2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part23 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:51:15.42 ID:JZJiJBOA.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 10:42:04.65 ID:C8bxPDvO.net
>>929
安くて強く、見た目もかっこいいユーラスこそが至高。
レースやヒルクライムでのコンマ一秒を求めないのであれば、
シャマルよりユーラスこそが普段使いでの世界最高性能。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:51:58.71 ID:p7zewVWq.net
>>922
カンパのクリンチャーにVeloflex Master 23Cを手ではめるの苦労したが、それに比べると神なのか!?
チタンカラー時代のシャマル2way余ってるんだが復帰しようかなぁ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 12:35:50.87 ID:VzUCOFNZ.net
>>927
novatec sprint

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 13:57:01.57 ID:OalV8TRi.net
>>927
http://www.huntbikewheels.com/collections/road-rim-brake-wheels/products/hunt-race-season-aero-road-wheelset-1420g-28deep-22wide

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:49:21.15 ID:5D18LmzM.net
なぜだれも>>314にEA90SLXを薦めないのだ
重量もスポーク本数もリムハイトもc24とほぼ一緒

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:50:07.31 ID:5D18LmzM.net
ちゃう>>927
なんで312とか書いたのやら

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:35:33.62 ID:CjDabwuz.net
c24ほしいならc24買えばいい話だからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 15:40:08.21 ID:OalV8TRi.net
>>934
EASTON高いんだよなぁ……だったらC24 TL今のうちに買っとけばいいじゃないと。

938 :912:2016/08/18(木) 16:28:28.05 ID:vxynqILJ.net
みんなありがとう。いろいろ悩んだんだけど、
EASTONは高いし、他のリムテープ使うホイールは避けたいしで結局C24をポチった。
本当は年末あたりに買うつもりだったのに在庫無くなると後悔しそうだから前倒ししちゃった。
タイヤは買い置きがあるのでFORMULA PROを使う予定。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 16:36:56.95 ID:GkCeHJJr.net
C24もオプトバル組してれれば、・・

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 18:20:09.32 ID://55K0Ci.net
ツマノなら完組の生産が中止したところで補修部品の在庫はあるからのう
スリップサインが出たのでこの間7850SLを新しいリムとスポークで組みなおしてもらった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 19:10:26.64 ID:NtU/598Fu
シマノの補修部品って長くでたっけ?

942 :907:2016/08/18(木) 20:19:11.05 ID:hp6EmYYz.net
インプレ書いた翌日くらいに
不注意で縁石にヒットさせてリムが歪んじまったぜ・・・
5年半使ったから寿命としよう。
そんな状態でもパンクしないチューブレスはやっぱいいね・・・

そしてレイノルズアタックをポチった。
後悔はしない。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 20:57:40.12 ID:tqsF632Q.net
レイノルズアタックってチューブレス対応?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:04:55.13 ID:SKu+zx/z.net
はい(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:12:32.65 ID:vJk9EHG4.net
>>942
cexのやつ?
俺も買おうかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 21:17:00.44 ID:CjDabwuz.net
最安値は8万、今は9万だっけ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 23:49:44.00 ID:8FB97yqO.net
>>912
下り命の人は特に仕様外の用法は怖いわな

>>919
TL童貞喪失時にトラウマ負ってネガティブイメージ or 走行抵抗低減中毒

>>924
新X-GUARD買ったけど1年ぐらい乗れそうな割にそこそこグリップする
パフォーマンス重視ならシュワルベプロワンなんだろうけど、3か月7000円は高いのか安いのか・・・ローテすればもっと持つ?

>>925
http://misteron.hatenablog.jp/entry/2015/04/20/085232
チューブレスもあるんだヨ!

