2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:49:15.73 ID:otVfeEdU.net
MTBの場合チューブレス(レディ)にするメリットは多大。
ロードの場合、チューブレスタイヤをチューブレスとして使う場合とチューブ入れて使う場合と体感及び具体的なメリットあるのかしら。

上の奴が言っているような
高級レーシングタイヤにラテの組み合わせの方がいいのかと感じた。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 12:52:29.15 ID:v/22u6VL.net
太いタイヤほどチューブレスのメリットは大きくなるけど、ロードの細タイヤならラテックスのほうがいいよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 14:46:56.01 ID:T+9iV1qH.net
>>871
気のせい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 17:15:14.24 ID:Xy+xfrTN.net
>>868
大きめのカットパンクだとシーラントでは無理だぞ?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 07:54:53.97 ID:vqEMtSQ+.net
>>867
チューブレスレディなのにシーラントを使わなかったんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 07:55:13.89 ID:vqEMtSQ+.net
>>867
チューブレスレディなのにシーラントを使わなかったんですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:00:54.44 ID:fShqtIg+.net
>>876
リムテープに穴空いてたんですよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 10:01:22.55 ID:fShqtIg+.net
>>877
リムテープに穴空いてたんですよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:27:25.43 ID:FfuHkejc.net
>>878
>>879
律儀に両方に答えんでも

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:14:20.83 ID:ZTRJnGR6.net
コンチネンタルのgp4s2チューブレス化したひといますか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 06:36:14.80 ID:wVVVlXUK.net
FUSION5はホント嵌めやすくなったな
これを嵌められないようなら一生童貞でいろってくらい

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:58:19.90 ID:UpG078Km.net
どどど童貞ちゃうわ!

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:41:04.74 ID:XHwybfhe.net
機材音痴の機材オタ、FJTが今度はチューブレスネタで吹いてんな
ブレーキ熱でラテックスチューブバーストさせた鯔栗に今度はチューブレス組んでるのか
あれだけダラダラ書いといてビード落ち防止ハンプの有無はスルーとか
確かにNotubesのalphaとかハンプ無いけどねぇ

あれが無いとパンクしたときビード落ちてクリンチャーどころじゃ無く一気にエア抜けかねないんだが
チューブレスのメリットに安全性挙げといて鯔栗にチューブレス組むとか面白すぎるわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:13:14.28 ID:RSsqYUAe.net
チューブレスってパンクしても一気にエア抜けしないのがメリットじゃないの?(´・ω・`)

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:23:20.54 ID:rlZqUsS7.net
>>884
監視乙
ファンかよ(笑)

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:35:50.58 ID:bEOdLYwv.net
>>884
ビード落ちるのはそれなりに空気圧が低下してからなのでは?
防止ハンプ無いホイール使ったこと無いからわからんけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:40:55.92 ID:2NmXTzTW.net
>>885
ビードが落ちてしまうと一気に抜けます、当然。
チューブレス用のリムにはそうならない様な工夫がして有ります。
上の話は、チューブレス用では無いホイールにチューブレスタイヤを
装着したら…、と言う事かと。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:51:26.45 ID:XHwybfhe.net
四輪でも二輪でも、チューブレス用はかならずあのハンプがあるんだよ
まだオンロードバイクでもチューブドが結構な割合であった頃、チューブド用ホイルをチューブレスで運用して走行中ビード落とす事故が問題になった
必要ないものならわざわざあんなものを付けない
Notubesが何を考えてるのか知らんけど、Alphaは実際3Barあたりで簡単に落ちる
後発他社のTLホイルでハンプ無しは一つも無い、と言う時点でお察し

