2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part42

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:05:27.20 ID:cr8hIeWX.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant16/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

FAQ
・DEFYの特徴は?→コンフォート(快適)と呼ばれるタイプ。乗り心地が良くギヤ比が低めで前傾がやや緩め。
・DEFYではレースできない?→そんなことありません。剛性など十分な戦闘力があります。
・DEFYとTCRの違いは?→TCRはレース派向け。標準ギヤ比でDEFYより前傾がきつめのジオメトリです。
・DEFYに太いタイヤは入る?→銘柄によっては28Cがギリギリ使えるそうです。
・DEFYにはダボ穴ある?→前後にありますが、ロードなので多くは期待しないこと。買い物には向きません。

前スレ
GIANT DEFY part40
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412045588/
GIANT DEFY part41
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433491702/

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:06:49.01 ID:Z9rtftKR.net
>>435
しかし、完成車についてるPR_2とかいうホイールは、遠目に見るぶんにはかっこいいけど、近寄るとプラスティック感とデカイシールがかなしい。。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:07:16.07 ID:N5IHRqn6.net
>>436
所有欲なら高いものを買えばいいだけで取り敢えず付いてるもので満足なら、
ステッカーはは剥がせばいいしどうせ他人のホイールなんて見ないよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 10:51:07.64 ID:rOBzvtLY.net
pr-2はメーカーがコストカットのために完成車に付けてる手組の標準ホイールとしてはまともな部類だよ
rs010と比べてさほど遜色ないはず

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:59:34.21 ID:9XGk0S3l.net
>>436
まあロゴのシール感は商品によるとしか・・・
お高いホイールだってこういうのはあるんやで
http://i.imgur.com/cMLpriq.jpg
完全にステッカーだし工場でおばちゃんが貼ってる動画とかもあるで

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:03:10.20 ID:Oq26SPyd.net
PR-2は空転時に無音なのが好き。
山奥をのんびり走りたいときにハブの音が耳障りだったので
すごい助かる

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:26:53.96 ID:Amfykb4J.net
重いのが難点だけどサイクリング程度なら問題なしだな
貧脚な俺では追い風でも45km/h超えるとまったく伸びないが

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 18:40:03.82 ID:GWHRr7cW.net
ジャイアントストアって、割引ある?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 18:42:01.65 ID:WiBNuxFP.net
>>442
来るな貧乏人と笑われるぞw
帰りに塩撒かれるわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:23:41.94 ID:9XGk0S3l.net
>>442
カタログモデルは基本的には定価販売
店頭在庫の型落ちを値引くことはあるようだけど
サイズが重要なロードでそれに期待をするのはあまり良くない

ジャイアントストアで買うメリットって正直あまり無い

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:11:45.61 ID:dz6ZCUVM.net
ysでもできるんだろうけど、フィッティングマシーンでとりあえずのポジション出しできるのは利点
パワーメーターとか、おいそれと買えないからな

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:40:05.97 ID:9XGk0S3l.net
とはいえどこまでポジションを追い込むかってのもな・・・
乗ってたらどんどん変わっていくものだし
最初にそんな金かけてやってもあんまり意味はない気はする

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:05:22.76 ID:DgdHCs56.net
レースに出るのじゃなければこのカテゴリーのが最も汎用性が高くていいんじゃなかろうか

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:16:38.26 ID:4qhXbd/j.net
>>447
レース出ないロードバイクってフィットネスやロングライド目的だろう?
それなら
フィットネスやロングライドの頻度が多くなるのだったらDEFYより1ランク上のロードバイクの方が良い
20〜25万くらいで乗り心地も良くて反応も良い軽量高級アルミロードか、乗り心地が良くて軽いエントリーグレードのカーボンロードを買える
DEFYがそのあたりに勝っているとしたら安さと頑丈さと実用性だけど
安さと頑丈さと実用性だったらクロスバイクの方が上

やっぱりDEFYは中途半端だよ(そこがDEFYの良さでもあるのだが)
っていうか、DEFYという名前だけは同じ車種でも、DEFY1〜2とDEFY3〜4では全く違うバイクじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:55:17.60 ID:dz6ZCUVM.net
DEFYadvはエントリーカーボンなんですが・・・

http://www63.atwiki.jp/entryroad/
ここみても、そんなに重い方じゃないし、そもそもDEFYはロングライド用だし、
反応性求めるならGIANTで言えばTCRだよね それ別に1ランク上でもないですよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:01:24.16 ID:9XGk0S3l.net
高額モデルは趣味の延長だと思うなぁ・・・
一切いじらずフィットネス目的ならエントリーモデルでなんの問題も無いよ
そしてドロップハンドルであることのメリットはちゃんとあるから
価格帯がかぶろうともクロスとの住み分けはちゃんとできてる

