2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:10:54.55 ID:ug2IM8WY.net
万が一、予約が野郎ばかりの時は?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:19:25.76 ID:SWfV1XEc.net
輪行バッグが異常に軽そうなのも気になる
なんせプロの仕事ではないな

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:24:36.68 ID:0HYOekyD.net
自転車のことなーーーーんも知らないとこにCG制作依頼したんだろうな
腐女子が描く弱虫ペダルなんかも自転車めちゃくちゃだし

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 16:38:02.18 ID:qY7n+Idf.net
自転車云々以前の問題だと思うw
予算けちって社内でやらせたか

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:34:10.86 ID:hkrMIKZ6.net
今時のポタガールは100kmダンシングとか余裕だから

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:13:56.20 ID:CPXGpupT.net
和風を売りにした催し物でモデルがモロ白人風って痛々しいな
どっかの安物アパレル企業の広告みたいだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:55:11.78 ID:0dhQiZLq.net
日本の小径車ブランドなんて老舗以外は殆ど
安物アパレル企業みたいなもんじゃん
オシャレっぽけりゃOKの適当なノリで企画して製造は中国に投げっぱなし
何かあっても責任取らない
多分ブレインの出自は皆そっち系だと思うよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:04:52.08 ID:2YsIlvKC.net
>>109
根拠があっての発言だと思うけど
なんでそう思ったの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:32:36.73 ID:UIqWRZlx.net
自転車のフレームの塗装のついでに店の名前でも入れて貰おうかと思うんだが格好良すぎるかね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:41:17.92 ID:q2Q/3WEA.net
藤原とうふ店って書いてあったらかっこいいと思うよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:41:56.06 ID:RAtE8tYt.net
店の名前入ってる方がカッコイイとかヲタ臭がハンパないっス

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:11:08.03 ID:2J7UvxtV.net
Cthulhu insideおすすめ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:12:33.04 ID:KpgPO7LE.net
いいじゃんいいじゃんそういうの

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:40:43.46 ID:aTO9uweR.net
ctrl+alt+deleteか623+Pか上上下下左右左右BAのどれかで行こう

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:36:01.22 ID:dFxXvyGH.net
>>111
塗装屋さんのスレもあったね

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 01:37:29.48 ID:dFxXvyGH.net
昔のトラック(今もだけど)みたいに店名を右から左に…!(笑)

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 02:09:31.30 ID:0ChUsMDG.net
店名のロゴ入りフレームにうちの家紋入りヘッドバッジを付けたら素敵な社用車の出来上がりだな

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 09:36:33.33 ID:3QRROJ9K.net
アメリカ合衆国消費者製品安全委員会からのお知らせです

□■□■□■重   要□■□■□■

中華破断tern一覧

Link Uno, Link D7i, Link D8, Link P9, Link P7i, and Link P24h

販売期間  2011 to April 2014

シリアル番号 AI1133 through AI1137 or AI1149 through AI1213

台湾破断tern一覧

Eclipse S11i , Verge S11i, X10, X20 and X30h

販売期間  January 2012 to May 2013

シリアル番号 AM1A or from AM1102 through AM1207

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:19:03.08 ID:U1CRk9MH.net
tern勧めてた人どこ〜?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:24:18.49 ID:m9bFouT8.net
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 15:04:57.94 ID:g4FgnbtF.net
ターンというより
破ターンじゃね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:18:24.29 ID:dFxXvyGH.net
人間の破断したのはリコールできるのかしら。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:45:42.30 ID:Ir7ByyOX.net
これリコール対象ははじめのユーザーだけ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:52:16.04 ID:eTO00j/U.net
そんな話聞いた事がない

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:24:40.05 ID:ogPLd++i.net
フォローありがとうございます。
良かったら動画も見てください。

3分で振り返るジロデイタリア2015 youtu.be/MPH8g5zMiLA

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:27:44.18 ID:LbdPdG8a.net
リコールをしていないメーカーやブランドを挙げてみようかw

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:52:24.64 ID:hAtDCff7.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00303385.html

