2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:52:11.39 ID:PKwPu2k0.net
クリンチャーは転がり抵抗に関しては割りと優れてるよな

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:55:11.58 ID:PKwPu2k0.net
にしても空気圧低めにしたロードライトのほうが転がり抵抗かなり大きいはずだけど、
>>726みたいなインプレになったのはなんでなんだろう

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:30:28.79 ID:gTxYEmeN.net
気持ち

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:26:15.71 ID:c5+EsFrO.net
>>726はネタだろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:47:26.07 ID:Zj9ipDu2.net
fusion3自体の転がりがクソ重だからだろ
使用チューブによってもだいぶ転がりは違うからクリンチャーの方が重くなることもある

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:04:17.23 ID:NnTuXEvj.net
スペシャライズド ターボチューブレスとターボコットン使ったけど断然チューブレスの方がいい。
しなやかさ、振動吸収性、走りの軽さどれを取ってもチューブレスが上。
デザインだけはあの黄色が気に入ってただけに残念。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 16:46:42.83 ID:c5+EsFrO.net
チューブレスタイヤの性能No.1はスペシャライズドか
古参メーカーはだらしないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 23:18:50.79 ID:+lsTb5qz3
スペシャってどこがOEMしてるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 01:56:39.78 ID:Wpe1gyIr.net
>>729
110psiから95psiに下げて抵抗変化を感じなかっただけなんで全然低くないですねすいません
190cm80kgなもんで
空気入れ忘れても抵抗増えたように感じなかったAtomに慣れてしまってからの感想なのでネタだと思ってスルーしてください

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 02:06:10.07 ID:Wpe1gyIr.net
途中で書き込んでしもた
190cm80kgなもんでよくわかってなかった昔は適当に空気入れてよくリム打ちパンクしてました。
転がり抵抗低くてATOM並にグリップ感がいいクリンチャーでオススメあれば教えてください。できれば空気圧シビアじゃないヤツ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 16:57:17.40 ID:zLGtWk6C.net
>>733
何km乗れるか、耐久性等またレポしてほしい。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 21:13:48.85 ID:aYbLNxTu.net
新RBCCは溝が付いたせいかコオオって
ノイズが大きくなった。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 16:36:22.02 ID:mZiChNp5.net
コオーってエドはるみか

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 17:59:56.59 ID:emTG/yHA.net
普通のクリンチャータイヤの裏面にハケでシーラント塗ればチューブレス化できんじゃね?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 18:35:19.03 ID:x6FWKXBo.net
空気抜けた瞬間にビード外れるけどな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:27:34.90 ID:c3fTfLhZ.net
シマノのディーラーマニュアルには「タイヤの脱着は必ず手で行ってください」
ってあるけど、レバー使わず手だけで外せる物なの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 20:29:46.80 ID:lttukyN5.net
外すのは厳しいな(´・ω・`)

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 21:51:46.92 ID:5cmj7J/0.net
シャマル+ロードライトだと手で外せないことはない
レバー使った方が簡単だが

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:12:47.92 ID:blP1FBfT.net
出先のパンクってどうるればいい?
リムテープとチューブを入れれば走れるのかな

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:25:08.74 ID:BvCNBnHF.net
リムテープ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 10:35:50.04 ID:r+GIsOyS.net
>>746
チューブだけ入れればいい⊂( ^ω^)⊃
TL専用バルブは回収するように

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:43:01.60 ID:blP1FBfT.net
>>748
ありがとう、エロくて優しい人!

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:42:49.85 ID:N7eigWja.net
IRCの新しいやつって旧製品と名前かわらないよね?
通販しずらい

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 08:42:47.32 ID:IEoLqKQK.net
定価で判断するしか無いね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:59:55.30 ID:nhypwDSP.net
コルサスピードのチューブレスレディはいつ出るんだ
さりげなくカタログ重量増えてるし

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 01:00:07.32 ID:8zROIBLj.net
GIANTの来年モデルが自社チューブレス装備ばっかりになってるからタイヤにも期待できるわ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 04:42:10.18 ID:jkdI2Pt8.net
>>753
作業工程省きたいだけじゃね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:56:06.80 ID:Rxd5DV9a.net
>>754
は?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:59:02.19 ID:yVkD2cd1.net
>>752
ヨーロッパでは出てるらしいが