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:40:38.06 ID:kmAn6uk1.net
>>450
だわな。ギアチェンジの
スムースさとかレースとかなら
必要だろうけどフィットネス目的
ならどーでもいいもんな

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:57:48.95 ID:TnVJKajP.net
フィットネスでもやはり軽くてシフトもスムーズなバイクで遠くまで行けた方が楽しいけどね
そこにいくら追加で払う用意があるかは確かに個人の趣味の問題

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:00:18.04 ID:o3m2G6j6.net
リアだけで言えばどのクラスも変わらねえよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 13:09:28.99 ID:kmAn6uk1.net
defy4なら100キロ走れる人が
もう十万上のロード乗ったら150キロ走れるように
なったとかならフィットネスのパフォーマンス
大きく上がるが、十万上げてもフィットネス的な
パフォーマンスに寄与する部分はほぼゼロじゃね?
ただロードレースが目的ならタイムに若干の違いは
現れると思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:03:28.01 ID:TnVJKajP.net
>>454
30万高い2.5kg軽いカーボンにしたらやはり疲れがだいぶ違って、特に坂もあるコースでは100kmが150kmになるくらいの違いはありましたね、私の場合

活動範囲が大きく広がりました

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:06:36.99 ID:TnVJKajP.net
ただし盗難心配で駐輪場に置けないので、行ける目的地は大幅に減った

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:11:59.87 ID:TnaFu5rd.net
105カーボンをフィットネス目的で乗るのは趣味
くらいなら分かるが、レース用途じゃなくても高額モデルは趣味って言っちゃうのは違和感があるなあ

DEFYに限ったとしても、別に売ってる方はフィットネス用じゃなく「ロングライド」モデルとして売ってるわけで、
それが目的であれば、高額でもいいものを求めるのは当たり前だよね

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:22:53.09 ID:PPvps7J+.net
500km1000km走るつもりでそれ言ってるなら正しい

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:28:14.02 ID:Yk51IXzt.net
そもそも論だけど、ロードバイクみたいに極端に負荷減らしたら、
その分フィットネスにかかる時間が長くなりすぎねえか

楽しさとかはさておき、同じカロリー消費するのにより遠くに行かなきゃいけなくなるし
それってむしろデメリットじゃね?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:33:59.02 ID:TnaFu5rd.net
>>459
そのフィットネスとやらがトータルの出力じゃなく、単純に「長時間運動する」であれば、
別に負荷が減るのは問題じゃないんだろう

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:42:34.13 ID:fO8U272X.net
負荷と疲労はちょっと違うからな
疲労が少なく膝等へのダメージも少なく負荷が上げやすい
そして速度が出るから遠くへ行きやすいってのがまあメリットじゃないかなと

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:18:44.25 ID:3mPADR/Y.net
遠くに行かなくても重いギアでケイデンス上げれば
いくらでも距離も時間も減らせるだろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 16:27:48.31 ID:qB5d/G0c.net
冷静に考えればレースや日本一周チャレンジとかしてるわけでもないのに僅かな性能差にウン十万とかすごいよな
お前の自転車あそびにそんな価値あるのか?と言われれば無い奴らがほぼ99%かも。
所詮道楽なんだとおもうよ。
おれもたまにのんびりサイクリングしかしないけど結構金かけてるしw

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:32:42.29 ID:tfZMl+di.net
defy2にzonda換装で当分満足。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:20:35.02 ID:TnaFu5rd.net
>>464
オレもWiggleで買っちゃったよ 昨日届いたよw

確かにレースに出るわけでもないのにs-worksやらlookに乗ってれば、どんな説明してもされても道楽にしか思えんわ
そう考えると、レース用途以外でロードに乗るって時点で、金額や性能は関係なく、すでに趣味なんだろう
フィットネス? サドル上げたママチャリでいいんじゃないのw

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:31:20.49 ID:nkQXovLo.net
有酸素運動と言う意味では長時間続けた方が良いのでは?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:33:18.71 ID:qB5d/G0c.net
単なる道楽チャリ遊びなのに、なまじ良い機材買ってしまって自分がアスリートかなにかになったと勘違いしてるやつが多い印象
ロード乗りうざがられる原因

