2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 107

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:22:38.87 ID:sC9FX1Xo.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439219332/

仲良く使ってね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:54:48.02 ID:migTX2k5.net
>>801
後ろがコースターブレーキなら良さそうだね

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:49:43.82 ID:KcObOG6z.net
>>828
モデルうぜぇ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:21:42.64 ID:NSYmAoSZ.net
意識たかそう

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:49:09.34 ID:qZJtTSAy.net
うるさいよブサイクども

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:11:36.13 ID:Ip3hwOEg.net
軽くしようとしてTERNみたいに折れても困るけどな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:02:50.01 ID:VbCc/n5Q.net
>>836
せっかく自転車乗ってるんだし、家で充電したバッテリーじゃなくて
ダイナモで自力で発電したものの方がよりエコだと思う

TernのアクセサリーブランドのBioLogicてとこから
ハブダイナモで発電した電力で充電できて、
そこからUSB接続で外部機器に給電出来るモバイルバッテリーが出てる

http://www.biologic.jp/products/reecharge/04.html

これ使うと走りながらスマホの充電が出来ちゃう
(最近のスマホは充電時の要求電力大きいから対応してるかどうかわかんないけど、
俺のスマホでは充電出来てる)

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:42:30.11 ID:9kCK5s5t.net
>>842
それはつまりこれですね
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/04/ingress.html

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:49:51.85 ID:U76acCXc.net
>>843
どうせ実際には乗っていないだろうけど
んな厚底靴で自転車乗せた事にするなよバカが

アホ女が真に受けてマネしてケガするだけならいいが
コケて車に轢き殺されたらどうするんだよ?
んな自殺志願者は勝手に死ね!だが
巻き込まれた方のドライバーさんはいい迷惑だろ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:02:46.21 ID:QHpe9EjP.net
>>844
給電の話をしてるわけで、そのツッコミはいらんだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:36:24.52 ID:yCFVOeju.net
発電部分が壊れた時ゴミになるだけだしモバイルバッテリーでいいだろ
最近はAnkerの使い捨て同然のバッテリーも出てきてるし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 01:22:38.42 ID:18NVuJk9.net
>>846
壊れないものや壊れてもゴミにならないものがあるのかは知らないけど
それは屁理屈じゃね

俺は事前に充電する作業から解放されたい欲望はあるよ
必要はないかもしれんが、無限に走り続けても電気が使えるということに惹かれるよ

但し経済的に許せばな!

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:02:41.57 ID:c2qxmQO4.net
電動アシスト板でどうぞ続きを

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:25:19.81 ID:UBQnASGx.net
>>843
なにこのAliみたいなフォントと文体

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 03:39:15.82 ID:EDl1HmTP.net
>>845
給電機能 の話なら
この場違いなネーチャンこそイラネ!だろwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:25:44.09 ID:rWxHobeW.net
>>846
発電部分って普通のハブダイナモだから、
それを否定するのはちょっと極端というか暴論に近いと思う

実際の構成としてはダイナモからライトへの配線と並列で
レギュレータを介してバッテリーに繋がってる

ライト点けながらでも15km/hぐらいで走れば
バッテリーにも充電されるみたい
そんでバッテリーが充電されたらそこからスマホに給電するという流れ

使い捨てバッテリーにも手軽さは有ると思いますけど、
震災でスマホの充電が出来なくて困ってる人を身近に見た経験が有りますから、いかなる環境でも自転車さえこげばスマホの充電が出来るってのが心強いんですよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:47:26.58 ID:kd7sH1TR.net
そんな面倒くさいこと言わなくても、ハブダイナモはロマン!
これでいいじゃない。
イヤな人は使わないんだし。重いし。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:59:31.29 ID:ltwuz+yp.net
長文しつこいぞ
ステマ乙

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:02:59.16 ID:ZQhNuhr5.net
どうせなら、ダイナモ使った弱ブレーキとしても使えるといいのに

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:04:44.77 ID:1U2lkEcc.net
ダイナモ感覚

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:24:02.13 ID:UUlqOsF6.net
ところでダイナモハブとハブダイナモの使い分けって、後ろの単語を指すということでいいの?
一つの言葉で統一してくれって思うのですが。
以上、どうでもいい話ですみません。
ハブダイナモ欲しい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:21:41.98 ID:y9IeSVVg.net
♪好きな物好きな物ダイナモんど〜

タイムボカンかよ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:23:59.36 ID:r08+ywZb.net
闘将ダイナモ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:24:32.22 ID:Q5UggKSI.net
パチ屋ダイナモ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:40:19.91 ID:QMfXSkkk.net
ダイナモンドアイ…
アイよぉー

