2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 09:51:05.25 ID:IjuOCqs/.net
>>336
ならないだろ。あほなの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:03:36.02 ID:8zysBszt.net
BBからサドルの距離と角度が同じならペダル位置は同じになって、
サドルからハンドルの距離と角度(落差)をロードと同じにすれば
とりあえず同じポジションにはなる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:10:05.94 ID:RQWMzmwu.net
>>337
馬鹿には聞いてません

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:42:40.38 ID:VGk5B5S1.net
>>336
一般的には、サドルのポジション合わせってのは、BBとサドル間の距離や角度を変えて、ペダルを適切な位置で踏めるようにすることなので、設問自体がおかしい感じがする
その後ハンドルの高さやステム長を変えて、目的や体格にあった上半身のポジションを決める

もちろん大前提としてフレームサイズやジオメトリがある程度目的や体格に適ってる必要があるけど、折り畳みや小径車だとしばしばこの前提に無理があるよね、ってことだと思うよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:41:18.90 ID:BUnMRID/.net
ID:RQWMzmwuが可哀想だから俺が解説してやんよ。
シートチューブが寝ているフレームだとBBに対して元々着座位置が後ろ過ぎるのだから
サドルを前にすることでペダルとサドルの位置関係は適切になるってことだよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:50:38.70 ID:GSbVwgJi.net
シートアングルが浅いフレームをサドルを極端に前進させる事により、サドルとペダルの2点はポジションが出せても
そうなるとハンドルが近くなり過ぎるだろ
そこはステムで調整しましょうって事なんだろうけど、そいつも限度があるよ
前輪車軸の延長線上よりも前方にブレーキブラケットが来るようならアウトだろ
ロードバイクは元々が相当に前輪荷重が高いところに更に高前輪荷重にしたら危険

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:17:14.84 ID:SuvlwnQG.net
>>323
体が出来てないのに
ポジションも糞もあるかw

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:32:33.28 ID:sOvHxMk2.net
オレのKHS P-20はシートポストの逆付けと、
ブロンプトンのサドルで60mmくらい前に出してある
ステムは50mm 延長の130mm に変更
これでも足らないけど、パーツが無いから妥協している
この状態だと急な下り坂はブレーキングで後輪が簡単に浮き気味になるから危ない
この自転車はパッキングしやすいのがメリットだけど、
ぶっちゃけ乗りにくい

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:38:16.78 ID:0h98gI6Z.net
>>344
その変な超前乗りをやめたら乗りやすくなるよ、マジで

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:46:35.31 ID:7sA0nfaG.net
>>343
あら、そっちが先なの?正しいポジションで走り込んでトレーニングするのかと…
ハードな肉体労働で鍛えられた底辺筋でどうにかなりませんか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:49:20.48 ID:rtNODpFq.net
ポジションを出す って体に合ったポジションに調整する って意味であってる?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:54:10.13 ID:SuvlwnQG.net
ポジション詐欺

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:58:20.40 ID:7yADXI6J.net
これのこと?
http://www.17bicycle.com/pontion.html

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:26:48.92 ID:KGn7LuoG.net
>>343
いや、そのりくつはおかしい

>>346
ポジションってのはその時の身体に最適な位置を出して
走り込んで身体が変わったらその都度変えていくものなんだよ
例えば、これはヨーロッパのチームのポジションもみてる人に教わったんだけど
サドルの高さも走り込むと脚が伸びるようになってくるから上がってくる、と。
実際自分もそうだったし、怪我で丸一年走れなかったら脚が伸びなくなってて
サドルを下げる事になったもの

適切なポジションで高負荷長時間走ると身体故障するよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:11:29.01 ID:SuvlwnQG.net
お前がそんな人達の真似したって意味無いでしょ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:22:03.11 ID:rtNODpFq.net
>>350
>適切なポジションで高負荷長時間走ると身体故障するよ
つまり、あえて不適切な調整をした方が体への負荷が軽くなるってこと?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:25:21.74 ID:x03L8h/J.net
>>352
一番早くはしれる=体に良い 
って訳じゃないしな