実際シーラント無しで小ガラス片なんかだとジワジワ抜けるので路面が良いとかなり圧が落ちるまで気が付かない
その状態でコーナーとか入る可能性考えたら鯔栗にチューブレス組むとか考えられんわ
あと、TLRとUSTの区別が付いてないFJTには是非CorsaSpeedTLRをシーラント無しで運用して貰いたいw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:23:34.20 ID:RSsqYUAe.net
今こそチューブレスタイヤの闇を語ろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:55:38.52 ID:cU86Ywvd.net
>チューブレスってパンクしても一気にエア抜けしないのがメリットじゃないの?(´・ω・`)
圧力0でもそう簡単には外れません。。
タイヤ潰したけどゴールまで走れた

CLのバーストパンクで一気に走行不能になった事あり

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 05:14:15.62 ID:Yc2kD8/a.net
シマノ、フルクラムの新型モデルには
チューブレス対応ホイールが無いってね。

終わったか・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 08:41:13.03 ID:Hr9uj54n.net
>>891
TL用ホイールにクリンチャー入れてサイドカット食らったときも外れず一応走れた
あのビード落ち予防ハンプはちゃんと仕事してるっぽいし、あれがないリムにTL組むのはリスキーだとも思った

>>892
シマノもC24はTL出さないね
C40とC60はフルカーボンのみTLだし、結局アルミは腐食対策で匙投げたんじゃね?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 10:42:24.52 ID:4gzaIEC4.net
カーボンリムなら腐食しないのに(´・ω・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 14:46:00.89 ID:4AKVtIaP.net
決して悪いものじゃないのに普及しないで終わるってのは寂しいな。
俺は夜にしか走れないからパンクに強いって点だけで十分すぎるほど満足してるのに。
いずれぶん投げ処分セールとかになったら予備を買い置きしておくよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 15:19:17.94 ID:4UHHKOon.net
思ったより普及せずこのまま廃れるのかと思ったらVittoriaやSCHWALBEが
高級グレードで新製品を投入してきたしよく分からんなぁ
ただ対応ホイールが減っていってるのは心配だ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:22:47.83 ID:K9uZjQhL.net
IRCが瞬間パンク修理材だしたけど
あれカットパンクにどうなんだろうね

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 19:37:49.16 ID:T0iaJ2TN.net
アルテグラリムとか名機7850SLリムのようなハードアルマイトをがっつり乗せれば腐食しないんだがのう

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:22:52.13 ID:87qZc1gA.net
>>897
そもそもあれってクイックショットと何が違うの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:16:25.59 ID:/B80gaAK.net
>>898
アルマイト処理自体というか、アルマイトのあとの封孔処理の品質の問題
暑ければ良いってもんでも無いし、封孔の不良やビード脱着の微細な傷でも出来たらアウト
そこで地のアルミとシーラントが接触した時点で電蝕が始まる
アルカリだと速いけど、ph7でも電解質が接触してたら同じ事

まぁ腐食するからシーラント使うな、つってるのに使って腐食させたアホのクレーム対策なんじゃね?
元々TLの普及率的にもそんなにニーズあったわけでも無いし
ラインナップの変更をきっかけにTLはカーボンに絞ったんでしょ

>>899
シーラントもnotubesだったし、あれもマルニのOEMじゃね?(適当)
しかし半年ほったらかしてたnotubesシーラント、完全にウンコ化というかゴム成分はかたまってほとんど水になった溶媒と分離してたわ
IRCのSiracサンドで50mlくらい入れてた
なんか久々に乗ったらえらく重たくて開けたらそんな状態で掃除するのすげー大変だった
他にも色々と疑念があったのでホイールも6800アルテから手組みパワータップ+RR440アンシンメトリック
シーラントは今回からヴィットリアに変更 同じタイヤで明らかに「進む」ようになってワロタ

アルテの方はテープ貼ってたからか腐食は一切無し
アルミTLリムの腐食対策にテープ一重巻きは使えそう

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 11:33:21.41 ID:KyAXgmgS.net
帰宅後の軽メンテでタイヤ拭いてたら、クリンチャーなら即パンク級の金属片がぶっささっててビビるわ
それでも平然と帰ってこれるチューブレス最高やで

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 23:55:44.26 ID:UzzKX7jS.net
>>863の情報が何気に凄い