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:56:25.62 ID:1U2lkEcc.net
40代後半のおっさんばっかりじゃん

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:32:54.33 ID:nk4Ob5sy.net
ドッペルのDHB230L使っている人いない?
折り畳み時にがたつくのはまぁいいんだけど、展開時にもギシアンひどいの?
旧型のクランプ、ステム付きのがまだ剛性ありそうだろうか

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:58:19.82 ID:reZmQ2Zs.net
ハブディナモ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:19:06.96 ID:4stmKi1i.net
ダイナモ感覚ダイナモ感覚

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:49:41.08 ID:wWTrw5Rh.net
20インチ406のタイヤで300g未満というと

シュワルベコジャック
パナレーサーミニッツタフ

これくらいですかね?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:23:52.01 ID:OM34wmWS.net
>>865
シュワルベワン
シュワルベデュラノ
ミニッツライト
アキ SMOOTH TIRE
コンチネンタル Grand Prix
タイオガ パワーブロック

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:07:17.93 ID:She27qwn.net
細いタイヤなら軽くなるけど、ハンドル取られるし、パンクし易くなるし、乗り心地悪くなるしで
逆にスピード出せなくなるんだよな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:12:49.00 ID:o1YuuUfF.net
いーのいーの
コース料理みたいなもんだからw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:18:20.02 ID:wWTrw5Rh.net
>>866
ども。
やっぱり買うなら、安定のパナミニッツタフかな。1.35は欲しいんだけどそうなると入手性からコジャックしかなくなる。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:34:38.84 ID:gNRX4nf5.net
>>869
コジャックはやめといた方がいい。
太くて軽いのが欲しいならDTH1.5オススメ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:04:02.87 ID:wWTrw5Rh.net
>>870
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/maxxis15-124.html
か。
いいね、ちょっと高いけど買ってみるかなー。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:37:34.11 ID:2jvTS+ZF.net
>>871
DTHは腐ってもBMX用タイヤだから、ロード用のスリックタイヤの方がやっぱり転がるよ。
後最高空気圧が低いくせに、最大85psiまで上げると硬くて酷い乗り心地になる。
115psiまで入れたデュラノの方がはるかに乗り心地よかった。当然85psiより115psiの方が転がりが良い。
でもデュラノもそんなに作り良くないから薦めないけどね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:07:56.05 ID:wWTrw5Rh.net
>>872
あのパターンは確かに気になるね。

ミニッツタフも1.35出してくれたらいいのにな〜。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:13:13.33 ID:KvigT02b.net
300gは超えちゃうけど(350g)、マラソンスプレームは1.6で街中には使いやすいと個人的には思ってる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:18:22.18 ID:wWTrw5Rh.net
ああ、スプリームなんてあったのか。
どうもシュワルベは信用できないんだよな。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:23:38.89 ID:gNRX4nf5.net
>>872
乗り心地硬いってのは同意だけど、転がりは大して変わらないよ。
最高85psiは451でしょ。406はどの太さも110psiまで入るけど
太い分そこまで空気入れなくても、よく転がるよ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:15:41.27 ID:SIwJbOmP.net
みんな詳しいな
俺は何も知らない
Bromptonの16インチは他の16インチよりもふた周りくらい大きいとか、もうわけわからん

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:38:29.88 ID:UEe/U9EV.net
ちょうどよかった
ブロンプトン用のタイヤって純正とコジャックとマラソン以外にある?

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:59:24.31 ID:lVu4rA07.net
ブロンプトン、すごく欲しかった
東京出る時、都内の移動にいいなーと
でも考えたら地球ロックしようがアブス使おうが、道に停めるなんて出来そうもない
怖くて買い物もできない
そう考えると活用できそうもなくて買えない

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:12:18.43 ID:VNwrbCK+.net
ブロンプトンの長所は持ち込めるところだろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:26:42.87 ID:5EX1uIaY.net
とは言っても限界があるからね。
キャリーミーやキックボードほどどこでも持ち込めない。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:35:27.64 ID:5EX1uIaY.net
電車の網棚に置けるかどうかというのは大きい。ブロは流石に怖くておけない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:47:00.47 ID:c539+E9P.net
のぞみの棚には置けるんだよなぁ
まぁ地面に触れたものを頭より上に持って行くのはどうかと思うが

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:24:35.44 ID:Xmh7cPmT.net
        AKBをも襲う、自民党の放射能ジェノサイド!

