2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:12:39.79 ID:18ZHe/YI.net
折りたたみを買うべき人
●折りたたんでいる状態が、展開している状態より長い人

それ以外の人は強度が大きく落ちる折りたたみは選ばないようにしましょう。

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:16:22.45 ID:kAIBUJVI.net
2ゲトとか書くバカ

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:24:25.09 ID:56/UJ8Wd.net
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:25:36.56 ID:56/UJ8Wd.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

【 AREA 2004年 9月17日号 『自由の選択肢』より抜粋】

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:51:30.74 ID:1xua9Mdu.net
これ書き込まれる度に思うけど、昼食にフルコースって・・・

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:56:49.43 ID:KGEoPVGJ.net
>>1 乙

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:55:23.65 ID:bxtU1j9/.net
>>1
マジで愛している

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:13:47.75 ID:xs7d4RIY.net
>>6
記事を書いている人間もけして富裕層ではないことを感じさせるのが悲しいよな

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:27:44.56 ID:cW5SBeIf.net
>>1
サイドウォール弱いタイヤ多いから布テープ買ってきて最初から補強して組み付けようかなー

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:30:12.50 ID:OXMmFYId.net
>>999

何となく理解できた。ありがとう

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:30:22.13 ID:gqQjZRCN.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:30:58.04 ID:gqQjZRCN.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:31:26.84 ID:gqQjZRCN.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:33:44.22 ID:t8PT6MCl.net
いいかげんこのクソコピペやめろや

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:56:15.18 ID:w5iqI7er.net
電車で輪行するの面倒だから車に載せて現地行って、
着いたらポタるの面倒になって車で観光した


明日も観光日和だ車で行こう

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:55:03.87 ID:Chx8U+uq.net
つかこのバカがコピペしたのを信じた一般人が裸輪行実行して、何かしら問題起こしたりJRに損害だしたりしたら
コピペしたお前も犯罪幇助だかんな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:33:41.70 ID:qXHWY9yL.net
なに罪だよw

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:20:28.11 ID:lnPffXi7.net
JRの規約ってだけだから違反イコール犯罪ではないんだよなあ

わかってると思うけど犯罪じゃないから問題ないわけではないんだけどなあ

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:35:47.94 ID:vRYaZ3y/.net
違反→鉄警の公務執行妨害
てな、こじつけは、ありえる…かな?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:57:31.99 ID:fGY+/6em.net
>>19
そんな当たり前の事をどや顔で書かれてもなぁ・・・

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:48:26.90 ID:lnPffXi7.net
>>21
だってだって、こう書かないと「犯罪じゃなければなにやってもいいと〜」っていい出す人がいるんですもの

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:03:13.40 ID:qXHWY9yL.net
だから規則通りにやってりゃ、
改札は裸でいいんだってば

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:25:49.11 ID:Th25MLLO.net
靴下は履いとけよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:38:43.74 ID:GWvB9DS0.net
まぁ揉める元を造らないように節度を持って
輪行するのが良いよ。
気持ちよくサイクリングして、気持ちよく帰った
方が、良いと思う。私は文句言われ反論して腹を
立てるぐらいなら輪行袋ぐらい入れるよ。
自転車も10K切ると手で持ってもあまり苦には
ならないので軽量化も輪行対策としてはありかな
他のメリットの方が大きいですけどね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:46:37.65 ID:4uALK+Lo.net
軽量化するなら小径折り畳みはサドルあたりから手を着けるべきだろうか?
サドル、シートポスト、ホイール、ぐらいしか思いつかん。
ホイールでも6や8インチならまず選択肢から消えるが

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:55:06.93 ID:sY7xN1rk.net
>>26
クランクがあるぞ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:58:32.98 ID:UOx+Kihk.net
8インチも乗ってみると案外困らないものですよ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:02:09.49 ID:ikgNMxlz.net
>>26
サドルは座り心地を優先した方がいい
軽量化は二の次で

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:12:15.79 ID:5AyLpPvP.net
>>26
軽量化を考えてるならフレーム(車種)を選ぶ所から始めないと遠回りになるよ。
ブロンプトンみたいに唯一無二のフレームなら話は別だけど。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:25:58.39 ID:d+0cv2KQ.net
ますはエンジンを…

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:35:26.14 ID:sY7xN1rk.net
>>31
軽量化は持ち運びを軽くしたいという目的もあるしね

