2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:54:15.02 ID:oUB46q2y.net
>>450
はい。
室内保管すれば結構もつはず。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:54:53.10 ID:EKy4qtPR.net
>>450
サンクス見てみます。
おすすめの理由って何ですかー?

>>451
旅行に行くわけなので、キャリーケースは許されて
かばんに入った折りたたみ自転車がダメていうのがいまいち納得できないのですが、、、
そうなると電車による輪行はほぼ不可能ってことなのですかね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:04:54.69 ID:d6yeomuT.net
>>453
キャリーケース(もちろんセミハードかハードケースに限る)に
自転車入れてるなら問題ないと思うよ
ブロンプトンとかカラクルとかだと普通のトランク(ちょっと大きめ)に入れて運べるし
バイクフライデーやダホンなんかにも
車体入れられるハードケースのオプション(かなりデカイ)がある

でも、普通は輪行袋ってペラペラの薄い生地だから
自転車入れてもゴツゴツしてて当たると痛いんだよね
そういうのと
凹凸少なくてあたっても大して痛くないケースとを同列に考えてるなら
君はもう少し社会性とか一般常識を身につけるべきだと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:18:53.28 ID:EKy4qtPR.net
>>454
ようするに
固めのやつだといいってことですね。。。

輪行用がそれほどぺらぺらとはしりませんでした。
学生用のバッグ程度の強度はあるもんだと。

満員電車にも野球カバンや乳母車
それなりに凹凸でしかも痛いもの持った人いますが
自転車の輪行カバンは
あれよりももっと邪魔という認識なんですか?

それよりはましか同じぐらいだろうという認識でしたが。

どの条件だと輪行できるのか全く分からないので、困っています。

ガラガラの赤字路線ならできるだろうとは思いますが
ハブ駅に行くには、混む路線も使わざるを得ないので・・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:24:01.83 ID:U0l4fTxO.net
>>455
まずググるか本でも買ってきて、それでも分からなければ聞けカス

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:31:27.18 ID:EKy4qtPR.net
>>456

ググっても
わからないくこの状態・・・
すまん。

やってる人見かけたこともほとんどないし。
自転車屋行ってもクロス?バイクばかり

ネットも
商品紹介っぽいブログばっかりでまともな話が見つからないぜよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:35:37.09 ID:gZ+v8bkl.net
こういうやつは自分で考えようとしないから説明されても納得できないやつだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:37:23.24 ID:d6yeomuT.net
>>455
現物を知らないなら多少は仕方ないけど
輪行袋ってホントに薄いよ
ゴミ袋と大して変わらないといえば大体どんなもんかわかるでしょ
そんなもん被せた所でゴツゴツしてるのはカバーできないんだよ

車種にもよるけどフレームの端っことかはかなり角張ってるし
クランクは横に張り出してるしでかなり凹凸がある

しかも野球のバッグや乳母車よりもはるかにデカイんだから
邪魔さ加減は推して知るべしのレベル

俺も輪行するけど、時期や時刻や路線は考慮するし
その上で先頭車両もしくは最後尾の車両の端っこのドアから乗車する
さらに、もしも混んでたら乗車をあきらめて一本次の電車を待つ覚悟で輪行してる
(幸いなことに満員どころか多少混んでる状態にもなってないから、
乗りたい電車をやり過ごした経験はない)

どの条件って言うか、その場で自分が乗って
ほかの人が迷惑かどうかなんて
ちょっと考えたら分かりそうなもんだけどねぇ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:42:17.81 ID:Kg1NNPzl.net
>>459
えらいな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:47:07.94 ID:OJLs80gq.net
>>460
済まんが、これくらいが普通だと思うっていうか、他の人は輪行どうしてんの?
そんなに気にしてないの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:47:25.88 ID:HETBXHFr.net
nanooで都心から輪行したけど出っ張りも少なく運びやすく
非常に便利だったよ。
気に入られて社長に買い取られてしまったけど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:48:45.30 ID:EKy4qtPR.net
>>459
何度もレスサンクス