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 17:09:05.72 ID:hhn5aT5J.net
>>756
先日注文して発送された
たぶんあと1週間くらいで届く、はず

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 01:10:03.70 ID:lTIR567L.net
http://www.duraace.com/

新デュラは40mm,60mmにチューブレスが設定されたかと思えばディスクブレーキのみで、24mmにチューブレスが設定されていないとか、微妙に…後退している気がするな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 07:18:04.44 ID:1NL+z0kY7
クソサイトに誘導するな。ボケ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 22:46:04.49 ID:EXI7Tyjz.net
Corsa Speed TLR届いたので組んでみた

 うん、これは正しく「TLR」だな シーラント後入れ運用は無理だわ
これ、サイドウォールの外面にもケーシング保護らしくきのゴムコーティングがしてあるんだが
シーラント無しだとその全周の至る所に気泡が出来てプチプチ弾けるw

 単体の実測重量は225gでカタログスペック+20g
これでも十分軽いと言えば軽いんだが、シーラントは最低30〜40ml入れないと初期の気密が確保できない
結局運用重量的には旧CorsaCX3+SOYOラテックス比で20gくらいしか軽くならんかった
ビードは割と上げやすいんだが、ビード内径はちょっと緩めな感じ
どのくらい緩いかというと、一度エア入れてシーラント入れた状態でエアを完全に抜くと、下側のビードからシーラントが漏れ落ちるくらいに緩い

 実走はまだしてないので、その辺はまた機会があれば書く

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 08:41:33.38 ID:eI9meSaz.net
海外のMTB業界だと普通のタイヤ(TLR公式非対応)のタイヤもシーラント入れればチューブレス運用でも大体問題ないつって乗ってるから、実はロードもそんなノリで大丈夫だったりしてねw

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 11:11:14.53 ID:msboJKN6.net
実走してきた 

 ただし、嫁さんの自転車なので自分では乗ってない
タイヤ換えたとしか教えなかったので、軽いブラインドテストw

コルサCX3+SOYOラテックスより乗り心地良くてなんか軽い気がする、そうだ
一応今まで22分くらいかかってたヒルクライムの自己ベストを1分以上更新、ド平坦の巡航もいつもよりちょっと楽な気がするとも
あ、ホイルはC24TL 結局シーラントの腐食対策も兼ねてチューブレス用リムテープ一巻きしてある
空気圧はCX3のときは6.5Bar、Speedでは特に根拠も無く7Bar 体重は44kg
エアの抜けは6時間で7Bar>6.8Bar ラテックスのチューブラーよりはマシだな
TLは旧RBCC以来なんだが、どうにも粘っこくて重たかったアレに比べると格段に良い模様
コルサCX3+SOYOラテックス比でも全方位的にこっちの方が良いそうだ

俺自身はチューブラーメインなのでクリンチャーの感覚ほとんど忘れてるんだが
ブレーキシューアルミ用に換えてちょっと試してみようかという気になったw

>>761
ビードきつめのヤツなら行けるかもね

ちなみに使ったシーラント
推奨はオレンジ色のPitStopTNT EVOらしいんだが、あれ高いし在庫持ってると限られるしで、
中途半端にビットリア純正でEVOで無い方のPitStopTNT 使用量は30ml

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:03:52.26 ID:bPW6sByl.net
wh-r6800のバルブってどこで売ってる?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:08:05.98 ID:f01qjs5W.net
ヤフオク

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:08:23.07 ID:f01qjs5W.net
アマゾンの間違いだった。
すまん

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:06:16.49 ID:l9SotJPJ+
あのバルブ、高いよな。かと言って非純正を使うのはアシンメトリーリムということもあって踏み出せないわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:51:59.09 ID:EBXvg4d0.net
>>762
クリンチャーにラテックスチューブの方が
はるかに手軽さやメリットが多いと思える。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:52:02.37 ID:v+UuDNoK.net
>>767
全方位的にチューブレスが良いと書いてあるのだが、
何を読んでるの?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 23:42:54.07 ID:HHMbNIiI.net
>>767
ラテックスにメリットなどない!
いつまで皮被ってんだ!
生の方が手軽だ!ダイレクトに合体するんだ!
白濁液を注入するんだ!

