2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:35:53.76 ID:KAD3pvRw.net
輪行なんて弱気にならずにチャリなんだから現地まで漕げ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 10:47:40.66 ID:Y51T8b2Y.net
各社利用規約なんかに載ってるからなぁ
海側だとサーフボードも載ってたり
別料金で分解なしでそのまま乗れたりする一畑電車ェ…

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:33:47.45 ID:sl9fUECq.net
サイクルトレインは結構やってる鉄道会社が見つかるよ。
東京から近い処だと秩父鉄道とか通年でやってたりする。
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/information/cycletrain.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:16:01.45 ID:yY/BBGOi.net
サイクルトレインは最初から自転車乗っける前提だからなぁ。
山手線や中央線でサイクルトレインは運行しないだろ。サイクルトレインと鉄道会社の輪行への取り組みは、別もんだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:19:09.28 ID:yY/BBGOi.net
>>721
地元に江ノ電走ってるんだけど、サーフボードも結構トラブルあったよ。
あの路線は平日は住民の足で混んで、休日は観光客で混むので。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:29:57.25 ID:sl9fUECq.net
サイクルトレイン運行してるのも山手線で厳しいのも
どっちもそれぞれの鉄道各社の事情でやってる事だろ。
元々の一律化にって話に対してはどちらも反例だね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:41:21.38 ID:yY/BBGOi.net
>>725
つまり、客数少ない路線等では、タイヤ出し輪行がOKでもいいのでは?ということね。
鉄道会社が公式に認めてるなら、そうゆう運用もありだと思うよ。
ただ、今は公式にアナウンスないような場合、どうするのって話でしょ。

じゃあ、こう書けばいいのかな。
鉄道会社が認めている場合をのぞき、自転車はカバーで全て覆わないといけない。と。

どっちかわからんなら、覆っておくと。
タイヤ露出したままで注意されることや、乗車断られることはあるかもしれんが、カバー覆ってて注意されることはない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:44:29.44 ID:OfpT5852.net
お前ら輪行スレ行けや好きなだけその話題できるぞ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:47:04.33 ID:kbxsfu7e.net
他の客の服を汚す可能性があるタイヤを覆うのはともかく
スタンドが鋭利な刃物化してたりするのも危険なので
なんとかしないとね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:49:47.11 ID:72IhdYGW.net
俺なんか、ガラ空きの私鉄で
A-Bike丸だしで通勤してるけどなw
たまにだけどw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 13:55:58.55 ID:awvZgZ+q.net
>>728
オマエのスタンド能力の仕業か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:03:13.25 ID:csIQCtDg.net
>>729
自動改札様様だよなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:03:44.79 ID:72IhdYGW.net
一律ルールなんて作るよりも
ケースバイケースで気を使えば良いと思うんだけどね・・・

下手にルールなんて整備しちゃうと
「ルールを守ってるから混雑してる電車だって持ち込む権利が自分にはある」
なんて無理を主張する輩が現れたりするんだよw

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:06:50.19 ID:72IhdYGW.net
>>731
言われて気付いたよ!
成る程、有人改札だとそこで注意されたり止められたりするわけか!w

無論、乗り降りとも自動改札だよw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:07:57.95 ID:YjZN4xEm.net
>>732
混雑してる電車に持ち込むなというルールがあるんだよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:24:02.36 ID:72IhdYGW.net
>>734
わかるんだが、そうやってルールに条件や修正が加わったり
いたちごっこになるのが目に見えてるんだよね
ルールの穴をどうやってかいくぐるか、なんて輩も現れる
本末転倒なんだよw
お互い気持ち良く電車を利用するのが目的なんだから・・・

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:26:20.87 ID:OfpT5852.net
専用スレのある話題は専用スレでというルールは?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:00:28.07 ID:72IhdYGW.net
>>736
臨機応変に対応していけば良いと思う^^

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:13:46.42 ID:OfpT5852.net
じゃあ完全に入れるも露出するも臨機応変に対応して場いいということでこの話題は終了しましょう^^

