2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:23:51.28 ID:olg2BHyX.net
>>676
本人だけど、馬鹿「なのに」じゃなく、馬鹿「だから」えらそうなんだよ。
結局、フュージョン3にした。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 21:10:03.72 ID:bA4+nmrN.net
>>680
ノシ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:21:07.05 ID:wVrQztBR.net
ボントレガーのTLRのホイールを手に入れたのですが、これにTLのタイヤは付けれるのでしょうか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:25:00.17 ID:t+zhtbH0.net
はい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:00:26.29 ID:2NEixx5i.net
TLR:チューブレスレディーじゃげな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:02:30.85 ID:wVrQztBR.net
>>685
そこは解ってます。TLRのホイールはボントレガーの出してるTLRのタイヤしか使えないのか、他社が出してるTLのタイヤも使えるのかが知りたかったんで。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:15:42.50 ID:2NEixx5i.net
>>686
ごめん、わからん。
が、普通に素直に考えれば、TLRを謳うならどこのチューブレスタイヤだろうと入って欲しいな。(希望的妄想)

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:20:30.65 ID:wVrQztBR.net
>>687
意訳:人柱になれ と理解しました。ボントレガーユーザーが何人いるかわかりませんがやってみます

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:05:16.56 ID:rNVswTAr.net
TREKの公式ページのマニュアルに
「The following steps will prepare a Bontrager TLR rim for the installation of a
TubeLess Ready or tubeless tire.」とあったので普通に使えるでしょ。
リムテープの方にはBontragerの専用品と記載があったし。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:14:40.49 ID:Wdjj65rs.net
>>683
ビードをホールドするための整型のある専用リムストラップが必要
トレックの取扱店で手に入るが、一本1000円くらいだったような?
バルブはNotubesのでも行けたけど、持ってないなら専用品で
タイヤ自体はIRCのでも問題ない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:47:10.59 ID:Ku6K6pim.net
maxxisのラジエール買ったんだけど、付属のタイヤレバーの使い方がわからん。教えてくれもまいら

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 04:55:23.59 ID:Ku6K6pim.net
あと、ボラワンの35クリンチャーって、ノーチューブのバルブ使えばチューブレス化できる?
今はR-SYS SLRをIRCのRBCC25C、シーラント無しででメチャ快適に使ってるので、同じように使えたら良いんだが。
ググると某ショップでシーラント無しでやってたけど、方法は秘密となってたので。。。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:12:28.38 ID:lifmPl4J.net
>>692
PR○KUだろ?
技術も何も、元々鯔栗はビードきつめだからやってやれんことは無い、ってだけだろ
ビード上がりにくいとかあってもコンプレッサー使えば行けるんじゃねぇの?(適当)

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:35:20.96 ID:DLo7pz4y.net
>>692
鰡が壊れたり走行中にビード外れて全身不随になってもいいなら自己責任で。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 05:07:10.87 ID:mln6I0Q/.net
乗り心地の良さからレーゼロクリンチャーにチューブレスタイヤを装着していたことがあったけど、
走行中にリアをサイドカット→ビード外れ→リムガリガリに削れ。

落車こそしなかったけどリアタイヤホイールをダメにした。
フロントホイールだったら落車していた。

やはりクリンチャーにチューブレスはやめた方が良いぞ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:16:58.33 ID:WJWD7V/c.net
>>692
仕様外の使い方を「俺ってイケテル」と思い込んでいたら高速走行中にバーストして大転倒。
恐怖の時間を存分に味わい、
転倒して反対車線に飛び出し、
トラックの後輪に巻き込まれ、
自分の手足が引き裂かれる様を目の当たりにして、
救急車が来るまで意識があり、
興味本位でのぞき込んでくる野次馬や携帯撮影の辱めを存分に味わい、
意味のない救命処置で苦しみを長く味わい、
悲観に暮れる家族の姿と闇より深い後悔を最後の意識として、
苦しみと悲しみと絶望の中で死んでいくんだね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 12:11:59.89 ID:ytwc51rW.net
>>696
トラックが可哀相

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:16:53.17 ID:v1Dnfqth.net
>>664
・一回チューブ入れて膨らませてビード上げ → 片側を外してチューブ出す

・リムをビード上がってる側を下にして、ビード上がってない方のタイヤとリム間にシーラントを一周丸っと満たす

・ひたすらポンピング(石鹸水等は適宜)

あとはシーラントを最初超大量に入れて、ビード上がり後、適宜抜くとかね
そこは、リムの下側はビードが上がった状態になってるのをうまく利用する

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:24:14.68 ID:v1Dnfqth.net
あとTL専用バルブより、廃チューブから切り取ったバルブの方が
携帯ポンプとかで変にコジっちゃった場合の信頼性なんかが全然違う

