2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:48:01.69 ID:R0fQOd/w.net
>>386
ブロンプトンは実質18インチ相当だよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:00.22 ID:c42Bzp2J.net
BD-1は前輪にキャスターオフセットが無くて転倒し易い欠陥設計というのを見たので俺は選択肢から除外した。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:57:23.34 ID:REtZiDQC.net
>>383
設計次第だから「16インチだから乗りにくい」という訳ではないよ。
長身だとサドルが低過ぎるということは良くあるがw
あと、安物20インチは車に常備するのを躊躇うぐらいには大きい。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:27:29.01 ID:L0KXyiiD.net
>>389
足付き性の確保の為ってんならわからんでもないが、アップライトなポジションとサドルの高さって関係あるのか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:05:34.64 ID:0Jf0s33m.net
>>393
関係あると言えばあるし、無いと言えば無い。
ハンドル高を変えずにサドルを下げたら相対的にハンドルが上がるのでアップライトになる。
反対にサドル高はそのままでステムやハンドルのほうで調整してアップライトにも出来る。

ちなみに前者の、サドル高を下げてアップライトなポジションを実現するというのは
絶対にやってはいけない。
サドルを適正位置からうんと下げることによるメリットは足着き性の向上だけで、
まともなペダリングが全く出来なくなるからだ。
ママチャリに乗る一般人の殆どが、このサドルが低すぎるアップライトポジションで乗ってるので、
ほんのごく僅かな勾配すらシッティングで登れずに必死に立ち漕ぎをしなければならない程に効率で劣る。
ヨーロッパでは一般車でも適正なサドル高でシャキッと乗っているのが普通。
日本のベタ足着き低サドルがいかに奇形であるかを自覚するべきだ。

https://dutchindublin.files.wordpress.com/2011/08/dutch-bicycles-and-fashion-at-dolls-dublin-3.jpg
https://dutchindublin.files.wordpress.com/2011/08/sean-harrington-on-his-matte-black-dutch-bicycle.jpg

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:49:06.26 ID:GCGMkQio.net
ペダルももっと低ければ問題ないのにな
短足が多い日本ではペダルの位置が高すぎる

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:45:51.23 ID:ILwcoC9I.net
クランクフォワードが良いの!
と耳にタコ生えろと呪いをかけつつ、
これが買える日を待ってるんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=8H39NiWbeOw
まあ、会場で誰にも注目されずに一人寂しくデモってるのが
かわいそうすぎて涙が出る。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:54:56.58 ID:AkOVZ5Zr.net
>>395
下肢の長短なんかまったく関係ない。
ハンガー下がりを大きくするのは限界があるから無理。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:56:14.04 ID:UbVW4F9W.net
折り畳み自転車ってゴミ品質だわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:15:06.33 ID:w43SX9Lm.net
>>396
激しく重そうだよ!w

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:18:00.50 ID:GCGMkQio.net
>>397
サドル上げたら高くなって怖いじゃん

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:42:52.06 ID:tXwCbNeI.net
生徒のレベルが低すぎて授業にならん。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:45:08.54 ID:NuN/RLDg.net
>>396
これすごいな
ほしいわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:04:27.48 ID:REtZiDQC.net
>>396
ゼロ発進しやすいってだけで、あとは普通のリカンベントに全ての点で劣るから売れないんじゃね?
せめて走行中にもアップライトに戻せれば登りと平地で使い分けられるんだけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:30:23.05 ID:M3zxUn5K.net
>>396
バイクみたいだな
でもすぐ壊れそう。クラッシュしたらバラバラになるんじゃね?

いくら?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:59:59.17 ID:5bJQyIhu.net
>>386
最近金のない俺が知り合いに激安でBrompton譲ってもらってオーナーになったんだけど、
思ってたよりめっちゃ走るからびっくりしてる
小さく簡単に畳むことと走りを本当うまく両立してるね
輪行する機会も多そうで、金あるならブロンプトン買って後悔することはないと思うよ
BD-1は乗ったことないけど、あまり輪行とかしなくてスポーティーに速く走ることにとことんこだわるならいいんだと思う

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:44:40.87 ID:zdAsOImA.net
bd-1そんな速くねーし
今では完全にファッションチャリだよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:50:40.77 ID:AH0vUY9c.net
モールトンとキモリとタイレルと中華カーボン
速度を出した時の安定性が高いのはどれなんでしか