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:18:45.24 ID:nqealrJy.net
取り敢えずどちらにも対応できる輪行袋を持っておけば問題ないでしょ
一応用意してるけど、実際JRで転がしてても注意されたことがない現実w

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:22:57.31 ID:aBOsjyzl.net
>>739
こいつみたいのが最悪

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:39:02.73 ID:W6TVVORp.net
フルカバーで転がせる輪行袋があるブロンプトンや5LINKS2を使えば問題ない
まぁ、ブロンプトンはハンドル立てないと転がし輪行はきつそうだから
その点では5LINKS2が有利かな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:44:44.42 ID:kbxsfu7e.net
まあ、「規則は守ってる」と言いつつ迷惑をかけるのが平気な人間が
一番いやかな。
規則の基となってる意思を読み取ったうえで行動しましょう。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:50:05.43 ID:OfpT5852.net
まあ、「スレ違じゃない」と言いつつ専用スレがある話題を続けるのが平気な人間が
一番いやかな。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:12:33.47 ID:pHZOIQOx.net
pecoって何だいくらい売れてるんだろ
乗ってる人みたことないぞ
見つけて声かけて乗せてもらいたいのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:13:14.65 ID:+ged54V+.net
試乗するとこあるだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:15:36.41 ID:pHZOIQOx.net
>>745
三重県には無いんだなこれが

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:25:22.31 ID:+ged54V+.net
(極小径車を試乗せずに買う人はいないと思うんですけど…)

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:27:22.48 ID:aBOsjyzl.net
>>744
いやだよ、気持ち悪いw

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:38:23.66 ID:Ns+QCLoL.net
大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:41:58.52 ID:+RasSAGX.net
展示車に試乗させろって言ってきて出来ませんと断ると
切れ気味になる客がいて困るってショップで聞いたことが
ある。販社が試乗車用意しない限りショップが独自で
試乗車置くってことはほぼ無い。
そもそも自転車って試乗して買うものじゃなかったんだが。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:21:56.63 ID:fbffZUBa.net
>>741
フロントバッグの持ち手で引っ張れるよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:54:03.42 ID:sl9fUECq.net
>>746
三重なら隣の京都まで行けば試乗できるんじゃない?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:58:39.79 ID:pHZOIQOx.net
>>750
>そもそも自転車って試乗して買うものじゃなかったんだが。
マジかよ10万からの買い物を見た目だけで買うほどリッチじゃないよ・・・

>>752
そうだ 京都、行こう。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:09:35.15 ID:HfVCD9ua.net
試乗ならサイクルモードいけ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:15:45.22 ID:sduIH0uy.net
>>752
そして京都で買って木津川自転車道を初乗りを兼ねて南下し
木津駅から乗客の少ない関西本線で
輪行を試しつつ三重へ帰る

隙のない計画だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:28:11.40 ID:bhmwXbhq.net
ペダルの中心軸に親指の付け根乗せてギア軽くして踵が爪先より下にならんようにクルクルペダリングしてたら、適度に裏腿使われますよね?

最近そんな感じで乗ってたら前に感じられなかった裏腿が使われてて軽い筋肉痛です。
しかし、同時に前ももやフクラハギも疲労感ある…
なるべく膝から下は使わんように
股関節使って太もも上下させてるんですが…

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:28:46.82 ID:EXKYvL7B.net
京都市内からだとそのルートで木津まで2時間半くらいかかるぞ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:48:45.82 ID:sduIH0uy.net
>>757
疲れたらJR奈良線で木津まで
やはり隙がない

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:00:45.70 ID:+UjY0DmI.net
>>756
もともとの脚力がわからんから何とも言い難いけど、まんべんなく疲労してるんならそれで良いんじゃないの?
ただ、サドル位置は見直してみるといいかもね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:53:33.75 ID:bhmwXbhq.net
>>759
アドバイスありがとうございます!
サドルは38センチの長いの買って
限界線ギリギリまであげてます…

ハンドルが少し高いので
低めに設定して乗ってみます!!