ゴミ袋とは想像以上・・・
どうせ着替えるから
服とズボンを巻いておけばいけるレベルなのかと思っていました。
ゴミ袋だと焼け石に水みたいですね。

折りたたんでも乳母車より大きいんですか!?><

できる限り小さいものを買おうと店に行ったんですが
オシャレ用?みたいな都市型折りたたみしかなくて参考にもならず・・・

うーん
満員が当たり前の路線を最後に使わねばならないのですが
やっぱり荷物の大きい人もいるので
私は、まぁ、ここは仕方ないよなーと見ていたのですが

しかし、自転車は見かけたことないなーってことで
できるのかな?と。
というか、やっている人はどうこなしているのだと。

さすがに迷惑なのはわかっていますが
それを言い出したら、ハブ駅経由の人は誰もできないんですかね。。。
ひとつ待ったとこで満員は変わりませんし。

それで迷惑がより少なそうな、小さそうなのがフィアットかなとは思ったんですがね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:53:55.59 ID:EKy4qtPR.net
>>462
これ、幅が300切ってるのがすごいですね。
こんなに小さくなるなら壁に貼り付けて輪行できるのかも。。。

都心経由の輪行が可能なら、どこでも使えそうな気がします。
これも袋へ入れて輪行していたのですか?

少し重そうではありますが、
耐久性もあればすごく良い自転車ですね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 18:57:43.83 ID:P33FuMfT.net
満員が当たり前の路線区間を自走する

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:01:05.69 ID:tjmDpf7K.net
>>463
満員の路線のところは走ればいいだろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:02:24.67 ID:5bqTcUHM.net
自分は都心使う場合は乗る駅と降りる駅を調整するわ
始発駅で端っこに入れられれば大丈夫
ロードならまだしも折り畳みでそこまでは気を付けなくても平気だと思う

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:07:18.26 ID:EKy4qtPR.net
>>465 >>466

それ、すごく思っていたんですが
片道20kmぐらいあるので
輪行用の折りたたみで携帯や小型性能を重視したら
大変な距離ではないですか?
ママチャリで20kmなら余裕で焦げる人間であれば問題ない距離ですかね?

初、折りたたみでして・・・

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:11:03.20 ID:pp78HJJx.net
>>464
輪行スレありますよ。
あと、輪行のムック本もあります。
小径車 輪行 なりでググって画像検索すれば、
大きさなどわかる画像沢山でてきますよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:11:21.52 ID:EKy4qtPR.net
>>467

本当ですか?!!
運よく、最寄りが始発駅でして、そのあと満員になっていく感じなので
先頭車両の壁などにおいて、その前に立っていたりすれば問題ないですかね?

降りる駅は
人が一気に降りる駅なので横とかに気を付ければ何とかなるのかな・・
それとも、人が多い駅は避けて、次の駅とかで降りたほうが無難ですかね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:15:52.06 ID:tjmDpf7K.net
>>468
いったいそもそもどういう目的で輪行なの?
土日に20kmも満員の路線てどこ?
ママチャリで20km走れるなら折り畳みでも走れないわけない

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:16:54.18 ID:EKy4qtPR.net
>>469
この前、チラッと覗いたら
荒れていてしかも専門用語で荒れていて
とてもじゃないですが聞けそうもなく、こちらに来た次第です。
すみません。。。