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:22:17.38 ID:pY31kbVf.net
袋小路に迷い込んでるぞw

目的に合わせた乗り方で
一番楽なポジション探っていけば良いだけだと思う

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:24:35.35 ID:x03L8h/J.net
>>354
当然そうなる訳だけど、
ドロップハンドルの場合サドルがBBから離れすぎると苦痛でしかないと思う
前掲姿勢なのにBBが前付きとかはさすがにデメリットばかりかと

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:30:42.58 ID:h1LLof0r.net
ポジションは人それぞれだけど、
ロード基準だとジオスのアレなんかはクソとは言わないけど乖離している

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:26:13.46 ID:njdc3q3Y.net
どうせポジション出しって単語を覚えたばかりの中学生でしょ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:32:33.45 ID:XNiHrNO/.net
昔はバイクでブイブイ言わせてたぜ親父を思い出す

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:47:43.32 ID:zlNgvXS7.net
ポジション出しで命のやり取りするくらいじゃないと、まだまだ甘いんじゃないか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:08:12.22 ID:7sA0nfaG.net
幼女ネタから話の流れを元に戻そうと思って質問してみたんだけど荒れちゃってすみませんね…

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:43:14.26 ID:7OOuYbCG.net
幼女可愛いよな
姪が甘えん坊でとても可愛い。見た目男の子みたいだけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:36:33.63 ID:K+0egqeJ.net
>>352
ごめww
不適切の「不」がずっぽりぬけてますた(´・ω・`)

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:04:12.71 ID:0nDaN2ht.net
フラットバーのミニベロにTOGSを付けてみようかなんて思ったんだけど付けてる人いますかね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:41:25.23 ID:tcHy1h9Q.net
http://lpt.c.yimg.jp/im_siggATCMQx3bfESX9M1CDCSN7A---x500-y900-q90/amd/20151001-00000007-dal-000-view.jpg
これ何てチャリ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:46:23.47 ID:ATmTTZIh.net
>>364
DAHONのボードウォーク

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:36:10.36 ID:DgTqYptF.net
ダホンのエントリーグレードってパッと見、激安品とあまり違いが無さそうに見えるね

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:44:26.30 ID:YVDugGeu.net
そんなもんだ
MuSL乗ってるが会社の女の子が「彼氏も同じ折り畳み自転車乗ってます」
って言って写真見せてもらったけどヴァクセンだったし

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 20:55:35.94 ID:BVE3uNgQ.net
>>366
だが、それがいい

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:18:17.35 ID:E0VwlPjH.net
ブロンプトンも高そうに見えないよね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 00:24:55.08 ID:zdwqOGWZ.net
>>369
ハンドルをPにしたら突然高そうに見えてくる

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 01:36:33.11 ID:5ucvns9Y.net
ブロンプトンって走行状態よりも折り畳み状態の方がめちゃくちゃ高そうに見えるよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 01:40:53.06 ID:bXsfgHHg.net
>>371
そうでもない

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 02:34:52.87 ID:Czg8Vrxy.net
むしろ恥ずかしい

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:55:59.74 ID:Dd5w2/bU.net
>>371
あるあるw
ひろげるとドン・キホーテ臭いよな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:24:49.94 ID:aP9GQeRm.net
酸っぱい葡萄

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:28:08.68 ID:pqYKc3LY.net
実際はドンキ折畳みなんかはなんの手入れもされてないのでくすんでヤレてるが、ブロンプトン等の
ちゃんとした折畳みは大事にされてピカピカなので一目で分かるけどね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:38:50.18 ID:8btZsz9O.net
新品の状態なら大して変わらん。自転車に興味ない人が遠目から見たら
高い自転車だとは思わないだろうな