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:39:38.53 ID:Iy3XnxlP.net
まだまだチューブレスは高いまんまですねー
せめて5000は切ってほしい。
パナレーサーのは発売直後に5000円切ってる店があったけど買って交換した直後に盗まれた(>_<)

IRCの新モデルは気になってますが、ちゃんとはまっててもシーラント使っても他メーカーより空気抜けのペースが速いのは相変わらずですかね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 13:47:59.77 ID:Dw2fw9pO.net
http://www.aliexpress.com/item/Only-tubeless-no-outer-holes-38mm-tubeless-carbon-wheels-20-24H-3K-UD-bike-wheels/32324903245.html?spm=2114.13010208.99999999.267.iOMOax
こういうの使ってる人いますか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:00:11.53 ID:l3nDgh/m.net
>>701
中華ではFarSportsって割とメジャーじゃないの?
個人的には、メカニコのチューブレスはFarSportsから仕入れてるんじゃね?と思ってる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:58:15.09 ID:Dw2fw9pO.net
>>701
タイヤレバー使うとリムが折れたって人を見つけたのでやめときます。
チューブラーかな〜とおもってググったら
http://image.rakuten.co.jp/qbei/cabinet/imaget/tufo_tubu_clin.jpg
こんなん出てきてもうパニックです。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:01:07.75 ID:HAnmw6Fa.net
なんでチューブラークリンチャーが出てくるのかが分からねぇよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:04:22.63 ID:gzB/COOd.net
>>703
クリンチャー、チューブレス、チューブラー、チューブラークリンチャー
それぞれググってこい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 21:53:27.12 ID:70LKAPWV.net
>>703
チューズラークリンチャーってちょうマニアック過ぎて普通しらねーよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 08:26:44.53 ID:MB0YEjz4.net
俺もチューズラーって聞いた事が無いわ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:43:19.35 ID:49GyUd+s.net
RBCCとかシュワルベとか試してみたかったけど高いわー
結局またCRCのAtomを買ってしまった。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:44:07.24 ID:6dzGnX1o.net
チューブラークリンチャーって結構前から有るんですけどね。
(ロード用)チューブレスが出る前から。

最近、結構安いモデルも有るのを知り、食指が動いたのですが
予備のタイヤを持ち歩かなくてはならなくなるので二の足を踏んでます。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:48:40.62 ID:WHVx5NtI.net
>>709
シーラントとボンベ持っとけば大丈夫なんじゃね?
チューブレスのグリップと柔らかさに慣らされてしまって選択肢にはならないけど。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:54:52.76 ID:JWc0yFkT.net
あれは「チューブラー」を基準にして、

1.接着が不要
2.クリンチャーのホイルのままでチューブラー(っぽい物)を使用可能

 というだけの物だからなぁ。あとはTUFOだからシーラント効きやすい、って程度?
結局クリンチャーの重いリムにチューブラーの重たいタイヤを組み合わせるという誰得なプロダクトだし。
発売当時から今に至るまで誰がどういう目的で使う物なのかわからんというか、販売継続されていること自体が謎。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:57:16.45 ID:WYIjMNzm.net
>>708
確かに安いな、でももうRBCC買っちゃったよ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:10:29.66 ID:ntCdZiDX.net
うぎゃー
3500円!安い!と思って買ったfusion3がクリンチャーだったー
どうしよー

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:51:33.03 ID:Qx41iXsm.net
>>713
チューブかって普通にクリンチャーとして使用

しばらく後、チューブレスなfusion3買って付け替えて
ここで比較レビューでもして
チューブレス布教に貢献

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 21:11:59.88 ID:Jg0ePn5C.net
>>713
そのパターンで今まで何回ポチりそうになったことか・・・
名前変えてくれよと思う

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:49:04.42 ID:ntCdZiDX.net
諦めてR'AIRチューブ買いました。
1年間チューブレスおやすみします。
その頃にはもっとチューブレスがメジャーになって安くなってたらいいなー

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 03:30:06.68 ID:m0SAOMfW.net
まずは>>716が1ダースほどお買い上げいただかないと

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 04:17:14.96 ID:seVwVLej.net
同レベルのチューブラーやクリンチャー+チューブと比べてそんなに高いわけでもないだろ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 09:27:52.95 ID:bT4QTqqe.net
>>716
比較レポよろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 11:21:52.35 ID:W3mApDe0.net
CRCでFusion 5 Performanceチューブレスが6,100円か
試してみたいが、ヒビだらけのFusion 3が「トレッドが剥がれなければどうということはないっ」って粘ってるんだよな
誰かもう買った人いないの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:12:13.50 ID:NgrUkk9h.net
剥がれ所が悪いとこんなものか!