IRCの新Light・新RBCCで寿命同じ的な書かれ方してるが、だとすれば新LightでCRの彗星と呼ばれるのも悪くはないか

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 07:06:15.87 ID:grBD5tSd3
レイノルズアタックを買った仲間がアタック出来ないと嘆いていた。オニコギするとブレーキをするほど横剛性がないみたい。店も修正不能だとのこと。
参考まで

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:23:45.94 ID:jKTAS0zz.net
安物には安い理由が必ずある

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 08:24:48.03 ID:jKTAS0zz.net
ああスマソ
エスシーからのレスに反応してしまった

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 09:35:35.54 ID:Z1sB/sAX.net
>>947
いや、TLR(会社はtubeless easyと言っている様ですが)でしょ。
シーラント無しで運用している人も居るみたいですが。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 11:38:36.95 ID:m8ipF2UR.net
シュワルベ シーラントなしでイケルなら試してみようか

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 19:53:26.86 ID:UKSf9umz.net
pro oneチューブレスならシーラント無しで運用してるけど
アルトレモZXチューブレスも同様

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:28:09.55 ID:OXrZHxrf.net
>>952
最近pro oneチューブレスにした
まる一日で1bar位抜ける事がある
シーラント入れようか迷い中
リムの違いが有るから一概には言えないけどね、参考までに

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 23:59:48.54 ID:m8ipF2UR.net
>>953
>>954
ありがとう、ガイツーで注文したわ
二本7000円は見つからなかったが
自治区で8000円くらいだったけど25cなくてべつんとこで二本一万だったよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 13:10:58.57 ID:broO5u6o.net
>>955
bike24とbike-discount.deが2本で7000円ちょい。送料かかるけどね。
ドイツのサイトが安いのではないだろか。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:10:34.58 ID:kFnERoqO.net
>>955
MERLINでも同じくらいの値段で売ってるね
こちらは25Cも在庫あり
bike24は2本セットパッケージのやつが売っててそれはシーラント付き
だったはず。シーラント持ってないならこれも有りかな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 22:48:12.38 ID:hjYohwsX.net
シーラント使わない派の人って、ホイールとチューブは何を使ってるの?
俺も本当はシーラント無しで運用したいんだよ。シマノ+IRCならオケーなのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:03:39.59 ID:+KlIkIjb.net
>>958
レーシング3とRBCCで問題なく使えてるよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:44:40.26 ID:6KGa4NGp.net
>>958
ホイール(もちろんチューブレス対応) 
+
チューブレスタイヤ(レディでなく)
での組み合わせ表記すると

シマノ
フルクラム(俺は使ってないが多分カンパも)
+
IRC
ハッチ
パナ
の組み合わせはそれぞれシーラント無しで可
(はめやすさ は メーカーおよびタイヤの組み合わせごとで異なる
 ハッチはなぜか洗剤すら不要だった
 また、タイヤは同じメーカーでも最近開発されたヤツほどはめやすいとの情報)

ちなみに個人的「歴代 シーラント無しでの空気抜けにくさ」
ランク1位はパナ (ただ、新しいRBCCやfusion5、スペシャ等はまだ試してない)
最下位シュワ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 03:25:15.54 ID:WLcFeoDI.net
>>922
でかした。のりかえます。

962 :941:2016/08/21(日) 06:03:13.39 ID:w0DXbqGu.net
>>959-960
サンクス。参考になった。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:24:58.05 ID:r/VZLdoh.net
>>958
シマノ6800とシュワルベワンの組み合わせ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 21:56:33.03 ID:dJC0fG3h.net
>>958
シャマル2wayにRBCC。その前は7900C24TLにシュワルベONEだった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 03:01:21.38 ID:yOQoouRf.net
>>958
6800とロードライト

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 07:37:37.90 ID:Wqa7cJxv.net
>>958
RS81C24にRBCC

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 10:18:53.15 ID:dA1vcUi4.net
>>958
7850-SLにRoadLiteだったりRBCCだったり。
暫くRoadLiteを続けて使ってたのですが、その時は手で外せませんでした。
この間RBCCがパンクしたので交換したのですが、その時は難なく手で外せました。
が、ビードを上げるのに苦労しました。5年前に初めて交換した時以来。
RoadLiteの方がビードが上がり(ちゃんと嵌り)易いんですかね。
ま、その時の気分と体調(そして気温?)の所為かも知れませんが。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:56:46.80 ID:S3hkRCS7.net
スペシャのチューブレスってどう?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 19:21:01.87 ID:LOo13XjA.net
値段と減り具合が気にならなければ、最高性能。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:53:44.84 ID:lMPx3XMx.net
>>903
惑星Xだったんで、ちゃんと到着するのか?到着したら違う物だった!とか心配しましたが、無事に到着しました。
送料入れて2本で1万円ちょっとだったから、お買い得でした。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:48:36.80 ID:VeOj5MS5.net
ディスクブレーキはどんだけ一般ロードに普及するかね
トータルで値段高いからメインにはならないかな?

