2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part42

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:11:23.68 ID:qHGAjVU4.net
>>687
俺にとっては、パスハンターや快走ランドナー、小径ヒルクラロード
あたりをコンフォートバイクと思ってるけども、

金、時間、技術、知性、体力のいずれも出したく無いと
思ってる連中は何なんでしょうね。

俺にはわかるけれど、マイクバローズはTCRこそ
コンフォートと思ってる気がする。
そしてTCRこそ選ばれるべきなんだ、と。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:13:29.31 ID:kL2125qw.net
俺は50kmでお尻痛い

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:15:06.18 ID:qHGAjVU4.net
>>688
きょうび、釣り道具の方がもっと金掛けている人が
多いと思うんだよね。

そう考えると、自転車は一般人になめられているかも知れない。

つまりFAQの内容は"自転車の社会的地位"の問題だと受け取れるんだ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:43:21.28 ID:2bHDrxDI.net
DEFYに乗ってて楽しいところを教えてください?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:03:02.98 ID:8Fm+xj2h.net
>>691
「教えてください」に?マークを付けるとは…

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:14:05.19 ID:724rkukh.net
東京にそんな半疑問系の喋り方の女多いじゃん

昨日?友達と?カラオケ?行った?みたいな?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:14:38.30 ID:i2+CHOxD.net
んな高尚なものじゃねーよロードというか自転車

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:43:21.15 ID:pKwtKzz/.net
2016 DEFY ADV はカタログではRIDESENSEセンサーが付かない
となってるけど、フレームにはそれらしい形の窪みとネジ穴がある。
ホントにつかないかご存知の方いませんか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:59:41.91 ID:EovoCtDc.net
初めは柔道(腰痛で断念)
→テニス(ひらめ筋断裂で断念)
→スキー(肩脱臼で断念)
→水泳(腰椎圧迫骨折で断念)
→ウォーキング(つまんないので断念)
→自転車(今ココ)

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:06:54.19 ID:1CTpib9m.net
自転車は高齢者向きだわな
実際ジーサンだらけ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:30:08.50 ID:y87B6KRJ.net
助けてくれよーdefy3買ってから色々満足できずに欲望が増えハンドル変えーの
ホイール変えーのコンポ変えーので少ない貯金なくなっちまったよ、40代の中年おっさんなのによ!
@に続くロード購入者達に告ぐ、最初からイイモノ買っとけ!!!教訓だね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:57:45.07 ID:XFCiuYu/L
>>696
それって運動のしかたに問題あるんじゃない?
あるいは運動に対する姿勢かな。攻めすぎ?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:00:38.34 ID:qcNXaBkm.net
>>696
腰痛めて自転車はきつくないか

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:14:05.00 ID:8GMWDnTr.net
>>695
後から付けられるよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:15:52.96 ID:pKwtKzz/.net
>>701
ありがとう

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:17:21.64 ID:qOfXyHzm.net
付属してはいませんってだけじゃないかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:45:07.46 ID:kwB37o9+.net
>>698
貯金4、50万しかなかったの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:45:26.76 ID:2OMAzwur.net
既婚者だろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:55:50.97 ID:y87B6KRJ.net
>>704
底辺職だから貯金のことでせめないで
おくれよ、勿論独身だよ、もうチャリ
は打ち止めだよ一応満足はした。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:58:07.52 ID:Js1mF5K5.net
腰痛もちで自転車のれるの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:09:59.44 ID:B33ywOA2.net
車で100kmドライブしただけで腰痛になるヘルニア持ちだが
ロードで100km走っても痛くはならない

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 10:07:48.71 ID:e6cthc1P.net
>>698
最初の1台目で20万以上出せると良いよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 11:02:54.09 ID:0wojDf4V.net
defy1 と merida RIDE400 ならどっちが長時間乗車が楽なんでしょうか

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:07:59.52 ID:pEFAL9mY.net
差なんて別にねえから色の好きな方を

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:04:55.96 ID:pXsLHRNK.net
>>700
キツイよ。50kmまでならなんとかなるが転けたら腰も体もお終いと思う。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:33:30.02 ID:ALdVPKLJ.net
純正後輪のパンク多すぎるな・・・
グランプリ4000とかっていうの買ってみるか

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:59:33.23 ID:fVD+lFBX.net
GIANTのタイヤはただのゴムの塊みたいなもんで転がりも耐パンク性能もよくないって店員が言ってた

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:40:01.43 ID:xWKbWJEM.net
ブレーキ変える前にタイヤ変えてみろ
よくブレーキが効く様になる
純正のタイヤはマジで糞
安いタイヤ色々試した事あるけど純正以下は無かった

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 11:54:21.63 ID:TwhmMYSo.net
26Cだけどグラベルキングにしたら乗り心地かなり良くなった

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:26:21.04 ID:pZy72pSO.net
DEFYadv乗ってるけどブレーキの効きに関しては文句ないなー
タイヤは4000s2に落ち着いてる

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:58:10.06 ID:Lza0FXrx.net
DEFYadv乗ってるけど、フロントはブレーキしたら振動が起こるし、フロント・リアともロックするほど効かないし、あまり満足できてない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:20:42.94 ID:Ily1H06M.net
TRPの方のブレーキだよね?油圧じゃなくて。

振動じゃないけどウェーブディスクだから低速だど多少はパッドとディスクがカクカク引っかかりながら止まる
感じはあるけど、振動って感じはないし普通に強く握ればロックもするよー。

買ったばかりでディスクはおろかTRPの機械式も初めてなんだけど、見た感じ構造的にパッドが減っても元の位置までパッドが戻っちゃうから
パッドが減ったら減った分だけパッドを調整して出していかないと、握りしろが増えてレバー比の関係でディスクを挟みきれなくなるんじゃないかな。

振動が出るのも実際にディスクをしっかり挟みきれてないんじゃない?
ディスクにパッドが引っかかってすれてるだけで、挟み込むまで行かなくて結果制動力も落ちてるとかw

あとは当たり前だけど、当たりがついてないとかw

ちなみに俺のは今見て来たらディスクとパッドの隙間は紙1枚くらいの感じだよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:08:05.41 ID:Lza0FXrx.net
>>719
ありがとう、クリアランス調整してみる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:22:02.56 ID:Ily1H06M.net
>>720
追記
両方のパッドが同時に動いてディスクの両面を挟むから、左右のパッドとディスクのクリアランスが均等でないのかも。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 06:31:36.74 ID:eNNxhC9y.net
TRPのディスクはそんなに調整がいるんか
tektroの方がマシなような
shimanoが最高

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 07:50:21.05 ID:2GSKy/74.net
>>718

>>407
>>408

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:40:44.18 ID:jLfl1GCn.net
>>722
セッティングが出てないかもしれないから調整が必要って話で、普段はずぼらで大丈夫だろw

調整ができないおまえはシマノもテクトロも一緒だろうがw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:26:56.80 ID:v0GomsEe.net
>>722
TRPってテクトロ内の上級グレードブランドらしいですが…

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:33:26.71 ID:FgPUMHyc.net
それホントに両押しなの?
片押しじゃないの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:15:56.47 ID:POAkTpt8.net
DEFYに付いてるTRPの機械式のあれは両押しだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:36:58.40 ID:CufWrICX.net
>>718
自転車屋の整備不足だから、買った店に買ってから調子悪いって言ったら、
客が納得するまでやってくれるでしょ

>>724 はいつもの人ですよね、どうもです
すいません、試乗しただけでした。ブレーキをかけた時ヘッドが緩んでんじゃねー
かってぐらいの振動で驚きました。止まってヘッドを確認しても緩んでなくて
ブレーキだとわかって2度ビックリ。乗り味は良かった。
SLX組んだ時は調整いらなかったし、XTもSAINTも調子良いよ。
TEKTROはメカニカルだから効きが悪いのは仕方ないかな。
調整したのって言えばバンドブレーキぐらいwしかも、良くならねえ
ところで、自転車は何持ってるの?