年間20件ポッキリするメーカーやブランドは流石に挙げられそうもない

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:45:18.57 ID:aKfT4VDu.net
>>129
マジレスすると、これはFNNの報道が悪いね
誤解して当然だけど、折り畳み車全ての合計だよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:34:17.71 ID:aHzmB7je.net
20件見つかったということは実際は600台か

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:40:43.37 ID:xVAc5iZy.net
>>131
ゴキブリの発想は面白いな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:30:23.88 ID:5Pty17YF.net
もうTernに限らないだろこれ。アルミ溶接の不具合なんだからさ。構造上ヒンジ付きアルミフレーム折り畳み車すべてヤバイよ。折り畳みで飛ばすの止めたほうがいい。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:39:21.09 ID:cgI7zraf.net
どうしたって一番力がかかる場所にウィークポイントが来てるからな
折り畳みで構造的に強そうなのってどれになるだろう?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:53:55.02 ID:dgvA+ybP.net
ブロとかbd1とかオリバイクとか、フレームが折れないタイプが強いのかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:59:42.29 ID:cgI7zraf.net
>>135
ブロはフレーム折れる
バーディーとオリはフォークがウィークポイントかと

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:31:09.23 ID:YVLX6ENB.net
ナノー最強伝説

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:54:41.67 ID:MtlKu1Di.net
重めのやつは材料で強度補ってるから強い

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:57:07.48 ID:79ZX66q8.net
ブロンプトンは屋内保管で雨天走行時のメンテナンスをしっかりすれば早々折れないね
ヒンジのとこもクランプの定期交換でいいし

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:12:47.07 ID:YyzRez2C.net
ブロンプトンのフレームはヴィッカース鋼なので強い

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:20:10.97 ID:/rxG5u1m.net
>>130
そう思ってたけど、よく調べたら誤解じゃなかった

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:06:52.56 ID:8v6fXLoh.net
アレックスモールトンとか強度はどうなんだろうね
トラス構造で荷重を分散しやすい感じだけど
結局ヒンジ部はど真ん中だし
でも下に補強のサブフレームあるし
持ってる人、どんな感じ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:47:17.95 ID:gU6uHtYO.net
dash p8は強度的には問題ないの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:04:36.51 ID:H49i4kL8.net
>>142
モールトンは折り畳まないのでヒンジは存在しない

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:14:17.08 ID:8v6fXLoh.net
>>144
おおおアレックスモールトンって折り畳みじゃなくてデモンタブルだったんだ!
知らなかったよありがとうマジでマジで

分解動画観たけど、あれだけで固定されてるのって強度大丈夫なのか?
って歴史が古いフレームだから大丈夫そうな気はするけど

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:22:32.70 ID:M8IdtP+U.net
>>135
縦折り系でフレームがクロスする位置に関節がある物。
この構造だと関節自体の強度が高いのと変な方向に負荷がかからない。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:22:46.54 ID:503Bi8Aq.net
>>142
単純な話、
分母が少ないから大丈夫。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:24:15.99 ID:6TBfD9Vz.net
ドッペルギャンガーの260みたいなやつがやはり安心感あるな

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:28:33.80 ID:btatQHMW.net
BIRTHiSみたいな構造ならぽっきりの心配は無いけど
シート下の止め具が緩んだら尻から後ろに落ちて大怪我しそうだな。
http://www.17bicycle.com/custom17/bday/bdgood4763.jpg
http://www.17bicycle.com/custom17/bday/foldig4781.gif

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:34:31.15 ID:GbQH/ozE.net
>>147
モールトンの分割部分はBSM初期型のリコールくらいしか知らん
本家のほうではフレームではなくウィッシュボーンステムが壊れた事案は昔あったけどね
あれでステムの内部構造変わったんだよね
ま、あんだけ細いパイプをロウ付けしてるんだからこれまでに何かしらのトラブルはあっただろうけどさ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:11:55.53 ID:cQmkBLjP.net
ダホンは大丈夫ですか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:09:22.36 ID:QUPZz45W.net
carrymeもメインフレームが角パイプ一本なので割と安心

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:50:23.25 ID:Z/v5fnwc.net
>>151
駄目でしょ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:11:52.72 ID:1bB8gdGp.net
>>142
メンテするような人しか乗れない価格帯なので
問題なし