これもチューブレスと同じ匂いがするね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:48:50.22 ID:1EJlaujB.net
シクロクロスがあらぁ!

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 05:34:54.06 ID:UshK0v4m.net
ビッグ錠先生乙

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:26:17.72 ID:SjplF7Mc.net
ディスクはチューブレスよりは普及しそうな気がする。
カーボンリムとも相性良さそうだし。
チューブレス普及しないのは、未だにチューブラーがレース現場では主流ってのが大きいのでは。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:45:23.89 ID:PDPV84qA.net
HutchinsonのF5 Galactikどうよ?
はめやすい?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:49:22.49 ID:NfYoYTPc.net
>>971
TUはリムの圧倒的な軽さも含めたレースでのメリットがあるからこそ何十年も主役なわけで
むしろCLですらレースではTTの一部くらいしか食い込めてないけど、一般向けとしては十分普及してるだろ

TLが普及しないのはTU、CL、どっちに対しても明確なアドバンテージが無いからだよ
シマノもリムブレーキのTLからは手を引いちゃうみたいだし、それこそディスク&カーボンとセットくらいしか今後の希望が見えないわ
しかも、ディスク化されるとカーボンCLのラテックスチューブも含めた熱問題が解決されちゃうわけで
ますますTLの食い込む余地が無くなるような

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:58:28.69 ID:NfYoYTPc.net
前にC24TL+ビットリアコルサスピードで転がりよかった、って話書いた俺なんだが
CEXでレイノルズアタックが値下がりしたので買ってみて、同じタイヤ組んでみたw

転がり云々はともかくとして、確か15CのC24と17C(外幅25mm)のレイノルズアタックで
なぜかレイノルズの方が実測幅狭いという謎の現象が???
元々ビットリアが公式でワイドリムに最適化されたとか書いてて、23Cがなんでやねんと思っていたのだが
レイノルズアタックに嵌めて8Bar(指定が7-9Barなので中間値)かけると25mmピッタリ(リムと完全に面一)で、C25TLの方は25.5mm
「17Cリムは25C以上推奨」というのはなんだったのか・・・

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:02:51.87 ID:DCHaV79U.net
23cつけてんの?25cつけてんの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:13:38.78 ID:NfYoYTPc.net
コルサスピードTLRは23Cしかないよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:34:54.93 ID:DCHaV79U.net
そうなんだ、すまん

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:11:28.01 ID:qjO8q6eT.net
しかしVittoriaとSCHWALBEがハイエンドの新製品ににクリンチャーでなくTL
(TLRだけど)をラインナップするあたり少なくともその2メーカーはTLに可能性
を感じているんだと思うんだけど
まあミシュランのように新製品ハイエンドはクリンチャーだけで
もう他のタイヤ種類は要らないと言っているメーカーもあるのでメーカーの
考え方次第なんだろうけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:50:39.30 ID:NfYoYTPc.net
う〜ん、ミシェランの場合は結局まともなTU内製できずに事実上TUの開発放り投げて
他に作れないからCL推ししてるだけだからなぁ
あそこは元々自転車用というと実用車か650Bのランドナーとかの激重頑丈タイヤしか作れんとこだったし

パナもTL作り始めたし、コルサスピードはタイヤとしての出来は実際良いんだよね
ただ、ビード廻りのシールも全くやる気なくて、シーラントは絶対に必要なのと
シーラント入れて安定してる状態でもエアを完全に抜くとビードからシーラント出てくるのがなんとも