画像でググってみたところ
車種や元の大きさはあまりわかりませんが
折りたたんでも相当大きいんですねぇ。
フラッと土日にって気軽なものではないんですね・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:17:07.13 ID:1SKDq1wj.net
>>453
乗車拒否出来ると明文化されてるだけで、実際満員電車で駅員がダメと言いに来る事なんて無い。
他の乗客に文句言われた場合、素直に下ろさせる為の明文化だと思ってれば良い。
実際問題、乗車中の客の苦情なんてリアルタイムで反映出来ない訳だし、乗せてもらってる手前、可能な限り迷惑にならない行動してれば問題無い。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:17:50.57 ID:pp78HJJx.net
>>468
通勤通学で毎日折りたたんで運用とかは、
よほど好きでもない限り、まぁやらなくなる。
まずは、一週間10kgくらいの荷物いれたボストンバックをもって、
通勤通学してみる、することを想像してみることを、お勧めします。
まぁ毎日じゃなくても、天気のよい気持ち良さそうな日だけとか、週2回だけ輪行する運用、なんてのは、それなりに楽しいかもしれんですけどね。
実用と趣味の比率はよく考えるといいですよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:22:25.32 ID:HETBXHFr.net
>>464
重いだけあって耐久性は全く不安ないよ。走りも良い。
袋も付属しているし。
車輪の下1/3くらいが露出するけどお咎めを受けた事はない。
必要ならタイヤフルカバーもオプションで用意されている。
転がし移動できなくなるけど車内に入ってから装着すれば良し。
ドア入ってすぐ横の立ち乗り人気場所に立てかけて、手摺とハンドルを自転車用のワイヤー錠などで繋いで転倒防止。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:22:26.06 ID:EKy4qtPR.net
>>471
土日にフラッとどこかへおひとりさま旅行行こうかなって思っています。
純粋に自転車でブラブラ乗ることが好きなので、目的地はどこでもいいのですが。

愛知県とだけ。
名古屋に出るには、近づくにつれ満員になってしまうので・・・。

ママチャリはよく乗っているのですが
折り畳みは、小さいと速度も出にくく安定もしないしで疲れやすいと聞いたのですが
杞憂だったようでよかったです。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:24:39.19 ID:m5TlA08A.net
キャリーミーで通勤輪行してるけど、さすがに混んでる車両は避けるよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:25:02.19 ID:pp78HJJx.net
>>472
そもそもご予算は?
5万円以下の折り畳みなら、どれもほぼ一緒かと。
折り畳んだ時の小ささ優先で8インチとかの極小径車が欲しいのか、折り畳みサイズはきにせず、そこそこ走れるある程度大きいタイヤ径の車種ほしいのか?
折り畳み自転車紹介している本やまとめサイトを覗いてみて、
具体的に知りたい車種を絞り込んでから、質問してみればいいのでは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:28:30.80 ID:pp78HJJx.net
自分で車種調べる気がないなら、ブロンプトンかBD-1選べば、無難でしょうよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:29:37.93 ID:EKy4qtPR.net
>>473
可能な限り、邪魔にならないように注意を払って
端の方に立ていればよさそうですね。
安心しました。

>>474
平日の仕事場へは使う予定がないので問題ありません。
満員過ぎてさすがに少し大きいカバンでも邪魔になりますので><
もっぱら趣味用とは考えています。。。

>>475
輪行用だと軽さを求めたくなるのですが
やはりある程度がっちりしていたやつのほうがいいのかもしれませんね。。。
転がし移動ができるのもいいですね
転倒防止は大切ですね><

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:36:14.28 ID:pp78HJJx.net
>>480
Loroグループなりの折り畳み、小径車多く扱ってる販売店業のwebサイトでも眺めて観れば?
このスレで何を聞きたいの?
お勧め車種ってのは、ひとそれぞれだから。。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:37:44.90 ID:EKy4qtPR.net
>>477
通勤輪行もできることはできるんですね!
時間を早めるような工夫をなされているということですかね?

>>478
はじめは5万ぐらいと考えていたのですが
先ほど上がっていたものが10万ぐらいでしたので悩んでいる最中です><
壁にひっついていればある程度小さくなくても行けるようですので
20インチは大きいですが16インチぐらいのもので
予算はMax15〜20万
重さは10kgぐらいのものを探しているのです

車種は
見ても聞いてもあまりピンとこず
こだわりはありません。。。

>>479
初心者向けってことですかね?
調べてみます。ありがとうございます!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:38:44.75 ID:/5Ss5xfb.net
もうブロンプトンでも買っとけ
小さくなるし、もし飽きても高く売れるし、
一番無難だろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:43:24.07 ID:EKy4qtPR.net
>>481
初めての電車輪行にお勧めな自転車と
皆さんがどのように輪行しているのか聞こうと思っていたのですが
後者はだいぶ解決しました。

あとは自転車を決めるだけなのですが
どういうところを重視してみればいいんですかね?><
今までは立方体の辺の長さと重量だけで見ていたのですが

ママチャリ以外が初めてで
しかも輪行用なのでどこを見ればよいのかわからず困っています><

パーツなら使ってみるところから入れそうなのですが
自転車だと、それができるほどの予算はないので、質問した次第です><

とりあえずサイト覗いてみます!

