2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

身長165cm以下の自転車事情 21cm

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:05:29.90 ID:j40hE76/.net
前スレ
身長165cm以下の自転車事情 20cm
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430219840/

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:31:10.10 ID:6TBfD9Vz.net
↑スマホの変換で変な文字入った

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:32:39.48 ID:fHNaHrl/.net
>>56
>もともと安定性なんて低い乗り物だよ
>当然乗車スキルが必要になってくる

だから極端に短いステムは向かないと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:37:05.75 ID:6TBfD9Vz.net
>>58
頭悪いな
向く向かないの話じゃないだろ
相談者がハンドル遠すぎて困ってるからステムを短くするって話だろ
長い短いどっちがベターかって話じゃないわけ
ポジション合わない遠いハンドル握ってる現状より遙かに安全だよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:41:36.60 ID:UrOvABZK.net
・ハンドル遠すぎるから短かすぎるステムにする
・それによって不安定なハンドリングになる

はじめからフレームのサイズ選びに失敗してる

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:43:00.42 ID:T1y9dLch.net
>>59
頭悪いな
自分が攻撃されてるとでも思った?
ハンドルがクイックになりすぎるとそれだけスキルが必要になる。
相談者がソレを理解していない場合もあるから注意喚起してんだろうに。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:46:00.07 ID:6TBfD9Vz.net
165cm以下だとなかなかフレーム選びも難しいんだろうよ
よくサイクリングにつけていく連れが身長150cmの女だが
シートチューブ460mmの700cでも大きすぎて35mmのステムにショートリーチのドロップハンドルを組んでやった
何の問題もなくいつも普通に乗ってるよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:47:02.65 ID:UrOvABZK.net
第一、ロード用で35mmのステムなんか特殊だろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:49:26.68 ID:6TBfD9Vz.net
>>63
165cm以下がロードのる事自体が特殊

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:50:13.43 ID:6TBfD9Vz.net
ロード(700c)ね

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:53:18.49 ID:UrOvABZK.net
>>64
んなわけない
アンカーなんか適正身長145cmから出してる

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:54:17.73 ID:6TBfD9Vz.net
>>66
がんばって特殊なサイズ用意してくれてるんだろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:55:49.10 ID:6TBfD9Vz.net
あとメーカー的に適性と言われてるサイズも初心者には大抵ハンドルが遠い
短いステムは色んなケースで必要になってくるよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:00:41.16 ID:UrOvABZK.net
スペシャも44なんでサイズだしてるしな

初心者にはハンドル遠いデメリットより
不安定なハンドリングのほうがデメリットになるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:05:14.48 ID:6TBfD9Vz.net
>>69
だからさ
35mmが実際どの程度不安定になるのか実際に乗ったことあるのか?
ぶっちゃけほとんどかわらんぞ
フォーク角度やオフセットが変わるほうがよっぽど大きい
そんなに安定がいいならロード自体乗るのやめれば?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:07:51.65 ID:6TBfD9Vz.net
>>69
ハンドルとおいとハンドル側に重心が偏って危険
遠いデメリットも理解してないようだし
経験少ないのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:08:38.88 ID:J8Te1+GA.net
まあそう熱くなるなよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:12:51.00 ID:gv574XXP.net
狂気を感じる

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:14:16.93 ID:NSuKY8vO.net
ステム長が影響するハンドリングなんて2台交互に乗り比べないとわからんだろう
オートバイなんてステム自体無いぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:36:39.69 ID:eqI0LVBs.net
何故か出ないけど最小サイズのフォークはすごく寝ている事が多いね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:41:01.40 ID:6TBfD9Vz.net
>>75
ハンドル近くするために仕方なくとか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:45:28.28 ID:QMprK67U.net
直進安定性がいい方がしんどないわ
レースは別

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:28:30.17 ID:Nvt9SfnR.net
トレールを理解してない奴多すぎ
特にオフセットを誤解してる

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:32:34.36 ID:39jhLJ3s.net
>>61
慣れだろ。慣れ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:36:50.02 ID:39jhLJ3s.net
>>78
そうそう。
大体最小サイズのバイクはロードとしてはあり得ないほどに安定方向に振られてる。
→そうしなければバイクとして成り立たないが。
ステムが短くても全然普通に乗れる。