ママチャリも治るんだ!?アレw

>>900
減りにくいタイヤだと気になるのかもね。前のRBCCは5か月ぐらいで寿命だった

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 18:54:34.27 ID:BwGhM7kg.net
http://www.planetx.co.uk/i/q/TYVICSGTL/vittoria-open-corsa-speed-g-graphene-tlr-700c-tubeless-ready-tyre
これビットリアの新型タイヤだよね。なんか値段設定間違ってんじゃね?
ってレベルで安売りしてたので思わず買っちゃいましたが

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 11:45:51.33 ID:CVWJxfgm.net
R-SYS SLRをチューブレス化して、乗り心地良いのにガチガチ、下り最高なのに味をしめて、ボラワン35クリンチャーもチューブレス化しようとしてNotubesのバルブ買ったんだけど上手くエア入らない。成功した人コツ教えてくれないかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:01:30.61 ID:BR9Jcyl4.net
>>904
それって外れ予防のハンプ付きのリムなの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:14:47.93 ID:GfrvRpd7.net
(´;ω;`)

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 12:58:29.69 ID:X0yNqti1.net
>>904
ビード上がってないんだろうけど、CO2やブーストついたポンプでダメなら諦めなはれ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:03:23.64 ID:jUB/XiDt.net
>>904
タイヤをはめた後にビード部にハケで洗剤液を塗る。
バルブを出し入れしてバルブ位置のビードもしっかり落とす。
コンプレッサーで一気に空気を入れる。

これでダメならタイヤを外して
販売時のような折り畳まれた状態にしておき
半日おいてタイヤの癖を取る。

危ないので自己責任な。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:08:23.82 ID:FOi0d74S.net
MTBのやり方だから当てはまらないかもしれないが、
チューブ入れてビードあげる。
空気抜いたら片方だけビード外してチューブ外してバルブ付けてポンピング。

それでダメなら同じようにチューブ入れて数日乗り倒す。
そしたらタイヤに癖が付くからビード上げ楽勝。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 13:39:32.52 ID:iyXmB6Zl.net
ビード部に中性洗剤希釈して塗る意味は
嵌めやすくすると言うより
ビードが正しい位置にのりやすいようにするのが正しい目的。
せっかくの高性能タイヤもリムラインでてないともったいないぞ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 16:40:54.62 ID:lDp4HN8d.net
>>909
クリンチャーリムにチューブレスタイヤをはめる時にタイヤに癖が付いていたら ビードが上がりにくいよ。
タイヤを折り畳んで癖を無くさないとまずムリ。

クリンチャーにチューブレスはビードストップが無いから空気が抜けると簡単にビード落ちするので、コーナーで空気が抜けた時には簡単に死ねる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:55:05.14 ID:4OdDvJTW.net
>>904
仕様外の使い方を「俺ってイケテル」と思い込んでいたら高速走行中にエア抜けして大転倒。
恐怖の時間を存分に味わい、
転倒して反対車線に飛び出し、
トラックの後輪に巻き込まれ、
自分の手足が引き裂かれて切断される様を目の当たりにして、
救急車が来るまで意識があり、
興味本位でのぞき込んでくる野次馬や携帯撮影の辱めを存分に味わい、
意味のない救命処置で苦しみを長く味わい、
悲観に暮れる家族の姿と闇より深い後悔を最後の意識として、
苦しみと悲しみと絶望の中で死んでいくんだね。
ああ、チューブ用リムでチューブレスを無理矢理使うなんてバカな事しなければよかった・・・
2ちゃんねるでバカにされたまま死ぬのは悔しいよぉ・・・

これが仕様外チューブレスの末路。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:30:11.28 ID:bjS1Yt2n.net
>>912
クリンチャーも同じ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:31:54.53 ID:jByw7jbN.net
高速走行
TL、CL、TU関係なく
既に誤りと思わない時点でみな一緒
仲良くな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:32:59.32 ID:AczzrUOY.net
流石に同じじゃないだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:39:21.18 ID:J/uhVUjZ.net
高速走行中のエア抜けって書いてるから、クリンチャーも、同じ事になるでしょう