>>725
ホームページ確認したらそうでした。ありがとう。

TRP SPYREの国内、海外レビュー見たらベタ誉めばっかりでした。
ただ、このスレに二人の段付きブレーキの報告があるので外れがあるのかもしれませんね。
買う時はブレーキの効き具合を確認した方が良いですね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:56:30.19 ID:ZkYLm7Q0.net
>>728
TCR ADVとDEFY1 DISCだよ
DEFYは通勤用にフラバ化して乗ってる

DEFY買ったらフラバするついでにブレーキを油圧化するつもりだったけど、なんの問題も
なさそうだったからそのままTRPで乗ってる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:46:04.25 ID:tV7GImON.net
フラパってフラワーパークの略語?TRPは旅行の略語?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:19:19.43 ID:KVfOw7WO.net
>>730
釣りだと思うけど一応。

フラバ = フラットバーハンドル
TRP = ブレーキのメーカー

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:05:30.64 ID:NXhRBJgU.net
TRP = Tektro Racing Prodacts

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 09:48:28.68 ID:V/MNgK5p.net
Products

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:53:33.06 ID:pRVK927J.net
2009年のDefy3をディスク化したいんだけど、なんか良いマウントアダプター知りませんか?
溶接とかフレーム捨てろとかは無しで

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:08:22.86 ID:efGlAAg3.net
そもそもやめとけとしか・・・
なんでディスクブレーキ仕様にしたいと思ったの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:23:29.56 ID:pRVK927J.net
カッコイイから!

いやまぁ不毛なのは解ってるんだが、形見分け的にDefy3のフレームをもらってしまってさぁどうしようかと

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:23:44.75 ID:yYo7drd4.net
3なら10万位で新車買えるから普通新車買うんじゃない。
じっちゃんの形見とかか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:33:50.47 ID:pRVK927J.net
そう、そんな感じ。130mmディスクハブはなんとかなりそうなんだけど、AZとかAmazonの安い後付けマウントは形が合わなそうなんだよね
大人しく普通に組むしかないか

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:58:57.68 ID:KVfOw7WO.net
>>734
2009Defyは普段乗りにそのまま使って、新しいDiskDefyをカーボンの買ってツーリング用にしたら?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:19:06.66 ID:efGlAAg3.net
てか形だけ付いてもあそこにブレーキ付ける強度は普通はないからな
形見分けで貰ったフレームで後を追うことになりかねんからやめとけ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:54:27.33 ID:kplmmkKh.net
そもそもディスクブレーキってそんなに良く無いぞ。
調整面倒くさいし、雨のに効きが良いとかいうけど、そもそも雨の日乗らんし。
ディスクブレーキ仕様しかないから、defy購入候補から外した。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:55:40.20 ID:wA7/gZ4s.net
雨の日は乗らないけど、ヒルクライムした後の下りが怖いから魅力的なのよなー

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:04:09.12 ID:pRVK927J.net
みんなありがとう>>740で目が覚めた!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:54:50.15 ID:PdeU//9O.net
フロントフォークを変えたらディスクはつけるけど
リアは知らん

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:48:22.74 ID:/uC7psm+.net
2015DEFY4のコンポのうちブレーキだけアルテグラにしたら
ダウンヒルでも納得でいる制動力になったよ。

この先、残りのコンポもアルテグラにするか
思い切ってカーボンのアルテ組買うか考え中。
なんとなく雑に扱っても大丈夫そうなアルミでいきたいけど
カーボンの乗り心地ってそんなに違うのかなー

こないだTCR ADV PRO 1を試乗したんだけど
どの部品がどれぐらい効いているのかよく分からなかった。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:58:47.74 ID:ud8EygM8.net
>>745
100キロぐらい走らないとわからないよ
DEFY4はいいやつだから大事にしなよ。
レースで優勝争い出来るようになってからでも遅くない

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:06:24.42 ID:mXDSbFRA.net
コンポ変えてもスピードなんて上がりません

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:07:18.01 ID:7xBb25UZ.net
>>745
あーあ やっちゃった ブレーキまでにしとけよ? じゃないと>>366

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:08:29.44 ID:MuVr8Ztm.net
>>747
上級グレード軽くなるしスムーズでストレス無くなるから早くなるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:20:12.53 ID:/uC7psm+.net
>>746
そうなんだよ 試乗ってチョロっと回ったぐらいじゃ
軽いなーぐらいしか分からんかった。

>>747
知ってる。
差が出るのは100キロ超えて疲れてきたときに
今漕いでいるギヤより僅かに重くとか、僅かに軽くとか
そういう部分に魅力を感じている。
あとは、信号待ちで多段のシフトダウン。

カネがなくてケチりたいというよりは納得したいって感じ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:29:30.36 ID:efGlAAg3.net
軽くてガチガチなのが試乗だと一番すごく感じる
ちょっとしか乗れないしいい道しか走らんしな

エンデュランスロードは試乗してもどうすごいかとかぶっちゃけわからんよ・・・

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:04:25.43 ID:Y1+hFINm.net
>>745
納得したいなら無駄にお金かけるより乗り換えたほうがいいよ。

試しにコンポ変えたいっていうなら105くらいにしておいたほうがいい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:16:28.17 ID:mXt8j5xN.net
>>750
ケチってDEFY4を買ってしまった過去は、忘れない方がいい
今後の教訓だな・・・・・

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:37:18.80 ID:hENMK1ai.net
アルテのブレーキは乗り換えても使えるから大丈夫
最初からデュラやアルテが付いてるやつに乗り換えたら無駄になるけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:01:43.75 ID:qmQoHPpm.net
そりゃ安いより高い方が良いのは当たり前の話だけどお前らごときにそんなもの必要なの?って一度自問したほうがいいよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:11:58.04 ID:hENMK1ai.net
趣味で自転車やってるのに必要とか考える必要ないからwwwましてや他人にそれを薦めるとかwww
本人が気に入ったなら買えばいいんじゃね

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:35:28.26 ID:qmQoHPpm.net
そう興奮すんなよ
一度考えた方が良いってだけの話だよ

趣味で道楽だと自覚あるならそれでいいんじゃね?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:37:31.66 ID:Ho8w6Ah7.net
>>750
>あとは、信号待ちで多段のシフトダウン。

停止している時にシフトダウンするの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:14:38.42 ID:mXt8j5xN.net
>>755
>そりゃ安いより高い方が良いのは当たり前の話

見栄張るなよ その高いものが、どんだけ良いのか知らないんだろ?
少なくとも>>745 は自問したのか知らんが、それを知っちゃったわけだ
ただそれだけの話なんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 07:54:01.18 ID:ZWDxm5x1.net
>>745
Defy4はそこまでで打ち止めでいい

おれのようにアルテグラ組みの40万クラス中級以上カーボンを買うことを勧める
乗り心地、軽さ、ギアの扱いやすさ全然違うの直ぐ分かる
速度上がったし坂も楽に登れる

でも30-40万のカーボン車は駐輪場や目が見えないところには置くの盗難やぶつけられて破損するの怖いから、そういう事が必要な場合はDefy4を使う
そう言うケースは街乗りが多いと思うが街乗りには補助ブレーキレバー便利だしね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:52:56.66 ID:w68a9QX2.net
ロードバイク2台持ちの人居るだろうけどレースに出る人以外
2台も要るの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:09:26.47 ID:7xt8sVSP.net
>>761
アルミ DEFY2とカーボン EMONDA SL5持ってるよ
用途別や気分で乗り分けられるから持てるなら2台が便利

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 09:55:59.24 ID:fGME5QnJ.net
>>761
ローラー台専用
練習用
レース用
最低3台は必要

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:13:12.81 ID:UeYb2oCj.net
面倒見ないといけないものは増えるほど不便と思うけどな。。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:25:13.67 ID:0udwbG5w.net
街乗り用は色々面倒臭くなってクロスになる。
街乗りはやっぱり気軽で前傾緩いのが楽

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:26:51.08 ID:z6Bq3l3t.net
趣味だから欲しければ必要だし不便は気にならない
欲しくなければ不要だし不便

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 12:32:26.77 ID:o72pWA1a.net
>>765
クロス風シティ車も持ってるが街乗りだとDEFYより圧倒的に快適だ
ロードはどうしても車道を走りたくなる

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:19:42.91 ID:zogAqoRD.net
>>761
通勤用と休日用で2台いる

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:13:58.03 ID:w68a9QX2.net
>>761
そりゃそうてすね、通勤には良いの使えないし、仕事に行ってる人はローラーはありだし、先にアルミを買ってカーボンが欲しくなったら2台になりますね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:16:16.95 ID:mXt8j5xN.net
これは恥ずかしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:03:31.40 ID:nZCjmNVK.net
今日、自転車屋でDEFY2注文してきたで。
入荷まで2か月かかるって言われたw

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:24:34.33 ID:q8RmIykT.net
おめでとう

ヘルメットやライトとかの準備はどうよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:51:47.46 ID:nZCjmNVK.net
>>772
既にフロントシングルのクロスもどきでツーリングしてるから必須品はほとんど持ってるで。
新車用に欲しいのはサイコン・サドルバック・ビンディングペダルandシューズ、この辺かなあ。
まさか2か月待ちとか思わなかったから、目星はもうつけてる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 06:58:48.78 ID:q5mxaKjMM
昨日2015DEFY2シルバー買った。
2016DEFY3より安かったよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:02:38.95 ID:0U+Ejo0f.net
DEFY2ならデポで...