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:49:13.61 ID:kO7fvpoq.net
>>406
ファッションチャリ?あのBD-1が?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:31:25.99 ID:xlYa054j.net
BD-1ださくね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:39:46.15 ID:/3GYqrl3.net
BD-1よりダホンのrouteがダサすぎ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:29:32.44 ID:OM24qeyU.net
走行性能とは全く関係ない話になるけど
横に折るタイプは
まあ面白みには欠けるわなw
想像がつきやすいというかw

BD-1とかブロンプトンぐらい
ぱっと見、想像がつかないぐらい変形すると
所有欲というか魅力が増すよね
何にせよ、日本人は変形するものって好きなんだよw

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:58:51.68 ID:wpg5L6Mw.net
ぶっちゃけポジションでても、重量バランスがロードと違う場合が多くないか?
乗り方からして変えないといけない気が

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:20:16.42 ID:jO37k7hy.net
>>412
ロードが絶対正解だったらそうだろうね、っていうか大人しくロードのりゃあ済むだけの話ともいえる

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:56:33.31 ID:1SKDq1wj.net
>>412
人間の最適解がある程度決まっちゃってるので、それほどロードから逸脱は出来ない。
車体に合わせると言うより、車体のせいで妥協点を探す感じになる。
BD-1Xみたいな逆回転クランク使うとかになると全く変わってくるだろうけどね。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 03:45:10.22 ID:d6yeomuT.net
ロードが最適解ならそのとおりだが
ロードも結局UCIのレギュレーションに縛られてるので
最適解というわけではない
ファニーバイクのように前後異径化でポジションを更に前傾させるとか
レギュレーションから外れたらもっと速くなれる可能性はいろいろある
まぁ、それでも現行の小径車よりロードのほうが最適解に近いのは否定できんけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:55:45.28 ID:vozejmyG.net
そういう、レギュに縛られない最適解を知りたいのう
競技から外れると金や人が集まらないから難しいんだろうけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:42:48.44 ID:5bqTcUHM.net
トライアスロン用があるやん

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:51:08.48 ID:Kg1NNPzl.net
何言ってんの最適解とか。700cロードに決まってんだろ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:20:02.84 ID:EO3mhHV9.net
レギュレーションの縛りがなくても人体構造の縛りがあるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:54:12.98 ID:ePI+EDzX.net
相変わらず下らない話題で言い合うスレ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:32:57.46 ID:U0l4fTxO.net
>>420
ヒルクライマーしか、居ないんだろうな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:02:18.24 ID:Kxfr3sng.net
ポタリングの最適解は20インチですか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:12:02.93 ID:vozejmyG.net
ポタは前後エアサスのMTBにスリック履かせて
自分の丁度良いサスセットにするのが一番な気がする
エアサス以外だとカッチカチにできないし
ロックアウトしてもある程度制限するってだけで意外と動くからな

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:30:56.46 ID:1SKDq1wj.net
>>418
ロードが最適解とは言えないんだけど、実情としてこれ以上最適解に近い値を出せるカテゴリーが無いって事だと思うよ。
結局最もデータが多い最大シェアのジャンルを最適解と過程して他車種に適用するしかない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:33:26.09 ID:ePI+EDzX.net
そこまでガチガチに走る時はロード使うし景色を楽しみながら楽に走る時はブロ使うし
適材適所だよね

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:05:59.27 ID:DfjqrHQJ.net
楽に走るなら小径は疲れるだけだけどな。
楽に走る、の定義が違いすぎね?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:15:00.22 ID:4aLGDOrO.net
レーパンロード奴はひたすら走り続ける
小径は気軽に色んなとこに立ち寄る

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:24:19.59 ID:DfjqrHQJ.net
いやクロモリロードに普段着であちこちいけばいいやんw
一番楽だぞ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:28:21.38 ID:YH1AgHU8.net
>>422
ファットバイクじゃね?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:29:25.82 ID:kqTtrg2y.net
以前は普段着でロードに乗ってる人もよくいたけど最近はみんなレーパンだね
あの格好しちゃうとちんたら走るわけにはいかないんだろうな
もっと自分なりに自由でいいのにいろいろととらわれすぎの人が多い

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:30:08.50 ID:8pjhSKg3.net
ロードいいなあ、一台欲しい
http://www.sakainet.co.jp/images/catalog/r2-2.jpg

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:33:55.50 ID:DfjqrHQJ.net
ロードローラーだっ!