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 20:18:12.01 ID:oVnJE0zM.net
トレッド薄いぞ何やってんの

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:17:41.17 ID:mCaa9n35.net
こんな古いものを(´・ω・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 05:51:48.26 ID:oH1BN6FH.net
買ったけどズッポシと嵌っていいよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:17:37.12 ID:0NclMi6A.net
fusion5の25がほしいな。wiggleはよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 00:59:47.05 ID:EEWpmEnk.net
>>719
パンクするまで1年近く使ったATOMと予備に持ってたちょっとくたびれたロードライトチューブレス2週間と今回換えたクリンチャーfusion3を3日の比較
全部23C
ホイールはRace Lite TLR

ATOM最強 特に不満なし あえて言うならひび割れの見た目だけ
ロードライト空気圧低めにすれば意外と良かった。が空気抜けやすい?
クリンチャーは無理 空気圧下げられないのに走りが重い 振動がダイレクトに来るから手が疲れる 下り坂が怖い
とにかく転がり抵抗が違いすぎる。静止状態から30km/h強まで持ってくのに倍ぐらい体力使ってる気がする。速度維持もとにかく疲れる。
シーラントも入れてたからロードライトのほうが2輪で100g近く重かったが印象は正反対。
このクリンチャーはとっとと誰かにあげてチューブレス買い直します。
TLRリムストリップも外してしまい買い直しだがバカ高なんでこの際ホイールも買い換えるか悩む。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:45:22.99 ID:zR2feK5/.net
>とにかく転がり抵抗が違いすぎる。

スペシャライズド以外のチューブレスタイヤの転がり抵抗は
GP4000S2+ラテックスに勝てていないのですが

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:52:11.39 ID:PKwPu2k0.net
クリンチャーは転がり抵抗に関しては割りと優れてるよな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:55:11.58 ID:PKwPu2k0.net
にしても空気圧低めにしたロードライトのほうが転がり抵抗かなり大きいはずだけど、
>>726みたいなインプレになったのはなんでなんだろう

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:30:28.79 ID:gTxYEmeN.net
気持ち

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:26:15.71 ID:c5+EsFrO.net
>>726はネタだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:47:26.07 ID:Zj9ipDu2.net
fusion3自体の転がりがクソ重だからだろ
使用チューブによってもだいぶ転がりは違うからクリンチャーの方が重くなることもある

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:04:17.23 ID:NnTuXEvj.net
スペシャライズド ターボチューブレスとターボコットン使ったけど断然チューブレスの方がいい。
しなやかさ、振動吸収性、走りの軽さどれを取ってもチューブレスが上。
デザインだけはあの黄色が気に入ってただけに残念。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:46:42.83 ID:c5+EsFrO.net
チューブレスタイヤの性能No.1はスペシャライズドか
古参メーカーはだらしないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:18:50.79 ID:+lsTb5qz3
スペシャってどこがOEMしてるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:56:39.78 ID:Wpe1gyIr.net
>>729
110psiから95psiに下げて抵抗変化を感じなかっただけなんで全然低くないですねすいません
190cm80kgなもんで
空気入れ忘れても抵抗増えたように感じなかったAtomに慣れてしまってからの感想なのでネタだと思ってスルーしてください

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 02:06:10.07 ID:Wpe1gyIr.net
途中で書き込んでしもた
190cm80kgなもんでよくわかってなかった昔は適当に空気入れてよくリム打ちパンクしてました。
転がり抵抗低くてATOM並にグリップ感がいいクリンチャーでオススメあれば教えてください。できれば空気圧シビアじゃないヤツ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:57:17.40 ID:zLGtWk6C.net
>>733
何km乗れるか、耐久性等またレポしてほしい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:13:48.85 ID:aYbLNxTu.net
新RBCCは溝が付いたせいかコオオって
ノイズが大きくなった。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:36:22.02 ID:mZiChNp5.net
コオーってエドはるみか

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:59:56.59 ID:emTG/yHA.net
普通のクリンチャータイヤの裏面にハケでシーラント塗ればチューブレス化できんじゃね?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:35:19.03 ID:x6FWKXBo.net
空気抜けた瞬間にビード外れるけどな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:27:34.90 ID:c3fTfLhZ.net
シマノのディーラーマニュアルには「タイヤの脱着は必ず手で行ってください」
ってあるけど、レバー使わず手だけで外せる物なの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:29:46.80 ID:lttukyN5.net
外すのは厳しいな(´・ω・`)

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:51:46.92 ID:5cmj7J/0.net
シャマル+ロードライトだと手で外せないことはない
レバー使った方が簡単だが

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:12:47.92 ID:blP1FBfT.net
出先のパンクってどうるればいい?
リムテープとチューブを入れれば走れるのかな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:25:08.74 ID:BvCNBnHF.net
リムテープ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:35:50.04 ID:r+GIsOyS.net
>>746
チューブだけ入れればいい⊂( ^ω^)⊃
TL専用バルブは回収するように

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:43:01.60 ID:blP1FBfT.net
>>748
ありがとう、エロくて優しい人!