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:03:44.77 ID:GgBTddj5.net
その手があったか。。。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:45:23.64 ID:fFJaeMZz.net
>>762
おれもDefy4とSL6

一旦ロード乗っちゃうとクロスって乗る気がしなくて、市街地でも補助ブレーキ付きで盗難リスク低くてぶつけても安心アルミのDefyに乗っちゃう

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:28:34.78 ID:MEQ9sNd4.net
空気入ってなかったから入れようとしたんだけどチューブとリムの間から空気が漏れてるっぽくて入らない
どうすればいいっすかね

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:41:44.82 ID:q8RmIykT.net
チューブ交換してみるとか

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:32:38.52 ID:qtY8FJc0.net
>>778
漏れてる箇所をマーキングしてからバラして確認、清掃、再組み

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:49:50.19 ID:pGmEBvje.net
初めてロード乗った感想は、
トヨタST−205からBMWに乗り換えた感じと一緒だった。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:35:34.02 ID:h3yh5SpI.net
近所のデポにDEFY2 2016あったけど
Sサイズのみだった。
いい色だった。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 17:54:43.19 ID:xu1CbS9J.net
今回は相当大事なスポンサーと行動してることは明白

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:45:11.67 ID:HfwVQfK1.net
シートクランプのボルト折れたまま放置してたら2本目も折れたわ
締め過ぎると駄目なの分かってるんだけどね
一本だけだとすぐサドル下がるからキツめに閉める必要がある
結果折れたわ
仕方ないからこれまた壊れたから捨てた電動ドライバーと
ネジに穴あけるドリルの刃とボルト買う嵌めになった
結果的に取れて良かったんだけどボルトはホムセンの安いの
使おうと思ったら頭の部分がでか過ぎて駄目だった
あの無駄に高い専用ボルトも結局買う嵌めに…
色々と時間と金が無駄になったわ
まあ、どっちも大した事ないけど

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 10:13:57.67 ID:pKmqJWFE.net
DEFY1買うならもう少し頑張ってDEFY ADVにした方がいいのかなぁ。。。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:37:12.68 ID:dkmv9U5V.net
GP4000SU最高
純正タイヤは確かにゴムの塊でしかないってことがよくわかった

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:39:53.70 ID:CISdMDOq.net
おうおう 次はホイールだな
1万や2万円クラスじゃだめだぜ? そんなのは安物買いの銭失いだ 少なくとも4万だ
シマノのWH6800かカンパのZondaがいいな
正直、純正ホイールと前後合わせても1kgも軽くなってないんだが、これが乗ってみるとすげえ違う
すぐに実感できるのは登坂 ギアが1枚軽くなるぞ マジで
アウター縛りでも勾配10%で5kmくらいなら、すぐにいけちゃうかもしれない イケメンだなあ

なあに、今ついてる鉄下駄ホイールは修行用にとっておけばいいぞ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:32:27.73 ID:bivSa41K.net
たまにおクスリキメてる感じのテンションの人いるよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:52:30.49 ID:HU419GIS.net
DEFY1のクランクを105にしたいんだけれどもBBは何を買えばいいんでしょーか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:53:37.75 ID:lhKz+05s.net
bbは異常がなければ付いてるやつそのままでいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:55:58.35 ID:lhKz+05s.net
あ、ごめんdefy1でも年式によるな
シマノクランク付いてる場合はそのままでいけるだろ、一部例外はあるかもしれないが
それ以外の場合はbbも交換コースだな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:18:11.22 ID:HU419GIS.net
おおーありがとうございます。2015式のやつでクランクFSAなので交換が必要なのかと思いまして

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:40:01.17 ID:lhKz+05s.net
クランクfsaなら必要
bbは圧入だったかどうか忘れたから回答しなかったが
ホローテック2用で圧入かネジ切ってあるかの2パターンのどちらかだね
dura-aceのbbでも大して高くないからあえてデュラにする人もいる

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 19:46:48.51 ID:M3WPrwTk.net
軸径19mmのクランクが付いてたBBなら、軸径24mmのシマノクランクに変えるならBB交換が必要
売ってりゃSM-BB91-41Bだけど、もうアルテグレードしかないみたいだからSM-BB72-41B

最近やったけど、外すのすんげーしんどかった

>>786
フルクラムのレーシング3もオヌヌメ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:10:32.62 ID:JxJdevYG.net
FSAクランクがついてる場合はゴッサマーでもBB交換推奨
ゴッサマーはBB30仕様、386仕様と公称軸経24ミリ仕様の無印があるけど
それでも微妙に径が合わないし
FSAが公式に互換を謳ったこともない

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 01:44:39.03 ID:8N/s34vo.net
推奨ってことはじゃあBB30でシマノ2ピースクランクも一応使えるってこと?
全然知らなかった

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:03:39.31 ID:CfIlrkNA.net
>>796
BB30「フレーム」にシマノクランクは当然付くけど?
2ピースタイプのシマノクランクが付かないロードフレームは
現行カタログモデルではメーカーやグレード問わず存在しないと思っていい

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 12:26:28.02 ID:VNxy3HXE.net
調べたらシマノ用のアダプタを付ければbb30のままでホロテク2対応するみたいだな
まあ交換できるならしたほうが良いと思うけど

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:11:06.01 ID:p09Jt4Lx.net
シートポストがD-FUSEで前後によくしなるって事は
それだけシートポストがよく下がるって事だよな
ラーメンマンがネコジャラシの原理で技を外してたし
シートクランプどんだけ締めても下がっちまう(´;ω;`)

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:20:00.96 ID:ubWQM+Vw.net
丸じゃないと力均一にかからないからな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:38:06.25 ID:lVU140r+.net
どんだけデブいんだよ...
下がったことなんか一度もないわw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:45:28.26 ID:CfIlrkNA.net
カーボンパーツ用のコンパウンドあるやろ
あの手のを使ってもダメか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:10:56.76 ID:p09Jt4Lx.net
>>802
それ買うわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 16:51:01.42 ID:sqWmjSGt.net
塗らないと永遠にサドルが下がり続けて死ぬ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:42:25.00 ID:xMe2vQcy.net
デブだが下がったら締める下がったら締めるを繰り返して
下がらない締め付けトルクを手で覚えた

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:01:16.21 ID:m3+hbs0K.net
買った時に貰った付属品の袋に取説やベルとかと一緒にに入ってたよ〜純正アンチスリップ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 07:50:15.10 ID:MVIki25K.net
>>806
マジで?おれpro1買ったけど入ってたかな.......

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 11:16:35.56 ID:PJX3Amjo.net
>>806
これマジ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:25:59.50 ID:1qu08l/n.net
>>806
2015DEFY1だけど、入ってなかったけど…。

ちなみに90キロのデブだけど、サドルが下がったことない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:26:08.79 ID:c7kP3OPJ.net
当然だけど、店が組み付け時に純正使ってたら入ってないと思うよ。
俺の行ってる店は組み付け時はファイバーグリップ使ってたから
純正は残ってる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:29:43.63 ID:DamyyJe7.net
まあ「アッセンブリーコンパウンド」として入ってるだろうしな
組み付けで使うために入ってんだし使われて文句とかはそもそも言うのがおかしいわけで

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 23:45:10.26 ID:wkriCHt2.net
http://www.wiggle.com/campagnolo-zonda-clincher-wheelset/
3万7千円とか マジかよ 待っとけばよかった

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 03:26:17.37 ID:sa9n9aNO.net
ゾンダうっさいから使うのやめてくれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 06:53:39.94 ID:BWHxsNnX.net
ここで聞いても良いのかな?