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:45:07.35 ID:4OdDvJTW.net
チューブ用リムにチューブレスタイヤを使うという仕様外の愚について揶揄しているのに、
正規のチューブタイヤ運用と、正規のチューブレスタイヤ運用とのリスク評価に論点をずらすといういつものパターン。

チューブ用リムにチューブレスタイヤを使うという愚について語るのは
何か都合でも悪いのだろうか。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:56:33.59 ID:AczzrUOY.net
>>916
流石にそれは無い

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 12:58:53.05 ID:hU56uovT.net
チューブレス発売されてから大分経つけど
なかなか難しいみたいね、個人的には頑張ってもらいたいけど・・・。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:02:48.42 ID:t9Q5qVLA.net
チューブレスリムにノーマルクリンチャーをチューブレスで使用してる酔狂な人はいますか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 19:12:32.87 ID:YZxJPt9x.net
>>904
IT技術者とかいうクソBlogでそれをやってるな。

922 :846:2016/08/16(火) 20:55:49.17 ID:VkaLnbD+.net
fusion 5 25c パフォーマンスある程度乗ったので軽くインプレ
比較対象はfusion 3 23c
ホイールはユーラス2way
空気圧は前後共6.5 体重は60kg

装着しやすさ
大幅に向上。前も書いたけど手だけで普通にはめれる。
最初からこうなら、もうちょっと普及しただろうに。

転がり抵抗
銘柄もバージョンアップして25cになって、向上してるんだろうが正直わからんw

登りの重さ
カタログ上5g重くなったはずだがこれもわからん。

乗り心地
25cの効果だろうがよくなった。
fusion3 23cもよかったけどさらにその上。

結論としては、はめ易さの向上がやっぱ一番でかい。
これならパンク時も心配なし。
プラスして25cになっても重量がほぼ変わらなくなったので、
単純に25cのメリットだけを得る事が可能って感じかな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 21:46:31.45 ID:9vorMS99.net
よっしゃ次はRBCCにするわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 22:48:01.00 ID:jByw7jbN.net
>>923
高い。
PRO ONEなら2本で7000円だからな。
これを3ヶ月もしくは2000kmでどんどん交換するのがベスト。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 05:39:21.46 ID:Uzxdt236.net
>>924
チューブレスじゃ無い奴と比べられても…

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 06:17:37.17 ID:+0Carh6h.net
>>920
MTB界隈では一般的らしいね

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:47:19.08 ID:vxynqILJ.net
情弱なんで9000-C24-TLの生産中止を今更知ったんだけど、
代わりになるようなチューブレス対応の軽量ホイールでおすすめってある?

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:49:12.94 ID:20sSJ4Ty.net
>>927
レイノルズアタックカーボンクリンチャー

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:23:15.69 ID:vxynqILJ.net
>>928
ごめん。結構雨の中も走ってるのでカーボンリムが怖い。
ちなみに今はZonda 2way Fitを使用中で、フレームはくっそ堅いのを使ってるので、
ホイールも堅めだとちょっとつらい。実際フルクラムの乗り比べてZondaを選んだ。
レーゼロは堅そうだし、シャマルウルトラが良さそうだけど、またカンパも微妙とか思ってる。
やっぱり在庫が残ってる所で9000-C24を買うのがいいかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:42:04.65 ID:C8bxPDvO.net
>>929
安くて強く、見た目もかっこいいユーラスこそが至高。
レースやヒルクライムでのコンマ一秒を求めないのであれば、
シャマルよりユーラスこそが普段使いでの世界最高性能。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:51:58.71 ID:p7zewVWq.net
>>922
カンパのクリンチャーにVeloflex Master 23Cを手ではめるの苦労したが、それに比べると神なのか!?
チタンカラー時代のシャマル2way余ってるんだが復帰しようかなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:35:50.87 ID:VzUCOFNZ.net
>>927
novatec sprint