        心臓疾患 意識障害 結節骨折 癌白血病

NMB48小谷里歩さんが「心臓が痛くて起床できず」握手会中止自身のツイッターで「心臓が痛くて起きれなくなってしまい…」
https://twitter.com/hanayuu/status/655494736371822592
テレビレポーターとして活躍していた猿渡ゆか(さるわたり ゆか)さんが10月10日心不全で急死。35歳 つりが趣味。恐ろしい。
https://twitter.com/onodekita/status/656780021470638080
トライアスロン連合、死亡事故相次ぎ対策を緊急要請
今夏の国内大会で6人が心不全などで死亡した。そりゃあ、全然不思議じゃないだろ。東京オリンピック競技になってなかったか?これ
https://twitter.com/onodekita/status/648876770255474688
仲のよかった、甲子園ラーメンの坂上君(株式会社インクライン 代表取締役社長)が、急性心筋梗塞で37才の若さで、17日、この世を去りました。
ラーメン評論家北島秀一さん(享年51歳) 「僕の病気とラーメンは関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。」との思いを後輩に託す
https://twitter.com/onodekita/status/657121203308466176

除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
   
友達がコメントしてたFBの画像。鯛の骨。結節できてるやんか…。
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/657186495975985152
葛西臨海水族館のマグロ。 8月下旬から公開されていない。また、減ってるんだろうね。
https://twitter.com/onodekita/status/655714548511444992
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:25:53.39 ID:Xmh7cPmT.net
がん死亡率:青森県が全国最悪 11年連続 (六ヶ所村の核処理施設から放出される放射能のせいだろう 例え稼働しなくとも、大量の放射能が出ている
https://twitter.com/toka iamada/status/657303524288520192
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684

白血病激増について医師会は発表の事実がないと
ところが、2010年フクイチ事故以降の推移グラフがどこにもない 福島県と宮城県は放射能事故以降、白血病を統計調査から除外した
https://twitter.com/tokaia mada/status/655633721530257408
旧保安院のHP削除 事故時の記録消す 国民に不信感 再稼働優先/東京新聞 本当にありえない・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
https://twitter.com/hopi_domingo/status/656881508586622978
「子供が片輪になっても原発つくれ!」“下着ドロボー”高木毅を大臣にした父親の汚すぎる原発利権
https://twitter.com/tokaia mada/status/657305308948094976

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:26:25.78 ID:Xmh7cPmT.net
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

■アレルギー症が危ない
戦前アトピーらしきものは、魚からの湿疹だけだった。 
http://yukichan.cc/health/05.html

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
自閉症もまた、いつもそうとは限りませんが、しばしば大気中の放射能の結果です。
magazines/ahjzfl-1/ahwpdf/9dyu66
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
汚染がすでに世界最大の殺人者です。それは免疫機能の活動を減退させるので、
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
magazines/33116k/yitdsf/u198z0
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。
原子力発電所は削減されなければなりません。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
magazines/j540f8/ahwpdf/i1c3bl
原子炉から漏れ出している放射能が、増加するアルツハイマー病や自閉症を含む現在の多くの病気の原因となっており、
地球上の人間の生命にとって最大の脅威になっている。
magazines/swl9d8/60wbw5/mz6n50
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:37:32.70 ID:N7kU1fEj.net
>>881
carrymeは普通に買い物の時にも持ち込めるもんな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:37:13.93 ID:MEeuN/Sg.net
>>883
あんな重たいものをロックもかからない頭の上の棚に載せるとか
怖くてできない。
なんかあって落ちてきたら死人が出てもおかしくないもんな。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:36:10.25 ID:gDqf+MMK.net
ブロは折りたたみ性能高いけど普通に重いからな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:06:57.45 ID:QVPPaMGK.net
ブロはあの降り畳み性能で7kg台でロードコンポならあの値段でも買ってた
それが11kg以上もあってたった3段変速であの値段とかコスパ悪いレベルの話じゃないだろ
よくみんなあんなの買うよなあ
俺から見たら情弱以前に気が狂ってるとしか思えないよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:26:07.74 ID:CGHsLuep.net
>>890
7kg台で十数万のロードコンポの自転車なんか存在するかアホ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:34:38.79 ID:MBmu9Gl6.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/CYLVA/F8F2062015/index.html

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:42:18.03 ID:/Ub58DEC.net
>>891
低レベルの煽りをスルーできないお前もアホだと気付け

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:46:36.62 ID:ANx0VDrj.net
ブロンプトンはふにゃふにゃな車体に馴染めない
EEZZ のチェーンリングが大きくなれば自分的にはベストなんだが、
フレーム構造変えないと無理だ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:59:59.36 ID:OX/MHFiq.net
小径車なんて性能的にはメリットなんて何にもない、実用性も低い
「旦那衆の道楽」なのだからコスパ云々言うのは野暮ですお