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:10:39.03 ID:EG1CldsL.net
それって自分に言い聞かせてるの?w

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:12:25.58 ID:qB5d/G0c.net
お前のことだよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:16:11.02 ID:qM/b3x+Z.net
良い機材買ってテンションあがっちゃった?
いいじゃないの趣味なんだから。

無趣味でヒキってばかりの人生なんて、どれほど面白いのだろうか

それで>>467はどれ買ったんだ?w

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:26:59.63 ID:EG1CldsL.net
たまにのんびりサイクリング君から見たらその辺のロード乗りは十分アスリートだろうねw

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:41:48.88 ID:fO8U272X.net
金のあるやつがいいもの買って金回してくれないと困るわけで

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:16:05.64 ID:nkQXovLo.net
本当はもっとしっかりした日本のバイクメーカーがあればもっと貢献したくなるんだけど

少なくともコンポはシマノ一択

フレームは友好国の台湾か米国
欧州物や中国生産は買わないとか

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:23:18.88 ID:fO8U272X.net
まあシマノ製品も大半がマレーシア産
デュラもちょい前は全部堺だったけど今は違うだろ
そしてチェーンはそもそも自社生産はしてなかったと思うしな

フレームその他は台湾メーカーでもグレードによっては普通に中国工場
確実なメイドインジャパンはビルダーのクロモリぐらいだけど
バネ感とかなんとか必死で言うが高くて重くて古臭いだけかと

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:32:10.63 ID:Yk51IXzt.net
だが美しい

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:46:59.25 ID:S+nzQTq9.net
DEFY4でも盗むアホっているのかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:48:20.55 ID:YR1gJ0LY.net
アンカーのクロモリは上尾工場だよ。
カラーオーダーとか考えればジャイより高いとも言えない(重いのは変わらないが)。

それでも「ブリヂストンは鳩山ガー」とか難癖つける人はロード向いてない。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:48:31.50 ID:1CFjZupN.net
窃盗犯にとってもエントリーモデルだから気軽に盗むよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:50:02.19 ID:qM/b3x+Z.net
国産と言えばYONEXはどうなった?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:39:08.04 ID:UXCkuSUz.net
黒森とかカーボンは乗ったことはないけど
「アルミの硬さと応答性」だけを信じて2010DEFY3に乗ってる。
(フレームとFフォーク以外は換装)

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:41:28.70 ID:fO8U272X.net
>>479
相変わらずステマ全開で売ってるよ
ネガティブなネタが全く出てこずなんとも言えん感じ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:42:32.83 ID:iV5e2MbX.net
>>464
いいなぁ。
俺もIYHしたいんだけど、ロード始めて間もない俺は冬用ウェア揃えなきゃならんから財布の紐が...ウッ...ガイダイ!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:01:18.37 ID:VjQWShHL.net
カーボンシートピラーは蛇足

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:25:51.40 ID:5QuXR/8r.net
DEFY4 2016納車した。
キレイな青にウットリ。
ビンディングペダルにおっかなびっくり。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:44:10.89 ID:fO8U272X.net
>>482
そこに魔法のカードがあるじゃろ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:21:05.52 ID:1IPwZafK.net
>>484
おめでとうございます
ペダル変えたんですね

Defy4は去年の黄色と言い、いい色があるね

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:04:54.63 ID:1+6j3L1P.net
Defy4買った時は8万円の自転車!とビビって鍵3つ付けてたが、直ぐにカーボンバイク欲しくなって買い増した後はDefy4は買い物や街中お出かけ用になって駐輪場に鍵一つで置いても全然心配もしなくなった

慣れって怖いですね

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:25:06.02 ID:xrNsAGix.net
普段からワイヤー錠だけど飯屋に入って見えないとこにしか置けなかったときは不安だったな
ブレードロックでも買うか

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:25:11.50 ID:cB7cb/q+.net
>>CXD4は28c以上じゃないとつかないのでわ?
シクロクロス用ですし

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:06:20.82 ID:xqpvug+P.net
>>486
すみません。
自分のチャリ名書き間違えた。
DEFY 2です。
4を買うつもりが、ここのスレみて
2に変更したんでした。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:30:20.20 ID:1IPwZafK.net
Defy2の青は深い色でもっと良いね
新ティアグラだしいい買い物と思います

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:20:33.14 ID:5EgRGF17.net
DEFY4の黒オレンジが2のフレームだったらなぁ...