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:43:04.93 ID:8mB3FVm9.net
乗るタイプのローラーはてっきり見かけなくなったよね
道路工事でよく見かけるのは手押し的なやつなんだよなあ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:23:38.99 ID:VYWg8ZrE.net
>>432
マカダムだバカヤロー

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:29:27.15 ID:IK7JBXwd.net
>>430
>以前は普段着でロードに乗ってる人もよくいたけど最近はみんなレーパンだね
 
ロードがどんな自転車かも知らずに流行ってるしオシャレと思って買ったニワカ馬鹿が淘汰され
本当にロードバイクやサイクリングを愛してる本物のユーザーだけが残りつつあるんだよ。良いことだ。
普段着でその辺をチンタラ走るだけなら小径車やクロスバイクに乗ってりゃいいんだよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:42:50.05 ID:kqTtrg2y.net
>>435
なかなか面白い見解ですねw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:47:28.75 ID:TcoZ0r+P.net
自分もジレンマだわ
ロードの方が走るの楽なんだが、ちんたら走る気にはなれない
小径だとチンタラ走れるが長いと疲れる
小径のフラットロード辺りが良いのかと思いきや乗り心地ガッチガチだしね

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:24:00.10 ID:nMHJ1PJl.net
>>435
淘汰されたのに昔より今のほうが何倍も人が多いのはなぜ?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:38:17.31 ID:UtEPwjQw.net
昔というのがいつ頃を指すのかで違ってくるが?

ライトウェイプロダクツの中の人がまだ伊那でショップやってた頃なら
正月休みに初走りに行ってもただの一台のロードレーサーともすれ違わなかったな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:44:27.02 ID:EKy4qtPR.net
土日に電車とかで輪行できそーな折りたたみおせーてーくだちぃ

ふぃあととかがいんですかね?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:58:51.42 ID:14Wm1kCH.net
>>440
やろうと思えば何でもできます
はい次の方どうぞ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:07:36.43 ID:7K6PuBOj.net
どうしてブロンプトンは豚用なんですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:16:21.73 ID:8pjhSKg3.net
ブロンプ豚

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:54:45.53 ID:/QnZLj7C.net
どうして社交界はポークビッツなんですか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:56:33.65 ID:EKy4qtPR.net
>>441
満員電車でもしていいのか?
土日とか普通に座れんが

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 16:58:26.80 ID:QYncFvcM.net
久々に凄いの来たな

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:11:03.76 ID:OJLs80gq.net
>>445
???

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:27:38.78 ID:EKy4qtPR.net
>>447
自転車が小さくないと
満員の時は袋に入れててもダメとか聞いたんだが。

何も関係ないなら好きに買おうかと

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:40:46.17 ID:oUB46q2y.net
>>435
(゚A゚;) ゴクリ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:48:53.96 ID:P33FuMfT.net
とりあえず輪行してみたいだけなら、FDB140か160がいいんじゃないですかね

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:51:18.76 ID:d6yeomuT.net
>>448
満員の時には大きくても小さくても駄目だよ
(絶対駄目ってことじゃなくて
状況によって駅員・乗務員の判断で乗車を拒否できるから
その可能性が高いって意味)

まぁ、駅員に断られる以前に
満員電車に自転車持ち込むなんて
まっとうな神経の人間にはとても無理だよね

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:54:15.02 ID:oUB46q2y.net
>>450
はい。
室内保管すれば結構もつはず。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:54:53.10 ID:EKy4qtPR.net
>>450
サンクス見てみます。
おすすめの理由って何ですかー?

>>451
旅行に行くわけなので、キャリーケースは許されて
かばんに入った折りたたみ自転車がダメていうのがいまいち納得できないのですが、、、
そうなると電車による輪行はほぼ不可能ってことなのですかね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:04:54.69 ID:d6yeomuT.net
>>453
キャリーケース(もちろんセミハードかハードケースに限る)に
自転車入れてるなら問題ないと思うよ
ブロンプトンとかカラクルとかだと普通のトランク(ちょっと大きめ)に入れて運べるし
バイクフライデーやダホンなんかにも
車体入れられるハードケースのオプション(かなりデカイ)がある

でも、普通は輪行袋ってペラペラの薄い生地だから
自転車入れてもゴツゴツしてて当たると痛いんだよね
そういうのと
凹凸少なくてあたっても大して痛くないケースとを同列に考えてるなら
君はもう少し社会性とか一般常識を身につけるべきだと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:18:53.28 ID:EKy4qtPR.net
>>454
ようするに
固めのやつだといいってことですね。。。

輪行用がそれほどぺらぺらとはしりませんでした。
学生用のバッグ程度の強度はあるもんだと。

満員電車にも野球カバンや乳母車
それなりに凹凸でしかも痛いもの持った人いますが
自転車の輪行カバンは
あれよりももっと邪魔という認識なんですか?

