2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:46:57.13 ID:5XO4ZSmy.net
いちばん頑丈な折り畳みはブロンプトンでファイナルアンサー?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:49:24.57 ID:/RLrlwoE.net
>>628
ガイジ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:29:26.85 ID:J8EcjLXK.net
ブロンプトンは重くてカッコ悪いのが難点。丈夫そうなのはいいけどね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:42:35.04 ID:72mIf1Np.net
>>590
FD-7あたりに変えればいいの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 04:11:26.01 ID:E8T/j9Vv.net
ブロンプトンは畳むのが楽しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 04:27:37.39 ID:NMbxPlVA.net
ブロンプトンはかわいくて便利。3台持ってる小径車の中で一番稼働率高い。
ブロをかっこ悪く感じる人は四輪車も最新の速いのしか興味なさそう。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:09:46.01 ID:AlPD80jO.net
ブロンプトンがカッコ悪いのというよりブロンプトン乗ってる奴らがカッコ悪い豚が多すぎ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:31:42.41 ID:M4KNXXha.net
>>633
ブロ乗りとしてあんた恥ずかしいからもう喋るな

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 08:23:46.11 ID:kHUQmK67.net
高級フォ折るディングバイクのブロンプトンに対する雑魚車乗りのsitが酷すぎる

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:22:11.71 ID:2Lu92h2r.net
本国じゃ高級って訳じゃないんだけどね、ブロンプトン。
日本じゃ代理店がボッタ値で売ってるんで高額になってるだけ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:49:19.34 ID:1mzyqHLR.net
ロード乗りとしてはブロンプトンなど安ものw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:09:53.29 ID:cud5Db61.net
俺のライダースよりも安い

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 11:00:51.74 ID:6LhP0mTl.net
靴以下だな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:16:42.35 ID:jWkHf41Z.net
月収より上

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:23:23.44 ID:r4PGWcYQ.net
>>641
君とはいい友達になれそうな気がする。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:41:33.57 ID:8YQoLe5u.net
ブロンプトンは他の折り畳みに比べて走行性能雑魚だろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:54:46.54 ID:+ZDCx36s.net
お散歩自転車のブロに走行性能とかガイジやろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:35:17.07 ID:RWO4gTW9.net
なんだかんだ大人気のブロンプトン
俺はたたき売りされてるBD-1を買い足そうかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:57:32.48 ID:dMQ6qHtF.net
ブロもbirdyもワイワイセールで叩き売りされるじゃん

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:13:13.46 ID:RWO4gTW9.net
>>646
えっ ブロが叩き売り? えっ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:27:55.23 ID:8YQoLe5u.net
基地外ブロンプ豚がブロンプトンは歩く程度だと認めるww

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:45:45.11 ID:AYkxNEvE.net
>>647
20ー30%OFFだったぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 15:55:31.49 ID:7Zn7p5qG.net
ブロンプトンはその誕生当時、英国最大の自転車メーカーだったラレーにライセンス生産を委託して
2度断られている。
ラレーもまさかブロンプトンが今日ここまで成功するとは思わなかっただろう。
当のラレーはもう自転車製造メーカーとしては完全に消滅してしまって今ではそのブランドネームだけ
が世界中で利用されてる亡霊みたいな存在になってしまった。
シュウィンなども同じだが、こうなるとかつての華やかな巨大メーカーも哀れなものだ。
ラレーは1970年代から東欧などの後進国での生産に切り替え、その品質を惨めに落としていった。
一方ブロンプトンは未だにロンドン郊外の自社工房で生産しているし、その徹底した品質管理は有名である。
何事も慢心は禁物ということだな。
ブロンプトンはその設計の優秀さから1995年に英国王室からクイーンズ・アワードを賜っている。。
故アレックス・モールトン博士も
「フォールディングバイクは作らないほうが賢明だ。ブロンプトンには敵わないから」
と発言している。
そしてモールトン自転車もあの空力の鬼マイク・バロウズから唯一無二の存在として認められてる。
バロウズは小径車の設計についてアドバイスを求められると
「小径車のことでアレックスには敵いやしない。モールトンの偽物なんかやめとけ」
と諭してるそうである。
英国でも「The Brompton」と呼ばれるのは本車だけだ。
よく「ダホンの○○とブロンプトンとで迷ってます」等と相談してくる初心者がいるが
ブロンプトンはブロンプトンでありちょっと他に比較の対象がないと私は考える。
同じことはモールトンにも言える。
結局、小径車をやるのであればブロンプトンとモールトンだけ持ってれば良いということだ→大正解

