2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:33.38 ID:4XuUAfNA.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part89 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436171487/

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:56:26.98 ID:PkFntP6F.net
>>122
OFF用のバイザーは日よけと泥よけ枝よけには効果的だよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:59:14.29 ID:7z9Vm6iD.net
>>122
ロードやXC用のポン付けバイザーだと気持ち程度。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:12:25.52 ID:8PAQi82g.net
>>123-124
ありがとうございます
最近一気にMTBに乗る機会が増えたので新調しようと思います
bellのSUPER2とGiroのfeatureが後頭部まで覆っていていいかなと
アイウェアはサングラスの方が多数はなんですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:17:38.74 ID:5Xx72g8i.net
自分は暗く見えるのが嫌だからクリアーのグラスやな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:27:22.82 ID:oZ0oh0S3.net
>>118
今のMTBは色々なパーツの規格が乱立してるから
もし二人でイベントとかで走る可能性もあるなら、いっそあなたのも買い替えて
二人とも同じ規格のパーツ構成にした方が予備パーツとか共通で使えるよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:15:23.88 ID:sKTaQZBh.net
イベントで必要になりそう予備でしかも規格云々な物って何?w
ホイールか?チューブ?タイヤ?パッド?
まさかアクスルとかローターとかハンドル周りとか言わないよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:23:29.38 ID:Z8rNp1Tq.net
アオバにある筑波の話みたいに、ロードならイメージ湧くんだけど、
MTBのレースでそんなシチュエーションあるんかね

通勤に使ってて、出る前にパンク発見→旦那or奥さんのと交換みたいな話なら
わからんこともないけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:31:20.19 ID:sKTaQZBh.net
まあ要するにいつもの珍説垂れ流しおっさんと同類ってことだよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:43:16.29 ID:eZpb93M8.net
>>113
・MERIDA BIG.SEVEN 100の38サイズ とかどうでしょう?
僕の157cmぐらいの彼女がコレをサドルけっこう上げ目で乗っているのでイケそうに思います
ただ、27.5のフレームなのでハンドルがちと遠いみたいで調整しましたが

・GT BUMP
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/2016model/mtbmx
足つき重視ならBUMPの26か24インチモデル
24インチは交換タイヤを探すのが困難だけど、俺らみたいにタイヤが減り切るまで何千キロも乗ったら逆にエラい
26買っておけば、チューブ等は26を27.5インチで使うことも可能(逆は無理)

パーツの共用性は大丈夫さ、どうせ持つのは俺ら男だからww
パーツ全部持ってても男の方が速いからいいのいいの

俺も彼女とMTB乗り回してるけど、マシンより、問題は山ん中のトイレだな
女性はなんでそんなに頻繁にってぐらいトイレ行くから・・・

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:55:54.20 ID:eZpb93M8.net
イベント考えずにツーリング主体で載るなら、彼女ロード、俺ちんMTBの方が自然にペースがあうからフラストレーションないけどな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 08:25:56.04 ID:Fri3JPwY.net
>うちの家族は172cmの嫁が一番チビで、私と娘と二人の息子みんな180cm以上ある
と言ってた奴が157pくらいの彼女?
脳内かそれとも不倫か…
どっちにしてもドン引きだわGTフルサスで舗装路ばかりを暴走してるオッサンよぉw

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:30:26.15 ID:6/HBVmsq.net
規格違うと現地でごっちゃごっちゃでわけわからんようになるもんな。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:41:37.42 ID:sKTaQZBh.net
ならねえよ。だから具体的にどこの規格のことだよそれ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:51:18.21 ID:wFuE8JYQ.net
フロントの100 mm ハブと110mm ハブははめてみないとどっちかわからない予感はする

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:54:17.35 ID:Z8rNp1Tq.net
20mmと15mmなら見てわかんじゃないの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:17:23.37 ID:6/HBVmsq.net
>>135
自分とこは会社のサークルで5〜7人くらいでエンデューロ出るんだけど、必ずごっちゃになるのがチューブとタイヤ、その次がチェーン、あとブレーキパッドかな。昔はみんなチューブド、26インチ、Vブレーキ、9速で本当そのあたりの管理は楽だったよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:36:31.56 ID:2LQzoiQw.net
>>138
規格が増えただけで別にゴチャゴチャはしないと思うが。
パンクとか機材トラブルあったときに貸し借りしにくいって話なら分かる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:39:02.44 ID:S5xq2giU.net
チューブを嵌めようとした時に、
あっこれ27.5やないかと気付く法則があるんよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:48:45.54 ID:6/HBVmsq.net
>>139
(トラブルが発生したときのために予備機材を持って行くんだから)そらそうよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:05:56.39 ID:Ljkz4UWh.net
ちゃんと持ち物には
各自名前を書いておきましょう
(遠足・修学旅行の基本な)

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:25:15.69 ID:sKTaQZBh.net
>>138
そんな時代と比べられましても