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:22:17.05 ID:V3FhtVBs.net
>>492
AluxxとAluxx SLってそんなに違うんですか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:43:42.79 ID:5EgRGF17.net
>>493
フレーム材質よりもオフセットシートステイとD-FUSEの方かな
3、4はやっぱり旧型フレームだし

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:47:37.87 ID:V3FhtVBs.net
>>494
ああなるほど
これから買うなら新しい方が良いですが、D-Fuseとオフセットシートステイって結構効果あるんですか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:03:30.63 ID:sueFmb01.net
defy4前年型6万だけれども、銭失いになる?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:15:27.69 ID:jZtcDHGC.net
>>496
15年モデルだったら16と大差ない
カラーが気に入ったならどぞ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:55:53.58 ID:GUSJ6J8v.net
defy1で大阪から奈良へ
帰りはJRで輪行

http://i.imgur.com/CmtitMM.jpg

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:15:52.31 ID:ysXiqAsJ.net
肝心のバイクが写ってないじゃない

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:40:23.22 ID:t1txfdqh.net
画像でかすぎだろw
リサイズしろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:32:47.24 ID:GUSJ6J8v.net
>>499
すまんな
電車乗った時気づいた

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:33:22.93 ID:GUSJ6J8v.net
>>500
すまんな
何も考えてなかった

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:19:35.16 ID:/+4sSwlx.net
>>492
黒オレンジなかなかだよな。
ホーネットて感じで

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:56:26.94 ID:TKvxwseO.net
escape r3 2015 に乗って週末100kmほど走っているのですが、
defy4に乗り換えると、乗っている時間は短くなりますか?(信号はほとんどありません)
defy1に乗り換えたいなと思っているのですが、個人的にあまり好きな色じゃなくて、
defy4に好みの色があったので、モチベーションの意味でdefy4に乗り換えを考えているのですが。
クロスバイクからロードバイクに乗り換える意味はあまりありませんか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:19:04.38 ID:Abad/0Hm.net
ストライダに乗れよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:47:07.29 ID:5dbNK2TG.net
D-fuseってサドルを上げないと効果が少ないような感じがする

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:24:19.23 ID:fjxGFYRk.net
>>504
オレが言うのもなんだけれども
R3をドロップハンドルに換装するだけで
同程になると思うよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:07:16.92 ID:TQh8fvCl.net
>>504
乗ってる時間は変わらないか長くなって、距離が伸びそう
出来ればDefy Advancedの方が違いも大きく感じられるだろうが、Defy4でも相当違うと思うよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:54:50.01 ID:AOXBy7E+.net
>>504
defy1買おうとして15万程度の予算があって、defy4の色がいいってなら、
メリダのscultura400の黒は見たか?

http://www63.atwiki.jp/entryroad/pages/1.html
コンポで言えば、クラリスと105が変わらねえって奴には分からんだろうけど、
だいたい30万までは値段と性能が比例するんで、(台湾メーカーのコスパが目立つけど
好みの色やらデザインだけで決めてしまうと後悔の元になる

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:52:47.93 ID:Iqc6UYo6.net
俺もエスケープrx3からdefyADVに乗り換えた口だが航続距離はぐんと伸びたし何より疲れにくくなってとても楽。アルミクロスからカーボンロードへのクラスチェンジの効果に腰を抜かしたね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:36:01.44 ID:usI4Y4PG.net
>>507
どどどど同程ちゃうわ!

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:44:59.85 ID:m2wDU5Cg.net
まードロップハンドルに行き着く道程は無駄ではないだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:14:43.76 ID:2R+1k43r.net
クロスのドロハン化ってのは一番オススメできないけどな
明らかにジオメトリが違うし
クソ短い変なステム付けてようやくポジション出してもそれでもロードとはまた別物

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:59:29.10 ID:aLn98Jpu+
DEFY1購入しました。2015年モデル。
乗って帰ってきましたけど、ブレーキ効きませんねー。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:21:14.80 ID:NC78PPBQ.net
じゃあDEFY4ってお試しみたいなもんか

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:31:20.87 ID:yMCaPG26.net
一言でいえばそうだね
安くロードの楽しさを味わってもらえるモデル

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:37:22.23 ID:fjxGFYRk.net
そんなお試しdefy4に7万円も払うのは無駄って言いたいのよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:40:53.27 ID:HffebSYF.net
でも散々乗ったあとで四万くらいで売れるし