というか、こんなこというと身も蓋も無いんだけど
ほぼすべての自転車の故障はメンテで防げるw

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:31:47.18 ID:DwP290Lm.net
>>129
無料で折りたためないフレームに交換してくれるみたいね

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:34:22.06 ID:8v6fXLoh.net
>>147ではピンとこなくてよくわからなかったけど
>>154で腑に落ちた
なるほど確かにあの高価で美しいトラスフレームのオーナーは
乗りっぱなし、外に置きっぱなしなんて絶対にしないもんね
つーか1日乗って帰って来て、家の中で隅々まで手を入れてから保管までがセットだろうね

ヤフオクとかで安く出てるサビサビのダホンとか多いけど
やっぱオーナーの意識が大きいよなぁ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:47:11.14 ID:wB9mki7t.net
carrymeはそこそこ強いだろうな
ストライダは…うーんポッキリいくかw

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:04:07.42 ID:MtlKu1Di.net
キャリーミーとかストライダはそもそもあんま無茶させる自転車じゃないからしゃーない

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:45:28.54 ID:aaYuDdsW.net
>>151
Dashフレームならハンマーヘッドの改良フレームだから大丈夫
ハンマーヘッドは回収されたロットあるらしいけどね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:50:57.97 ID:V19ccKoM.net
>>152
メインフレームは丈夫な角パイプだけど、そこから伸びるハンドルステムと
シートポストは構造的に強くはないよ。
まあこれは5Links(2)なんかも同じだけど。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:04:11.63 ID:tdiJHmnx.net
https://youtu.be/rRwL7xqR8nk

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 06:19:43.53 ID:CST7nkIY.net
ダホン歴代最強最速の機体はmakoというのは本当ですか?
昔makoという超高性能ロードミニベロがあって 
今のdash系は全部makoをデチューンしたものに過ぎない
というのは本当でしょうか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:02:45.40 ID:s81iPK7M.net
>>162
甘えてばかりで、ごめんね…

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:21:26.07 ID:ZoNaG5KO.net
>>162
自転車に興味を持ってから日が浅いのかな?
個人的見解だが、最強最速のモデルなんて物は存在しないだろう。
目的や環境、乗り手の体力や特性で最適解はいくらでも変わるからね。
単に舗装路を速く遠くへというのならミニベロロードのMakoより
700Cロード(分割)のALLEGROの方が向いてるだろうし。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:51:53.69 ID:CbCfqhJq.net
ox peco って毎日朝晩伸縮繰り返しても大丈夫かな
1000回折り畳んだら壊れます とかない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:13:33.52 ID:+HmRy5vU.net
FDB140のタイヤを交換したいんだけど、いいのない?
トレンクルの安いタイヤはもう買えないのかな?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:34:14.32 ID:qPqL5jGx.net
>>165
そういうのはメーカーに問い合わせてみるといいよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:47:28.80 ID:s81iPK7M.net
>>165
今日がちょうど千回目…落語のオチじゃねーか。ふざけんなよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:02:56.00 ID:5piPWl73.net
>>165
間接部のシムとかいかれそうだね
carrymeだけどほぼ毎日2回くらいの折り畳みで3年毎位でシム交換してる

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:11:34.98 ID:RNqF/VbP.net
アメリカ合衆国消費者製品安全委員会から生命に関わるお知らせです

□■□■□■重   要□■□■□■

中華破断tern一覧

Link Uno, Link D7i, Link D8, Link P9, Link P7i, and Link P24h

販売期間  2011 to April 2014

シリアル番号 AI1133 through AI1137 or AI1149 through AI1213

台湾破断tern一覧

Eclipse S11i , Verge S11i, X10, X20 and X30h

販売期間  January 2012 to May 2013

シリアル番号 AM1A or from AM1102 through AM1207

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:08:01.60 ID:OClyRCkY.net
dahonのvisc p20とeezz d3で迷ってます
写真撮りに行った時の輪行用なので
持ち運びや折り畳みやすさが一番だけどeezz 3dは色が…
なら坂もある程度こなせそうなvisc p20なんですが
その辺の取り回しどんなもんでしょうか
あるいは他にお勧めとかありますか?
予算は10万ちょいです

