2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part42

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:21:31.39 ID:apiRv0v/.net
>>971
オイル何使ってるかは知らんが週1はやりすぎじゃね?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:14:22.66 ID:G7N7i9YA.net
AZのやつはもっと安いぞ
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=SE079
これに水洗い不要の洗浄&潤滑剤を使って洗ってる
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU005
こいつで洗浄して拭き取りでしばらく走れる
オイル切れしたら別のチェーンオイル足して、チェーンが汚れたら洗浄して
俺はこんな感じだなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:31:56.51 ID:YVaTUvWY.net
チェーン洗浄機の中身は
俺は高いけどwako'sのフィルタークリーナー使ってる...
ちょっと量で、汚れがとても落ちる。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002IVIUL0/ref=mp_s_a_1_1?qid=1448771405&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=wakos+フィルタークリーナー&dpPl=1&dpID=51TXJ36-h9L&ref=plSrch

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:53:26.84 ID:uPwY6M4R.net
ロードって乗ってる間は爽快だけど
乗る前の準備と乗った後の手間のことも含めて考えたら全然爽快じゃない

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:02:35.68 ID:fR9CVga7.net
それあるよなー
そんなに遠出しないときにはウェアじゃなくて普段着とレーパンのインナーで
安いアルミ(外の駐輪場に置いてる)の方に乗ってる。
出掛ける時に空気入れるぐらいにしてる。

今はもうしてないけど、夏場なら日焼け止めは塗りたくってた。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:51:37.43 ID:z2dENJUu.net
>>973 ウン、潤滑だけなら500kmに一回でもOKみたいなんだけど、
ガラガラ最近使うの止めて、オイル差すので洗浄を兼ねてるから。
週3-4回は乘るしね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:00:28.54 ID:G7N7i9YA.net
>>975
フィルタークリーナーはすごく落ちるのは知ってるが
水洗い要で手間が倍増な上にあまり環境によろしくないんで・・・

>>976
メンテは必ずやらなきゃいけないものなんで
手間と効果とでどの当たりで折り合いをつけるかが重要かと
頻度は多いが露出してる分ママチャリとかよりチェーン洗浄楽だし

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:07:21.06 ID:10HtuWPw.net
前輪外してまた戻すとき前輪レバー閉めるとブレーキの間隔が右が自然に狭くなる。
何とか左右ブレーキを等間隔にして前輪レバー締めて少し走るとやはり右が狭くなっている。
ブレーキするとタイヤが少し左に押されて動く程度。
ブレーキしてないときはタイヤとブレーキは擦っていない。
これはブレーキの取付がおかしいのかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:27:31.15 ID:Qs9/ewUU.net
ロードバイクって、一般的に平地の無風で何キロ位で巡航出来るものなんですか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:30:44.93 ID:Qs9/ewUU.net
ここにいる人への質問です

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:31:25.50 ID:So/n3YzU.net
俺30km以上超えると空気抵抗に負けてきて結局25kmくらいになる。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:58:52.26 ID:RDyuuajh.net
>>980
ブレーキ握ってみたら右のほうが稼動域が小さいからそれでいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:19:47.56 ID:oO9y6V9nE
変速数が増えてもほとんど使わない小径ギアが増えるだけだから、変速数が増えても意味がないのだ!!

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:46:37.55 ID:z86kNEC6.net
>>967
予算は?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:50:01.63 ID:VyL2rBJU.net
>>986
10万前後

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:51:36.74 ID:z5uAF8xo.net
>>980
似たような症状なって何でや思ってたらブレーキをフォークにつけてるボルトが緩んでたことがあった。
一回見てみるといいかも。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:27:46.83 ID:rIuh4uUG.net
早くするには、ホイールを高いのに交換するのが一番効果あるの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:41:29.70 ID:qtPfWIFN.net
よくある20万の105完成車(ただしホイールは自社製の手組み)よりクラリスの10万のエントリーモデルに10万のデュラホイールと1万のタイヤ履いたほうが遥かに速く走れるし坂も上れる