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:37:44.98 ID:wDueHN5l.net
>>26
8インチだとサドル交換による軽量化より、乗り心地の改善をした方が絶対に良いよ

LGS-CMとNANOO処分して、20インチ以下の小径車はPECO pocci-27にまとめようかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:48:39.78 ID:0UuYBDLd.net
中部地方で ox peco の試乗できる店ってある?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:16:09.10 ID:AISQJBlG.net
>>34
浜松の店しかない
関東か関西行って試乗してくるか、乗ってる人見つけて乗らせてもらえ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:28:31.18 ID:YuZg2sW3.net
ブロンプトンは重いけど薄め小さめで、折りたたみ自転車の中では結構持ち運びしやすいよ
ブルックスだのなんだので重くしなければ、成人男性なら肩にかけるストラップさえあればいける

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:34:28.81 ID:0UuYBDLd.net
>>35
>乗ってる人見つけて乗らせてもらえ
ちょっとそれ考えたんだけど、どうにも犯罪っぽくて・・・

浜松に行くしかないのかなぁ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:15:33.15 ID:+pb+Kxek.net
ブロンプトンは畳むのはエゲツなく簡単だけど全然走らんぞ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:18:30.64 ID:5IbKZ7Er.net
BIRTHiSはたたむのも簡単、すごく走るよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:56:33.60 ID:3nHxYn56.net
>>37
赤の他人を捕まえる想定なの?
なかなかハードル高くない?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:29:15.51 ID:JhdYJf/A.net
>>37
相手が断らなければ、別にいいんじゃないの?

試乗者無い販売店でも、聞いてみたら乗ってる客を紹介してもらえるかも知れない
浜松行って乗ってみても、そこで買わないなら気が引けない?
OXが持ってる試乗車がいろんな店に貸し出されてるみたいだから、待ってれば試乗車持ってない店にも回って来るかも

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:43:04.49 ID:O/+11U7p.net
BIRTHiSなんか、まだ売ってんのか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 08:52:21.50 ID:mxAwzalA.net
個人的にORi乗ってて走りも折り畳みもいいバランスで良くできてるとおもうのだけど、あまり話題に上がらないのってなんで?

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:21:47.93 ID:suGS2kNv.net
知名度?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:30:06.64 ID:O/+11U7p.net
デザイン

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:44:13.42 ID:UWXc6h2S.net
>>43
取扱店が少ないから?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:52:38.85 ID:GaG9AaTD.net
なぜ英国は折り畳み車や小径車が多いのか?
モールトン、ブロンプトン、ビッカートン、エアニマル、ストライダ、クレッセル、スクート

折りバイクも英国DANA

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:59:11.96 ID:Ifh/ipit.net
>>43
何年か前は興味あったんだけど近くで試乗できないし、構造上ブレーキの引きが重いって記事があったし。
で、もう存在を忘れてたわ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:46:43.32 ID:bMB/Z1z4.net
>>47
土地柄だと思うよ
ロンドンとかってやっぱり密集してんじゃないの?
車だってミニとか作った国だし

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 14:17:43.20 ID:bMB/Z1z4.net
>>43
悪いとは思わないけど
BD-1の亜流程度の設計、デザインだから
(あくまでぱっと見、完成度の高さはまた別の話)
あの1モデルでブランドを引っ張っていくってのは
正直辛いところでは?

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:33:52.02 ID:7xciLSrM.net
>>50
ブロンプトンもBD1の亜流だよな
リヤを回して畳むとことか完全にBDの影響だろ
ブロンプトンも1モデルだけでやってるけどもっと色々開発したほうがいいな
非折り畳みの451ホイールのやつとか

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:53:09.79 ID:bMB/Z1z4.net
>>51
俺はそうは思わないな・・・
ブロントンはちゃんとブランドを確立してように感じる
当時の、他のどれよりも小さくなるし(ただし重いけどw)
走りに重点を置かず道具に徹してるってのも良い
まあ、棲み分けが上手くいってるだけかもしれないが^^

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:39:53.70 ID:ldDUNB0S.net
>>51


54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 16:40:41.62 ID:8duPtXNw.net
>>51