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:52:26.09 ID:1rHwPk5M.net
ちゃんとしたブランドの最安ロード
ってコスパと言う意味では一番じゃない?
趣味性除く純粋な投資額とそのパフォーマンス
から言えば。まあもちろんそもそもロードとか
趣味だろと言われたら何も言えんが。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:09:35.03 ID:yMCaPG26.net
他の規模の小さいメーカー(ブランド)だと
設計も製造もどこの何がしか不明ってのが多い中で
ジャイアントはしっかりしてる方だから、そういう部分のよさもある。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:11:38.51 ID:HffebSYF.net
ジャイアントはぶっこわれたときに部品取り寄せとかできるからその点はかなり有利
大して流通してないメーカーのを買うとディレイラーハンガー曲がっただけで終わることもある

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:13:02.98 ID:HffebSYF.net
乗ってる奴が多くてカッコ悪い=安心感というわけだ
だから初心者にはオススメ

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:49:16.57 ID:Iqc6UYo6.net
なんで乗ってる人多いとカッコ悪いになるのさ( ゚Д゚)

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:23:36.73 ID:Bmsr/14O.net
量販店で扱ってて実際初心者も多いんだろうけど別にいいじゃないの
コスパは間違いなく良いと思うし最初の一台がGIANTでよかったと思ってる

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:10:21.87 ID:NYE4QGrQ.net
>>519
コスパ考えるなら圧倒的にDEFY1かTCR0だな
105装備で14万
ブレーキが安いテクトロだけど8000円追加すれば新型105に交換できる
2016年版だとクランクセットもシマノだし

っていうか、今どきSORAやクラリスの完成車はないわ
明らかにコスパ悪い

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:36:02.68 ID:mEHyIq44.net
自分の場合、GIANTアルペシンの活躍でブランドイメージもだいぶ変わってきた。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:32:33.39 ID:PRALt2Tj.net
最初はDefy4でいいと思いますよ

個人的にはDefy1とかカーボンの安価モデルの方が微妙じゃないかなという気もします

本格的に乗るようになったらそのレベルじゃ我慢出来ずに結局7kg台の中級カーボンか上級アルミ買いたくなるから

Defy4はブレーキサブレバーも付いてて街乗りにも快適だから、あまりロードにのめりこめなかった場合や高級モデル買った後もクロス代わりに使い続けられるし

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:32:47.48 ID:AOXBy7E+.net
>>525
コスパってのは人それぞれの価値観だから
「ちゃんとしたブランドの最安ロード」って程度の価値観からすれば、DEFY4でもコスパ高いんだろうけど
それなりに乗った人間からすれば、
軽量アルミのクランク含めて105で14万はコスパ高いってことになる

正直、もうちょい金だしてFELTのF5あたりのフルカーボン、フル105で20万ちょいのほうが、さらにコスパ高く感じるが
まあこれはオレの価値観だしな
せいぜい安物買いの銭失いにならないことをお祈りするくらいしかできない

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:34:42.04 ID:nEKl5s1x.net
初ロードで、DEFY1と2で悩んでるんですが、105とティアグラってそんなに違うもんでしょうか。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:53:04.63 ID:AOXBy7E+.net
もし、金の問題であれば、ロード購入スレのありがたい言葉をよく考えることだ

495 ツール・ド・名無しさん sage 2015/10/01(木) 21:19:57.35 ID:AfyhYo41
>>491
高い買い物をするときは妥協するな
心から金言だと思う


ティアグラと105の性能差であれば、ここを参考に
ttp://ff-cycle.blog.jp/archives/cat_896379.html

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:56:18.80 ID:YVqkUcTw.net
>>529
今後上位パーツに変更したいなら105
する気がないならTIAGRAでいい
変速性能は気になるほどじゃない

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:56:27.91 ID:2R+1k43r.net
まあ扱い方を知らない一台目は金属を薦めるなあ
そもそもの安さってのはでかいし
なんかでぶっ壊れた時に金属なら見た目もダメだから諦めがつきやすい
カーボンは見た目は平気なのに・・・ってパターンはあるからな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:14:27.83 ID:2GoUYB77.net
>>529
10sか11sかの違いだけと考えていいと思うよ
若いならパワーで踏めるだろうから11sは必須ではないかもね
予算があるなら1、ないなら2にして差額をブレーキや小物に回せばいい

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:10:21.12 ID:sOQa+C6b.net
>>531
来年モデルって新型ティアグラになるのか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:18:52.42 ID:AOXBy7E+.net
>>534
4本アームクランク = 新ティアグラ4700

総レス数 1008
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200