年式とどの型なのか判らなくて教えて下さい、
コンポはティアグラが付いてて、
フレームの色は後ろ側は白で前の方が上がピンク下は黒です。

自分で調べても2010年のDEFY3かな?とも思ったんですが、シフターがティアグラ付いてたんですよね。

詳しい人教えて下さい。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 08:24:23.41 ID:IcL3P4av.net
>>814
その身元不明のDEFY は
何?中古で買うか迷ってるの?
貰ったの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:49:12.59 ID:BWHxsNnX.net
>>815
譲ってもらうんです、

最近クロスバイク乗り始めてはまっちゃいまして、
二年後にDEFY advance1買おうと思ってたんですね。

そしたら乗ってないのが有るからって話が舞い込んできまして・・・

どうしようかなと?

値段とかはまだなにも話してません。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:57:56.55 ID:sa9n9aNO.net
そいつに聞けばいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:59:12.70 ID:Psxu8YNs.net
つーかdefyかどうかもわからないとしたら画像でも上げなきゃ無理だろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:41:31.80 ID:BWHxsNnX.net
フレームにDEFYと書いてあったんです、

人を跨いでの紹介だったんで、あんまり詳しく聞けないんですよね。

再来週の日曜に行く予定何ですが、それまでにあるていど検討付けときたくて。

幾ら位が妥当なのか

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:15.88 ID:AXNb31SL.net
直接の知り合いならともかく
間接的な知り合いで現物もまともに見れてない
この条件だとどんな名車でもアウトですわ
俺なら正直買いたくない

ただで貰えるようなレベルの金額ならまあ悪くないけど
価格の決め方に「定価が○○だったから○割ぐらいで」なんて低価基準だったら
絶対無しだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:51:29.14 ID:skg59FW1.net
俺ならタダでもいらん...
数万出すくらいならロード用に金貯めとく

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 12:56:17.45 ID:wBTFcJ/S.net
ゾンダそんなに煩いの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:28:22.31 ID:sa9n9aNO.net
>>822
https://www.youtube.com/watch?v=hvUuf2bim9U

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:37:40.49 ID:IbTRjHeg.net
>>822
ベルの代わりにペダル逆回転で道を開けてもらえるレベルw

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:44:33.90 ID:wBTFcJ/S.net
>>824
それいいな
ベル鳴らすの違反だしいいなそれ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:50:40.30 ID:4jGf0T+U.net
ラチェット音が警報機レベル

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:41:29.78 ID:rA7rLO10.net
>>819
コンポは後から変えたんだろうな、値段は↓見て自分で考えろ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b180115523

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 01:49:12.82 ID:1+OF/TTo.net
>>823
これって正常なの?
以前アウトドア用品店の通販で安いロードを買ってこんな音(これよりは遙かに小さい音)で二度本体ごと返品して最終的に返金になったんだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 02:12:40.25 ID:lr0815Zx.net
カンパのハブの場合、フリーのラチェット部の注油がシマノより頻繁に必要
DTスイスのハブも似たようなもん

さすがに動画のは油が切れすぎ
シマノのハブしか使ったことがないと、まあ驚くわな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:51:29.79 ID:grrPwmyp.net
ラチェット音爆音は、目立ちたい奴なのか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:10:35.48 ID:QcpCX3ze.net
>>828
キチガイクレーマーはスレに書き込むな

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 13:22:00.18 ID:QcpCX3ze.net
フリーの回転音を不良と勘違いするアホは稀にいるんだよ
通販じゃないけどホームセンターでみたことある。
通販なら説明もできないしこういうアホ多いだろうな
まともなロードが基本対面販売なのはこういうキチガイを排除するためなんだよなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:32:54.92 ID:nxEHDaJk.net
>>828
まあ、そう思うよね
おれも始めはグリス塗り忘れてると思ったもんだよw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:41:15.45 ID:FljToqzP.net
>>828
シティサイクルの内装変速ハブは高級品ほど静かなサイレントクラッチになる
非スポーツ車の場合は性能=静かで壊れないなのでそうなる
クルマでいうとクラウンが静かなのと一緒

スポーツサイクルの場合は高級品ほど軽くてよく回るが音は大きくなる
クルマで言うとスポーツマフラーの爆音と一緒
それぞれ高級化の目的が違うので音が静か=高額とは限らない(スポーツ車はむしろ逆)

フルクラムのラチェット音
https://www.youtube.com/watch?v=8EHev33BeOs#t=8s
ハブを軽量化してラチェットも単純化した構造にして性能上げると
どうしても静粛性が犠牲になって音が大きくなりやすい
上の動画の例は特に音が大きいので有名な銘柄(シマノ製は比較的静か)

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:50:56.35 ID:m/v0NLK2.net
初めてのロードにDEFYを買おうと思ってるんですが、DEFY4よりちょっとがんばってDEFY1を買ったほうがいいですか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:00:15.67 ID:n96vSvbg.net
はいそうです



次の方

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:03:54.23 ID:fVSALoke.net
1は色がダサいから2のがオススメ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:07:19.05 ID:0H/xNh1c.net
2買ってブレーキを105とかでも!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:10:26.29 ID:XPOD3MAN.net
満足度が違うし買えるならDEFY1の方でしょう。
もちろんもっと高いの買えばより満足度上がるかもしれんが、
コスパ的にはDEFY1あたりがバランス良いと思うよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:25:21.46 ID:oIcVyXek.net
2015DEFY ADV2のブレーキをASHIMAのローター、パッドに変えたら、
制動時のぐぐぐが無くなってやっと気持ちいいフィールになった。
タイヤもミシュランPRO4 ENDURANCE 25Cに変えた。
もともとふぁ〜とした乗り心地だったけど、
コーナーでじゅわ〜と曲がるようになった。
当面もういじる所なしと思っていたが、
走行距離400キロ超えた頃から、アリオネもどきのサドルが疲れてきた。
次は本家アリオネかな。泥沼1丁目?(笑)

ちなみに2016モデルが発表されてから、
個人ショップの店主を泣き落とし、
DEFY1プラス1万ちょっとでADV買いました。
大手量販店より個人のGPMショップは、
意外と在庫抱えているところがあるから、
コマめに探すといいかもです。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 06:26:55.84 ID:16m9wSb1.net
がんばってdefy1にします

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:32:24.13 ID:iH7sreZx.net
>>841
DEFYは一番上のDEFY1になってもテクトロR540のブレーキと
フォーミュラハブにP-R2リムのホイールのままだよ
15万円だとオールティアグラで8.9kgのエクセラレース買えちゃうし
エアロの見た目のリアクト400も狙える
DEFYにするなら1個下のグレードにしてブレーキかホイール弄った方がいいかも
今ZONDAも4万切るセールやってるし

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 08:49:31.77 ID:0rsml82s.net
エクセラ推しの意味が分からんw
DEFY1ならドノーマルでも十分に軽いのに

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:47:57.71 ID:a3sRV2Xr.net
>>834
そうなんだね
一応、これ正常なの?と店にチェックだしたんだよ
そしたら不良だから交換するというから交換になった
二度目も同じ様な状態の個体がきて電話したら返品でお願いしますって店からいわれたんだけどね

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:33:55.83 ID:LfwHwRq+.net
2016 ADV1のホイールとタイヤをMAVIC キシリウムプロディスクに交換したら約560g軽くなった。
完成車についてるホイールは単体で重さ測ってないけど2キロちょっとあるね。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:53:49.15 ID:EBwxUgw4.net
ゾンダって重量どれくらいだっけ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:02:03.32 ID:0rsml82s.net
>>846
シマノハブなら約1600g

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 16:46:38.40 ID:RSll93wF.net
公道ウロチョロするのにそこまでブレーキ性能いらんだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 18:59:51.27 ID:O4eVsMNJ.net
ブレーキ換えなくてもいいけどタイヤは替えろ
まったくグリップしないカスタイヤ
話にならんレベルのゴミ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:50:36.59 ID:rB4+W6Mb.net
初期タイヤアンチよく湧くな
まだ買ってないがどんだけ酷いのかそのうち確かめてみたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:53:43.92 ID:SeT7MVMI.net
初期タイヤなんてメーカー問わず同じようなもんだよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:07:39.82 ID:rB4+W6Mb.net
そりゃそうなんだが俺が今まで使った中で断トツワーストの
ザフィーロ2と比べてもさらにグリップしないんだろうか
だったらもはやローラー台でしか使えないな