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:38:52.39 ID:kbxsfu7e.net
DAHONってお安いのもあるんだな
http://item.rakuten.co.jp/asiantyphooon/suv-d6-2016-

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:20:07.25 ID:EAfz0F7W.net
>>761
2万円台のダホンで話題になってたやつだな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 02:27:13.59 ID:lr0FzRVU.net
>>755
おおっと木津から東はワンマンカーだw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 05:06:11.02 ID:DcayYz1H.net
>>761
重すぎィ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:30:01.15 ID:PrwSRw0f.net
http://cdn.gajitz.com/wp-content/uploads/2010/07/etta-bike-2.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:35:01.28 ID:bIPXnzWh.net
DAHONの次スレッド誰か建てないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:49:30.59 ID:VoE1nMsw.net
クランクフォワードの利点の一つの足つき性が……もったいない

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:34:17.20 ID:TmcHQVDv.net
>>766
ほしけりゃてめーで建てろカス

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:56:03.71 ID:8+PDeO89.net
>>766
立てたよ
DAHON ダホン 89台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444996454/l50

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:07:43.60 ID:Kz6mdHpf.net
>>765
何これ珍しい形だな
このくらい大きい荷物積めそうなのってちょっと欲しい。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:36:06.09 ID:4lLSG4yI.net
電動自転車だね

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:12:51.67 ID:WpEdc/Pq.net
ミニッツタフの20x1.25にしたらやっぱり細くて怖くなった。
小径で細いのは怖いな。しかし10年はいたタイヤと比べたらグリップは格段に良い。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:18:46.09 ID:2JbcG+6w.net
>>772
車道から歩道への段差を浅い角度で乗り上げる
時なんてマジ怖いよね。
更に小径の16インチでもビッグアップルとかだと
安心感半端ない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:34:39.05 ID:svtml/ZW.net
>>773
ホントにビックアップルは
有難い。
20インチの極細履いてる人は
一体どこの国で走ってるのか
前から不思議。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:28:53.07 ID:WpEdc/Pq.net
ロードでは23Cにもう20年以上乗ってもやっぱり小径は怖いわ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:00:54.58 ID:gnZ/JT4r.net
ミニッツタフの1 1/8に慣れてきてもビッグアップルの安心感が恋しいw
他にロードとか持っていて、小径は近所乗り限定だと決めていたのになんで451を選んでしまったのか当時の自分が信じられん。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:20:03.97 ID:aELb25A5.net
406の太タイヤでホイールベースも長めだと
半端なクロスよりも街乗り安心感安定感あるよね
長時間高速走行なんて自転車は毛頭求めてなくて
路面状態色々で段差もあってアップダウンも多い地域だとホント日常使いに楽&楽しい

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:53:51.43 ID:pEykUQVp.net
>>770
これはどう?
http://item.rakuten.co.jp/wich/330roadyacht-gr/

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:04:31.83 ID:/WK+ChRN.net
見た瞬間犯罪を誘発しそう
よくこんなの作れたな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:41:51.80 ID:4dQGU8nC.net
>>778
これは足ガニ股で漕ぐのかな
鞄とか、そんなに厚みのない物専用の物置きなのか•••
しかし常に荷物が常に視界にある方が安心感があって良い

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:48:59.25 ID:GOnWimEI.net
前カゴでよろしいやん(´・ω・`)

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:54:10.82 ID:CKGaVZEC.net
http://i.imgur.com/0EjtUTY.jpg
http://i.imgur.com/QW8VeaU.jpg

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:56:57.22 ID:XMlZuqmB.net
>>782
ブリッツ乗ってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 09:29:59.55 ID:4dQGU8nC.net
画像見た途端吹いたw
>>765>>778も充分変わっているが、これはぱっと見でなんじゃこりゃ状態
って、乗ってる人も笑っとるやん

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 09:40:36.61 ID:osPq633t.net
どことなく空港の飛行機引っ張る車思い出す
白くて四角いからかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 09:43:54.64 ID:iXIsse28.net
BULLITTのこのチャリ40万だっけか前に良いなと思って値段見て泣いたわ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:18:14.18 ID:kfQUx8+R.net
折り畳みで走行性能重視だと、どれになりますか
DAHONの上位とかBD-1ですかね
ロードは興味ないです。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:22:15.47 ID:BtvsPvAb.net
もはや折り畳みでも小径でもないけど、どうせやるならここまでやってほしい
http://eurobike.wix.com/eurobike#!christianiabikes/cghv

