2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 21cm

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:05:29.90 ID:j40hE76/.net
前スレ
身長165cm以下の自転車事情 20cm
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430219840/

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 06:40:52.21 ID:9Muz5Pli.net
りっちゃん!

131 :128:2015/10/01(木) 21:44:33.72 ID:cwt5foZY.net
>>129
後ろ走ってた同行者曰くそれなりに揺れてはいたけど、ドローコードで止めてる荷物が落ちそうで不安とかそういうのはなかったみたい
走り出して10kmくらいは「あーめっちゃ後ろに荷物積んでる」って感じだったけど暫くしたら慣れたし、登りもダンシング多用するタイプだけど問題なくダンシングできた
ただ、バイクを振るのに力は余計に使うみたいで3日目以降腕に疲労が溜まってはいた
ただそこまでで既に600以上走ってる訳でそのせいなのかどうかは分からんww

132 :39:2015/10/01(木) 23:14:43.41 ID:dN7kfpIY.net
以前、35mmのポストについて書き込んだ者ですが、昨日ポストが届いて今日取り付けました。
初期の印象は、50mmの時と比べてポジションが楽ったと思います。
明日からしばらく走り込んで様子を見てみますが、15mmの差は大きいと感じました。

133 :うさだ萌え:2015/10/02(金) 07:38:59.46 ID:h+xpoYKd.net
のりりん理論にて、低身長と650cの良さと悪さ、700cの可能性がわかったよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:37:01.10 ID:c55r04hV.net
>>132
ふらふらしませんか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:19:39.50 ID:/4HE0uso.net
>>134
特に感じませんが、ずっと50mmで走ってたのでショートリーチステムに馴れがあるせいかもしれません。
例えば、いきなり100mmから変更するとフラついたりするかもしれませんね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:29:22.72 ID:I1fiODZD.net
>>128
画像アップでみたらバーテープがw
ところでRIDEAの楕円リングは使い勝手どんな感じ?ROTORとどっちがいいのかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:35:15.10 ID:8DsbcjNd.net
A-Bike Electric
これチビの俺にぴったりだわ
でも円安で高すぎ・・・

自転車に14万円は無理や

138 :128:2015/10/04(日) 13:13:33.77 ID:JhRlEuQo.net
>>136
ROTORオーシンRIDEAと使ってきてるけど1番万能なのがRIDEA
ヒルクラ限定なら最大歯数と最小歯数がすぐ切り替わるオーシンの方が登りやすかった
ROTORは変速がアカン
RIDEAは峠登りきって下りに入る時とか踏んだままフロントをインナーからアウターにするのとリアを3枚くらいシフトアップするのを同時にやっても問題ないのが強い

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:09:29.84 ID:gSm6og8n.net
おーありがとう。RIDEAは4アームでもデザインが見られるのがいいよね
オシンメは以前ショップで見たら、鉄板をギザギザに切り抜いただけって感じでびびったw

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:29:31.45 ID:bmDUtkRQ.net
股下70~75はクランク160が適正な
シマノはさっさと160出せや

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:38:30.88 ID:bmDUtkRQ.net
162て50のフレームはでかいかな?
TT520なんだー?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:45:41.05 ID:tH3/E7up.net
162ならまぁ大丈夫じゃね?
俺も162だけど48で12cmの水平ステム付けてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:49:15.64 ID:bmDUtkRQ.net
TT48のフレームってサイズいくつなの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:57:12.84 ID:tH3/E7up.net
俺のだとサイズ48でホリゾンタル換算が510みたい

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:05:13.48 ID:yWC90YC9.net
>>140
76だけど170mmのが一番しっくりくるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:13:04.46 ID:K5FGDAW4.net
おー手長いんですね 私らは100付けてます

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:25:23.77 ID:MJmCJeFu.net
確かにリーチ長いわ
身長162に対してリーチが173あるw

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:52:29.77 ID:+iFUNBZ0.net
ラピュタの衛兵を思い出した。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:02:26.99 ID:g0rDo265.net
165,股下75でシート高さ65くらいなのですが、
キャニオンの一番小さいので、スタックが530くらいだと、
高すぎるのでしょうか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:00:07.64 ID:MoDgKZ7F.net
サイト今閉じてるんだよねキャニオン

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:58:39.36 ID:fZ0tDqLc.net
>>149
2015のultimate cf slのxsで
164、股下77でサドル高66.5にしてるよ。
落差は5pくらい出るよ。
直付けキットや水平ステムにすればあと2pくらい出せる。
5pあれば十分だからやらないけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:00:10.85 ID:DndRtzJ/.net
シート高さ、サドル高と言い方バラバラだけど、これってBBセンターからシートチューブに沿ってサドル上面までってこと?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:39:55.60 ID:fZ0tDqLc.net
サドル高ていったら、普通はその解釈でいんじゃないの?
ググると一番上にその解釈で出てくるし。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:59:28.98 ID:S0OgZ7gg.net
>>151
脚、長過ぎないか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:14:44.28 ID:qk00J/UU.net
自転車板はファ板と並んで脚長さんが多いから