ブロンプトンの方が先に生まれてるよ。
BDは1996年頃
ブロンプトンは1977年

より良い折り畳みを自転車を目指して
開発したのがブロンプトン。
非折り畳みならブロンプトンを選ぶ
理由がないですよ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:13:47.80 ID:dG9VMrtf.net
BD1のほうが亜種だったという

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:14:14.42 ID:BGdbtt4C.net
>>54
これこれ、このツッコミを待ってたんだよ
真面目に返されてどうしようかと思ったわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 17:50:08.66 ID:bMB/Z1z4.net
>>55
>>56
どっちが先かなんてどうでも良いんですw
そういうのはwiki見れば済む事ですんで

オリバイクがいまいちアイデンティティーを確立出来てない事と
ブロンプトンとBD-1が、マーケットを上手に住み分けてる事は間違いないんだから

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:05:11.85 ID:bMB/Z1z4.net
ついでだけど
BD-1がブロンプトンの亜種ってのはちょっと乱暴すぎるね

素人目には似ているように感じるかもしれないけど
ブロンプトンには無い、後輪を畳むためのジョイントのねじれの角度こそがBD-1のエポックであり
これまた独創的な、前輪の畳み方との組み合わせ
これらがBD-1をBD-1たらしめている所以なんだな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:29:40.78 ID:mxAwzalA.net
ORiは取り扱いも情報も少なくて、多くの人の認識は中途半端なモデル、って感じなのかな

ブロ、BD-1と乗り比べて決めた自分としては、両方のいいとこ取りを狙ってうまいバランスにまとまってるって印象だよ

みんなももし機会があれば乗ってみてね

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:34:31.34 ID:bMB/Z1z4.net
>>59
オリバイクがBD-1より優れてるのは
安価なエントリーモデルから走りに拘ったハイエンドモデルまで
ラインナップの幅が広い事だと思うんだ

ていうか、まずは販売網の強化を訴えるんだw

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:49:28.65 ID:mxAwzalA.net
>>60
うんうん
ブロの半額以下でお座りできるc8とかフルカーボン20インチのサーパズとか、けっこう尖ったラインナップだよね

金輪さん忙しいんだろな…( ´Д`)

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:53:59.00 ID:GcyJK4D/.net
ori bikeのoriってなんだと思う?
実はorigami 折り紙の事なんだよね
英国では以前からorigami rideという名の折り畳み&小径車のユーザーの集まりがある
かの地の愛好家たちは折り畳み自転車を日本の折り紙に例えてるわけで、その意味から
もori bikeは折り畳み自転車の中の折り畳み自転車
折り紙のある日本に生まれた我々がori bikeに乗るのは、もはや血の宿命と呼べるのではないか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:28:46.45 ID:vbhLOydN.net
捨て魔が酷いな
そんなに売れてないのか?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:32:33.61 ID:QWgLLNmE.net
俺バイク

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:37:40.54 ID:UWXc6h2S.net
イギリスで買うとMEZZOなの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 19:58:54.33 ID:zqr3MZ+l.net
鳶一折紙ちゃんが折りbikeに乗ってる画像ください!

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:37:19.31 ID:mxAwzalA.net
ステマ臭い流れになってごめんー
ORiちゃん好きなので知ってほしくて

このへんでやめます

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:48:22.66 ID:1aKGVVM1.net
OriBikeってあのハンドルポストでまともに操作できるの?
ステムが下のほうにある感じなのかな
曲がるときどんななんだろ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:10:41.10 ID:Lrz6b9L5.net
>>68
立漕ぎしなければ問題ないですよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:35:38.77 ID:q0Tv4Xox.net
>>62
なんかカリフォルニアロールみたい

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:14:31.23 ID:fYyW1pWi.net
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2015/2311

これは既出?ダホンが値上がりしているからこれでもいいかも。実売いくらだろう?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 13:36:02.29 ID:gQxFpOqa.net
>>71
安いな

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:01:18.29 ID:lLMZLE8K.net
でかい

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:04:10.15 ID:FTT3S5Ow.net
10kg割ってくれたら、はずみで買っちゃうんだがな。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:22:44.09 ID:XCirgU/U.net
>>71
ライト、ベルなど小物も付属 8段は仏式バルブ
値引き次第では売れそうやね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:46:59.88 ID:9P3SfWjM.net
高くない?
どうせシフターもSL-M310だろうし、原価考えると高すぎ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:58:38.70 ID:HO8HNvJY.net
上位機種はカセットフリーなのが良いね
割高感はBS補正だろうなぁ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:25:51.85 ID:EcVjWecY.net
いいサドルがみつからん
セラやベロの一万以下のをいくつか乗ってみたんだが…ダメだった
ノーパンクタイヤの小径車に適した、対衝撃緩和優先でおすすめあれば指南してくれ!