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:10:02.26 ID:2jeRMEO9.net
>>787
走行性能に拘ってもその辺のクロスに負けるから意味ない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:10:36.94 ID:OqfbcA6N.net
>>787
KHSとかタイレルとかじゃないですかね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:14:12.28 ID:OvGv1lrw.net
>>780
https://youtu.be/i3BK1xYWJ1s
ステマじゃないよ一応

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:17:51.68 ID:0/yO2zB8.net
>>788
前二輪の三輪型荷物運搬自転車は欧州では伝統的な形式。
別に珍車でも変り種自転車でもなんでもないよ。
http://i.imgur.com/QXdMVeN.jpg

そして普通の二輪型荷物運搬車はママチャリと違ってフレーム一体型の巨大なラックが
前方に付いているものが多い。これが所謂「肉屋の自転車」。
フレーム一体型のほうが荷物が増えても操舵性に影響が少ないからだ。
http://i.imgur.com/XnD2aof.jpg

そして日本の荷物運搬自転車といえば昭和な風景によく登場する「実用車」だが
そもそもこれのお手本になったのは
明治大正期に英国から伝わったロードスター
というタイプの、欧州で一般的な自転車である。
ロードスターは荷物運搬自転車ではないが、何故か日本では改変されて荷物運搬用途
になってしまった。

http://i.imgur.com/gFUwb9I.jpg
http://i.imgur.com/e4qJweJ.jpg

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:23:10.82 ID:9bV/K7Km.net
このスレもカーゴバイク知らんやつが来るようになったのか

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:35:04.86 ID:SWMs0HEG.net
自転車ブームだしね
街中じゃチェーンが錆び錆でキーキーいってる畳まれることも無さそうな街乗りBD-1とかよく見るようになった

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:40:46.98 ID:4dQGU8nC.net
>>788
もうここまで行くと1人用テントやら炊事用品積んでキャンピング自転車にしたくなるw

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:53:55.11 ID:jhRlZiAD.net
>>793
カーゴバイク?そんなもん一般人は知らんわ
何キモヲタのあいだで常識なものを一般人が知ってるとおもってんだカスw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:58:11.07 ID:pEykUQVp.net
震災直後はポリタンクを運べるってなんか押されてたねえ
http://cyclespot.co.jp/lecyc/category/koubou/rikishatank/

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:07:20.25 ID:GGItXrxQ.net
>>796
一般人は語尾にwとか付けてキモヲタとかカスとか
そんな汚い言葉使わないから

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:29:33.11 ID:V+irLo5f.net
>>788
きのうレイクタウンで見たよ
もっとクロスバイクっぽいフレームでディレイラー付き

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:49:36.15 ID:IyvNNQRA.net
専門板に来ておきながら都合が悪くなると一般人視点を振りかざす事ほどダサいものはないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:07:30.63 ID:DOAxiIOz.net
>>770
俺はこのKiffyが欲しい
https://vimeo.com/103315894
今年から量産予定なんだがまだ売ってないみたい
20万円くらいだから日本に入ってくると25万超えそうだけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:22:11.57 ID:gRG8m8M4.net
>>801
面白いな
折りたたみっていうより分割だけど、
後ろ半分を駐輪(?)して前半分を買い物カートにするとか

ただ小さくならないから日本では取り回しにくいかも
JRに乗せるのはむりぽ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:01:55.29 ID:DOAxiIOz.net
>>802
18インチだから小径車だしスレ違いでもないかとw
買い物時など運搬能力が必要な時にKiffyを使って
それ以外の時は別の折りたたみ車に役割分担できればいいと思った

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:07:48.72 ID:gm7dgKmI.net
前2輪で折り畳むとカートみたいになる奴って前に日本でもあったような。
いつの間にか無くなったところを見るとなんかまずいところがあったのかな。