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:19:36.95 ID:NaTCOfKX.net
比率46%だから普通だと思うけど。
163の75、クランク165でシート高66、TT525でステム90。サイズ50のGAN-Sでこんな感じ。
http://imgur.com/pq1ElDz
サイズ46.5ならシートポストあと35mm出せてステム10mm長く出来るんだが新古フレームなので我慢。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:26:59.97 ID:sFNK9/Zr.net
カラムカットされてないから最高にダサくみえる

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:45:38.74 ID:MDqdYLjq.net
>>156
ハンドル落差どれくらいなの?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:23:14.69 ID:lIAFuCtl.net
>>154
股下は、ワイズで測ってもらったやつだよ。
比率的にもごく普通だと思う。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:25:40.52 ID:NoM+ist/.net
>>157
組んだばかりでもう少し下げるか様子見中だからまだ切ってない。ステムの上出てない方が見た目良いからね。

>>158
5cmくらい

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:57:50.75 ID:cY+J+2so.net
ワイズはすっごい押し付けて測るらしいからな

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:13:19.16 ID:ZYcbraxm.net
逆に押し付けないで測るとこってどこ?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:12:59.22 ID:DjQv3AWj.net
36歳独身162の男だけどたまたま付いてるけど地面から74.5cmのTT素足でギリまたげたら74.5名乗ってもええの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:21:30.37 ID:2ZToULKT.net
ワイズの測定方式って足も長くなるけど、身長も短くならない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:28:32.68 ID:F0shfjjV.net
オマエ短足やなあwwwって店と、
いやあ、お客さん足長いっすね〜。
って店ならどっち行くよ?考えずともわかんべ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:10:48.98 ID:svv+tWIG.net
>>163
ロードなら、靴下の厚み、インソール、シューズのソールの厚み、それにクリートで
1cm以上脚が長くなる。
長い信号待ちで、信号待ちで両脚付いてられるよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:08:46.19 ID:DjQv3AWj.net
>>166
ロードでホリゾンタルだから分かってるよw
靴で3cmくらい変わるだろ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:21:27.53 ID:V0v++byn.net
>>166
俺もそういう要素を加味すると身長161cmだけど
股下は73.5cmになる。
本当は72.5cmしかない。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:11:14.80 ID:eTlWk3LG.net
>>167
あぁ、すまん。質問の意味が判ってなかった。
地面から74.5cmのTT素足でギリまたげたら74.5ってことなら、
ショップ計測のやつは、「うぉぉぉぉっ!」ってくらいに股間を持ち上げるから、
74.5よりも長くなると思う。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:21:52.18 ID:cUiipxy/.net
買い替えたいバイクのTT水平が525mm。ステムを80mmにしてショートリーチハンドルにして対応しようと思う
・・ただヘッドチューブ長が130mmなんだよね。-17度のステムでも、それまでより10mm近くハンドルが高い。うーん悩む

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:10:58.75 ID:wD4ppVff.net
そういや短小ステムってどのくらいから短小扱いされるの?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:19:47.90 ID:SEl22pdT.net
>>171
君の下腹部にある突起物くらいの長さ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:21:01.50 ID:MGBPj+IQ.net
9cm

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:41:10.53 ID:Lh6rY2Yn.net
大抵のヤツは90mm以上がある
汎用のヤツだと70mm以上というのも珍しくない

それ以下は珍しい部類になるな

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 18:52:09.33 ID:BgKS1t/U.net
フレームサイズが小さいのも相まって80mmくらいまではギリギリ見れたもんだけど、60mmとかはあーって感じになるな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 19:59:22.03 ID:dUtyJtZ7.net
>>172
びっくりすんなよ
シャーマンの戦車砲口径くらいあるぞ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 08:48:17.15 ID:QmNmQx08.net
脚の長い奴が多くて鬱になるスレだな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:10:16.46 ID:El9zNQdG.net
ろんぐらいだぁす! って漫画の主人公が身長150cmという設定なのに
乗ってるロードがどう見ても150cmで乗れるサイズじゃない件漫画とはいえアレはないわ・・・・
ホリゾンタルなトップチューブを拳一個分余裕で跨いでるし(´・ω・`)