81 :39:2015/09/22(火) 01:46:11.34 ID:RQtnXYDM.net
出掛けている間にスレがエライ事に(^^;

35mmのステムって特殊な部類なんですね。
ちなみにクロスバイクをドロハン化してます。
ジオメトリーのないクロスバイクなので実測ですが水平換算で約540mm、私の身長は154cm、腕の長さは計ってません。
実は半年ほどステムを後ろ向き(自分側)に向けて走ってたこともあるので、ステムが短くなることによるクイックさには適応できると思います。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:03:53.09 ID:YWRgy72B.net
クロスはフラット前提だからトップチューブ長い
小柄な人は特に、ドロハン化はやめた方がいい

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:44:54.17 ID:8KBf7wel.net
身長154だったら
ステム35をつけてもまだ長いんじゃないの

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:48:17.71 ID:7Wvjij55.net
>>81
いや
ステムを後ろ向きにつけたらクイックにはならない
むしろ逆

85 :39:2015/09/22(火) 08:37:33.05 ID:J+T0SNh6.net
>>82
そうですね、やめた方がいいと今では思います。
ドロハンの方が腕が楽になると聞いて始めたのが元凶です。

>>83
シートポストをセットバックゼロにしてサドルを前の方に動かしてるので
多少はマシかな・・・と

>>84
まじですかΣ(゚◇゚;
てっきり後ろ向きはクイックになると思ってました。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:50:32.18 ID:YWRgy72B.net
その身長なら650Cがおすすめ
163の自分も650Cの方がしっくりくる

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 18:08:53.22 ID:KBWqPeLI.net
クロスのブルホーン化は経験があるけど、それなりにいい自転車になった。
でも、トップチューブが長いのと、操作性でブレーキ操作と変速操作の
間でトレード・オフ問題が生じるのだけは解決が難しかった。
フラットバー・ロードみたいなジオメトリの自転車選んで、金さえ
かければなんとか解決できるだろうけど、それやると結局は、
ドロップ・ロード買って下ハン切ったのと変わらなくなるんだよな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:30:33.57 ID:g7LVx57Y.net
股下73でクランク160使ってるんだけどペダリングすると靴の小指の方に体重が乗って痛くなる
165使ってた時はそんな事無かったんだけど何が原因だろう
クリート位置は何度も直してるけどどうしても痛くなる サドルはそのぶん上げてあるし原因がわかんなくて辛い

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:47:28.52 ID:O8tHa/Hx.net
何が原因かというとクランク変えたことが原因です

ケイデンスが増えて振り回すようなペダリングになったとか

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 01:53:54.18 ID:9GxJ9+tS.net
>>88
靴があってない、そして踏みすぎなんじゃないかと。
カーボンソールだったら割れて無いかのチェックも。

自転車関係なく体の故障がでてきただけかもしれないけどね

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:27:43.97 ID:i/rFkSq6.net
>>88
インソールを買いたまえ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:18:41.07 ID:DGCaoySU.net
88です 今日サドルを数ミリ上げたら足が外に行く感覚は無くなりました
踏む力が外側に向いてたのかな
でも超尻が痛いです これは慣れなのかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:36:59.59 ID:Wptyls0H.net
ああ、次は膀胱炎だな

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:26:04.50 ID:W3+2cP1v.net
ダンシングについて
左をふみこみハンドルを右へふる
右をふみこみハンドルを左へふる
これをあるタイミングで繰り返すと遠心力がかかって
気持ちよくすすむんですが、これはダンシングとして正しいやりかたでしょうか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:30:55.43 ID:Xn7ILwLf.net
進むのなら良いのでは

いろいろな流派、目的がありすぎてかまってられないような

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:41:58.93 ID:jf/rRxGZ.net
左右に振って登るのが楽か車体を動かさず登るのが楽か
楽な方で良い

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:21:28.63 ID:MyxHye4P.net
荷重移動と上半身の力をペダルに伝えられれば左右に振ろうとどうでもいいさ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:19:34.89 ID:MCpxUbcg.net
spdペダルは点で踏むってほんまですか?
それだったらフラットのほうがよさそう