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:39:03.25 ID:E+6aBICa.net
ダホンの折り畳みだけど同じロックジョーの折り畳み自転車乗ってる奴見たことない

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:45:20.18 ID:a/oqwAep.net
田舎に住んでる自慢ですか

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:11:06.83 ID:fAqwdJUi.net
>>377
「自転車に興味がない人が」「遠目から見たら」

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:20:09.88 ID:akya+iLJ.net
>>379
バカス。生産数が少ないロックジョーフレームモデルあるだろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 03:59:53.11 ID:c42Bzp2J.net
そんなの分かってスゲーとか思ってもらうの無理だと思うよ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:15:22.06 ID:Xi+5DVxR.net
ロード、マウンテン乗りなのですが車に積んでおく用に1台欲しいのですが
軽い16インチか20かで迷ってます乗ったことは無いのですが16って
とても乗りにくそうに思えるのですがどうでしょう?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:53:05.16 ID:5v+uOZNa.net
予備に買っておこうと思う様な価格の20インチも16インチも、乗りにくさに大した違いなんかないし
その価格帯では16インチでもズッシリ重いから気にしなくて良いです。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:42:27.09 ID:qj5wsFYJ.net
そりゃ20の方が乗りやすいで

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:55:39.70 ID:Abwlt9XJ.net
ブロンプトンが気になるけど16インチだからやっぱり乗りにくいの?
18インチのBD-1classicと迷ってる
2インチ大きいだけBD-1のほうが速いかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:16:49.60 ID:i1trD2sW.net
ホイールサイズが大きいほど速くなると思ってるヤツは、小学校からやり直したほうが良さそうだ

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:34:06.48 ID:3q9Cp3GZ.net
>>387
ツール・ド・フランスとかにも小径車
出てるん?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:45:42.72 ID:R0fQOd/w.net
小径でサドル高上げてレーシーなポジションにしてる人がいたら、700Cにしたら?と本気で思う。意味ないじゃん。
アップライトでのんびり走るものでしょ、小径は。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:48:01.69 ID:R0fQOd/w.net
>>386
ブロンプトンは実質18インチ相当だよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:00.22 ID:c42Bzp2J.net
BD-1は前輪にキャスターオフセットが無くて転倒し易い欠陥設計というのを見たので俺は選択肢から除外した。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:57:23.34 ID:REtZiDQC.net
>>383
設計次第だから「16インチだから乗りにくい」という訳ではないよ。
長身だとサドルが低過ぎるということは良くあるがw
あと、安物20インチは車に常備するのを躊躇うぐらいには大きい。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:27:29.01 ID:L0KXyiiD.net
>>389
足付き性の確保の為ってんならわからんでもないが、アップライトなポジションとサドルの高さって関係あるのか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:05:34.64 ID:0Jf0s33m.net
>>393
関係あると言えばあるし、無いと言えば無い。
ハンドル高を変えずにサドルを下げたら相対的にハンドルが上がるのでアップライトになる。
反対にサドル高はそのままでステムやハンドルのほうで調整してアップライトにも出来る。

ちなみに前者の、サドル高を下げてアップライトなポジションを実現するというのは
絶対にやってはいけない。
サドルを適正位置からうんと下げることによるメリットは足着き性の向上だけで、
まともなペダリングが全く出来なくなるからだ。
ママチャリに乗る一般人の殆どが、このサドルが低すぎるアップライトポジションで乗ってるので、
ほんのごく僅かな勾配すらシッティングで登れずに必死に立ち漕ぎをしなければならない程に効率で劣る。
ヨーロッパでは一般車でも適正なサドル高でシャキッと乗っているのが普通。
日本のベタ足着き低サドルがいかに奇形であるかを自覚するべきだ。

https://dutchindublin.files.wordpress.com/2011/08/dutch-bicycles-and-fashion-at-dolls-dublin-3.jpg
https://dutchindublin.files.wordpress.com/2011/08/sean-harrington-on-his-matte-black-dutch-bicycle.jpg