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:09:58.12 ID:RWO4gTW9.net
>>648
長距離走ることはできるけど速くは走れないよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 16:43:54.85 ID:r4PGWcYQ.net
bromptonは荷物は沢山詰めるし割と頑丈だし畳めば小さいし
まったりとした乗り味も好きだけど、自転車の気持ちよさの一つである
漕いでてすーっと滑る様に転がっていく感じは乏しいね。
少なくとも内装モデルの転がらなさは言葉は悪いが1万円以下の
ママチャリ並。

bromptonもBB変えてフロントハブ交換してリアをシングルか外装2速化とか
すればかなり改善されるけど、そういうのが欲しい人は最初から
他のを探した方がいいんじゃねえ? と思わなくもない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 17:05:42.52 ID:lL8hpRDF.net
リセールバリューが良いのもブロの強みだな

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:00:13.04 ID:wyZm9vs4.net
ブロンプトンは大して自転車好きでもない意識高い系の奴等が気まぐれで買って
ろくに乗らずに自宅で放置後ヤフオクに放出することが多い自転車

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:31:23.44 ID:E8T/j9Vv.net
どんな車種でも初心者の一定数は似たようなもん
売れるだけましだわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:56:35.66 ID:AVKrfgA/.net
>>654
オシャレ意識高い系だと、それがA-bikeやストライダになるんだな

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:06:35.43 ID:jWkHf41Z.net
A-bikeはオシャレじゃないわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:21:04.80 ID:hdGfoiIr.net
A-bikeもストライダもオシャレじゃないしどっちかといえばピーキーで人を選ぶ
でも尖ってて一度は乗ってみたい

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:48:58.33 ID:TjTUOudX.net
ブロンプトンでたらたら走ってたら築地市場の近くでストライダ乗ったおっさんに千切られたよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:55:46.36 ID:6n3UZh0D.net
四角いストライダは出ませんか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:57:15.19 ID:hdGfoiIr.net
>>659
このくらいだとエンジンの力のほうがでかいな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:45:27.85 ID:c2LELtQ6.net
>>659
歩いてるほうがよくね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:58:09.58 ID:TjTUOudX.net
>>661
>>662
ぼく8km/hくらいストライダのおっさん10km/hくらい
ゆるゆるはしってた

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:00:12.71 ID:AVKrfgA/.net
>>658
それは、自転車に興味のないヤツは、実際に買ってからじゃないと分からない

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:46:33.44 ID:s3WuBKDr.net
20インチにも満たない、正真正銘の小径車で、歩く程度のスピードっていうのもこれはこれでテクニックいる

666 :carryme:2015/10/13(火) 07:27:06.44 ID:4ws/RH5K.net
>>665

余裕(・∀・)

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:14:13.17 ID:W7NQ6IfL.net
小径のほうが極低速はやりやすい。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:40:15.11 ID:XRVS2lsn.net
ギア比がMTBと同じとか変態車多いもんね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:50:32.47 ID:iNbPPqGe.net
>>668
GD値が同じじゃなくてギア比が同じなの?
そんなんじゃあ軽すぎてまともに走れんでしょ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:53:53.72 ID:vZXEdlu+.net
MTBってもルック車の方のギア比なんじゃね

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:06:45.07 ID:GcU9VudG.net
>>669
だから変態車って言ってんじゃないの?
実際多いだろ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:48:33.18 ID:It3MgnqY.net
>>671
いや、ゲテモノには詳しくないからよく知らないけど
MTBのGD値って最小だと1.5mとか1.2mとかそれぐらいでしょ?

GD値はギア比*タイヤ周長だから
26インチで1.5mとして、同じギア比だと20インチで1.1mそこそこ、
16インチとかそれ以下だったら1m割り込んじゃってまともに漕げなくなるよ

ほんとにそんな自転車売ってるの?
しかも多いの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:05:33.11 ID:v+HQoxXe.net
少なくとも俺は見たことない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:56:14.13 ID:4NGpPySN.net
ホームセンターで叩き売られている激安小径車とか?
とりあえずギア比言っとけばええやろ的な

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:09:21.53 ID:K71FmLPq.net
アオバ自転車店に影響されてワンタッチピクニカ手に入れたよ
これ・・毎日輪行通勤とかミホはどんだけ力持ちやねんw
いや、でも良い自転車だな
重い分剛性感とか折り畳み小径とは思えない
ママチャリよりしっかりしてるね
流石しっかり作ってた頃の国産BS製だな