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:44:47.31 ID:pp78HJJx.net
愛知 小径車 なりでググると、
結構ヒットしましたよ。
専門店に行って相談してくださいな。
写真と実物では情報量違いますから。
試乗させてくれるお店や試乗会イベント行くのもよいでしょう。
性能ももちろんだけど、自分がピンときた車種が最後はきめてですよ。
では、グットパートナーが見つかることを祈っては!

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:48:20.41 ID:vozejmyG.net
20インチで今日本で手に入るので一番太いのって406のパワーブロックの2.15かな?
色々検索すると3.0とか履かせてる人もいるみたいだけど
20×3.0とかでぐぐってもヒットしないっすわぁ(´・ω・`)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:57:25.13 ID:EKy4qtPR.net
>>483
ありがとうございます!
少し高いですが・・・
参考にします!!

>>485
ありがとうございます
やっぱり、仮に五万円になったとしても専門店で相談したほうがいいですかね。

イベントにはなかなかいけないので
試乗できそうなお店を探して、行ける距離の所に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:58:20.06 ID:5bqTcUHM.net
始発駅で出発で多く降りる駅なら条件はいいと思うよ
軽ければ軽いほど楽
転がせると超絶楽
床面積が少ないと完璧
つまりcarrymeが輪行最強です

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:04:19.62 ID:y26L1BHK.net
キャリーミーほど買って後悔したものはない。
プレストSL買えばよかった。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:39:37.34 ID:pm9ag2K8.net
にわかだからあさひで買いたいんだけど
dahonってあさひで売られます?
speed falco、viscあたりです

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:41:11.52 ID:oUB46q2y.net
六本木ヒルズ行ったらあまりも自転車が転がっていてワロタ。
abusの太そうなロックは何個か見たけど、U字は見なかったなぁ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:41:56.25 ID:oUB46q2y.net
>>491
誤爆です。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:38:15.40 ID:2xqIpjzn.net
俺もキャリーミー乗るがちゃんと輪行袋にずっぽり入れてる。
極力始発かその次ので、もちろん先頭か最後尾に乗車。
8k程度だからコロコロしなくとも苦にはならない。
多少混んでも細く小さいから助かっているな。
俺は輪行>走行性能だったんでこれを選んだが、>>489みたいに後悔しない様、しっかり吟味して買っとけよ。


あ、たまに『乗せてください!』って絡まれるからな注意な。
あと『折り畳ませて!』とかも。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:05:48.82 ID:U0l4fTxO.net
結局自分で的確な検索もできないし、本があると言われても面倒で、ここで何から何まで聞こうと思ってるんだな
5万では挙げてたFIATや、ホームセンター安売り折りたたみしか買えんわ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:06:25.01 ID:ISniEilb.net
>>476
名古屋に行くなら名鉄のμシート、近鉄特急、JRなら各駅で行くこと。
あと名駅まで行かずに、枇杷島とか鶴舞とか堀田とかチョイ手前の駅を上手く使えば、混雑は避けれる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:16:01.86 ID:Dhyj+8BE.net
安いのが良ければDAHONのRouteやMistが定価が5万切るでからいいんじゃないの
検索「DAHON」

10kg切る軽さのものは20万円越えると思えばいいよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:08:58.59 ID:g271oO6t.net
esrMagnesiaのHMR-FSにしようぜ
11万で9.1kgだよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:14:12.21 ID:fRzxH7Ou.net
8.3Kgだよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-yanex0616/10000001/