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:30:52.13 ID:6YUAmUjq.net
>>78
シートポストをサッドバスターにした方がええぞ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:34:57.88 ID:9P3SfWjM.net
>>78
まずは乗車姿勢とかセッティングをみなおしなさい
サドルで解決しようとしても無理

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:46:07.70 ID:FTT3S5Ow.net
サスペンションついてるシートポストに変えるとか。サドルで解決って話でもないかも。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:48:31.25 ID:kIX95pcr.net
乗り心地の良さは単純にタイヤ空気量に比例すると考えて良い(もちろん他の様々な要素も絡み合ってるけど)。
小径車なんてただでさえ空気量が絶望的に少なくて乗り心地悪いのに空気量ゼロのソリッドタイヤなんて。
まずは空気入りタイヤに戻すことだね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:08:07.13 ID:9P3SfWjM.net
>>71
よく見るとBBの位置がちょっと高めじゃない?
俺の好みではないな

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:26:40.54 ID:fYyW1pWi.net
>>83
凄いところに目を付けたな。

俺は折りたたみは、タイヤサイズ、ギアが6段以上、重さ、ぐらいしか見てない。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:32:26.95 ID:9P3SfWjM.net
>>84
小径折り畳みはジオメトリがフリーダムすぎて、乗り心地とが全く別物になること多いよ
たとえばあさひの16000円位の折りたたみはハンドル高すぎ&近すぎでしかも一切調整できないというゴミだった

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:56:23.12 ID:TsfbzR10.net
ひと目見たら分かるレベル

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:07:53.90 ID:L+Me7Kzi.net
結局折り畳み自転車は値段次第

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:25:21.66 ID:cfQHuYNR.net
確かに他の車種より値段での性能差がはっきりしてるかも

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:14:30.56 ID:EFTCTdpS.net
そうか?
5万以上はフレーム、ほぼほぼ同じじゃないか

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:18:44.16 ID:n+UKWCRm.net
近距離の街乗りなら、安めの車種でもコンポ変更だけで、満足度はあがる。
でも、巡航速度上げようしたり、中距離以上になると、途端にね。。
値段それなりの車種は、ロングホイールベースで直進安定性高い車種多いので、結果的に乗りやすいんだよね。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:26:43.25 ID:9P3SfWjM.net
ミニベロ選んでる時点で...って話もあるけどね

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:53:05.42 ID:TInaCvMn.net
>>85
1万6千円はひどいがブリジストンのそれには期待している。
といいつつも今のヘリオスが壊れたらdashかスピード買うと思う。
折りたたみは地球ロックしにくいから盗まれるリスクがかなり
高いからな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:41:17.82 ID:E1AT67GO.net
TERN、リコールだって http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20150917_1.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:57:49.54 ID:tOXtxDdr.net
ヘナチョコ溶接こえー

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:00:01.98 ID:cNev/dzk.net
XとS系のフレームだけだPでよかった

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 09:05:52.29 ID:fbeXyJCy.net
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/52991

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:16:36.39 ID:mYUrNghg.net
>>96
http://www.cyclesports.jp/sites/default/files/20150918kyoto_01_title_385_0.jpg
なんかポスターのイラスト、気持ち悪いな。人物のバランスとかポーズとか荷物の角度とか…
つーか、サドルねーしw

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:02:29.69 ID:h92WATi+.net
ターンはポッキリギャンガーレベルだぞ…

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:13:59.98 ID:UIqWRZlx.net
おまえらも>>97の男みたいな感じなの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:22:26.27 ID:X/L8Mpa5.net
>>97
人物がキャプテン翼等身なのか。おかげで畳んだはずの自転車がクソデカく見えるw
ternはサドルもないしフレームも途中で切れてる上にペダルクランクも片方ない。
チェーンやスポークどころかワイヤー類は全部なし、か。
どっかの観光協会が勝手にやってるのならまだしも
ternファンクラブってのが果てしなく痛いな。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200