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:57:01.57 ID:OalV8TRi.net
>>927
http://www.huntbikewheels.com/collections/road-rim-brake-wheels/products/hunt-race-season-aero-road-wheelset-1420g-28deep-22wide

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:49:21.15 ID:5D18LmzM.net
なぜだれも>>314にEA90SLXを薦めないのだ
重量もスポーク本数もリムハイトもc24とほぼ一緒

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:50:07.31 ID:5D18LmzM.net
ちゃう>>927
なんで312とか書いたのやら

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:35:33.62 ID:CjDabwuz.net
c24ほしいならc24買えばいい話だからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:40:08.21 ID:OalV8TRi.net
>>934
EASTON高いんだよなぁ……だったらC24 TL今のうちに買っとけばいいじゃないと。

938 :912:2016/08/18(木) 16:28:28.05 ID:vxynqILJ.net
みんなありがとう。いろいろ悩んだんだけど、
EASTONは高いし、他のリムテープ使うホイールは避けたいしで結局C24をポチった。
本当は年末あたりに買うつもりだったのに在庫無くなると後悔しそうだから前倒ししちゃった。
タイヤは買い置きがあるのでFORMULA PROを使う予定。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:36:56.95 ID:GkCeHJJr.net
C24もオプトバル組してれれば、・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:20:09.32 ID://55K0Ci.net
ツマノなら完組の生産が中止したところで補修部品の在庫はあるからのう
スリップサインが出たのでこの間7850SLを新しいリムとスポークで組みなおしてもらった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:10:26.64 ID:NtU/598Fu
シマノの補修部品って長くでたっけ?

942 :907:2016/08/18(木) 20:19:11.05 ID:hp6EmYYz.net
インプレ書いた翌日くらいに
不注意で縁石にヒットさせてリムが歪んじまったぜ・・・
5年半使ったから寿命としよう。
そんな状態でもパンクしないチューブレスはやっぱいいね・・・

そしてレイノルズアタックをポチった。
後悔はしない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:57:40.12 ID:tqsF632Q.net
レイノルズアタックってチューブレス対応?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:04:55.13 ID:SKu+zx/z.net
はい(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:12:32.65 ID:vJk9EHG4.net
>>942
cexのやつ?
俺も買おうかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:17:00.44 ID:CjDabwuz.net
最安値は8万、今は9万だっけ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:49:44.00 ID:8FB97yqO.net
>>912
下り命の人は特に仕様外の用法は怖いわな

>>919
TL童貞喪失時にトラウマ負ってネガティブイメージ or 走行抵抗低減中毒

>>924
新X-GUARD買ったけど1年ぐらい乗れそうな割にそこそこグリップする
パフォーマンス重視ならシュワルベプロワンなんだろうけど、3か月7000円は高いのか安いのか・・・ローテすればもっと持つ?

>>925
http://misteron.hatenablog.jp/entry/2015/04/20/085232
チューブレスもあるんだヨ!

IRCの新Light・新RBCCで寿命同じ的な書かれ方してるが、だとすれば新LightでCRの彗星と呼ばれるのも悪くはないか

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 07:06:15.87 ID:grBD5tSd3
レイノルズアタックを買った仲間がアタック出来ないと嘆いていた。オニコギするとブレーキをするほど横剛性がないみたい。店も修正不能だとのこと。
参考まで

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:23:45.94 ID:jKTAS0zz.net
安物には安い理由が必ずある

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:24:48.03 ID:jKTAS0zz.net
ああスマソ
エスシーからのレスに反応してしまった

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 09:35:35.54 ID:Z1sB/sAX.net
>>947
いや、TLR(会社はtubeless easyと言っている様ですが)でしょ。
シーラント無しで運用している人も居るみたいですが。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:38:36.95 ID:m8ipF2UR.net
シュワルベ シーラントなしでイケルなら試してみようか

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:53:26.86 ID:UKSf9umz.net
pro oneチューブレスならシーラント無しで運用してるけど
アルトレモZXチューブレスも同様