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:48:06.52 ID:6kNRsBBJ.net
spdは点で...シューズのソールとペダルの設置面積が狭くて点で踏んでるように感じるね。
でもそれはビンディングペダル同士で比べた時の比較の話だよ。
踏み位置は固定されるし引き足使えるし、例え踏んだ感覚が点でもフラペとはトータルで比べ物にならん。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:58:06.72 ID:uZhaRZzQ.net
フラペは疲れるし、ママチャリにもクリート欲しいくらい

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:32:01.78 ID:MCpxUbcg.net
トークリップでフラペは結構いいっすよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:12:49.77 ID:Y/4keSnG.net
どっちもいらない。心肺能力と脚力だけがほしい。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:30:50.60 ID:Y/4keSnG.net
使ってみれば、ビンディングの効果を実感するのかもしれないが、フラペで
乗ってても、自分の脚力と心肺能力以外に不満を感じることがないんだよね。
ビンディングがないせいで速度が出ないとか、疲れるとか感じようがない。
いちいち着脱して特殊なシューズ履いてるのみると、やたら面倒くさそう。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:59:01.53 ID:uW4pjNRC.net
高剛性なシューズ履いてるならそこまで変わらないかもしれないけど、
ランシューみたいな柔らかい靴履いてるなら硬い靴履くのもいいよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:57:28.66 ID:6kNRsBBJ.net
使った事無いと効果が疑問

誰でも始めはそうだと思うw
でもロードの人がほぼビンディング使用な事から、使うとロードでフラペは無いと感じる。
クロスとか、ロードでもポタ専門のクロス用途ならフラペがいいけどね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:57:13.81 ID:5DMr1IgP.net
>>103はなんで憶測ばっかで、試そうとしないの?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:07:48.71 ID:hpqw9NzQ.net
>>106
ほっとけば良いじゃん。
立ちゴケしたら逆恨みされそうだし。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:18:13.28 ID:C6D/q8Tp.net
>>107
全面的に正しい

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 08:55:06.13 ID:+cUZWCHL.net
フラペでロードバイクってのは、運動靴の体育館ばきでバスケするようなもんですよ
バッシュ知らなきゃなんの不都合もないけど、知ってたらそりゃ絶対バッシュがいいってなる。でも休み時間にいちいち履き替えるほどでもない

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 14:21:25.25 ID:wi9QA/sU.net
体育館履きだって、いちいち上履きから履き替えるじゃん

>>103
脚力が不満なら使ってみると良い
ほぼ一回転ずっとトルクを掛け続けられるから、
巡航時の筋肉への負担軽減と、加速時のトルク倍増が簡単に両立できる
その分、心肺能力は余計に要求されるけどな

でも要求されるということは、乗ってるだけで心肺能力が強化されるということでもある

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 14:45:48.09 ID:l6m8nWkH.net
使ってすらないのに長文でビンディング批判してるやつってなんなの?
実際に使ってみて効果なかったとか合わなかったとか怖かったとかいうなら自由だが

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 15:17:03.67 ID:+eVPbrFO.net
立ちゴケが怖いか馬鹿かのどちらかでしょ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 15:50:19.45 ID:/DoLn6No.net
両方だろう

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:35:28.77 ID:AL4A5OAg.net
どっかのスレで見たが

ビンディング外しそこねて立ちゴケして死んだの目の前で見たことがあるのに
自分のペダルをビンディングにしようと考えてる人が居たな・・・
普通はそんなの見ちまったらビンディングにするのはやめようってなると思うんだが

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:51:23.02 ID:wYbx8xd1.net
>>114
自転車自体をやめようって発想にならないのが不思議

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:25:22.34 ID:tR7YbMXY.net
えーここビンディングスレじゃないの?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:36:28.89 ID:tcGV+Vgi.net
ビンディング外しそびれて死ぬやつは自動車運転しても死ぬと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:34:54.31 ID:AL4A5OAg.net
>>115
そりゃ、原因はビンディングにあるからじゃね?
フラペのままにしとけばそうはならんわけだし

ちなみに車道に倒れて車に轢かれたんじゃなくて左側のガードレールの上に
首を叩き付けるように倒れて頸動脈切ったんだそうな

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:46:59.32 ID:wYbx8xd1.net
>>118
いや、ビンディングを辞めるべきとの発想してるあなたに向けたレスなんだが
ビンディング装着失敗して死ぬ100倍以上の人が
普通に車に轢かれて死んでるだし