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 11:55:09.03 ID:FG3h5wqV.net
>>768
本人だが、全面的にチューブレスが良い、とは書いたつもりは無い
CorsaSpeedTLRの走行性能自体はコルサCX+SOYOラテックスより良いとは書いた

実際の運用は、元々なんだろうと主に使う本人は一切手を汚さないフルサポート状態という前提があるw
SOYOラテックスもダメなヤツはどうしてもバーストさせたりする(しかも自分が悪いという自覚が無い)し一概に言えないのだけど
サイドカットとかしたときの対処はクリンチャーの方が容易なのは確かだからな

まぁ優劣というか、CorsaSpeedTLRってこんな感じだった(個人の感想です)、って事で

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:32:40.01 ID:Z+bk6rzj.net
>>762
タイヤの違いよりも空気圧が効いている様な…

それにしても、44kgで7barって、跳ねまくってんじゃないですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 12:58:28.59 ID:P3tgzAn9.net
高いね(´・ω・`)

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 13:43:13.35 ID:J2URlXPG.net
最近チューブレスつけてまだ試行錯誤してるんだけど、今朝通勤で乗ろうと思ったら空気抜けてたんだよね
普通にそのまま空気入れたら無事入ったし、石鹸水吹いてもどこも泡立たなかったからそのまま乗ってきたんだけど、なんだったんだろう?
さっき確認したら今のところはまだ空気入ってた

使い始めは限界まで空気圧入れて、減るに任せて適正を探そうかと思って、今日で4日目だったんだけど、一定以上空気圧減るとビードの密着が弱くなって一気に抜けるとかある?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:28:10.52 ID:FG3h5wqV.net
あー、空気圧はあるかもしれんね

ただ、本人的には乗り心地も変わらんらしい
ヒルクライムは後ろでコーチwしてるので見てるんだが特に問題なさげ
まぁフレームも衝撃吸収性がウリなやつだしね
今度もうちょっと下げて様子見てみるわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:56:17.59 ID:vVvbYh+b.net
>>773
チューブレスは毎日空気を入れて使うものですよ
通勤なら厚手のチューブを入れた普通のタイヤで
3日に1回ぐらいの補充のほうが面倒は減るでしょうね

776 :762:2016/07/05(火) 16:09:37.10 ID:Iwk7I61U.net
通勤で常用する訳ではないんです
もうじき大会に出るので、タイヤの皮剥きと、操舵感への慣れ、適正空気圧の検証のためにしばらく通勤で乗るだけで

3日間はクリンチャー比でそれほど空気抜けが激しいわけではなかったので、昨晩急に抜けた理由が何だったんだろうなと思って質問した次第です。

ちなみにホイールはEA90slxタイヤは新しいフォーミュラプロ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 19:23:47.80 ID:6JfcKms04
内圧で漏れを防ぐから、抜け始めるとツルツ、いや、スコスコですよ。
まあ、◯ットリアのチューブとエア入れサイクルは同じくらいでね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 21:42:23.00 ID:9Zx//hTm.net
>>773
誰かに悪戯されたか、パンクしてるか。
空気圧が下がったところでタイヤが微妙に動くってのは無くは無いかも知れませんが、
そうなるのは最初にちゃんと嵌っていなかった時。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 00:55:51.03 ID:6sIfYFtu.net
パターン付きだと3本ローラーで爆音がするんだよな。
スリックで良かったのに、いらんことすんなや。

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 09:58:20.34 ID:A/kNzVw5.net
>>779
スリックを選べば問題は発生しないのに
パータン付きを選ぶという「いらんこと」するからそうなる。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 10:42:04.24 ID:2+TiGMLY.net
トレーナー用タイヤ使え。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 14:07:31.26 ID:pjSedl1I.net
パータン

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:00:38.48 ID:CvVgO1Hp.net
トレーナー用チューブレスタイヤって有るの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 15:26:56.19 ID:+Q3CXd7E.net
3本は固定と違って摩擦のすり減り少ないからトレーナータイヤ使わんよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:14:26.06 ID:bK1a5FbV.net
負荷を掛けたいならチューブレスじゃないほうがいい

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 03:39:08.77 ID:gD9BdLuJ.net
wiggleでfusion5の25mmの取り扱い始まったら起こして

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 19:49:35.22 ID:AZRDXn8J.net
>>770だけど