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:21:11.46 ID:wiLwAsqz.net
DAHON EEZZ は、どーよ
9.8kg 定価13万円
一応変態折 2016年モデルで泥除けが付いた

タイヤが細いかなとは思うんだが

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:31:22.31 ID:0Enp5Z1q.net
亀レスですみません。
EKy4qtPRです。

>>488 >>489 >>493
キャリーミーは輪行用で面白そうだったので
以前、お店で見せてもらいましたが
意外と下の部分ががっちりしていますよね。
タイヤ小さいのが難点なんですかね?
すごく細長くて、電車には向いているような気がしていたのですが。
そういう絡み方もされるんですね…

>>495
なるほど。
東側からで、各停名鉄しかないので
遠回りですが、下から回ることも考えてみます。
近鉄は、利用するなら席が広い特急利用します。

>>496
DAHONがやっぱりお手軽なんですかね。
DAHONはお店で何度か見かけたのですが、見てみると意外と大きいですよね。
定価五万切りだと乗り初めにはすごく手が出しやすいんですがね。
10切ると20万ですか。。。
そこが大きなハードルなんですね。
11kgぐらいの実物を持ち上げて考えようと思います。

>>497
初音ミクじゃないですか!!!
ほしくなりましたが、普通に盗まれそうで怖いので
ちょっと。。。。。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:36:22.99 ID:0Enp5Z1q.net
>>498
これすごいですね。
安すぎて耐久とかいろいろ気になっちゃいますけど
ためし乗りできるところあるか探してみます!

>>499
変態折と通常折が少しわからないですが
すごい省スペースですね
これも幅が300を切っているので、電車での輪行もスムーズに行けそうです。
その分確かにタイヤは細そうですね。
値段との相談です。。。
ありがとうございます!!!

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:37:45.71 ID:s67/7eFw.net
この流れまだ続くの?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:01:20.69 ID:oZ0oh0S3.net
>>497
これ、通常のラインナップと比べるとやけに割安だな
この仕様で単色もだしてほしいわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:16:13.83 ID:fdDg4ilC.net
みんなやっぱ24インチは邪道というか中途半端で使わないかね

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:23:54.99 ID:S2XnhDPS.net
>>504
車を持ってる一般人は2ちゃんに来ないだけでしょう

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 01:27:07.86 ID:bpinh6+8.net
11kgを輪行ってきついの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:26:13.13 ID:52S7kulE.net
>>506
本人の体力と利用する駅の規模次第

でかい駅なら改札からホームまで歩く距離が伸びるし
小さな駅でも改札出てすぐのホームから乗るのと、
階段しかない連絡通路を上り下りして別のホームに移動するのとでも大分違う

あと、今ではおおっぴらに薦められる行為ではないけど、
転がし輪行が出来るかどうかでも全然違ってくる
転がせるとかなり楽ちん

体力の方は人それぞれなんで断言は出来ないけど
普通の成人男性ならとてつもない苦行ってほどではないと思う

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:38:52.40 ID:DaxZ02mN.net
>>507
その辺、なんとか袋の外に小さなコマでも付けて解決できないもんかねぇ
底板に小さく丸められる新素材wとか使ってさぁ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:38:54.40 ID:63h4JExA.net
10キロオーバーはちょっと面倒なイメージ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:43:30.93 ID:52S7kulE.net
>>508
ブロンプトンではB Bagってのがそれにあたるらしいよ
車体丸ごと収まって底面にキャスターもついてる

ただ、ブロ乗り連中にはあまり評価されてない
フロントキャリアシステムの出来がよすぎて
そこに装着出来ないことや
畳んでもあまり小さくならない点などが不評の原因らしい

他の車種から考えたら贅沢な悩みだと思うけどねぇ

あとはカラクルの輪行袋もキャスター付けて転がせるようだけど
こちらはシートポストの底部に取り付けるらしいから
取り付け・取り外しがちょっと面倒かな
(車体を輪行袋に入れた状態でシートポストにキャスターを固定する必要あり)