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:42:49.85 ID:N7eigWja.net
IRCの新しいやつって旧製品と名前かわらないよね?
通販しずらい

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:42:47.32 ID:IEoLqKQK.net
定価で判断するしか無いね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:59:55.30 ID:nhypwDSP.net
コルサスピードのチューブレスレディはいつ出るんだ
さりげなくカタログ重量増えてるし

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:00:07.32 ID:8zROIBLj.net
GIANTの来年モデルが自社チューブレス装備ばっかりになってるからタイヤにも期待できるわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 04:42:10.18 ID:jkdI2Pt8.net
>>753
作業工程省きたいだけじゃね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:56:06.80 ID:Rxd5DV9a.net
>>754
は?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:59:02.19 ID:yVkD2cd1.net
>>752
ヨーロッパでは出てるらしいが

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:09:05.72 ID:hhn5aT5J.net
>>756
先日注文して発送された
たぶんあと1週間くらいで届く、はず

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:10:03.70 ID:lTIR567L.net
http://www.duraace.com/

新デュラは40mm,60mmにチューブレスが設定されたかと思えばディスクブレーキのみで、24mmにチューブレスが設定されていないとか、微妙に…後退している気がするな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 07:18:04.44 ID:1NL+z0kY7
クソサイトに誘導するな。ボケ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:46:04.49 ID:EXI7Tyjz.net
Corsa Speed TLR届いたので組んでみた

 うん、これは正しく「TLR」だな シーラント後入れ運用は無理だわ
これ、サイドウォールの外面にもケーシング保護らしくきのゴムコーティングがしてあるんだが
シーラント無しだとその全周の至る所に気泡が出来てプチプチ弾けるw

 単体の実測重量は225gでカタログスペック+20g
これでも十分軽いと言えば軽いんだが、シーラントは最低30〜40ml入れないと初期の気密が確保できない
結局運用重量的には旧CorsaCX3+SOYOラテックス比で20gくらいしか軽くならんかった
ビードは割と上げやすいんだが、ビード内径はちょっと緩めな感じ
どのくらい緩いかというと、一度エア入れてシーラント入れた状態でエアを完全に抜くと、下側のビードからシーラントが漏れ落ちるくらいに緩い

 実走はまだしてないので、その辺はまた機会があれば書く

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 08:41:33.38 ID:eI9meSaz.net
海外のMTB業界だと普通のタイヤ(TLR公式非対応)のタイヤもシーラント入れればチューブレス運用でも大体問題ないつって乗ってるから、実はロードもそんなノリで大丈夫だったりしてねw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:11:14.53 ID:msboJKN6.net
実走してきた 

 ただし、嫁さんの自転車なので自分では乗ってない
タイヤ換えたとしか教えなかったので、軽いブラインドテストw

コルサCX3+SOYOラテックスより乗り心地良くてなんか軽い気がする、そうだ
一応今まで22分くらいかかってたヒルクライムの自己ベストを1分以上更新、ド平坦の巡航もいつもよりちょっと楽な気がするとも
あ、ホイルはC24TL 結局シーラントの腐食対策も兼ねてチューブレス用リムテープ一巻きしてある
空気圧はCX3のときは6.5Bar、Speedでは特に根拠も無く7Bar 体重は44kg
エアの抜けは6時間で7Bar>6.8Bar ラテックスのチューブラーよりはマシだな
TLは旧RBCC以来なんだが、どうにも粘っこくて重たかったアレに比べると格段に良い模様
コルサCX3+SOYOラテックス比でも全方位的にこっちの方が良いそうだ

俺自身はチューブラーメインなのでクリンチャーの感覚ほとんど忘れてるんだが
ブレーキシューアルミ用に換えてちょっと試してみようかという気になったw

>>761
ビードきつめのヤツなら行けるかもね

ちなみに使ったシーラント
推奨はオレンジ色のPitStopTNT EVOらしいんだが、あれ高いし在庫持ってると限られるしで、
中途半端にビットリア純正でEVOで無い方のPitStopTNT 使用量は30ml