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:45:31.81 ID:RSll93wF.net
公道ウロチョロするのにそこまでグリップ力いらんだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:48:57.04 ID:IHFm6ShS.net
PR-2はねぇ.....
雨上がり直後、登りの白線の上でまっすぐ漕いでて空転(ホイールは回転するが地面を噛んでない)
したときはびっくりしたもの

すぐに4000円ぐらいのタイヤに変えたけど
タイヤなんて見た目どれも一緒なんだけどいったい
安いやつと高いやつであの黒い部分のいったいなにが違うんだろうと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:10:32.39 ID:lhDwMbw9.net
雨だとスリックはアカンでしょ。。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:42:13.41 ID:Yy2RyYT7.net
PR-2はホイールだろw

確かに純正のタイヤはゴムの塊感まんさいだけど、ごくごく普通に走るし転がるぞw

グリップ力気にする奴って普段どんだけホイルスピンさせながら加速してるんだw

ハードブレーキングで膝擦りながらコーナーでも曲がってるのかw

それともアスファルトの上を走ったことがないのかw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:44:47.95 ID:UwFFptxG.net
タイヤも同じ名前やで

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:47:48.37 ID:UwFFptxG.net
ごめんいまみたら全然違ったわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 00:53:50.38 ID:3SkJFEZw.net
俺もデラァ乗ってるがね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:14:26.45 ID:s7PsdttR.net
私のDEFY1は、ホイールPR-2 タイヤP-R3と書いてありました
初めてなのでグリップ等性能はわかりません。2100キロ走行でタイヤ ローテーションしました
来年タイヤ購入予定です。
おすすめのタイヤがあれば教えて下さい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 08:59:59.95 ID:oC8Ihs6c.net
pr2discの重量はホイールのみで2040gあるって海外のサイトで見かけたな
リムテープとローター足したら2300g超えるんじゃないかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:25:01.36 ID:m/IVKlz0.net
>>861
ローター前後で200gくらいかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:16:33.55 ID:5s0qQPUr.net
タイヤ交換せずに峠行くと下りがヤバイだろが
俺のブレーキングがヘタクソとかそういうレベルじゃない
マジで全然効かない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:21:41.49 ID:02D4MUqX.net
テクトロブレーキと相まってドノーマルだった頃の下りはマジでやばかった

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:57:06.70 ID:NMesILmY.net
雨でスリックあかんはスルー?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:28:29.13 ID:80X9oNq2.net
ロードのタイヤの溝の深さじゃ排水には何ら寄与しない
グリップしそうに見える心理的な安心感はもしかしたらあるかもしれんが
おそらくそれだけだぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:47:50.88 ID:+MXaRt1h.net
ハイドロプレーニングに注意!

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:34:45.96 ID:1Bf9U4R2.net
どんだけ回転数上がってんだ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 20:54:31.45 ID:yyD0cJ1y.net
お、やるか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:04:45.39 ID:PuJRVGzq.net
>>865
レス乞食うぜぇ
25cc以下のロードタイヤは全部スリックだっちゅうの

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 21:09:50.80 ID:C8JfLAOS.net
最低最悪と言えば初代ザフィーロだろ。
空気圧をいじっても、転がらない、グリップもない扱いも堅いの三重苦。
そういやカッコだけの溝付きタイヤだったな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:50:56.87 ID:yyD0cJ1y.net
純正タイヤなんてずっと使えるわけじゃないし、いつか交換するだろ?
次はこのへん買っときゃ不満ないからさ もうケンカすんなよ

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 76C [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446568185/
 2 ツール・ド・名無しさん sage 2015/11/04(水) 01:30:13.68 ID:XpbRp0aZ [2/3]
■クリンチャータイヤ比較
・スタンダードタイプ
http://download1.getuploader.com/g/denassi/125/cyspo_1305a.jpg
・軽量タイプ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/126/cyspo_1305b.jpg
・特殊タイプ(前後異径等)
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/127/cyspo_1305c.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 03:23:51.62 ID:ckmFeW8M.net
>純正タイヤなんてずっと使えるわけじゃないし、

寿命だけは軽く5000km越えだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 07:13:25.83 ID:/ZYzI9gc.net
>872
ありがとう 参考にします

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:55:54.02 ID:upPagHpo.net
すべてそこそこでまぁいいんじゃね?ってことで
ミシュランのリチオン2愛用中

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:24:02.54 ID:alDIYkv8.net
タイヤってどれくらい磨耗したら交換するもんなのかな
貧乏性でトラブってないとずっと使いそう

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:12:12.30 ID:oQPKkuPq.net
最近のお気に入りはコンチのウルスポ25c

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:28:27.59 ID:Q4nQ+BcC.net
>>876
適性な空気圧で使ってたら真ん中だけ減ってくる
台形になって角が出てきたなぁって感じるようなら交換時期
サイドの多少のひび割れは問題ないがトレッド面まで来るようなら変えるべき

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:45:03.96 ID:2I18yCJJ.net
>>878
Thanks
スペア注文しとこ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:13:37.05 ID:s7SSI2Pa.net
>>879
ゴムは経年劣化するから、帰る時に新品買った方がよくね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:05:43.84 ID:QD075MCx.net
初めてのロードで最初ノーマルのタイヤ使ってて全く不満なくても、たかだか2000円くらいのセカとかクローザー

に変えるだけでも「スゲーイイ!!!」ってなって2chに調子に乗って「純正タイヤは糞だ!」と言いたくなっちゃうんだよな。

最初は何に変えてもよく感じるから、俺的には1000円台ワイヤービートが多いからは2000円台のケブラーのタイヤに変えてから徐々に高いタイヤにステップアップしていけば

ステップアップしてくうちに自分の好みが見つかるから俺は最初は2000台前半だとクローザー+、後半だとウルスポをオススメする。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:14:06.30 ID:azKY/+bm.net
パナレーサーevoシリーズはいいよ
4000円くらいするけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:23:58.04 ID:8QLrukN4.net
練習用2ndグレードでも純正?より遥かに良いのは事実だね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:46:38.12 ID:KSC8tMDL.net
ミシュランのサービスクルスどうなんだろ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:59:26.81 ID:8QLrukN4.net
PRO4SCの事?
ミシュラン族には概ね好評
機械製造が売りのせいか?発売当時からセール品の定番。。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:09:17.87 ID:JEi9bK5g.net
defyってブレーキワイヤーに鉄を使ってるやろ直ぐ錆びるわ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:15:11.36 ID:eoiLnmdU.net
105からはステンレスじゃね
それ以下は知らん
ショップ次第

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:25:39.65 ID:SAFh7tQ/.net
皆さんタイヤの件色々ありがとうございます。
太さですが、純正が25cなので、25cを考えていますが、23cはやはり変わりますか?
体重67キロ週末100キロ前後のサイクリングです。
質問ばかりですいません。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 08:46:49.90 ID:2mlk+Go2.net
抵抗はあんまかわらないらしいから乗り心地なら25c軽さなら23cって感じでいいでないかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:30:36.77 ID:IHRbSSua.net
23と25は変わらんと思うよ。
20とか28なら違いが出るんじゃないかな。
チューブも変える必要があるんじゃなかったっけ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 11:49:03.66 ID:8QLrukN4.net
歩道走るなら25で舗装路流すのなら23

そりゃ23で空気圧下げても走れるが良いところ無くなる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:03:59.38 ID:azKY/+bm.net
サイクリング志向なら
28cがいいだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:25:29.92 ID:a+FSSv8I.net
転がり抵抗を比較 23Cと25Cのタイヤは違うのか?
http://rbs.ta36.com/?p=19750

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:01:44.68 ID:SDS84HBm.net
D-Fuseってやぐら部分もカーボン?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:18:57.87 ID:obm3ghm1.net
1のはアルミ。無段階調整できない