それよりはましか同じぐらいだろうという認識でしたが。

どの条件だと輪行できるのか全く分からないので、困っています。

ガラガラの赤字路線ならできるだろうとは思いますが
ハブ駅に行くには、混む路線も使わざるを得ないので・・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:24:01.83 ID:U0l4fTxO.net
>>455
まずググるか本でも買ってきて、それでも分からなければ聞けカス

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:31:27.18 ID:EKy4qtPR.net
>>456

ググっても
わからないくこの状態・・・
すまん。

やってる人見かけたこともほとんどないし。
自転車屋行ってもクロス?バイクばかり

ネットも
商品紹介っぽいブログばっかりでまともな話が見つからないぜよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:35:37.09 ID:gZ+v8bkl.net
こういうやつは自分で考えようとしないから説明されても納得できないやつだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:37:23.24 ID:d6yeomuT.net
>>455
現物を知らないなら多少は仕方ないけど
輪行袋ってホントに薄いよ
ゴミ袋と大して変わらないといえば大体どんなもんかわかるでしょ
そんなもん被せた所でゴツゴツしてるのはカバーできないんだよ

車種にもよるけどフレームの端っことかはかなり角張ってるし
クランクは横に張り出してるしでかなり凹凸がある

しかも野球のバッグや乳母車よりもはるかにデカイんだから
邪魔さ加減は推して知るべしのレベル

俺も輪行するけど、時期や時刻や路線は考慮するし
その上で先頭車両もしくは最後尾の車両の端っこのドアから乗車する
さらに、もしも混んでたら乗車をあきらめて一本次の電車を待つ覚悟で輪行してる
(幸いなことに満員どころか多少混んでる状態にもなってないから、
乗りたい電車をやり過ごした経験はない)

どの条件って言うか、その場で自分が乗って
ほかの人が迷惑かどうかなんて
ちょっと考えたら分かりそうなもんだけどねぇ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:42:17.81 ID:Kg1NNPzl.net
>>459
えらいな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:47:07.94 ID:OJLs80gq.net
>>460
済まんが、これくらいが普通だと思うっていうか、他の人は輪行どうしてんの?
そんなに気にしてないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:47:25.88 ID:HETBXHFr.net
nanooで都心から輪行したけど出っ張りも少なく運びやすく
非常に便利だったよ。
気に入られて社長に買い取られてしまったけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:48:45.30 ID:EKy4qtPR.net
>>459
何度もレスサンクス

ゴミ袋とは想像以上・・・
どうせ着替えるから
服とズボンを巻いておけばいけるレベルなのかと思っていました。
ゴミ袋だと焼け石に水みたいですね。

折りたたんでも乳母車より大きいんですか!?><

できる限り小さいものを買おうと店に行ったんですが
オシャレ用?みたいな都市型折りたたみしかなくて参考にもならず・・・

うーん
満員が当たり前の路線を最後に使わねばならないのですが
やっぱり荷物の大きい人もいるので
私は、まぁ、ここは仕方ないよなーと見ていたのですが

しかし、自転車は見かけたことないなーってことで
できるのかな?と。
というか、やっている人はどうこなしているのだと。

さすがに迷惑なのはわかっていますが
それを言い出したら、ハブ駅経由の人は誰もできないんですかね。。。
ひとつ待ったとこで満員は変わりませんし。

それで迷惑がより少なそうな、小さそうなのがフィアットかなとは思ったんですがね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:53:55.59 ID:EKy4qtPR.net
>>462
これ、幅が300切ってるのがすごいですね。
こんなに小さくなるなら壁に貼り付けて輪行できるのかも。。。

都心経由の輪行が可能なら、どこでも使えそうな気がします。
これも袋へ入れて輪行していたのですか?