生き死にが怖いなら自転車乗るなとしか

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:14:56.73 ID:4mXQYCeG.net
まあ、ビンディング怖いのだったらシマノもスピードプレイもライトアクションがあるのだからそれ買えばって。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:41:22.37 ID:Ms7cRQSY.net
運動不足と肥満解消で自転車乗り始めた俺みたいな中年層は筋力もバランス感覚も衰えてるからコケるんだと思う。
立ちゴケして懲りてフラペで乗ってたら半年くらいで「あれっ?なんか片足立ちが安定してる?」と気づいて、ビンディングに再挑戦したら危なげなく乗れるようになってた。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:45:50.65 ID:AL4A5OAg.net
>>119
ああ、そういうことか・・・
まぁ確かにビンディングどころか自転車自体辞めたくなるだろうな

だがこの話はビンディングにしようかと検討してる人が
目の前で立ちゴケで死ぬのを見た上でビンディングにしようという
考えを変えなかったという話なので
自転車自体〜 ってとこまで書かなかっただけだよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:49:25.62 ID:AL4A5OAg.net
ちょっと訂正

考えを変えなかったという話なので
        ↓
考えを変えなかった人が居たという話なので

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:02:15.11 ID:+Hpkatbj.net
パールイズミのPEARL IZUMI 2503DNP プレミアムパンツ
ってやつのL買ったんだがなんかきつくてパッドは良かったんだけど
足を前後に動かしやすく左右にブレにくくする機能もついてるんだと
その機能が俺の左足を蝕んだ パールイズミは悪くないし無駄のないペダリングを補助するいい機能だとおもうんだが
わし左足手術してて圧迫されると痛くなっちゃうのよね 右足の締めつけは特に問題無かった
15000円損したがいい勉強になったよ 普通のパッドの厚いレーパン探しまする
欲しい奴いたら8000円送料込みで買わないか?ホームクリーニングして送るでー

125 :やお:2015/09/30(水) 00:09:27.65 ID:RmoVQYr6.net
競輪の客は乞食ばかりで閉口する

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:54:23.87 ID:F6xYK2Uv.net
>>124
ここは自転車板(基本細身が多いんだよ)の身長165cm以下スレ。
パールならS一択の住人が殆ど。
ましてビブでもないし、税込み17000円くらいの中古を9000円て何?
スレ違いも甚だしい。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:46:47.33 ID:fuQs9v/h.net
煩い黙って買え貧乏人

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:26:35.56 ID:RyE4Dtkj.net
アピデュラの大型サドルバッグのテストも兼ねてシルバーウィークで東京→広島→香川と走ってきたよ
ワンデイで200km走るくらいならバックパックで行くけど、300km×3+230kmみたいな工程だと確かに背負うより大型サドルバッグの方が良さそう
固定のバンドが緩んでタイヤに擦るなんてことも無かったし良かった

ttp://s-up.info/view/201201/251328.jpg
ttp://s-up.info/view/201201/251329.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:42:15.29 ID:E306VV8L.net
>>128
おおウィリエールPではないか。超ロングお疲れ様
大型サドルバッグって、ダンシングしたときに揺れたりしない?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 06:40:52.21 ID:9Muz5Pli.net
りっちゃん!

131 :128:2015/10/01(木) 21:44:33.72 ID:cwt5foZY.net
>>129
後ろ走ってた同行者曰くそれなりに揺れてはいたけど、ドローコードで止めてる荷物が落ちそうで不安とかそういうのはなかったみたい
走り出して10kmくらいは「あーめっちゃ後ろに荷物積んでる」って感じだったけど暫くしたら慣れたし、登りもダンシング多用するタイプだけど問題なくダンシングできた
ただ、バイクを振るのに力は余計に使うみたいで3日目以降腕に疲労が溜まってはいた
ただそこまでで既に600以上走ってる訳でそのせいなのかどうかは分からんww

132 :39:2015/10/01(木) 23:14:43.41 ID:dN7kfpIY.net
以前、35mmのポストについて書き込んだ者ですが、昨日ポストが届いて今日取り付けました。
初期の印象は、50mmの時と比べてポジションが楽ったと思います。
明日からしばらく走り込んで様子を見てみますが、15mmの差は大きいと感じました。