>>509

実際のところ、装備重量20kg越えでも転がせさえすればそれほど辛くはないよ
俺いつもそんなぐらいの重さで転がし輪行してた
(Ternのトロリーラック使ってる)

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 04:41:55.29 ID:GVjyWx3O.net
>>508
>>510のブロンプトンのB Bag
http://www.youtube.com/watch?v=w34j9YUTvgo

5Linksもキャスター付き輪行バッグ出してるよ
http://www.youtube.com/watch?v=l4h2hwBAmVc

>>509
縦型で肩から背負えれば結構イケる

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 05:59:38.12 ID:XH/v5HUD.net
愛知なら自転車なんて買うな。トヨタ車買えよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:30:26.83 ID:GLj3+hw/.net
>>509
10数キロ程度なら多少の重量差よりも
身体に当たる部分が気になる件

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:06:01.21 ID:VT7NXSRy.net
>>504
最近乗る時間があまりとれないが、クルマにTernのNodeD8積んで出掛けたりしますよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:29:47.14 ID:dS9Xj458.net
>>498
HANDYBIKE8思い出した
ヘッドアングルがやたら立ってるのが気になるけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:01:45.47 ID:qXC7Kt6h.net
>>508
5LINKS用に袋の底にタイヤが付いた専用輪行袋もある。
5LINKS with Linkoro - ttps://www.youtube.com/watch?v=l4h2hwBAmVc

タイヤ付きで転がす時はこの手の縦長タイプは屈まなくてもいいので
安楽さが全然違う。bromptonも前はハンドルだけ伸ばしたままで押して
行けたから良かったんだけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:11:01.50 ID:lyxR972u.net
そういえばJRが輪行時の規則を変更したからJR主体の人は不便してるんだな
せっかくの転がせるブロや5Linksのメリットが死ぬのは厳しいな

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:23:18.16 ID:fRzxH7Ou.net
転がせるといっても手を放した時にベビーカーみたいにころころとホームから落ちる程転がったりはしないのにねえ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:47:05.64 ID:wiLwAsqz.net
キャリーカートに折畳自転車を載せてるのを駅で見たことがある
この手が有ったか
昔だったのか自転車が剥き出しだったから分かった

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:13:19.14 ID:AiFxeW+J.net
>>414
>BD-1X
ググってみたが、めちゃくちゃ面白いなw

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:25:13.55 ID:1dNnDVjV.net
距離と速度が少なければSTRIDAのLTが便利 

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:32:31.25 ID:lyxR972u.net
>>521
自立しないし重いし使いづらない?
俺はCMに乗り換えたわ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:59:54.03 ID:1dNnDVjV.net
>>522
電車に乗るまで輪行袋被せてタイヤ半分出して構内転がせるしバスにも乗れる、180オーバーの身長でも乗れてるし、10kちょいだし、センタースタンドと折り畳みペダルに変えてれば不便じゃない。
坂上るのが少し難なだけ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:19:30.07 ID:ngDNUgEY.net
>>500
JR使わないなら転がし輪行できるね
無難なブロ
癖あるけど走れるBDー1(birdy)にオプションのキャリア
輪行最強carryme
この辺りが楽だよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:47:13.43 ID:5TOtXjr4.net
特徴は無いが無難なのはダホンじゃね?
ダホンでもいろいろあるが、世界中で圧倒的シェアだからなんとなく安心

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:38:43.99 ID:V+34+B+/.net
輪行先でどう自転車使うかで決めるけどな
いろんな車種買ったけど、結局6kg台のロードバイクとキャリーミーが残った

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:42:49.14 ID:qd84Po8A.net
DAHONは正直電車輪行向きとは言い難い

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:33:57.69 ID:xMF/VlCF.net
中途半端な大きさ・重さだと700Cで輪行すればよくね?
ってなるからね
そう思って走行性能はある程度割り切ってコンパクトで軽いやつ買ったよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:49:46.70 ID:rrjh+DTM.net
>>526
ほんま結局輪行先でどんな乗り方をするかやわ
俺はキャリミと貰ったフレームで組んだ16インチ折り畳みになった
日々の通勤やちょい乗りにキャリミ
輪行先でぼちぼち走る場合は16インチ折り畳みって感じで完結したわ
盆栽になってる700Cお散歩自転車もあるけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:53:17.29 ID:xw7joNR/.net
ダホンは年々製造国がわからなくなってくから怖い