少し重そうではありますが、
耐久性もあればすごく良い自転車ですね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:57:43.83 ID:P33FuMfT.net
満員が当たり前の路線区間を自走する

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:01:05.69 ID:tjmDpf7K.net
>>463
満員の路線のところは走ればいいだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:02:24.67 ID:5bqTcUHM.net
自分は都心使う場合は乗る駅と降りる駅を調整するわ
始発駅で端っこに入れられれば大丈夫
ロードならまだしも折り畳みでそこまでは気を付けなくても平気だと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:07:18.26 ID:EKy4qtPR.net
>>465 >>466

それ、すごく思っていたんですが
片道20kmぐらいあるので
輪行用の折りたたみで携帯や小型性能を重視したら
大変な距離ではないですか?
ママチャリで20kmなら余裕で焦げる人間であれば問題ない距離ですかね?

初、折りたたみでして・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:11:03.20 ID:pp78HJJx.net
>>464
輪行スレありますよ。
あと、輪行のムック本もあります。
小径車 輪行 なりでググって画像検索すれば、
大きさなどわかる画像沢山でてきますよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:11:21.52 ID:EKy4qtPR.net
>>467

本当ですか?!!
運よく、最寄りが始発駅でして、そのあと満員になっていく感じなので
先頭車両の壁などにおいて、その前に立っていたりすれば問題ないですかね?

降りる駅は
人が一気に降りる駅なので横とかに気を付ければ何とかなるのかな・・
それとも、人が多い駅は避けて、次の駅とかで降りたほうが無難ですかね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:15:52.06 ID:tjmDpf7K.net
>>468
いったいそもそもどういう目的で輪行なの?
土日に20kmも満員の路線てどこ?
ママチャリで20km走れるなら折り畳みでも走れないわけない

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:16:54.18 ID:EKy4qtPR.net
>>469
この前、チラッと覗いたら
荒れていてしかも専門用語で荒れていて
とてもじゃないですが聞けそうもなく、こちらに来た次第です。
すみません。。。

画像でググってみたところ
車種や元の大きさはあまりわかりませんが
折りたたんでも相当大きいんですねぇ。
フラッと土日にって気軽なものではないんですね・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:17:07.13 ID:1SKDq1wj.net
>>453
乗車拒否出来ると明文化されてるだけで、実際満員電車で駅員がダメと言いに来る事なんて無い。
他の乗客に文句言われた場合、素直に下ろさせる為の明文化だと思ってれば良い。
実際問題、乗車中の客の苦情なんてリアルタイムで反映出来ない訳だし、乗せてもらってる手前、可能な限り迷惑にならない行動してれば問題無い。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:17:50.57 ID:pp78HJJx.net
>>468
通勤通学で毎日折りたたんで運用とかは、
よほど好きでもない限り、まぁやらなくなる。
まずは、一週間10kgくらいの荷物いれたボストンバックをもって、
通勤通学してみる、することを想像してみることを、お勧めします。
まぁ毎日じゃなくても、天気のよい気持ち良さそうな日だけとか、週2回だけ輪行する運用、なんてのは、それなりに楽しいかもしれんですけどね。
実用と趣味の比率はよく考えるといいですよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:22:25.32 ID:HETBXHFr.net
>>464
重いだけあって耐久性は全く不安ないよ。走りも良い。
袋も付属しているし。
車輪の下1/3くらいが露出するけどお咎めを受けた事はない。
必要ならタイヤフルカバーもオプションで用意されている。
転がし移動できなくなるけど車内に入ってから装着すれば良し。
ドア入ってすぐ横の立ち乗り人気場所に立てかけて、手摺とハンドルを自転車用のワイヤー錠などで繋いで転倒防止。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:22:26.06 ID:EKy4qtPR.net
>>471
土日にフラッとどこかへおひとりさま旅行行こうかなって思っています。
純粋に自転車でブラブラ乗ることが好きなので、目的地はどこでもいいのですが。