今日散歩がてら宍道湖北側を松江まで走ってそのまま一畑電車に乗って
出雲に置いてた車に戻ってってやってきたけどやっぱ便利だな。
自転車を折り畳んだりとかしないでそのまま駅の改札抜けて
電車に乗せて移動できるってだけですごく気楽に乗り降りできた。
都市部はダメでも地方の路線はもっと積極的にやって欲しいな。
とりあえず裏波海道からしまなみをつなぐ呉線とかやって欲しいわ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:09:53.39 ID:gm7dgKmI.net
探してみたら簡単に見つかった。
確かこれ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sLmhYS6Fm9o

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:15:10.09 ID:pEykUQVp.net
なんか生産委託先がろくでもない作り方をしてダメだったみたいなのを設計者が書いてたのをどこかで読んだような。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:30:35.12 ID:gm7dgKmI.net
コンセプトは面白いのできちんとしたものなら1台欲しいところだけどな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 19:47:22.45 ID:0rg3mDGA.net
フロントの角度をどうにかできればもうちょい実用っぽいけどな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:18:25.46 ID:laPlLiwT.net
今日BD-1クラシック買ってきました。
無印チャリしか乗ったことないけど、これからロングライドしたいと思います。
自宅までの25キロ程度で股間が死にそうになったのですが、パッド付のインナー買えば100キロ走れますか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:24:54.58 ID:UgchRcPM.net
サドルの高さと前後位置と角度の調整だけでハンドルの位置に関係なく25キロくらいはどんなサドルでも余裕だよ

そこの調整が疎かだとパッドとか他のサドル試すとかやっても金の無駄

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:50:18.70 ID:vQpfeu6k.net
>>809
乗り方で変わる。
しっかりしたポジションで、正しいぺダリングすれば、尻が痛いってのはよほど尻とサドルが合わない限り起きない。
レーパン履けば、100キロぐらいで痛くなってくる程度が普通だと思う。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:51:26.94 ID:936pIBbV.net
ケツはまずは痛みを我慢してすこしづつ鍛えていこう。何回か中距離をこなしていけばいい。
サドル位置の調整も必要だね。セオリー通りペダルの下死点でかかとが触れるくらいで。どっかり座らないでペダルを重心の中心にしつつ、ハンドル、サドルに体重移動が柔軟にできるよう。
信号とかで適宜、ケツに休みをあげてストレッチするのもいい。
パッドはクッションじゃなくて、ケツとサドルを繋ぐもの。ビンディングみたいな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:54:06.89 ID:laPlLiwT.net
>>810
尻より股間という事は、サドルを上げつつ前方に傾けるイメージで調整という感じでしょうか?
初心者ですみません。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:02:27.14 ID:laPlLiwT.net
>>812
調整しつつ股間を鍛えたいと思います。今日の感覚だとクラシックの17度角でもハンドルが遠い感じなので。
オタクなので、ろんぐらいだぁすに出てくる通り、来週三浦、ヤビツ、椿ラインと修行したいと思います。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:34:24.31 ID:vQpfeu6k.net
>>814
とりあえず50キロ走っても尻がそんなに痛くならないぐらいになるまで、平地だけで練習した方が良い。
登りは最低限のぺダリング出来ないと、悪い癖だけ拾って帰ってくる。
境川CRとか相模川沿いで良いと思う。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:54:43.36 ID:PMin0iAd.net
>>815
仰るとおりまず平地でポジション出しと長距離練習に励みたいと思います。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 03:36:11.24 ID:H2GGwJ27.net
>>792
最後の自転車の丸武って築地のテリー伊藤さんの実家の玉子焼き屋やつかな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:03:38.40 ID:s853EMEO.net
築地で>>782の下の見かけるわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:15:05.47 ID:SCx04kiF.net
小径の電動アシスト探しててcity-xが候補なんだけと
これよりも全長が短くてオススメなのはありますか?
折り畳みはなくても大丈夫です

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:54:10.02 ID:Fe7m37ws.net
>>819
YS-11ハイブリッド
取り敢えず軽い

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200