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:19:02.68 ID:+HmRy5vU.net
それでFDB140のタイヤはどれがいいの?
みんなはどれに買い換えた?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:20:37.68 ID:9WEBIjGO.net
みんなはFDB140乗ってないとおもうよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:28:19.87 ID:pDJFeEmU.net
専用タイヤなの?
インチ数指定しないとわからないのでは?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:34:04.16 ID:4qgd2EPa.net
>>169
すいませんシムってどのあたりでしょうか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:37:59.98 ID:npJxYzyY.net
変える必要あんのか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:41:15.94 ID:+HmRy5vU.net
>>173
あここは高い本スレだったか…
久しぶりなので間違えた
向こうで聞くね

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:52:38.79 ID:nQ0QLC/K.net
FDB140は元のタイヤがまあまあだからね
変える必要あんまりないと思うが純正品が手に入りにくそうなんだよなぁ
ホムセンの幼児車用のはちと重い

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:01:51.68 ID:ZoNaG5KO.net
あのショートホイールベースじゃあ、ギヤやタイヤを替えてもスピードは出せないんじゃない?
半端に金を掛けるぐらいなら吊るしで乗った方がコスパ良さそうだけど。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:35:43.65 ID:+HmRy5vU.net
>>178
それが純正のタイヤの縁が破れてきたんだよね
それでパンクまでしちまったし

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:39:53.04 ID:nQ0QLC/K.net
吊るしで乗るのはさすがにアレだがクランク、BB、シートポスト交換とハブの玉あたり調整は必須
50Tにすれば90rpmで26q/hで走れるから十分及第点
走行性能を犠牲にして低価格であれだけのコンパクトさと軽さを手に入れているのだからある程度は妥協しないとね

ヤフオクで外装3段化ホイールあるみたいだがw

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:41:59.70 ID:nQ0QLC/K.net
連投すまん
>>180
何km走ってそうなったの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:14:09.74 ID:5CLc2YGI.net
お前ら、なに揉めてるんだよ?
俺とかさぁ、一番最初にいいの買っちゃったからお前らみたいに
「コスパ最強」と称しつつも「フレームがごみでシマノ率だけが高いような情弱ホイホイ」の安物
とか
14インチ車輪で軸間距離も短い、要するにまともなポジションが出せない子ども自転車レベルの車体にもかかわらず
「安くて8.5kgと軽いので多段化カスタムベースに最適」とかいう謳い文句に釣られて買っちゃったアフォとかさ
そういう奴等がぎゃあぎゃあ言ってるの見ると何やってんのと思っちゃうんだよね
コスパ最強っつうのは例えば自分にあったサイズや所望のパーツでオーダーできるバイクフライデーとか、
モールトンを安価で楽しめるパシュレイ製のSSTみたいなのを言うんじゃね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:31:49.14 ID:clpT74kj.net
どこを縦読み

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:00:03.29 ID:BTCi0SGH.net
>>183
バイクフライデーは10年くらいまえまでは、値段もそこそこだcつたけれど、
同じような構成で10万円以上高くなっちまったよね。
以前はエントリーモデル構成なら15万未満で購入できたのにね。
小径で走れる系車種は20万以下の車種無くなっちまったよな。。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:34:14.36 ID:DsfYdmMj.net
>>183
俺は情弱ホイホイの安物買っちゃったよ。
この安物を弄って色々と勉強して次はお高いのを買おうと思ってるんだが
お高いフレームと安物のゴミみたいなフレームだと何がどう違うのか知りたい

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:24:52.06 ID:sGCTk+DR.net
なんだかんだと8.5kgの軽量は重要だよ。
普通喫茶店やレストランのなかに自転車もって入ろうと思わないだろ。
軽いとそれをしようという気になる。さすがにデパートみたいなうろうろする
所には行けないが。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:26:32.20 ID:BAIdGyTU.net
飲食店に持ち込むなよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:28:42.89 ID:iouHYFGl.net
そういう気になると書いてあるだけで、持ち込んだ訳ではなかろう。
それくらい軽さは武器になる(重要事項)って事を言いたいんだと思うけど。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:47:11.84 ID:X+pZlHTO.net
ハンディバイクなんで(・ω・)