俺、TL云々以前にどうもC24とかレイノルズアタックみたいなタイプのホイルが合わないみたいなので
次買ってみるならビットリアのGurano30Cかなぁ、とか思ってたり でも相場高いんだよなぁ
BORAが12〜3万で買えるこのご時世に$2000とかちょっと買う気になれん

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:54:51.85 ID:ApPUgwvJ.net
そもそもTLは普通のクリンチャータイヤでやってくれるとメーカーは思ってたりしてね

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:10:16.30 ID:WlZlHhkU.net
WH501とかの廉価ホイールがTL対応になるまでは普及するの難しいんじゃね

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:00:15.61 ID:4nbln9fS.net
いや、クリンチャー並みに簡単に着脱できるようにならないと普及しないっしょ。
今のところ、いくら慣れてもクリンチャーよりは着脱は面倒だもん。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:02:50.44 ID:8tWqkSal.net
チューブ入れる手間が無い分楽でしょ

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:03:05.34 ID:RBtSd+DZ.net
IRC使ってるが、そんなに面倒じゃ無いけどなぁ、ビード上げ以外。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 04:12:04.15 ID:WaTDzSXE.net
>>981
単にTLRと非TLRにほとんど差がないからだろ
MTBの流れでもTLとは別に非TLRは順次TLRに置き換わっていった
厚さ、重さ、作りやすさ、空気の抜けにくさが
TL>>>>>>TLR>>非TLR
な感じ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 07:19:13.90 ID:vACCmyXU.net
>>987
そのビード上げがね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:18:20.94 ID:QauS7H+e.net
>>989
MTB用の大容量ポンプ使ってる?
最近出た別タンクの奴じゃなく
単に一回のポンピングで沢山入るやつ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:00:37.11 ID:hovHfN60.net
ハッチはF3の頃から簡単だけどねぇ。
石鹸水なんてもう何年もつかったことない。初期の遺産だわ。
チューブが無いから出先でも脱着簡単で助かるし、
F5に至ってはスポンにゅるんという感じであっけにとられるほど簡単だし。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 11:09:33.20 ID:YzAJySON.net
俺は逆にはめるのはすごく苦労するけど、はまればビードは普通のポンプで一発で上がるなあ。
6700に旧ロードライトとRBCC。
まあはめやすいのは密着度合い低くて、上がりにくいのかな?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 11:17:20.33 ID:hovHfN60.net
IRCの解説動画と寸分違わずまったく同じ要領でやればスポンにゅるんだけどなぁ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:43:19.17 ID:W90ivjD5.net
ポンプでダメだったときはco2インフレーターで一発よ。
あれこれ試行錯誤するのは時間の無駄。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:57:43.43 ID:ktgwdTT+.net
インフレーター邪魔なんだよなぁ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:48:22.10 ID:MlidLZRJ.net
レイノルズアタック買ってタイヤ装着してみたが、
シーラントなしでは漏れまくりだな。
チューブレスレディだし当たり前なんだろうが。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:07:10.25 ID:4FZgtKyu.net
>>996
たぶんバルブから漏れてる
純正バルブは当たり外れがあるのか、リアは問題なかったがフロントはバルブホールからシーラントが漏れ出す始末
手持ちのDT製バルブに換えたら直った

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:16:52.52 ID:QauS7H+e.net
>>994
貧乏性な俺は常にco2携行してるが
だいたい携帯ポンプでひたすらシコシコしてる。

だからビード上げるために使うなんて
出来るわけない。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:41:53.10 ID:gXJvkydT.net
>>982
30Cじゃなくて46CでCorsa speed使ってるけどはめやすくてエア漏れも少なめだったよ
メーカー一緒だから最適化されてるんだろうね
一時期CEXのアサルトと迷ってたけどQuranoにしてよかったよ
最近のガイツーBORAとかと比べたらコスパは微妙だけど…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:17:11.38 ID:wDL3naUM.net
>>996
最初に貼ってあるチューブレステープの貼り方結構いい加減だからな
No Tubeので貼り直したよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:36:39.68 ID:3Fw92sBv.net
>>1000
確かにバルブとリムテープが怪しそう。
つーか朝みたらバルブの脇から、シーラントが吹き出てやがる。
notubeのバルブとリムテープに交換してみっか。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:52:14.96 ID:T3CjvzPR.net
>>1001
それな、バルブ穴からリムの内側にもシーラント入っちゃうのよ
テープ貼り直すのが前提なら、バルブと反対側あたりのリムホールの部分のテープに穴開けて
そこから水流し込んで出てくる水がクリアになるまで洗浄して、リムテープ全周剥がして干して、ってのが一番楽