1キロの荷物を持つのと1キロの重りを足に巻くのとどっちが辛いか想像してみたらいい
人間も自転車も足元を軽くするのが最も効果が大きい

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:55:48.72 ID:rIuh4uUG.net
defy3乗りなんですけれども、なるべく安めでどのホイールに換えたら交換を感じられますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 02:00:45.15 ID:3BU0lA6H.net
>>989 タイヤの回転部の慣性質量は大体2倍。
つまりDefyのリムが510gに対し、5万円のホイールは100g程度
軽くなるので、 100g x 2(前後) x 2(慣性質量) =400g
1.8kgに対し1.3kgになるとして、500g-200g(リム)=300g
合計で700g軽くするのに5万円掛かるってこと。
まあタイヤとチューブでオリジナルから、180g x 2(前後) x2(慣性質量)=720g低減
が、1万円で手に入るから、ズーッお得。消耗品だしね。
そりゃあ業者は進めるよね。儲かるから。
タイヤもミシュランのPro4なら、転がり抵抗半分くらい。25cの方が23cよりも転がる。
40km/hでの転がり抵抗は10%くらいだから、5%のパワアップに相当するよ。
70kgの体重なら、3.5kgの軽量化になるね。パーツでやったら20万円だよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:04:01.59 ID:vE2RE9W6.net
デファイの105ついてるのおいくらで買える?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:07:59.79 ID:qtPfWIFN.net
>>991
Fulcrum - Racing 5
http://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-5-lg-cx-%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:14:12.36 ID:qtPfWIFN.net
>>993
あんたが通える店の頑張り次第
俺のとこで一番安いのは15%off

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:17:47.95 ID:s47LpTQK.net
>>991
ZONDAという答えを誘ってるかのような質問だな

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:19:10.85 ID:qtPfWIFN.net
>>991
クーポン使ったらこっちのほうがお得だった

Campagnolo - Zonda
http://www.wiggle.jp/campagnolo-zonda-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

Shimano - Ultegra 6800
http://www.wiggle.jp/shimano-ultegra-6800-%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:24:44.93 ID:yWbQKuV6.net
もういい加減、スレ違いだろ
タイヤなら>>872、ホイールなら以下スレ

3万円以下のロードバイクホイール5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401978273/
【手組】5万円以下のホイール24【完組】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440196742/

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:11:10.25 ID:WnukW84X.net
>まあタイヤとチューブでオリジナルから、180g x 2(前後) x2(慣性質量)=720g低減

約500のボトル一つでだいぶ変わるという世界。そりゃ誰でも判るな。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 04:32:20.54 ID:tHtYXyV/.net
遠心力って走ってる最中どう作用するんだっけ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:49:21.35 ID:YlakcOKw.net
>>1000
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1326/F_ma.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 06:45:26.12 ID:WnukW84X.net
加速度や角運動量の概念が無いと疑似科学に騙される罠
せいぜい高校生レベルの物理なのに

>遠心力って走ってる最中どう作用するんだっけ
真っ直ぐ走る車輪の考察にそんな物無い。。
曲がる時は大変だけどね。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:18:05.33 ID:YlakcOKw.net
巡航じゃなくてゼロ速度からの加速が自転車では最も重要ってことを見逃して
巡航状態に入って殆どエネルギー要らなくなった状態の事を考察しても(殆ど)無駄になるね
大事なのは信号が青になったときにいかに小さい力で時速25km/h以上まで持っていけるか
そこにタイヤ外周の重さが大きく影響する(ランニングにおける靴が軽いのと同じ)

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:03:54.63 ID:wjp2bpmy.net
>>987
ベラチでMAVICキシリウムプロディスク買うと送料入れて11万ちょっとくらい。10万以下だと高くて重いの多い。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:16:48.36 ID:uX3922x7.net
つぎ
GIANT DEFY part43 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448846166/

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:18:48.73 ID:uX3922x7.net
999

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:19:17.71 ID:uX3922x7.net
仙一さんのセンロック

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200