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:21:49.59 ID:RGZhvG1b.net
ブロンプトンは折り畳んだ際にチェーンやリアメカが内側に納まるから
横倒しできるしチェーンで汚れないのがいい
EEZZとかだとむき出しだから右側に寝かせられないし触れて汚れやすい

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:27:59.60 ID:TYeuG5qN.net
EEZZは39Tでもフレームにチェーンが当たるね
ひっくり返して見るとガリガリになってるよ…

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:49:11.67 ID:P7fsoNY1.net
折りたたみである程度走行性持たせようとすると重くなるのは仕方ない
折りたたみのために失われた強度を頑健な素材でカバーする造りになってるから

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:52:00.32 ID:6MhgRoAK.net
ブロが重いのは事実上何十年も進歩してないからだろ。
ダホンだって昔は重かった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:25:34.67 ID:JaX282Q1.net
ブロンプトンは一時のローバーミニみたいなブランドに成り下がってる
それはそれで素晴らしい文化でもあるんだが
現在進行で進化するラインナップも必要で
そこを切り捨てたまま様式美に固執すると
いずれ顧客が先細り、ついには忘れ去られてしまうだろう

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:43:52.68 ID:RGZhvG1b.net
ブロンプトンは工場増築したりいまのとこ順調みたいだけどね
↓コストや耐久性を気にせず軽くしたいなら…7.19kgのブロンプトン
http://ysroad-omiya.com/staffblog/2013/07/-brompton-9.html

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:59:07.28 ID:6MhgRoAK.net
>>901
いやそれ乗れないだろw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:02:03.65 ID:nb/pzemB.net
豚は乗らないでください

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:10:30.50 ID:JHDsi4ea.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:20:48.22 ID:LtNegAoO.net
>>904 は 8 かな?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:34:02.95 ID:JeUEvq0x.net
「ブロンプトン 破断」で検索したら、ブロンプトンでも破断は普通にあるんだな
折り畳みだからとか関係なく自転車には普通にあることなんだろうか

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:57:25.95 ID:O62MdpiD.net
カーボンロードもアルミフレームもクロモリも、ググればなんぼでもベキベキ折れてる例が出てくるしな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:04:02.10 ID:Fpz7spAp.net
bd-1はハンドルが急に切れて転ぶらしいじゃん。
フォークオフセットがないから設計欠陥だって聞いたぞ。
除外するべきだと思うが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:16:14.93 ID:utO4UQc9.net
>>908
それどこかの馬鹿ブログの受け売りでしょ。
小径になれない奴が乗ればふらつくし、いきなり
コケル事もあるがそれはBD−1に限ったことじゃない。
フォークオフセットが小さいと言うことはトレール量が
大きいということであり小径車の設計としては正しい。
ケルビムが以前出してた小径ロードフレームなんか
オフセットゼロだった。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:50:54.28 ID:WvSU9wRJ.net
>>909
たしかにフォークオフセットが小さいほどトレール量は大きくなるけど
ハンドルの安定性に関してトレール量とフォークオフセットは別の要素
ttp://www.fha.sd.keio.ac.jp/JKA2011/2011jka_report-final.pdf
(17ページ目にある前輪系の重量効果での距離f)

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:41:44.41 ID:qP8kqSNO.net
>>908
初期のは見るからにヤバい位置に前輪軸があるけど
↓参照
http://www.gcs-yokohama.com/static/img/bd_history1.jpg

現行のはそんな事無いよw
クイックといえばクイックだけど、普通に小径車のそれ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:54:09.43 ID:v4R+wie+.net
>>911
西洋人って無駄に脱ぐよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:20:27.20 ID:tKHmp0dJ.net
>>909
http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20100124/

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:36:05.19 ID:5yZrSxJg.net
マラソンスプリームってマラソンより丈夫?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 06:44:41.16 ID:SZdB405F.net
ビックアップル欲しいんですが、カタログでノーマルが400g台の重量に対してビックアップルプラスはグリーンガードついて重量700gとちょっと重すぎる気がするんですけど。
乗り比べた人いますでしょうか?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 06:49:25.96 ID:3KY1zDuc.net
みんなにもっと小径車のスケルトンについて論じて欲しい
肝心なのはフレームであってパーツだのは極論言っちゃえば虚飾なんだよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:01:43.52 ID:y8lGHF+5.net
>>911
オフセットゼロってかマイナスですやんw
車にカマ掘ったオートバイのフォークみたいだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:38:12.30 ID:qP8kqSNO.net
>>917
試作段階の奴なんで
そこは大目に見てやってくれw