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:45:43.24 ID:YYC15Kq2.net
ちょっとごめん。
チューブレス用のリムでもスポークの穴空いてるのがあるってこと?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:06:20.45 ID:mzY4Bl4d.net
>>1003
手組リムはそうだね

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:37:46.05 ID:hN0JmRWg.net
>>1003
厳密にはチューブレスレディ用な

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 12:47:33.38 ID:ktSjMfIQ.net
>>1004
手組みも何も、カーボンのロード用TLRでニップル穴あいてないヤツってなんかあるか?
現状だと穴の無い方が珍しいというか、シマノのアルミTL、カンパ&フルクラムのアルミ2Wayくらいしかないと思うが

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:11:27.64 ID:YYC15Kq2.net
>>1006
そうなんだ!まさにその三者位しか完組買ったことなかったから。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 15:44:26.49 ID:FNefdhsk.net
https://www.aliexpress.com/store/group/Tubeless-I-Clincher-Wheels-No-Outer-Holes/103713_500619299.html
Farsportsのカーボンホイールに穴なしがあるね
所謂中華カーボンホイールだけどFarsportsはちょっと別格で評価が高いので
チューブレス派には有りかと

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:52:17.29 ID:T3CjvzPR.net
>>1008
中華は何でもアリだなw
リムテープから解放されるのは良いんだけど、それこそ成形の継ぎ目とか大丈夫?とか思うわ

アタック、リムは軽いし俺の体重&パワーだと実害はほとんど無いんだが、NDSのヘナヘナテンションは正直萎える
BORA35-2wayとか出ねぇかなぁ

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:54:08.07 ID:zqQ7Hu4X.net
Corimaが居なくなって真のロードカーボンチューブレスホイールが無くなっていたがzippが出すぞ!
http://www.bikerumor.com/2016/08/31/eb16-zipp-303-finally-goes-tubeless-plus-new-disc-disc-premium-202-nsw/

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:58:14.94 ID:yiG4fVl7.net
マジかよレイノルズアサルト売ってくる(´;ω;`)

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:24:27.54 ID:2LelX+VM.net
シュワルベpro one25Cきた
初チューブレスだけどIRCのタイヤレバー使って普通にはめられた
とりあえず手では無理そう、この後伸びたらわからんけど
重量はカタログ通り、15Cリムにはめて幅28ミリほどになったw

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:09:55.44 ID:RrboEsK4.net
>>1012
乗り心地どうよ?
俺はホイールが届いてないからチューブ入れて300km程走ったが文句無いな。

チューブレスにしてどう変化するか楽しみ。

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:38:10.25 ID:dnv0WxPM.net
>>1013
クリンチャー空気圧高めで運用してたんだけど同じ空気圧だと若干乗り心地いいなーってくらいだったけど
圧一キロ落としていつもの道走ったら
路面悪いとこでも踏めるんで踏み過ぎて疲れたわw

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:55:53.31 ID:JIyQVfcy.net
まあチューブレス初めてだとクリンチャーと同じ空気圧にしちゃって、乗り心地変わらんじゃん!てなるかもな。
チューブレスの乗り心地の良さは空気圧落としても転がりが悪くならんとこにある。
スローパンクしても2気圧もありゃそこそこの速度で乗って帰れるし、大抵のパンクはスローパンクてすんじゃうし。

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:18:55.29 ID:WzZif4y8.net
チューブのたわみや擦れがどれだけ抵抗になっているかは低圧で比べるほど良く分かる

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:57:52.62 ID:9WTF/7dV.net
1000なら明日シーラントのカス掃除する。

総レス数 1017
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200