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:49:06.26 ID:GCGMkQio.net
ペダルももっと低ければ問題ないのにな
短足が多い日本ではペダルの位置が高すぎる

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:45:51.23 ID:ILwcoC9I.net
クランクフォワードが良いの!
と耳にタコ生えろと呪いをかけつつ、
これが買える日を待ってるんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=8H39NiWbeOw
まあ、会場で誰にも注目されずに一人寂しくデモってるのが
かわいそうすぎて涙が出る。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:54:56.58 ID:AkOVZ5Zr.net
>>395
下肢の長短なんかまったく関係ない。
ハンガー下がりを大きくするのは限界があるから無理。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:56:14.04 ID:UbVW4F9W.net
折り畳み自転車ってゴミ品質だわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:15:06.33 ID:w43SX9Lm.net
>>396
激しく重そうだよ!w

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:18:00.50 ID:GCGMkQio.net
>>397
サドル上げたら高くなって怖いじゃん

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:42:52.06 ID:tXwCbNeI.net
生徒のレベルが低すぎて授業にならん。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:45:08.54 ID:NuN/RLDg.net
>>396
これすごいな
ほしいわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:04:27.48 ID:REtZiDQC.net
>>396
ゼロ発進しやすいってだけで、あとは普通のリカンベントに全ての点で劣るから売れないんじゃね?
せめて走行中にもアップライトに戻せれば登りと平地で使い分けられるんだけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:30:23.05 ID:M3zxUn5K.net
>>396
バイクみたいだな
でもすぐ壊れそう。クラッシュしたらバラバラになるんじゃね?

いくら?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:59:59.17 ID:5bJQyIhu.net
>>386
最近金のない俺が知り合いに激安でBrompton譲ってもらってオーナーになったんだけど、
思ってたよりめっちゃ走るからびっくりしてる
小さく簡単に畳むことと走りを本当うまく両立してるね
輪行する機会も多そうで、金あるならブロンプトン買って後悔することはないと思うよ
BD-1は乗ったことないけど、あまり輪行とかしなくてスポーティーに速く走ることにとことんこだわるならいいんだと思う

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:44:40.87 ID:zdAsOImA.net
bd-1そんな速くねーし
今では完全にファッションチャリだよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:50:40.77 ID:AH0vUY9c.net
モールトンとキモリとタイレルと中華カーボン
速度を出した時の安定性が高いのはどれなんでしか

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:49:13.61 ID:kO7fvpoq.net
>>406
ファッションチャリ?あのBD-1が?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:31:25.99 ID:xlYa054j.net
BD-1ださくね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:39:46.15 ID:/3GYqrl3.net
BD-1よりダホンのrouteがダサすぎ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:29:32.44 ID:OM24qeyU.net
走行性能とは全く関係ない話になるけど
横に折るタイプは
まあ面白みには欠けるわなw
想像がつきやすいというかw

BD-1とかブロンプトンぐらい
ぱっと見、想像がつかないぐらい変形すると
所有欲というか魅力が増すよね
何にせよ、日本人は変形するものって好きなんだよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:58:51.68 ID:wpg5L6Mw.net
ぶっちゃけポジションでても、重量バランスがロードと違う場合が多くないか?
乗り方からして変えないといけない気が

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:20:16.42 ID:jO37k7hy.net
>>412
ロードが絶対正解だったらそうだろうね、っていうか大人しくロードのりゃあ済むだけの話ともいえる