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:45:51.94 ID:utO4UQc9.net
小径車(折り畳み)の場合多くの例でフレームはワンサイズ。
体格の違う出来るだけ多くに人が乗車可能になるようにシートアングルが
寝ていることが多い。これはただ単にサドルを高くセットすると
サドルーハンドル間の距離が大きくなるようにしてるだけで
当然理想のサドル位置の調整のためにはよろしくない。
パナが満を持して送り出したチタンフレームがワンサイズ
シート角71度だったときには絶句した。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:49:34.36 ID:9j89L10L.net
当時はFPOSで設定あったから、不満があればスケルトンオーダーできたな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:13:25.81 ID:oewtdciT.net
>>909
俺は試乗してこりゃだめだと思って辞めた。見た目でカッコいいと思ったのに。
KHSにした。これは大満足。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:34:00.66 ID:y8lGHF+5.net
>>918
おー、これ試作機なのか!
それは貴重な画像だ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 16:12:50.36 ID:utO4UQc9.net
>>921
まあ万人が同じ意見なんてありえないし。
貴方の主観ではそういうことでいいんじゃない。
皆がそうだったらBD−1は一台も売れない
はずだから試乗して気に入った人もきっと
いるよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:17:40.77 ID:hv0tNGCt.net
コンビ二に売ってるモノマガジンみたいな雑誌
小径自転車特集で14台も集めて比較検討だったので期待して買ってみたんだけど
なんか調整で解決できるような不具合の指摘とか
剛性とガタを混同とか
どうにもシロートな内容でがっかり

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:20:52.35 ID:GUv2jWo5.net
>>924
モノマガに何を期待してるんだ……

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:51:09.85 ID:Dyx/NOUb.net
>>924
あんなカタログ雑誌に期待するなんて…

通販生活に騙されるレベルのアホだな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:11:48.13 ID:utO4UQc9.net
自転車雑誌のライターも結構いい加減だよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:28:19.42 ID:Dyx/NOUb.net
>>927
内容的にゴニョゴニョ…では有るが
素人にバレバレな程の理論破綻は少ないからねぇwww

そう言う提灯記事に疲れたのでドッペルを好きな様にイジる幸せ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:36:04.36 ID:Nz1ri9YB.net
モノクロでも安折り畳み自転車の特集をやっていましたね。
まあ僕の場合小径車ってのは費用とか実用とか性能無視で
クランクはグラフトンでBBはクックブ
ロス、SRPのチタンコグで、みたいな路線
でやってるものだからホームセンター自転車は興味の範疇外なのだけれどね。
しかしこういう安いホームセンター折り畳み自転車って結局折り畳まないわけでしょう。
自転車を集合住宅の駐輪場に置いちゃって平気な人が買うわけで。
そういう人がクランクの剛性だの伝達効率だの気にするか?と思いました。
ママチャリ買ったほうがいいんじゃない?と。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:50:41.02 ID:N28uXWbl.net
輪行に興味を持って自転車探してるんですけどどんな奴がいいんでしょう?
自分で探して見て YS-11G ツアラーっていうのが便利そうに見えたけど似たような価格帯でもっと良さそうなのあれば教えて欲しいです

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:07:42.99 ID:qP8kqSNO.net
>>930
なんだかんだいって
インスピレーションが一番大事だよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:09:31.37 ID:qP8kqSNO.net
>>930
なんだかんだいって
インスピレーションが一番大事だよw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:10:56.69 ID:1s7negle.net
>>930
ねらーなんてあてにならないから自分を信じろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:21:24.48 ID:8xBT+mS1.net
>>930
試乗会とかイベントとかでとにかく乗り比べて自分に合ったのを探すしかない

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:44:38.58 ID:YF5xFst3.net
自分の気に入った自転車を輪行すればいいんじゃね?
だいたいなんのために輪行するの?
何がしたいの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:07:52.05 ID:73Cs6/tY.net
>>914
シュワルベのページによるとプロテクション(耐パンク)は同等、
耐久性は無印が一歩勝るようだね
その代わり走行性能はスプリームが圧倒

持ちと走行性能は背反関係にあるから、あの指標は妥当かな
スプリームのガードベルトは無印より薄いけど素材でカバーできてるのかな

無印1.75(まだ溝あり)からスプリームへ換えたけど
片道5kmの通勤でしか乗ってないからか
ぶっちゃけ走行性能も耐久性も差がわからん
お値段倍の価値があるのかどうか微妙・・・自己満足に過ぎなかった鴨

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:12:25.38 ID:oxf0rGn2.net
フィアットの14インチ興味あるのに試乗出来る所見つからないわ。
60位の男にあげるには小径は危ないかな?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200