自分での実走はシュー交換めんどくさくてまだ出来てないのだが、ちょっと思いついて三本で実験してみた

CorsaSpeedTLR@C24TLと、CorsaCX3+SOYOラテックス@シャマルウルトラの後輪で空気圧は共に7.0Bar
ローラーはアリオンAL13の負荷1で、100Wキープ(のつもり)でそのまま2分
そのラップ平均速度をガーミンの分割データで比較
フロントはタイヤ周長統一の都合でガーミンのセンサー付けたシャマルウルトラ
パワーメーターは両π

結果は測定順で、

CorsaSpeedTLR 28.3km/h&97W
orsaCX3+SOYO 27.2km/h&102W

なんだか出来すぎで嘘くさいし、せめてどっちかの数字はきっちり合わせるべきではあるんだが実験中の実感も割とこんな感じ
少なくともCorsaSpeedTLRとorsaCX3+SOYOの比較だと転がり抵抗は有意に差があるっぽい
シャマルの空力がC24TL比で極端に悪い、って可能性も無くも無いし
クールダウンのついでにちょっとやってみた程度だから一回しかやってないので信頼性も相応だけどな
そもそも同じホイルでやるべきなんだが、さすがにそこまでやってられんので勘弁w

オマケでやってみたCorsaG+@BORA35TUは27.3km/h&102Wと割と笑えない結果だった
ローラーは変形量も多いしバルブ廻りの真円度の低いTUは不利だしな(震え声)

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 21:09:26.77 ID:BRNBdUHi.net
GP4000SII 25C+ラテックスと比較しても
CorsaSpeedTLRは4W以上アドバンテージあるからねえ
23Cの細さにしては圧倒的な転がりだと思うよ

これだけのためにチューブレスレディ選ぶ価値があるのかはさておき
手持ちがチューブレス対応の人は試す価値があるんじゃないかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 16:41:31.48 ID:Obgipu5q.net
そういえば車のチューブって全然見なくなったな
この時期になると浮き輪代わりに使われてたりしたのに

いやーしかしこのスレめちゃ役に立ったわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 00:53:02.39 ID:cc9kIeUT.net
>>789
タイヤチューブだとバルブが背中に当たって痛いから
バルブがやわらかい素材で出来ていて収納できるビニール製に取って代わられた

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 06:11:24.53 ID:QHjkuuRUT
>>787
激しくGJ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:37:54.88 ID:eeZ58ML9.net
なんかシュワルベワンのチューブレスタイヤがディスられてる様だけど
俺はIRCのチューブレスで泣かされて
このメーカーのタイヤ使って日の目を見た感じだわ
ただ、日が暮れ始めた道でタイヤトラブルを想像したら
大人しくクリンチャーに軍配を上げるかな。
痛し痒しなんだよなー
アルテのホイールにクリンチャーだと走行抵抗が半端ないし

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 06:24:18.25 ID:IWJx2mkFh
そうお?
選んだタイヤの問題ではないのかな?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 07:38:14.54 ID:ydr4SOa3.net
>>792

>>428の事なら ディスられてるというか、
俺自身に起こった事をそのまま書いてるだけだが?

>泣かされて って書くくらいなら、その詳細書いてくれ

俺はIRC(旧RBCC)はサイドカット入って繊維らしき物が出てたの気づかず、
普通に7.2気圧維持してたので逆にビックリ を経験してるから信頼してるが
(ロードのチューブレスはハッチ・IRC・シュワルベで計5種類はテスト済み)


で、昨日、リアタイヤをパナソニックのチューブレスに交換
(新宿カスタム店であまり売れてなさそうだったので
 あえてパナをチョイス)

昨日は装着しただけなので今日走ってみる予定

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 14:14:22.47 ID:ASzdVcQR.net
>>794
レポ、楽しみ。

796 :780:2016/07/20(水) 22:48:06.42 ID:ydr4SOa3.net
>>795
予想外の残業&突然の雨の後で、テスト時間短かったのですが
パナレーサー RACE A EVO3 チューブレスの簡易つれづれレポ

まだ皮むき仕切れてないかも感は残るものの、
「転がり抵抗低めなレース用チューブレス」を目指したのかな という印象

同じ25Cでも、IRCやハッチよりパナの方が接地幅狭い様な気がする
(中央を尖らせている)ので、それも影響してるかも

切り替え前が、確認用の穴がなくなりそうな位使った旧RBCCだから
より感じたのかもしれないが、地面のグリップ感と乗り心地良さは旧RBCCの方に一票
>>762の 「旧RBCCは粘っこい」 という表現に納得)