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:56:33.31 ID:1SKDq1wj.net
>>412
人間の最適解がある程度決まっちゃってるので、それほどロードから逸脱は出来ない。
車体に合わせると言うより、車体のせいで妥協点を探す感じになる。
BD-1Xみたいな逆回転クランク使うとかになると全く変わってくるだろうけどね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 03:45:10.22 ID:d6yeomuT.net
ロードが最適解ならそのとおりだが
ロードも結局UCIのレギュレーションに縛られてるので
最適解というわけではない
ファニーバイクのように前後異径化でポジションを更に前傾させるとか
レギュレーションから外れたらもっと速くなれる可能性はいろいろある
まぁ、それでも現行の小径車よりロードのほうが最適解に近いのは否定できんけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:55:45.28 ID:vozejmyG.net
そういう、レギュに縛られない最適解を知りたいのう
競技から外れると金や人が集まらないから難しいんだろうけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:42:48.44 ID:5bqTcUHM.net
トライアスロン用があるやん

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:51:08.48 ID:Kg1NNPzl.net
何言ってんの最適解とか。700cロードに決まってんだろ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:20:02.84 ID:EO3mhHV9.net
レギュレーションの縛りがなくても人体構造の縛りがあるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:54:12.98 ID:ePI+EDzX.net
相変わらず下らない話題で言い合うスレ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:32:57.46 ID:U0l4fTxO.net
>>420
ヒルクライマーしか、居ないんだろうな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:02:18.24 ID:Kxfr3sng.net
ポタリングの最適解は20インチですか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:12:02.93 ID:vozejmyG.net
ポタは前後エアサスのMTBにスリック履かせて
自分の丁度良いサスセットにするのが一番な気がする
エアサス以外だとカッチカチにできないし
ロックアウトしてもある程度制限するってだけで意外と動くからな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:30:56.46 ID:1SKDq1wj.net
>>418
ロードが最適解とは言えないんだけど、実情としてこれ以上最適解に近い値を出せるカテゴリーが無いって事だと思うよ。
結局最もデータが多い最大シェアのジャンルを最適解と過程して他車種に適用するしかない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:33:26.09 ID:ePI+EDzX.net
そこまでガチガチに走る時はロード使うし景色を楽しみながら楽に走る時はブロ使うし
適材適所だよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:05:59.27 ID:DfjqrHQJ.net
楽に走るなら小径は疲れるだけだけどな。
楽に走る、の定義が違いすぎね?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:15:00.22 ID:4aLGDOrO.net
レーパンロード奴はひたすら走り続ける
小径は気軽に色んなとこに立ち寄る

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:24:19.59 ID:DfjqrHQJ.net
いやクロモリロードに普段着であちこちいけばいいやんw
一番楽だぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:28:21.38 ID:YH1AgHU8.net
>>422
ファットバイクじゃね?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:29:25.82 ID:kqTtrg2y.net
以前は普段着でロードに乗ってる人もよくいたけど最近はみんなレーパンだね
あの格好しちゃうとちんたら走るわけにはいかないんだろうな
もっと自分なりに自由でいいのにいろいろととらわれすぎの人が多い

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:30:08.50 ID:8pjhSKg3.net
ロードいいなあ、一台欲しい
http://www.sakainet.co.jp/images/catalog/r2-2.jpg

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:33:55.50 ID:DfjqrHQJ.net
ロードローラーだっ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:43:04.93 ID:8mB3FVm9.net
乗るタイプのローラーはてっきり見かけなくなったよね
道路工事でよく見かけるのは手押し的なやつなんだよなあ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:23:38.99 ID:VYWg8ZrE.net
>>432
マカダムだバカヤロー

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:29:27.15 ID:IK7JBXwd.net
>>430
>以前は普段着でロードに乗ってる人もよくいたけど最近はみんなレーパンだね
 
ロードがどんな自転車かも知らずに流行ってるしオシャレと思って買ったニワカ馬鹿が淘汰され
本当にロードバイクやサイクリングを愛してる本物のユーザーだけが残りつつあるんだよ。良いことだ。
普段着でその辺をチンタラ走るだけなら小径車やクロスバイクに乗ってりゃいいんだよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:42:50.05 ID:kqTtrg2y.net
>>435
なかなか面白い見解ですねw

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200