噂ではドンキでコピー品(特許切れなのかな?)があるそうだけど
フニャフニャでまともに使えない気がする

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:21:59.12 ID:58ZciPsD.net
>>675
http://livedoor.blogimg.jp/grantech/imgs/7/8/78784c14.jpg

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:40:39.12 ID:cAiCJym6.net
魔改造にもほどがある

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:51:15.49 ID:v+HQoxXe.net
ピクニカは折り畳むのも展開も確かに早いし簡単だけど
折り畳んだからって特に小さくならないって折り畳みとしては
割とこまった欠点があるような。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:23:11.04 ID:K71FmLPq.net
>>676
これで何kgなんだろ?
ただ、大径化は専用ケースに入らなくなるだろうから避けたい
つーか専用ケースもとても良く出来てるね
あんまきちっとやんなくても車体入るし、ケースをコンパクトにしてポーチ状態にするのも
キチっと畳んだりしなくても収まるようになってるし

>>678
ただ、在来線移動が多い場合はワンピクみたいに縦長の方が
先頭車両の角に居やすいなと思った
大きさとしてはゴルフバッグぐらいだから成人男性なら何とか普通に取り回せる感じだな
ただミホのようなタイプの女性は大きさよりも重さで一発アウトだと思うw

ダウンチューブを半分に折るタイプだと縦は短くなるけど横の厚みとか増えるから
逆に居場所を作るのが大変そうなんだけど、実際はどうなのかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:47:17.06 ID:FQkalSoz.net
誰も>>676のjkにつっこまないのか。

いや突っ込みたいのは俺もだけどさ。

あ、いやそうじゃなくてつっこみとは漫才でゆうところのつっこみであってjkにつっこ(略

てかマネキン?オナドール??

変態!!!!!!!!!!!!!!!!!!

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:51:47.44 ID:K71FmLPq.net
>>680
え?そうなの?
今流行りの全身タイツと被り物だとばかり思ってた
で、中の人は男とw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:36:33.62 ID:cDLxqNZC.net
ブロンプトンてえらい高いけど、コンポは何?
巡航速度はどのくらい?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:39:56.13 ID:XppG8KbU.net
20万くらいだからコンポのグレード気にする層には大して高くも無いんじゃね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:44:15.84 ID:v+HQoxXe.net
>>679
移動が多い場合に縦型が扱いやすいのは自分でもCARRY MEと5links2、
ついでにワンタッチピクニカ(ベルトドライブタイプ)を所有してる経験からも
否定はしないけど、ピクニカは重すぎるのと自立しないの2点がどうしようもない。
折り畳んだ後の移動にタイヤを使う事を考えると幅がある程度残してあるのは
安定性の面からもデメリットじゃ無いよ。これはコロ付きのバッグに完全に
納めて移動する場合も同様。
ペダルやハンドルの処理もあるので見た感じほど幅が増えてる訳じゃないし。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:45:14.31 ID:1poLKvSz.net
コンポや巡行速度を重視するなら、他を当たった方が幸せかも。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:04:27.97 ID:K71FmLPq.net
>>684
おーなるほどなー
勉強になったよありがと!
流石に現行他社製品に比べると重いかw

自立は俺も思った
先頭・最後尾車両の角を取れないと厳しいね
あ、あと座席もドア側が空いてればドア横に置いてストラップを腕に通して座れば
固定もできて自分も座れて人も通れてで最高だったよ

折り畳みで電車移動って初めての経験でスゲェ楽しかった
これって好きところを電車移動と自転車移動を繰り返せるんだもんな
しかもワンピクだとあっという間に折り畳み・組み立てができるから
思い立ってここで下車して走ろうって思いやすいし行動にも移しやすいし
これで持ち運びが苦じゃなかったら、今までの自分の旅のスタイルが激変しそうな予感がした

こんな俺にバッチリなのってPECO辺りか?
でもあれ、今の純正カバーだとJRはアウトなんだよね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:10:15.67 ID:yjqzfcmc.net
>>686
carryme辺りが持ち運びは一番楽だよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:18:04.71 ID:K71FmLPq.net
>>687
これ以上となるとパナの高いトレンクルくらいか
carrymeのサイト見てて思うんだけど、カバーで下部が出るタイプは
JRでは使用できませんって注意書きを乗せるべきだと思うんだよなぁ
まず売り手側が意識を変えていかないと、どんどんきせいが強まって
この業界衰退するだけだと思うんだよな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:31:48.90 ID:co6bDODc.net
>>681
ちなみに彼氏はストライダらしいw

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:34:46.22 ID:HSc8FLka.net
彼氏って…
男じゃないのか…(困惑)

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:41:59.55 ID:K71FmLPq.net
>>689
完全にアオバ信者ですなw

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:47:24.91 ID:9FmdCqbD.net
若気の至りって事にしておこう

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:50:34.29 ID:6QyQHzlF.net
>>686
新型の「ペコート」というカバーはフルジップタイプだよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:57:32.02 ID:K71FmLPq.net
>>693
丁度今見てきたー
やっぱ対応したんだね!