133 :うさだ萌え:2015/10/02(金) 07:38:59.46 ID:h+xpoYKd.net
のりりん理論にて、低身長と650cの良さと悪さ、700cの可能性がわかったよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:37:01.10 ID:c55r04hV.net
>>132
ふらふらしませんか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:19:39.50 ID:/4HE0uso.net
>>134
特に感じませんが、ずっと50mmで走ってたのでショートリーチステムに馴れがあるせいかもしれません。
例えば、いきなり100mmから変更するとフラついたりするかもしれませんね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:29:22.72 ID:I1fiODZD.net
>>128
画像アップでみたらバーテープがw
ところでRIDEAの楕円リングは使い勝手どんな感じ?ROTORとどっちがいいのかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:35:15.10 ID:8DsbcjNd.net
A-Bike Electric
これチビの俺にぴったりだわ
でも円安で高すぎ・・・

自転車に14万円は無理や

138 :128:2015/10/04(日) 13:13:33.77 ID:JhRlEuQo.net
>>136
ROTORオーシンRIDEAと使ってきてるけど1番万能なのがRIDEA
ヒルクラ限定なら最大歯数と最小歯数がすぐ切り替わるオーシンの方が登りやすかった
ROTORは変速がアカン
RIDEAは峠登りきって下りに入る時とか踏んだままフロントをインナーからアウターにするのとリアを3枚くらいシフトアップするのを同時にやっても問題ないのが強い

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:09:29.84 ID:gSm6og8n.net
おーありがとう。RIDEAは4アームでもデザインが見られるのがいいよね
オシンメは以前ショップで見たら、鉄板をギザギザに切り抜いただけって感じでびびったw

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:29:31.45 ID:bmDUtkRQ.net
股下70~75はクランク160が適正な
シマノはさっさと160出せや

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:38:30.88 ID:bmDUtkRQ.net
162て50のフレームはでかいかな?
TT520なんだー?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:45:41.05 ID:tH3/E7up.net
162ならまぁ大丈夫じゃね?
俺も162だけど48で12cmの水平ステム付けてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:49:15.64 ID:bmDUtkRQ.net
TT48のフレームってサイズいくつなの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:57:12.84 ID:tH3/E7up.net
俺のだとサイズ48でホリゾンタル換算が510みたい

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:05:13.48 ID:yWC90YC9.net
>>140
76だけど170mmのが一番しっくりくるわ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:13:04.46 ID:K5FGDAW4.net
おー手長いんですね 私らは100付けてます

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 00:25:23.77 ID:MJmCJeFu.net
確かにリーチ長いわ
身長162に対してリーチが173あるw

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:52:29.77 ID:+iFUNBZ0.net
ラピュタの衛兵を思い出した。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:02:26.99 ID:g0rDo265.net
165,股下75でシート高さ65くらいなのですが、
キャニオンの一番小さいので、スタックが530くらいだと、
高すぎるのでしょうか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:00:07.64 ID:MoDgKZ7F.net
サイト今閉じてるんだよねキャニオン

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:58:39.36 ID:fZ0tDqLc.net
>>149
2015のultimate cf slのxsで
164、股下77でサドル高66.5にしてるよ。
落差は5pくらい出るよ。
直付けキットや水平ステムにすればあと2pくらい出せる。
5pあれば十分だからやらないけど。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:00:10.85 ID:DndRtzJ/.net
シート高さ、サドル高と言い方バラバラだけど、これってBBセンターからシートチューブに沿ってサドル上面までってこと?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:39:55.60 ID:fZ0tDqLc.net
サドル高ていったら、普通はその解釈でいんじゃないの?
ググると一番上にその解釈で出てくるし。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:59:28.98 ID:S0OgZ7gg.net
>>151
脚、長過ぎないか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:14:44.28 ID:qk00J/UU.net
自転車板はファ板と並んで脚長さんが多いから

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:19:36.95 ID:NaTCOfKX.net
比率46%だから普通だと思うけど。
163の75、クランク165でシート高66、TT525でステム90。サイズ50のGAN-Sでこんな感じ。
http://imgur.com/pq1ElDz
サイズ46.5ならシートポストあと35mm出せてステム10mm長く出来るんだが新古フレームなので我慢。

総レス数 1010
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200