今はロード用チューブレスのメーカー増えてるけど、もし、早めに出てたら、
・ロングライド用のIRC (グリップのRBCC)
・円高時の高コスパ HutchinsonのFusion(とにかくパンク嫌いならIntensive ただし、ちと硬い)
・レース用のパナ という棲み分けに出来たのかも 

あとは、雨の後に浮く路上ゴミによるパンクとかに強そう、サイドカット耐性はまだ不明
後々にてリアじゃなくてフロントに切り替え予定

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 22:49:04.40 ID:dQDdJIfF.net
TLRじゃないちゃんとしたチューブレスタイヤで最速はspecialized turbo ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 00:02:33.99 ID:/J66s4pC.net
>>797
http://i.imgur.com/W0bxCsg.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 04:32:09.81 ID:IMKiayNC.net
自分がググれないくせに、人にググレカスとか
マジ草

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】 [無断転載禁止]c2ch.net
426 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/20(水) 21:53:55.28 >>ID:dQDdJIfF
ググレカス

チューブラー30 [無断転載禁止]c2ch.net
541 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/20(水) 21:54:29.66 >>ID:dQDdJIfF
死にたいのか?

【目指せ】Stravaについて語るスレPart2【KOM】 [無断転載禁止]c2ch.net
18 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/20(水) 22:26:13.43 >>ID:dQDdJIfF
>>15
馬鹿なの?

【πPT】パワーメーター28watts【SRM/STAGES】 [無断転載禁止]c2ch.net
615 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2016/07/20(水) 22:49:53.42 >>ID:dQDdJIfF
先頭ひかないとかいってるからいつまでたっても日本人はざこなんだよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 08:24:01.69 ID:+AMu9jXa.net
>>796
レポ乙
俺もパナのTLは使ってみたい

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 16:58:13.58 ID:b49eZOue.net
高過ぎワロタwww
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/204317

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:20:53.26 ID:Kw0qIJ1H.net
そんな金があったらコンプレッサー買うわ

803 :783:2016/07/21(木) 19:43:03.65 ID:O4T+MOl9.net
>>799
>>798の結果なんかとっくに知ってて信用できないから本当にturboが最強なのかここで聞いたんだろうが
馬鹿なの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:54:32.85 ID:/J66s4pC.net
>>803
科学的に証明したものが信頼できなくて、どういうものが信頼できるの?
まさかこのスレ住人のインプレ?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:59:05.93 ID:xLX6uFDf.net
最強とは(哲学)

ググって出てこないのに、ここで聞けば信頼できる情報が出てくると思ってるなら頭悪いとしか。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 20:05:06.51 ID:b6j7Oijk.net
>>802
想像の三倍の値段やったわ
普通にコンプレッサー買えるな
まあうるさくて使えないのならしゃーないか

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:34:55.62 ID:cF0Yumy5.net
普段使いが出来るチャンバー付き?
別個に用意した方が安くなりそう

そもそもロード用TLなら普通のフロアポンプで上がる。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:43:18.47 ID:9Ohcq3c/.net
これを買う金額を考えれば、毎回co2インフレーター使っても惜しくないな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:02:48.86 ID:dZyTrgK4.net
RoadLiteの25cって随分太かったんだな
X-Guardの25cに換えたら全然違って驚いた
RoadLiteの23c<X-Guardの25c<RoadLiteの25c
な感じ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 05:55:04.22 ID:2CHcKQVS.net
巨根だよな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 10:27:00.43 ID:gJtqSoIH.net
>>809
新モデルからFormulaProシリーズ3種は適正サイズに直したってIRCの方が言ってたからそのせいもあるんかもね。

RoadLiteもそのうちなおすんかなあ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 14:04:12.44 ID:dZyTrgK4.net
>>811
なる程、そうだったのか
X-Guardを購入する時、新・旧同じ値段だったから迷ったんだけど
「適正」な25cの方がブレーキアーチとのクリアランスに余裕が出来るから良いかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 16:44:05.88 ID:3xE7vhal.net
>>812
それは又良心的と言うか、非道いと言うか。
スリックの方が良い、と言う人が多いと言う事でしょうか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 18:30:36.06 ID:gJtqSoIH.net
>>812
リム幅にもよるけど
23Cが25mm近く25Cが27-28mm近くあったそうで
28mmになるとロードの種類によってはかなりキツキツだし 太過ぎって事で直したらしい。

これまで23C使ってたなら新しい25Cと同じくらいですよ。と言われたよ


>>813
???

