw2fw9pO.net
>>701
タイヤレバー使うとリムが折れたって人を見つけたのでやめときます。
チューブラーかな〜とおもってググったら
http://image.rakuten.co.jp/qbei/cabinet/imaget/tufo_tubu_clin.jpg
こんなん出てきてもうパニックです。

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200