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:03:52.26 ID:bPW6sByl.net
wh-r6800のバルブってどこで売ってる?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:08:05.98 ID:f01qjs5W.net
ヤフオク

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:08:23.07 ID:f01qjs5W.net
アマゾンの間違いだった。
すまん

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:06:16.49 ID:l9SotJPJ+
あのバルブ、高いよな。かと言って非純正を使うのはアシンメトリーリムということもあって踏み出せないわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:51:59.09 ID:EBXvg4d0.net
>>762
クリンチャーにラテックスチューブの方が
はるかに手軽さやメリットが多いと思える。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:52:02.37 ID:v+UuDNoK.net
>>767
全方位的にチューブレスが良いと書いてあるのだが、
何を読んでるの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:42:54.07 ID:HHMbNIiI.net
>>767
ラテックスにメリットなどない!
いつまで皮被ってんだ!
生の方が手軽だ!ダイレクトに合体するんだ!
白濁液を注入するんだ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:55:09.03 ID:FG3h5wqV.net
>>768
本人だが、全面的にチューブレスが良い、とは書いたつもりは無い
CorsaSpeedTLRの走行性能自体はコルサCX+SOYOラテックスより良いとは書いた

実際の運用は、元々なんだろうと主に使う本人は一切手を汚さないフルサポート状態という前提があるw
SOYOラテックスもダメなヤツはどうしてもバーストさせたりする(しかも自分が悪いという自覚が無い)し一概に言えないのだけど
サイドカットとかしたときの対処はクリンチャーの方が容易なのは確かだからな

まぁ優劣というか、CorsaSpeedTLRってこんな感じだった(個人の感想です)、って事で

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:32:40.01 ID:Z+bk6rzj.net
>>762
タイヤの違いよりも空気圧が効いている様な…

それにしても、44kgで7barって、跳ねまくってんじゃないですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:58:28.59 ID:P3tgzAn9.net
高いね(´・ω・`)

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:43:13.35 ID:J2URlXPG.net
最近チューブレスつけてまだ試行錯誤してるんだけど、今朝通勤で乗ろうと思ったら空気抜けてたんだよね
普通にそのまま空気入れたら無事入ったし、石鹸水吹いてもどこも泡立たなかったからそのまま乗ってきたんだけど、なんだったんだろう?
さっき確認したら今のところはまだ空気入ってた

使い始めは限界まで空気圧入れて、減るに任せて適正を探そうかと思って、今日で4日目だったんだけど、一定以上空気圧減るとビードの密着が弱くなって一気に抜けるとかある?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:28:10.52 ID:FG3h5wqV.net
あー、空気圧はあるかもしれんね

ただ、本人的には乗り心地も変わらんらしい
ヒルクライムは後ろでコーチwしてるので見てるんだが特に問題なさげ
まぁフレームも衝撃吸収性がウリなやつだしね
今度もうちょっと下げて様子見てみるわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:56:17.59 ID:vVvbYh+b.net
>>773
チューブレスは毎日空気を入れて使うものですよ
通勤なら厚手のチューブを入れた普通のタイヤで
3日に1回ぐらいの補充のほうが面倒は減るでしょうね

776 :762:2016/07/05(火) 16:09:37.10 ID:Iwk7I61U.net
通勤で常用する訳ではないんです
もうじき大会に出るので、タイヤの皮剥きと、操舵感への慣れ、適正空気圧の検証のためにしばらく通勤で乗るだけで

3日間はクリンチャー比でそれほど空気抜けが激しいわけではなかったので、昨晩急に抜けた理由が何だったんだろうなと思って質問した次第です。

ちなみにホイールはEA90slxタイヤは新しいフォーミュラプロ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:23:47.80 ID:6JfcKms04
内圧で漏れを防ぐから、抜け始めるとツルツ、いや、スコスコですよ。
まあ、◯ットリアのチューブとエア入れサイクルは同じくらいでね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:42:23.00 ID:9Zx//hTm.net
>>773
誰かに悪戯されたか、パンクしてるか。
空気圧が下がったところでタイヤが微妙に動くってのは無くは無いかも知れませんが、
そうなるのは最初にちゃんと嵌っていなかった時。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:55:51.03 ID:6sIfYFtu.net
パターン付きだと3本ローラーで爆音がするんだよな。
スリックで良かったのに、いらんことすんなや。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:58:20.34 ID:A/kNzVw5.net
>>779
スリックを選べば問題は発生しないのに
パータン付きを選ぶという「いらんこと」するからそうなる。

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200