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:35:31.29 ID:QJ5EYLuZ.net
>>525
ダホンで特徴がないのはエントリーまでだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:17:34.00 ID:0Enp5Z1q.net
>>524

JRって転がし禁止なんですね。
一番長いのに残念です。。。

ブロンプトンはよさそうなカバンもあるので
すごくいいですね。
製品を調べてみます。

DAHON製は普通の自転車屋でも見かけたのですが
あんまりいい評価ではないんですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:22:01.64 ID:N5T22c8n.net
>>525
品質については折り畳み自転車トップシェアってことで安心出来るが、問題はその人の
用途に合ってるかってことなんだよなぁ。
527も言ってるけど、特に20インチ横折りは電車に持ち込むには気まずい大きさなんだよね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:10:47.64 ID:gtKx354t.net
ダホンで電車に乗せるの気まずいなんて言ってたら、大きなトランクで空港行くことすらできない

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:54:29.39 ID:S2XnhDPS.net
ブロンプトンは重いのにコロコロがダメになったからもうオワコンだろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:58:14.43 ID:iLvXUUZf.net
JR駅構内でもコロコロ転がしているから問題ない。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:06:05.80 ID:GVjyWx3O.net
>>508 >>535
キャスター付きバッグを自作すると言う手もある
バッグの底にベニヤ入れてキャスターを付けるアイデアは
サイズのあったバッグさえ見つかれば他の車種でも流用できそうな気がする
/mirabeau.サクラ.ne.jp/brompton/brompton_31.html

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:08:28.97 ID:GVjyWx3O.net
>>536
益々規制が強化されるから止めろよ
お前が一時的に便利になってもその結果後で皆が不便になるかもしれないんだぞ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:14:19.26 ID:uzoGaDOp.net
>>499
2015も泥除け付いてるよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:29:42.28 ID:wiLwAsqz.net
サイトが2016モデルに更新される前の写真では付いてなかった
オプション込みの商品だったのか、切り替わっていたのか
価格は把握していない

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:58:05.61 ID:63h4JExA.net
アキボウは付いてないんじゃね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:58:20.76 ID:uzoGaDOp.net
>>540
たしかにサイトの画僧は泥除け無いな↓
ttp://www.dahon.jp/2015/product/EEZZ_D3/index.html
でも実際は付いているのよ↓
ttp://hashirin.com/archives/1652267.html

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:59:46.93 ID:lFdUihPW.net
もう、自転車抱えて人間がキャスターに乗ったらどうだろう?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:28:17.41 ID:+7B/yzE4.net
>>543
そういうコンセプトのキャリーバッグは一応もうある

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:09:00.16 ID:NuqEKdv4.net
2015アキボウEEZZはフェンダー付いてるよ
速攻外したけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 08:07:48.49 ID:8eXY1fn1.net
タルタルーガみたいに輪行バッグをキャリアカートに乗せて転がせばええやん

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 08:38:19.22 ID:lGEA+I/y.net
>>535
キャスター付きバッグの問題はどうしてもかさばり易くなるので
輪行時以外の時にどうやって携行するかってところ。
5linksのはその辺を上手く処理してる様だが。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:03:56.08 ID:Ong5NTEy.net
輪行用にころが〜る買うわ
キャリアも付けてあるからくくりつけておせば見苦しくならんだろうし

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:41:13.92 ID:gMXlCagu.net
>>537
そのベニアで畳めなくなった袋を乗るときにどうするかだな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:53:22.85 ID:jRa8sZDP.net
そうか!
バッグに入れてスケボーに乗せればええんや
そのスケボー入れるバッグどうしよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:31:33.30 ID:Auz0PPse.net
畳めるすのこがあったでしょう、あれ使えばいいんじゃない

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200