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:28:09.55 ID:OXrZHxrf.net
>>952
最近pro oneチューブレスにした
まる一日で1bar位抜ける事がある
シーラント入れようか迷い中
リムの違いが有るから一概には言えないけどね、参考までに

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:59:48.54 ID:m8ipF2UR.net
>>953
>>954
ありがとう、ガイツーで注文したわ
二本7000円は見つからなかったが
自治区で8000円くらいだったけど25cなくてべつんとこで二本一万だったよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:10:58.57 ID:broO5u6o.net
>>955
bike24とbike-discount.deが2本で7000円ちょい。送料かかるけどね。
ドイツのサイトが安いのではないだろか。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:10:34.58 ID:kFnERoqO.net
>>955
MERLINでも同じくらいの値段で売ってるね
こちらは25Cも在庫あり
bike24は2本セットパッケージのやつが売っててそれはシーラント付き
だったはず。シーラント持ってないならこれも有りかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:48:12.38 ID:hjYohwsX.net
シーラント使わない派の人って、ホイールとチューブは何を使ってるの?
俺も本当はシーラント無しで運用したいんだよ。シマノ+IRCならオケーなのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:03:39.59 ID:+KlIkIjb.net
>>958
レーシング3とRBCCで問題なく使えてるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:44:40.26 ID:6KGa4NGp.net
>>958
ホイール(もちろんチューブレス対応) 
+
チューブレスタイヤ(レディでなく)
での組み合わせ表記すると

シマノ
フルクラム(俺は使ってないが多分カンパも)
+
IRC
ハッチ
パナ
の組み合わせはそれぞれシーラント無しで可
(はめやすさ は メーカーおよびタイヤの組み合わせごとで異なる
 ハッチはなぜか洗剤すら不要だった
 また、タイヤは同じメーカーでも最近開発されたヤツほどはめやすいとの情報)

ちなみに個人的「歴代 シーラント無しでの空気抜けにくさ」
ランク1位はパナ (ただ、新しいRBCCやfusion5、スペシャ等はまだ試してない)
最下位シュワ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:25:15.54 ID:WLcFeoDI.net
>>922
でかした。のりかえます。

962 :941:2016/08/21(日) 06:03:13.39 ID:w0DXbqGu.net
>>959-960
サンクス。参考になった。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:24:58.05 ID:r/VZLdoh.net
>>958
シマノ6800とシュワルベワンの組み合わせ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:56:33.03 ID:dJC0fG3h.net
>>958
シャマル2wayにRBCC。その前は7900C24TLにシュワルベONEだった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 03:01:21.38 ID:yOQoouRf.net
>>958
6800とロードライト

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:37:37.90 ID:Wqa7cJxv.net
>>958
RS81C24にRBCC

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:18:53.15 ID:dA1vcUi4.net
>>958
7850-SLにRoadLiteだったりRBCCだったり。
暫くRoadLiteを続けて使ってたのですが、その時は手で外せませんでした。
この間RBCCがパンクしたので交換したのですが、その時は難なく手で外せました。
が、ビードを上げるのに苦労しました。5年前に初めて交換した時以来。
RoadLiteの方がビードが上がり(ちゃんと嵌り)易いんですかね。
ま、その時の気分と体調(そして気温?)の所為かも知れませんが。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:56:46.80 ID:S3hkRCS7.net
スペシャのチューブレスってどう?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:21:01.87 ID:LOo13XjA.net
値段と減り具合が気にならなければ、最高性能。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:53:44.84 ID:lMPx3XMx.net
>>903
惑星Xだったんで、ちゃんと到着するのか?到着したら違う物だった!とか心配しましたが、無事に到着しました。
送料入れて2本で1万円ちょっとだったから、お買い得でした。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:48:36.80 ID:VeOj5MS5.net
ディスクブレーキはどんだけ一般ロードに普及するかね
トータルで値段高いからメインにはならないかな?

これもチューブレスと同じ匂いがするね。

総レス数 1017
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200