愛知県とだけ。
名古屋に出るには、近づくにつれ満員になってしまうので・・・。

ママチャリはよく乗っているのですが
折り畳みは、小さいと速度も出にくく安定もしないしで疲れやすいと聞いたのですが
杞憂だったようでよかったです。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:24:39.19 ID:m5TlA08A.net
キャリーミーで通勤輪行してるけど、さすがに混んでる車両は避けるよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:25:02.19 ID:pp78HJJx.net
>>472
そもそもご予算は?
5万円以下の折り畳みなら、どれもほぼ一緒かと。
折り畳んだ時の小ささ優先で8インチとかの極小径車が欲しいのか、折り畳みサイズはきにせず、そこそこ走れるある程度大きいタイヤ径の車種ほしいのか?
折り畳み自転車紹介している本やまとめサイトを覗いてみて、
具体的に知りたい車種を絞り込んでから、質問してみればいいのでは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:28:30.80 ID:pp78HJJx.net
自分で車種調べる気がないなら、ブロンプトンかBD-1選べば、無難でしょうよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:29:37.93 ID:EKy4qtPR.net
>>473
可能な限り、邪魔にならないように注意を払って
端の方に立ていればよさそうですね。
安心しました。

>>474
平日の仕事場へは使う予定がないので問題ありません。
満員過ぎてさすがに少し大きいカバンでも邪魔になりますので><
もっぱら趣味用とは考えています。。。

>>475
輪行用だと軽さを求めたくなるのですが
やはりある程度がっちりしていたやつのほうがいいのかもしれませんね。。。
転がし移動ができるのもいいですね
転倒防止は大切ですね><

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:36:14.28 ID:pp78HJJx.net
>>480
Loroグループなりの折り畳み、小径車多く扱ってる販売店業のwebサイトでも眺めて観れば?
このスレで何を聞きたいの?
お勧め車種ってのは、ひとそれぞれだから。。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:37:44.90 ID:EKy4qtPR.net
>>477
通勤輪行もできることはできるんですね!
時間を早めるような工夫をなされているということですかね?

>>478
はじめは5万ぐらいと考えていたのですが
先ほど上がっていたものが10万ぐらいでしたので悩んでいる最中です><
壁にひっついていればある程度小さくなくても行けるようですので
20インチは大きいですが16インチぐらいのもので
予算はMax15〜20万
重さは10kgぐらいのものを探しているのです

車種は
見ても聞いてもあまりピンとこず
こだわりはありません。。。

>>479
初心者向けってことですかね?
調べてみます。ありがとうございます!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:38:44.75 ID:/5Ss5xfb.net
もうブロンプトンでも買っとけ
小さくなるし、もし飽きても高く売れるし、
一番無難だろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:43:24.07 ID:EKy4qtPR.net
>>481
初めての電車輪行にお勧めな自転車と
皆さんがどのように輪行しているのか聞こうと思っていたのですが
後者はだいぶ解決しました。

あとは自転車を決めるだけなのですが
どういうところを重視してみればいいんですかね?><
今までは立方体の辺の長さと重量だけで見ていたのですが

ママチャリ以外が初めてで
しかも輪行用なのでどこを見ればよいのかわからず困っています><

パーツなら使ってみるところから入れそうなのですが
自転車だと、それができるほどの予算はないので、質問した次第です><

とりあえずサイト覗いてみます!

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:44:47.31 ID:pp78HJJx.net
愛知 小径車 なりでググると、
結構ヒットしましたよ。
専門店に行って相談してくださいな。
写真と実物では情報量違いますから。
試乗させてくれるお店や試乗会イベント行くのもよいでしょう。
性能ももちろんだけど、自分がピンときた車種が最後はきめてですよ。
では、グットパートナーが見つかることを祈っては!

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:48:20.41 ID:vozejmyG.net
20インチで今日本で手に入るので一番太いのって406のパワーブロックの2.15かな?
色々検索すると3.0とか履かせてる人もいるみたいだけど
20×3.0とかでぐぐってもヒットしないっすわぁ(´・ω・`)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:57:25.13 ID:EKy4qtPR.net
>>483
ありがとうございます!
少し高いですが・・・
参考にします!!

>>485
ありがとうございます
やっぱり、仮に五万円になったとしても専門店で相談したほうがいいですかね。

イベントにはなかなかいけないので
試乗できそうなお店を探して、行ける距離の所に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:58:20.06 ID:5bqTcUHM.net
始発駅で出発で多く降りる駅なら条件はいいと思うよ
軽ければ軽いほど楽
転がせると超絶楽
床面積が少ないと完璧
つまりcarrymeが輪行最強です

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:04:19.62 ID:y26L1BHK.net
キャリーミーほど買って後悔したものはない。
プレストSL買えばよかった。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200