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:41:02.22 ID:qS4pa/sL.net
バイクフライデーは昔はミズタニが扱ってたんだよな

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:43:24.00 ID:0TxHJl5A.net
>>188
許可取って隅っこにおかせてもらったことはあるぞ

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:51:50.18 ID:fSQazhM4.net
>>192
持ち込みさせてくれるとこでしか食事しないよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:10:23.18 ID:Izcya6aW.net
carrymeで持ち込みまくってるぞ
カバーは掛けてる

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:36:29.92 ID:sGCTk+DR.net
スリップカバーじゃ持込しにくいけど、全部覆うタイプのカバーなら
普通の荷物だから、許可取る、とかいう次元ではない。普通に持ち込めばいいだけ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:37:13.00 ID:tIYaPbEF.net
CARRY MEは畳んだ時の形が自転車らしくないのと、意外(失礼)と個々のパーツの
質感が良くて見た目が悪くないのでOK貰いやすかったなー。
今は5links2メインになってるけどこっちもCARRY MEと似たような感じ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:07:35.26 ID:RHAv0+1K.net
>>194
>>196
CARRY MEって走行性能はどうなの?
ママチャリレベルには走れるのかな

昔、知り合いが当時そこで働いてたから
発売前のエクスウォーカーを試乗させてもらった事あるけど
あれはよくできてたなぁ
無理したクイックな旋回以外は違和感なく旋回できたし
ギヤ比も良い所ついてたので発進もある程度での巡航も問題なかった

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:16:06.98 ID:i/UvDT7R.net
>>182
そんな走ってないんだけどね
たまにしか使わないから
でも毎年一回飛行機に乗せて輪行してんで、それで傷んでるのかもなぁ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:33:04.07 ID:tIYaPbEF.net
>>197
CARRY MEとママチャリを走行性能で比較するなら
圧倒的にママチャリの方が良く走るに決まってるじゃん。
CARRY MEはGD値はよく考えられているし一生懸命こげば速度は出せるけど
安定性に関しては極小径車であることの限界の壁は歴然と存在するよ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:59:04.50 ID:hLnbZuls.net
独立行政法人国民生活センターから生命に関わるお知らせです
(平成27年9月17日)
□■□■□■重   要□■□■□■

「折りたたみ自転車で走行中、段差を乗り越えた際に、折りたたみ部分が破断して転倒し、
顔面打撲等の傷を負った。折りたたみ部分が破断した原因を調べてほしい。」というテスト依頼
が寄せられたため商品テストを行ったところ、溶接強度が不足していることがわかりました。

当該品の主な仕様
製品名称 TernEclipseX20
製造者Mobility Holdings, Ltd.
フレームNo.AM1209A1531
シリアルタグNo.TARR1007
生産国台湾

http://i.imgur.com/QUO2JRq.png

当該品はパイプ材とフランジの溶接が適切でなかったため、未溶着面の先端が起点となり、
疲労亀裂が進展して接合面積が減少し、折りたたみ部にかかる荷重に耐え切れずに破断したものと
考えられました。

○情報提供先
  消費者庁消費者安全課
  内閣府消費者委員会事務局
  経済産業省商務情報政策局製品安全課
  一般社団法人自転車協会

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:07:35.05 ID:BZXem2N/.net
>>197
エクスウォーカーと比べるならcarrymeの方が軽い分楽だよ
この間都心を50km走ってAv15ちょいだった

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:11:25.87 ID://QO2/R6.net
>>199
まぁ小径車はそんなもんかぁ(´・ω・`)
ママチャリレベルで走れる小径車って外装6速20インチくらいかねぇ

>>201
あー確かにエクスウォーカーは重量はかなり感じたなぁ
畳んだ時の保持も甘いから余計重く感じた
畳むときもヒンジ部に動きをゆっくりにするナイロンスペーサーとか使ってなかったら
勢いよく動いちゃって手を挟んだりして痛かった
その辺は知り合いに伝えといたけど
そのプロトタイプからどれくらい改良されてるかはどうなんだべか

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:33:19.03 ID:TWTdrvEy.net
エクスの重量と、折り畳み中の保持力の無さは販売モデルにも残ってるよ。
何年か前のサイクルモードで試乗ついでに試してみたから。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200