キャリーミーで動画検索したら出てきた美瑛CRの動画が面白すぎたw
なんか良いな
センチュリーライドに挑戦してみたくなっちゃったよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:02:29.35 ID:W2S0XX3S.net
>>690
男でも彼氏くらいいるだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:06:32.29 ID:tMOapsYt.net
>>688
あれは“ダストカバー”であって、“輪行バッグ”ではないんだよ
Pacificですっぽり入るバッグもキャリングケースも出てるし、LOROというショップが、オリジナルの3wayバッグも出してるよ
嬉しくて盛り上がってるのも分かるが、適当な思い込みでじゃなく、もっといろいろ自分で調べてから書き込んだら?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:12:04.11 ID:K71FmLPq.net
>>696
http://www.gcs-yokohama.com/entry/6908/
思いきり「輪行用」って書いてますよ
改札前を転がしてる画像もあるし

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:23:10.05 ID:yjqzfcmc.net
>>697
そっちかい!
ちなみにそれも規制される前の商品だからな

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:30:38.03 ID:K71FmLPq.net
>>698
いやだから、規制前の商品だろうが
現在もHPに乗せて販売している以上は注意書きを載せないと
JR規定を知らない人は「メーカーが売ってるんだから良いんでしょ」としか思わないって事ですよ
そういう事をメーカーがやっちゃいかんでしょと
売り逃げするつもりなら本人らはそれでいいんでしょうけど

つーかそちらこそ先人ぶってろくに調べずに人を叩くのはどうかと
謝りもしないしさ
もうなんか小径車と折り畳みに興味出たのになんかしらけたわマジで
さいなら

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:35:21.46 ID:6QyQHzlF.net
>>699
そのカバーはPacificの純正品じゃないんだから、「carrymeのサイト」と十把一絡げにするのは誤解を招くと思うな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:39:36.46 ID:tMOapsYt.net
>>699
それ、メーカーのサイトじゃなくてショップのサイトだから
「オレが知らないのは、周りが教えてくれないから」
バカかよ?w
自分がバカなのを、他人のせいにするな
オレは自転車マニアでもなかったが、全部自分で調べて買ったよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:40:53.49 ID:OyMriy3W.net
すっごい勘違いさんが居るんだな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:41:56.66 ID:yjqzfcmc.net
>>699
自分は横からの書き込みなんで謝れと言われてもw
>>688の書き込みからだと知ってる人は純正のダストカバーしか浮かばんよw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:50:01.44 ID:tMOapsYt.net
>>703
自分はメーカーのサイトも調べられないけど、他人には自分が見たページのURLも載せずに、数あるショップのページをくまなくチェックして答えろと言う基地外さんだからなw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:59:49.08 ID:HTBG8l47.net
loroのキャスター露出用チャックはいいアイディアだよね。オーストリッチ辺りに委託して、どんどん改良進化させてほしいよ。
nanooは輪行用オプションタイヤカバーが販売されてるね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:03:28.15 ID:rYY8b1mE.net
JRでは使えません→他の路線は?日本中くまなく調べて載せろや
JRでは使えません→じゃあ他はいいんだ→止められる→ふじこ
こういうの出てきそう
各社の輪行ルールに則ってご利用下さいとか、そんな感じのおことわりがあった方がいいかなとは思うけど…

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:09:05.65 ID:1FtFer9Q.net
>>706
ってか、全路線全てカバーで覆う、で統一してくれていいんだけど。
確かに利便性は下がるけど、手荷物料はらってるわけでもないしね。
むしろ、ルールが統一されていないことで起こるイザコザが、輪行イメージの悪化に繋がることのほうが、よほどマイナスかと。。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:09:21.81 ID:3NLzkEw3.net
dahonの2016っていつごろから店に並ぶの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:49:17.72 ID:D8HPRdBa.net
>>707
その通り。