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:27:43.99 ID:IEEpWe+M.net
弱虫ペダルだって165cmの主人公が落差20cmぐらいだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:30:47.09 ID:cWtyntaq.net
坂道165もあるのかよ
俺らの敵だな 味方だと思ってたのに

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:32:15.05 ID:tOuXjREp.net
>>178
スローピングしてるように見えるけど。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:34:52.13 ID:IEEpWe+M.net
小野田と鳴子と、あと青八木先輩が165cmで、真波が176cmとかだったはず

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:52:57.28 ID:VcUQiP8k.net
>>180
スレタイが165cm以下だから友達だろ
165cm未満だと敵になる

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:54:23.96 ID:6ZTJeuh1.net
主人公よりも身長143cmのキャラが700Cのバイク乗っててオルトLぶら下げてるのがもっとトンデモ>ろんぐらいだぁす
まぁフィクションなんだしカリカリすんなや
http://i.imgur.com/NH54IUX.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 18:05:08.00 ID:cWtyntaq.net
>>183
調べたが片目の先輩も165だった
165が3人もいる つまりそれ以下は漫画にすら出る権利も無い奇形扱いか!

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 18:43:01.33 ID:CK2NBRwD.net
中身は全員おっさんだからちかたないね

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:42:53.00 ID:El9zNQdG.net
>>181
そりゃヒトが描いてるから作画上のスローピング具合の差異はあるだろう
だが、シートチューブとの接合部の高さがどうみても
低身長向けサイズの高さじゃないと思うぞ
そんなのを跨いで拳一個分余裕あるとか・・・

まぁそこは目をつぶって萌え漫画として読もうそうしよう(´・ω・`)

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:41:45.15 ID:AoYTdVXs.net
なんとなく気分で高低差を4.5cmまで下げて見た。特に低すぎる感じはしない。
ただ、プロの選手でもそれほど低身長でなくても、ほとんど下げない人もいる
みたいだから、あまり高低差にこだわる必要もないのかな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:11:25.99 ID:O+RB/UnC.net
650Cなんだろ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:07:11.13 ID:1PmqpJLQ.net
フィブラに650Cは出てないぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:07:29.38 ID:un204QIW.net
ハンドル高い方が楽だし

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:40:57.46 ID:6odCMqKX.net
ハンドルが高い方が楽なのかどうかよく分らない。ハンドルの高さに
関係なく、同じ速度を維持しようとするから、ハンドルが低い方が
速度維持が楽であるようにも感じられる。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:11:52.76 ID:V20v6inH.net
楽っていうのは姿勢維持が楽とかそういう話ではなかろうか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:06:39.65 ID:/aNL5zF7.net
>>192
速度の維持って言っても、ハンドル高いときと低いときとで全く同じ速度で走る必要はないからね
低すぎても姿勢を維持するのが辛いだけ

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:01:30.81 ID:qShvmq0L.net
DHバーでちんたら流すの楽だよ。かっこ悪いけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:55:49.15 ID:6q4TASdR.net
来月はサイクルモードやね
皆が気になるものはありそうですか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:04:48.91 ID:fj4Sq44i.net
サンエスとトライスポーツのカタログもらったらさっさと帰るわ
試乗とか興味無し

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:38:11.97 ID:FsZ0fN4E.net
3Sとスギノ
後来るか分かんないけど、BMXの田中と池田かな

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:30:28.86 ID:3RQoyKTw.net
キャニオンの試乗したい

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:08:40.98 ID:uvAwBVaA.net
定期的に650c欲しくなる病

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:06:02.57 ID:hkaiAtGM.net
>>196
ストリングバイクの出展あるらしいから見たい。出来れば試乗したい

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 19:12:06.84 ID:JaaEhgzx.net
>>200
ぜひどうぞ

203 :うさだ萌え:2015/10/19(月) 12:33:04.16 ID:3HkqeedA.net
のりりん理論からの旅立ちを迎えている。ハゲっが。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:48:17.05 ID:8vEhKgrH.net
そう言えばLitespeedがヤフオクに出品されてるな。700cだけど。
TOP51とか言ってるから、165位にちょうど良いのでは?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:49:29.64 ID:NUi5MCKy.net
おいおまいら知ってるかよ
5時間/週以上自転車に乗ってると、
精子の量が半分になるんだってさ。
チビの劣等遺伝子が残せなくなるのは事のよろしきに適っているではないか。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:58:09.86 ID:LytN318/.net
いや俺の精子は肉眼でもピチピチしてるのが見えるくらい元気が良いから
量が少なくなっても大丈夫

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 04:45:48.63 ID:+jVevIs5.net
俺がチビなのは幼稚園の時から高校までタバコ吸ってたからだもん

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 06:49:28.84 ID:LmADnTvF.net
トップチューブの長さが
500mmくらいがちょうどいい期がする
そしたら90mmのステムつけられる