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:20:41.58 ID:vVlFljsy.net
ネットで評判良かったから、IRCのFomula Pro lightをWH6800に組んで見たけど、タイヤレバーなくても組めるねこれ。
とりあえず規定圧上限まで入れて放置中だけど、明日空気入れ直して試走してみようかな。
シュワルベのイージーフィットをビードワックスとして使ったけど、携行するのに丁度いいから予備タイヤ買ってパンクに備えようかな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 19:33:48.53 ID:e3PpzqrE.net
新RBCC溝の切り替わる所から、割れてこない?
俺の1箇所だけどなってるんだけど。
ハズレを引いたかな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:03:44.17 ID:dZyTrgK4.net
>>813
IRCでは「求められてるのはグリップよりコントロールだった」らしいけど
逆の人も結構居るので、旧製品を安売りする事もないって店側の判断なんだろうね

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:10:20.34 ID:dZyTrgK4.net
>>814
クオータのkiralだけど、リアはRoadLite 25cで 19mmのリムだと
ブレーキアーチと3mm位しかなかったよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 21:39:41.69 ID:gJtqSoIH.net
>>818
いや
>>813
の意味がわからなかったんだ。
旧製品と新製品が同じ値段についてのコメントだったのね

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:14:48.57 ID:c451FDyX.net
チューブレスレディを謳うタイヤの場合、中に入れてたシーラントが乾ききったら再補充しないと走れないのでしょうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 19:21:06.96 ID:gzpvEjo7.net
チューブレスタイヤにシーラントを入れてませんが…

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 20:01:11.37 ID:0mKuYEGF.net
>>820
僅かな隙間をシーラントで埋めて空気漏れを防ぐのが目的だよ
だから最初の1回で隙間が埋まるからその後は乾ききっても普通に走れる
パンクした時の修復は乾ききったら無理だけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 22:27:26.88 ID:UGNpoyv8.net
普通のクリンチャータイヤをチューブレスにした人いる?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:16:22.19 ID:RNYcUfoh.net
死にたくないのでやらぬ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:29:42.29 ID:3R6q0QmS.net
>>801
リムのフチをキレイに掃除したり、シーラントケチらなければ
こんなもん無くてもビード上がるけどな

>>821
それだと意味なくただ重いだけのタイヤにならないか?
シーラント入れなくても300g近くあるし、
軽さなら200gのGP4000II+60gのチューブに勝てる訳ないしな

・多少の重さは転がり抵抗の低さで勝つる!
・パンクが自動修復されるからチューブを4本も5本も持ち歩かずに済む!(持ち運ぶ質量全体を減らせる)

ココを生かさないと

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:31:27.97 ID:3R6q0QmS.net
>>823
クリンチャー用リムでチューブレス化じゃなくて?

そもそもクリンチャータイヤに8〜9気圧のエアの保持脳ってあるんだろうか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 23:41:03.58 ID:UGNpoyv8.net
>>826
はい。チューブレスリムに、普通のクリンチャータイヤにシーラントでチューブレス化。です。

MTB界隈では、TLRタイヤでもなんでもない普通のタイヤにシーラントぶっこんでチューブレス化するのが一般的らしくて。
ロード用でやってる人はいないのですか?
どのブログも、チューブレスタイヤを使ってる記事ばかりで

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 02:20:52.87 ID:w6DEOm8y.net
>>827
「その道」の定番品以外でソレやると凄い事になっちゃうかも知れないから「新規開拓」する人は少ないだろーそれ

リアならスリップダウン"だけ"で済むけど(安全にコケれる人はね)
フロント外れて、外れたタイヤがグルグルーっと軸に巻き付いたらカルい投石器状態になるよ

特に俺、体重重いからかも知れんけど、峠の下りで急減速してコーナーに入っていく時に
路面が悪い場合なんか特に、ガタガタと減速で瞬間的に何百キロ掛かってるんだろうな〜とか思うし

それだけの高負荷状態にブッツケで挑むのはちょっとなー

だからね、簡単に言うとエビデンス=人柱がやっぱり欲しいワケさ

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200