自分で調べ物も探せないバカは死んでろ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:50:33.94 ID:WGvqkkgS.net
>>708
お店によるだろうけど、もう出てるよ
月曜日に買ったカーブの黒は艶ありだった

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 02:21:22.82 ID:+XLenzqs.net
輪行行為自体、昔の自転車乗り達が鉄道会社と交渉して、手荷物料時代を超えて、今に至る。だよね?
鉄道会社とよい関係を構築しようと尽力してきた先人達の思いは、継承したいもんだけどね。
JRで全部カバー覆う規則が強化された理由は、他路線図でも同等だと思うの。
現状、他路線で明確化されていないとしても、出来る限り厳しい方に合わせたほうが、社会的にはいいだろうね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 02:35:39.40 ID:zgunp/8j.net
ボドウォクもあるところはある

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:41:10.46 ID:lLjpxrxY.net
>>688
トレンクルはふにゃふにゃだよw
ちょっと駅まで行く下り坂でも、分解しそうって思うし、路面に何があったら吹っ飛ぶだろうな、とヒヤヒヤ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:35:08.39 ID:sl9fUECq.net
>>707
>ってか、全路線全てカバーで覆う、で統一してくれていいんだけど。

一畑電車:「...」

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:48:28.77 ID:EsHIMpIw.net
有料化しようかと動いてる中こういう奴は迷惑

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:22:45.47 ID:fXGzZKwB.net
一律化されてないとか言ってる馬鹿は何なんだ?路線毎に輪行方法変えるのか?
JRが完全カバーでって言ってるんだからそれがデファクトスタンダード。
各社から明確なアナウンスがないのは、輪行自体に消極的だから。わかれよ。彼らにとっては禁止でもいいわけだ。
各社からも他の乗客からもお目こぼしでやらせてもらってるってことを認識すべき。
だったら率先してマナーの良いとこを示せなきゃ首しまるぞ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:26:18.69 ID:sl9fUECq.net
>>716
> 各社から明確なアナウンスがないのは、輪行自体に消極的だから。

一畑電車:「...」

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:27:18.64 ID:A9wg/4cc.net
小湊鐵道:「...」

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:28:58.32 ID:nqealrJy.net
サイクルトレインとかいう言葉もちらほら聞こえる昨今

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:35:53.76 ID:KAD3pvRw.net
輪行なんて弱気にならずにチャリなんだから現地まで漕げ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:47:40.66 ID:Y51T8b2Y.net
各社利用規約なんかに載ってるからなぁ
海側だとサーフボードも載ってたり
別料金で分解なしでそのまま乗れたりする一畑電車ェ…

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:33:47.45 ID:sl9fUECq.net
サイクルトレインは結構やってる鉄道会社が見つかるよ。
東京から近い処だと秩父鉄道とか通年でやってたりする。
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/information/cycletrain.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:16:01.45 ID:yY/BBGOi.net
サイクルトレインは最初から自転車乗っける前提だからなぁ。
山手線や中央線でサイクルトレインは運行しないだろ。サイクルトレインと鉄道会社の輪行への取り組みは、別もんだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:19:09.28 ID:yY/BBGOi.net
>>721
地元に江ノ電走ってるんだけど、サーフボードも結構トラブルあったよ。
あの路線は平日は住民の足で混んで、休日は観光客で混むので。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:29:57.25 ID:sl9fUECq.net
サイクルトレイン運行してるのも山手線で厳しいのも
どっちもそれぞれの鉄道各社の事情でやってる事だろ。
元々の一律化にって話に対してはどちらも反例だね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:41:21.38 ID:yY/BBGOi.net
>>725
つまり、客数少ない路線等では、タイヤ出し輪行がOKでもいいのでは?ということね。
鉄道会社が公式に認めてるなら、そうゆう運用もありだと思うよ。
ただ、今は公式にアナウンスないような場合、どうするのって話でしょ。

じゃあ、こう書けばいいのかな。
鉄道会社が認めている場合をのぞき、自転車はカバーで全て覆わないといけない。と。

どっちかわからんなら、覆っておくと。
タイヤ露出したままで注意されることや、乗車断られることはあるかもしれんが、カバー覆ってて注意されることはない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:44:29.44 ID:OfpT5852.net
お前ら輪行スレ行けや好きなだけその話題できるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:47:04.33 ID:kbxsfu7e.net
他の客の服を汚す可能性があるタイヤを覆うのはともかく
スタンドが鋭利な刃物化してたりするのも危険なので
なんとかしないとね

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200