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:05:23.33 ID:8QLrukN4.net
>887さんはDEFYに60Cを履かせる気なのか。。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 23:49:47.81 ID:YtFsR0S4.net
体重76kgで空気圧8で走ってます。皆さんはいくつですか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:56:56.80 ID:AyimWPjc.net
8って結構カタくないか?
少し路面悪いと失速するでしょ
65キロだけど一般道だと25cで6barチョイ切るくらいが一番転がるみたい
CRで100kmをav25位で走るなら6.5bar辺りが快適
つってもオイラまだDEFY持ってないんだけどねw
DEFYだと8barとかでも平気なものなの?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:10:27.62 ID:JOWfpmJe.net
8bar以下だとパンク⁉︎って疑ってしまう…

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 02:18:18.05 ID:NbBX7L0/.net
>>898
もちろん体重によるが23Cでおおむね7〜7.5気圧が一般的
(体重が重い人ほど上げないと駄目になっていく)

高けりゃいいってもんでもなくて、
高すぎると今度は路面の小石で跳ねてまともに接地しなくなるので
程よく路面に吸い付き抵抗の少ないベストのバランスを探るのが良いので
高い=転がり少ないというのは乱暴だね

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 03:03:43.20 ID:AyimWPjc.net
>>900
なるほど
いやすまぬ
でも「高い=転がらない」とは一言も言ってないのよ
以前パナの超軽いヤツにmaxの10.5bar入れたら地元CRの一番コンディションが良い区間で60km/hとか出ちゃったりしたし
でもそれで一般道だと跳ねるわ手は痺れるはで全く使い物にならなくて
使途に応じて空気圧をチョイスしたらどうだろうかと提案したつもりだったのよ
空気圧はサスペンションの調整と同義だから
色々試してアチコチ走ってみて体感するのって楽しいじゃない
で今日は7barで行こうみたいな
ポンプ一本で自分のマシンが劇的に変わるとかロードバイクの醍醐味の一つではないかと

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 06:25:04.66 ID:X9yaIf5P.net
パンクが怖くて8にしてるけど振動が最悪。7でも大丈夫か試してみるか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 08:36:16.05 ID:+dh/xkGs.net
最大空気圧はタイヤによって違うからそのタイヤの特性を出すために入れる空気圧は最大空気圧の80%〜90%だよ

大体のタイヤの最大空気圧は8barチョットくらいだから7bar前後で調整するのが望ましい。

そのあたりを基準に自分の好みで前後させればいい。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 09:03:15.14 ID:NgaSOGTk.net
お金ためてDEFY1 DISCを買うんや…(´・ω・`)

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:59:48.53 ID:CO0zmD6y.net
http://imgur.com/wNQ9Wd0

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:45:38.50 ID:VmIxboqN.net
なんでロードバイクって社名をドーンと表示するのかね
やるなら車みたいにロゴにしてくれよ
せっかくのフレームの機能美がでかいアルファベッドで台無し

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:46:45.08 ID:ni00r4Dc.net
>>906
まー全塗装してくれって話だろう。

車のボディと違って色ののる場所が少ないから、
差別化出来ないし目立たないのではないかと。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:00:02.56 ID:ZXbfPtVs.net
パイプの形状等でいろいろ工夫はすれど
トライアングル形状は維持しなければならずフォルムに差が出にくい
あのロゴ入れなきゃメーカーがわかんねえんだよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:40:41.73 ID:vNyctwF3.net
>>887
だってテクトロやんかいさ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:12:16.49 ID:nCOVsuZJ.net
皆さんタイヤの件色々ありがとうございます。
体重67キロ 空気圧7(自転車さんに言われたとおり) DEFY1純正タイヤで走行約2,400キロ
おかげさまで、まだパンクはしていません。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:22:35.56 ID:VBBZU15s.net
>>910
おんなじくらいの体重だけど4600km超えてもパンクしてないよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:48:59.47 ID:QxHrnQnG.net
>>906
http://i.imgur.com/qZc9XVA.jpg

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:54:36.41 ID:8ytcjMIx.net
タイヤをミシュラン プロ4 エンデュランス V2にしてみた。
違いは普段のグリップと ダンシングで振ったときの安定感と戻りの速さかな。

それでも慣れれば普通って感じで
結局、ロードバイクのパーツに拘り始めればあれこれ気になるけど
気にしないでノーマルのままでも十分なんだよなー

っと思いつつも電動シフトって便利なのかなーと思っちゃう性分なものでw

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:11:25.52 ID:QCC3l39V.net
いっそのこと電動クランクにしちゃおうぜ

http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 19:31:33.46 ID:OiiAA/iW.net
これなら欲しいかも

http://ennori.jp/news/article/1776

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 20:37:03.57 ID:6kqYGmpa.net
サドルフィティング試した人いる?
新しいサドルのレポも聞きたいわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:26:05.45 ID:8ytcjMIx.net
薄暗い中でサイクリングロードを走っていたら
車が侵入しないように立ててある鉄柱に膝がクリーンヒット
悶絶しつつ確認したところ
DEFYは無事だった。
おれの膝もなんとか軽症で済んだようだ。

夜空にきらめく星々よりも輝く星が見られたぜorz

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:10:11.26 ID:1+ybpCpG.net
>>917
ロープなんかだとオートバイの60/55wHIDランプでも気付かないことあるけど、
ポールが見えないのはライト暗すぎじゃね?
今の季節、すぐ暗くなるからライトは大事。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:17:42.09 ID:cqA8TB0f.net
ちょっと高価だけど、キャットアイの新製品であるVOLT800がオススメ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:21:33.44 ID:Z4TYjYZE.net
DEFY2 2013モデルとCannondale SYNAPSEカーボン105 2015モデルに乗っています。
エンデュランスロードというのにフレーム硬くて路面凹凸振動激しく疲れたDEFY
ホイールを粋なジー社 ゼロライトPBOクリンチャーにしたら、ホイールで振動吸収してくれて楽に乗れるように オススメ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 14:55:38.64 ID:9idAdjF7.net
DEFY1Discは2月までないって言われた(´・ω・`)

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 15:32:17.01 ID:zlx94fd4.net
DEFY1なら雨にあっても仕方ないと思えるからガンガン使い倒している
高価なカーボンじゃ出来ないだろうな

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:49:14.63 ID:xtu2lGJZ.net
アルミのほうが錆びやすいのでは?
カーボンフレームって雨で腐食するのだろうか

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:31:19.69 ID:FyaT5Nsd.net
>>923
アルミもカーボンも錆びないでしょ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:43:48.72 ID:L7G7mUJi.net
(問題はコケることでは…)

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:47:38.91 ID:qabBb0t+.net
コケたときの耐久力はアルミの方がありそうだな

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:52:46.65 ID:zlx94fd4.net
>>923
錆びないということじゃなくてカーボン車のように高価じゃないから気楽に使えて凄く扱いやすいということですが

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:59:05.45 ID:xIqTB5vX.net
金属フレームは逝ったら見た目からもうアウトなんであきらめがつく
カーボンで見た目はキレイなのに死んでる・・・とかなるともうね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:09:22.02 ID:rtUyPn0l.net
フレームはともかく、ヘッドパーツ、チェーン、BB、ハブなんかは水放置してると錆びるべ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 03:20:21.27 ID:VLyi1yCP.net
DEFYカッコ良いな
コッテコテのスローピングと馬鹿デカいGIANTロゴがたまらん
カラフルなフローティングローターでド派手にデコりたくなるだよ

制動力?
んなもん平地CRオンリーのオイラにはどうでもいい
ロードは見た目のインパクトが重要だと思うだよ
カッコ良いチャリンコに乗りたいだよ

お金貯めてADV2買うだよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:04:19.40 ID:XPG5wxXd.net
おう 頑張って

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:40:11.60 ID:etLVhLEb.net
Adv pro2の青って深い青でいい色だな。
実物見て欲しくなったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:53:51.50 ID:Cdv7WLU2.net
アルミ錆にくいだけで錆びない訳ではない
粉吹いて着て小さい粒々が出来てくる。サッシや雨戸みてみそ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 11:51:16.67 ID:+hRsBPTs.net
細かくいうと「錆による強度の低下がほとんど無い」
鉄と違って錆が表面だけで中まで進行しにくいから

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:02:08.51 ID:8or+apC+.net
DEFY2買うぞ!