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:41:34.14 ID:GrwUQY+e.net
オレはやまめにしたらハンドルが遠くなった
今はTT505mmに120mmステムつけてる

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:40:35.25 ID:mvVhU40C.net
>>209
セットバックどんくらい?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:55:24.20 ID:FYWNjdiw.net
>>210
サドル後退幅は15mm

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:57:01.10 ID:FYWNjdiw.net
ごめん、ID変わったけど209=211ね

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:51:39.91 ID:pnDJ/tEh.net
TT長513mm、リーチ378mmのフレームにステム100mm、ハンドルリーチが70mmだな
身長は156cm

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:54:49.54 ID:LmADnTvF.net
ちっちゃいね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:22:22.75 ID:M3zZX1Sw.net
カワウソが乗ってそう

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:09:37.52 ID:miWQHgwl.net
>>214
このスレ内ではそれは禁句だろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:00:38.57 ID:D7u8gnmH.net
TT長500mm未満で選ぶとしたらどんなロードがありますか?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:36:47.97 ID:doxVXGkD.net
>>217
ブリヂストンアンカー
カーボンフレームならRL8、アルミフレームならRFA5
http://www.anchor-bikes.com/bikes/index.html

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:56:26.15 ID:lfhF3sWS.net
>>217
218の書いてくれたRFA5乗ってる
TT485 身長151 ステムは90

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:46:01.30 ID:PKK2OaZB.net
TT525、リーチ409からTT525,リーチ379に乗り換えるフレームが小さく感じるようになるの?
また、その差はそのままステムでどうにかなるの?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:14:46.81 ID:Y9BKUutC.net
リーチってどうもよくわからんよな。フレームで3サイズ違うのに、リーチは10mm差だけだったりとか

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:43:25.29 ID:D7u8gnmH.net
>>218-219
RFA5か。MERIDAのRIDEと比べるとどう? 峠乗りで下りで思いっきりスピード出したい

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:05:34.49 ID:enCdu08V.net
>>221
フレームサイズはシートチューブ長で決めるが>>221の様な例の場合、
小さいサイズはシート高を低く出来るように、だけが目的
つまり短足向きに作ってあるだけなので、胴と手の短さの問題はステムで解決せよってこと

そもそも700Cならトップチューブ長520ぐらい以下だとフォークを理想より寝かさないと
爪先が前輪に当たってしまうことがあるから、無理な設計になるんだわ

>>219
キャスター角70.5°シート角75.5°フォークオフセット55mm・・・
これ、下り激坂コーナーでまともに曲がれるの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:56:58.23 ID:g/osvFdZ.net
アンカーはトレール値かなりがんばってるほう
http://www.anchor-bikes.com/anchor/anc03.html


パナとかフォーク一種類でやばい

225 :219:2015/10/25(日) 23:13:10.79 ID:+9steB2N.net
>>222
メリダは乗ったことないけど
このくらいのサイズは簡単に足がフロントタイヤあたるよ
なので650の方が本当はいいとは思う。
てすたっち

226 :219:2015/10/25(日) 23:27:44.03 ID:+9steB2N.net
ごめん書いちゃったorz
テスタッチも見てみたら?あとはオーダーだろうね。
私はタイヤの手に入りやすさと最初はポジション固まってなかったからで700にしたよ。
その後知り合った現夫は170こしてるのに650乗りで650ホイールが家にゴロゴロという悲しい状況

>>223
登りは少し頑張るけど下りは頑張れない人です。
恐怖もあるけど、
手が小さいのでシマニューロ化してるがやっぱり不安がある。
なので目の前にいきなり車が出てきても止まれる速度でしか下ってないです。
下りじゃなく平坦だったけど、カーブを曲がったら
目に前のどっちの車線からも車がこっち向いて走ってたときの恐怖は忘れられない。
こっちが二輪じゃなかったら大ケガだったよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:27:51.19 ID:PJ45bUip.net
>>226
オートバイの動画だけど偶然こんなのを見た直後だった
https://www.youtube.com/watch?v=w-xMIiQ4yek

228 :219:2015/10/26(月) 22:33:06.02 ID:XE9PWii8.net
>>227
私は右カーブだったわ
しかし冷静な回避…
こっちの場合はカーブ手前で追い抜き中って感じだったけど
どこ走る時もやっぱり気をつけないとだね

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:38:48.17 ID:W9ZD882C.net
>>223
一番小さいフレームを買って、後はステムを伸ばして調整すれば窮屈にならないということですか?
実は7005MKIIのフレームでXXSかXSて迷ってます。どちらも適合身長が被ってて、どうしたものかと。

総レス数 1010
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200