と、決意したのはよいが今から発注かけたら
どのくらい納期待ちすんのか気になって気になって
仕事が手につかないのは僕です。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:46:43.74 ID:8IJxbXKH.net
年内に来るかなどうかな・・・ってぐらいじゃね
フレームのモデルチェンジは昨年度だしさほど納期は伸びないとは思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:25:38.45 ID:jBvI+yv/.net
三年くらい前のを新古車として安く買えたりしないのかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:06:37.15 ID:+hRsBPTs.net
>>935
2016モデルのDEFY2、お買い得感がいいよな
うちも11月の第2週に注文して1月半ばの入荷予定っていわれたよ(XS)
サイズの事もあるし、運よく店に在庫があるかもだから悩むより店行った方がいいよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:06:58.31 ID:iLeZJCmH.net
安く型落ちモデルが買いたいってんなら今が去年モデルの最終処分のほんとに最終盤の時期

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 21:45:59.55 ID:8IJxbXKH.net
>>937
そういうのはあるのは流通在庫のみ
秋に翌年モデルを発表するが、その時期まで代理店に在庫が残るのは稀
為替のレートが安定していたら価格はどんどん落ちるのが基本なんで残すと危険
あとモデル、カラーだけじゃなくてサイズってのもあるから
想像以上に膨大で好みのモデルが残る可能性は低い
あと売ってるものの単価の割に販売店に資金力はない

旧モデルをお手頃にってのには厳しい条件がスポーツ自転車の業界は揃いすぎてる

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:07:22.75 ID:p2UyNht5.net
>>448 がレースでないならDefyが一番って言ってんじゃん。
2.5kg軽いバイクで100kmが150kmって1ヶ月の体重変化内だけどなあ。
なんでDefyスレに来て高いバイクが良い良いって言うのかねえ。
あっそうか、Defyで満足されると困る人が居るってことか。知らねえよ、そんなこと。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:58:38.60 ID:XxQWTbwc.net
話蒸し返すの好きな奴だなあ 鳥頭か?
Defy4でも好きなの買えばいいよ ああ、それがお前にぴったりだよ おめでとうございます
でも、気の迷いで>>745みたいになっても知らんよ それが結論

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:30:24.22 ID:0ABfy3kX.net
DEFY1DISCなんて9月に入荷したのがその月で完売で次の入荷来年の2月だもんな。

俺は9月末に展示品を買おうか悩んでたら店員に次の入荷2月ですって言われて即決断したけど。

個人的には値引きなしの場合ならDEFY2より11速化された105ついたモデルの方が結果的に断然お得だと思うんだけど、

DEFY2が値引きされて10諭吉でお店にならんでたら確かに迷うなw

自転車のフレームは車のシャシーみたく他車種や箱だけ乗せ換えた新型に使い増すわけにいかないから、旧型在庫抱えると販売店もメーカーも大変。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:05:06.25 ID:5Lm3WmKP.net
>>942 2013 defy3にもう3年乘ってるけど特に不満はない。
変えたのは、補助ブレーキ外して摩耗したタイヤとチェーンとプーリーくらいだな。
400のスーパースポーツ買えるようなバイク買ってもせいぜい0.5馬力で
何言ってんだって思ってね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:47:18.42 ID:nkyIeK/Y.net
>>944
wまあそれ言っちゃ
コンポ換装とかフレームカーボンだとか不相応な改造も楽しみの内だからね
別に万能グリスとミシン油グリスアップと布拭きしてあげればワイヤーや歯物の交換くらいだわな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:53:24.18 ID:6eqp1Z1g.net
別に他人が自分より高いチャリを買おうが、お前に何の関係もないだろう?
Defy3で満足してるならよかったじゃないか

他人に自分の選択を肯定してもらいたいとか、どんだけガキなんだよw

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:33:51.21 ID:O/tK+qeB.net
俺もダギャー乗りよろしくな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:18:33.50 ID:oDnIByfB.net
DefyとDefy Advanceって何が違うんだろう。値段高いのにtiagraとかようわからんな。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:28:31.61 ID:kUaITUOB.net
えっ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:33:23.59 ID:zrmO/FYB.net
フレームじゃないの?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:35:52.27 ID:bnIukEvI.net
釣れますか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:43:13.64 ID:zvo67YIB.net
アサルトディスク買いました

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 23:48:54.13 ID:jzBY8nkc.net
まじか。うpうp

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:16:26.81 ID:UR7ENH8e.net
>>932
一般ピーポーから見てもカッコいい色だよな
あんまり乗ってる人いないしおすすめだで

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:50:28.22 ID:BiXeRO5X.net
高級自転車30台盗んだ疑い=高校生8人書類送検―広島県警

 ロードバイクと呼ばれる高級スポーツ自転車30台を盗んだとして、広島県警広島中央署は26日、窃盗容疑で広島市安佐南区の高校3年の男子生徒(18)ら5人を書類送検した。
 盗品の自転車を買った高校生3人も盗品等有償譲り受け容疑で書類送検した。 同署によると、全員容疑を認めている。メールやSNSで狙う自転車や駐輪場所、人通りなどを情報交換し、盗んだ自転車に自ら乗るほか、
 部品をインターネットのオークションサイトで売っていたという。送検容疑は昨年3月から今年3月までに、広島市などの駐輪場でロードバイク30台、合計約286万円相当を盗んだなどの疑い。

俺らの天敵やな

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:23:21.50 ID:THw0tf2P.net
万引きの次にお手軽な窃盗だからなぁ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:37:46.81 ID:7bAVhmm7.net
>>946

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:43:01.99 ID:OzA7sEPT.net
でヴぃfujin3

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:31:53.51 ID:wPJVyPuz.net
>>955
30台で286万円…
1台辺り10万円未満か。ハイリスク・ローリターンやなぁ…
なんでこんな事に手を出したんだか。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:38:21.61 ID:vFUv4j+u.net
警察の出す被害金額は定価よりかなり低いから定価10万のロードじゃないぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:19:25.48 ID:Bn3Y5tlf.net
Mサイズより大きいサイズが欲しいんだが取り寄せてくれるの?
何で日本は勝手に小さいサイズだけの制限販売なの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:09:59.28 ID:xPhPXh7s.net
16モデルのDEFYは全グレードでMLまであるんだが・・・

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 20:59:18.65 ID:Bn3Y5tlf.net
M-L(訂正)サイズより大きいサイズが欲しいんだが取り寄せてくれるの?
何で日本は勝手に小さいサイズだけの制限販売なの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:00:44.75 ID:cyDo6Ruk.net
お前は2m以上身長あるのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 21:34:08.30 ID:xPhPXh7s.net
まあMLまででほとんどの人間が問題なく乗れますし・・・
これよりでかいサイズって仮に入れても全車種全グレード合わせて1桁とかありうる
こんなもん見込みで発注とかありえん
販売量多いショップ通して無理言えばまあどうにかなる可能性もあるかもしれんね

けどほんとにこれで小さすぎてどうにもならんのならぶっちゃけロードなんて乗らん方がいい
標準的な体重ですら各種パーツの重量制限とかにも引っかかり始めるし
明らかなジオメトリの破綻が始まる

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 22:06:54.63 ID:M3Fc/9Gg.net
最近はやまめ乗りとかもあるし、従来のジオメトリじゃ満足できないんだろ

Lまでのラインナップで選ばないなら、別メーカーかオーダーフレーム買えって話だわ

>何で日本は勝手に小さいサイズだけの制限販売なの?

そりゃ売れないからだろ 不良在庫なんて誰も抱えたくないよな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:18:28.96 ID:VyL2rBJU.net
DEFY ADV 2で小田原辺りの坂登ったけど
キツかった...
ディスク対応でお手頃なホイールない?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:44:02.59 ID:10HtuWPw.net
チェーンにスプレーしてウェスで拭く掃除してみたけど大変だった。
チェーンは外れるし、自転車スタンドのセット方法で苦労したし、
最後の油差しはどこから始めたか分からなくなるし途中で止めた。
みんな掃除なんてしてないだろ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 09:47:09.54 ID:VyL2rBJU.net
>>968
むしろそれ簡単な方だと

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 10:55:36.73 ID:A1ZqJWJS.net
>>968
まあ最初はそんなもんよ
すぐ慣れるて

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:42:32.84 ID:z2dENJUu.net
>>968 出発点決めんだよ。チェーンリンクかアンプルピン(中央が凹んでない奴)
基準にして、ペダルを逆回転させて送りながら、チェーン止めてクランクとRDの間を
往復させて拭くのを6-7回すれば全周終了。
俺は走行後に歯ブラシでザッと砂落として、ペーパータオルで拭き取っとく。
給脂は週に一回、一コマづつ上の要領でオイル差してる。
これでチェーンは8000km以上は保つし(破壊、伸びたことない)、快調だよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:52:30.28 ID:z5uAF8xo.net
>>968
ちょっとお高いけど専用品あるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008WXN982/

でも個人的にはウェスにクリーナーが一番キレイになる気がする。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:21:31.39 ID:apiRv0v/.net
>>971
オイル何使ってるかは知らんが週1はやりすぎじゃね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:14:22.66 ID:G7N7i9YA.net
AZのやつはもっと安いぞ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SE079
これに水洗い不要の洗浄&潤滑剤を使って洗ってる
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU005
こいつで洗浄して拭き取りでしばらく走れる
オイル切れしたら別のチェーンオイル足して、チェーンが汚れたら洗浄して
俺はこんな感じだなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:31:56.51 ID:YVaTUvWY.net
チェーン洗浄機の中身は
俺は高いけどwako'sのフィルタークリーナー使ってる...
ちょっと量で、汚れがとても落ちる。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002IVIUL0/ref=mp_s_a_1_1?qid=1448771405&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=wakos+フィルタークリーナー&dpPl=1&dpID=51TXJ36-h9L&ref=plSrch

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:53:26.84 ID:uPwY6M4R.net
ロードって乗ってる間は爽快だけど
乗る前の準備と乗った後の手間のことも含めて考えたら全然爽快じゃない

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:02:35.68 ID:fR9CVga7.net
それあるよなー
そんなに遠出しないときにはウェアじゃなくて普段着とレーパンのインナーで
安いアルミ(外の駐輪場に置いてる)の方に乗ってる。
出掛ける時に空気入れるぐらいにしてる。

今はもうしてないけど、夏場なら日焼け止めは塗りたくってた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:51:37.43 ID:z2dENJUu.net
>>973 ウン、潤滑だけなら500kmに一回でもOKみたいなんだけど、
ガラガラ最近使うの止めて、オイル差すので洗浄を兼ねてるから。
週3-4回は乘るしね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:00:28.54 ID:G7N7i9YA.net
>>975
フィルタークリーナーはすごく落ちるのは知ってるが
水洗い要で手間が倍増な上にあまり環境によろしくないんで・・・

>>976
メンテは必ずやらなきゃいけないものなんで
手間と効果とでどの当たりで折り合いをつけるかが重要かと
頻度は多いが露出してる分ママチャリとかよりチェーン洗浄楽だし

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:07:21.06 ID:10HtuWPw.net
前輪外してまた戻すとき前輪レバー閉めるとブレーキの間隔が右が自然に狭くなる。
何とか左右ブレーキを等間隔にして前輪レバー締めて少し走るとやはり右が狭くなっている。
ブレーキするとタイヤが少し左に押されて動く程度。
ブレーキしてないときはタイヤとブレーキは擦っていない。
これはブレーキの取付がおかしいのかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:27:31.15 ID:Qs9/ewUU.net
ロードバイクって、一般的に平地の無風で何キロ位で巡航出来るものなんですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:30:44.93 ID:Qs9/ewUU.net
ここにいる人への質問です

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:31:25.50 ID:So/n3YzU.net
俺30km以上超えると空気抵抗に負けてきて結局25kmくらいになる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:58:52.26 ID:RDyuuajh.net
>>980
ブレーキ握ってみたら右のほうが稼動域が小さいからそれでいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:19:47.56 ID:oO9y6V9nE
変速数が増えてもほとんど使わない小径ギアが増えるだけだから、変速数が増えても意味がないのだ!!

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:46:37.55 ID:z86kNEC6.net
>>967
予算は?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:50:01.63 ID:VyL2rBJU.net
>>986
10万前後

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:51:36.74 ID:z5uAF8xo.net
>>980
似たような症状なって何でや思ってたらブレーキをフォークにつけてるボルトが緩んでたことがあった。
一回見てみるといいかも。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:27:46.83 ID:rIuh4uUG.net
早くするには、ホイールを高いのに交換するのが一番効果あるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:41:29.70 ID:qtPfWIFN.net
よくある20万の105完成車(ただしホイールは自社製の手組み)よりクラリスの10万のエントリーモデルに10万のデュラホイールと1万のタイヤ履いたほうが遥かに速く走れるし坂も上れる

1キロの荷物を持つのと1キロの重りを足に巻くのとどっちが辛いか想像してみたらいい
人間も自転車も足元を軽くするのが最も効果が大きい

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:55:48.72 ID:rIuh4uUG.net
defy3乗りなんですけれども、なるべく安めでどのホイールに換えたら交換を感じられますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:00:45.15 ID:3BU0lA6H.net
>>989 タイヤの回転部の慣性質量は大体2倍。
つまりDefyのリムが510gに対し、5万円のホイールは100g程度
軽くなるので、 100g x 2(前後) x 2(慣性質量) =400g
1.8kgに対し1.3kgになるとして、500g-200g(リム)=300g
合計で700g軽くするのに5万円掛かるってこと。
まあタイヤとチューブでオリジナルから、180g x 2(前後) x2(慣性質量)=720g低減
が、1万円で手に入るから、ズーッお得。消耗品だしね。
そりゃあ業者は進めるよね。儲かるから。
タイヤもミシュランのPro4なら、転がり抵抗半分くらい。25cの方が23cよりも転がる。
40km/hでの転がり抵抗は10%くらいだから、5%のパワアップに相当するよ。
70kgの体重なら、3.5kgの軽量化になるね。パーツでやったら20万円だよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:04:01.59 ID:vE2RE9W6.net
デファイの105ついてるのおいくらで買える?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:07:59.79 ID:qtPfWIFN.net
>>991
Fulcrum - Racing 5
http://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-5-lg-cx-%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:14:12.36 ID:qtPfWIFN.net
>>993
あんたが通える店の頑張り次第
俺のとこで一番安いのは15%off

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:17:47.95 ID:s47LpTQK.net
>>991
ZONDAという答えを誘ってるかのような質問だな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:19:10.85 ID:qtPfWIFN.net
>>991
クーポン使ったらこっちのほうがお得だった

Campagnolo - Zonda
http://www.wiggle.jp/campagnolo-zonda-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

Shimano - Ultegra 6800
http://www.wiggle.jp/shimano-ultegra-6800-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:24:44.93 ID:yWbQKuV6.net
もういい加減、スレ違いだろ
タイヤなら>>872、ホイールなら以下スレ

3万円以下のロードバイクホイール5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401978273/
【手組】5万円以下のホイール24【完組】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:11:10.25 ID:WnukW84X.net
>まあタイヤとチューブでオリジナルから、180g x 2(前後) x2(慣性質量)=720g低減

約500のボトル一つでだいぶ変わるという世界。そりゃ誰でも判るな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:32:20.54 ID:tHtYXyV/.net
遠心力って走ってる最中どう作用するんだっけ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:49:21.35 ID:YlakcOKw.net
>>1000
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1326/F_ma.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 06:45:26.12 ID:WnukW84X.net
加速度や角運動量の概念が無いと疑似科学に騙される罠
せいぜい高校生レベルの物理なのに

>遠心力って走ってる最中どう作用するんだっけ
真っ直ぐ走る車輪の考察にそんな物無い。。
曲がる時は大変だけどね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:18:05.33 ID:YlakcOKw.net
巡航じゃなくてゼロ速度からの加速が自転車では最も重要ってことを見逃して
巡航状態に入って殆どエネルギー要らなくなった状態の事を考察しても(殆ど)無駄になるね
大事なのは信号が青になったときにいかに小さい力で時速25km/h以上まで持っていけるか
そこにタイヤ外周の重さが大きく影響する(ランニングにおける靴が軽いのと同じ)

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:03:54.63 ID:wjp2bpmy.net
>>987
ベラチでMAVICキシリウムプロディスク買うと送料入れて11万ちょっとくらい。10万以下だと高くて重いの多い。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:16:48.36 ID:uX3922x7.net
つぎ
GIANT DEFY part43 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448846166/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:18:48.73 ID:uX3922x7.net
999

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:19:17.71 ID:uX3922x7.net
仙一さんのセンロック

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200