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:36:26.01 ID:S5xq2giU.net
一回、MTBにロード用のサドルバッグを付けて出掛けてしまう…
という失敗したこともあります!
軽く絶望しました

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:16:09.58 ID:2LQzoiQw.net
>>141
予備機材で規格依存するものなんてチューブくらいじゃん。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:42:09.70 ID:R70kE5Ts.net
チェーンは常にピン数種類持ち歩いてるから困ったことない
というかほぼ切れないし活躍したのはここ5年間で一度だけだが
チューブは確かに困りそうだけどとりあえずパッチとタイヤの切れ端持ち歩いてるわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:52:51.56 ID:EXQHp29+.net
>>131
ありがとうございます。早速検討させていただきます!
女性のトイレの話、実は最近同じ思いをしました。ほんとによく心配しますよね。
ありがとうございました!!

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 17:19:57.69 ID:8izOBzkK.net
くしゃみで尿漏れのCMがあるように女は男ほど尿道に力入れられないから我慢の限界が早いんだって

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:21:43.81 ID:oVjJ4FyD.net
エントリーモデルのMTB買って林道やトレイルを時々走っているんですが
すぐにリアディレイラーの変速機能がおかしくなって勝手に変速されたり、一気に2段変速されたりします
再調整して直っても、オフロード軽く走るだけですぐ変速機能がくるってしまいます。
ALTUSなので、調べてみたら街乗り程度にしか使えないとのことなんですが
DEOREに変えたらこうゆう事は起こらないもんでしょうか。あと8速でもDEORE使えますか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:35:01.88 ID:BaxgGVQj.net
ルック車なら車体ごと買い換えろ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:57:32.87 ID:oVjJ4FyD.net
あ、車体はMERIDA BIG SEVEN 40-MDで悪路走行禁止のステッカーは貼ってないのですがルック車に該当しますか?
パーツ変えれば使える車体なら使いたいんですが、知識が無さ過ぎてちょっと判断できないんですよね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:28:12.93 ID:kedOmrD6.net
そのレベルなら店に行け。お前がどうこうしたところで無駄。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:32:45.32 ID:8izOBzkK.net
>>149
RDのワイヤー取り付け方法間違ってんじゃねーの?
取説見ながらやってるか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:35:31.95 ID:hq4DScx2.net
ココって詐欺サイトやろか?

ttp://www.cycle-road.info

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:47:45.01 ID:kedOmrD6.net
電話番号と住所で検索した限り、そこで買おうとは思わんな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:52:58.67 ID:oVjJ4FyD.net
よし店行って見てもらいます。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:57:23.77 ID:kedOmrD6.net
こんなところで聞いてないで最初からそうしとけよ
ちなみに9速のDEOREディレイラーなら8でも使えるぞ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:30:19.86 ID:8izOBzkK.net
>>154
なんで責任者名がテキストじゃなくて画像なんや

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:45:58.15 ID:pmgjqbWi.net
コピペして検索されにくくするためやろ
個人情報保護に気を使ってるんやで

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:47:11.22 ID:hq4DScx2.net
>>155 >>158
せやな。おおきに。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:49:43.66 ID:hq4DScx2.net
あ、
>>159もおおきに。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:23:54.18 ID:t2OmD8gs.net
>>157
俺、9速の頃のXTRのRディレイラーを8速で運用してるぜー
8速DEOREのRディレイラーから換えたけど変速レスポンス良くなったわ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:46:53.39 ID:kedOmrD6.net
>>162
で?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:48:53.68 ID:QeJGwBIm.net
ディレイラーなんてワイヤーで引いた分しか動かないから、シフターさえ変えれば何速でも対応できるもんじゃないんですか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:52:51.21 ID:kedOmrD6.net
>>164
10はその比率が違う

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:56:57.74 ID:hq4DScx2.net
>>165
ストロークはシフターが決めるんやで。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:58:52.07 ID:3hGjvuf3.net
>>164
そうともいえんらしい
8速と9速ではチェーン駒の横幅がちがうから専用か対応を謳ってるものを使うのがスジ・・らしい。
わしは8速ディレーラーに9速チェーン使ったりその逆やったりぐちゃぐちゃだからどうでもいいと
思ってるけど。

ただ9速XTRディレーラーを8速チェーン、シフターで使ってた時にチェーン切れが頻発した事があって、
ああやっぱこういうのはダメなのかなと思ったこともある。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:59:06.23 ID:pmgjqbWi.net
シマノとスラムはリアはミックスできないんだよな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:59:44.93 ID:vS68QvmS.net
それ勘違いしてるひと本当多いな。ブレーキで言うレバー比みたいなのが10速RDからは変わってるんよ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:02:41.07 ID:kedOmrD6.net
>>166
引かれた量に対するプーリーの水平移動量が違う。10速シフターで9速RD引いても規定量動かない
わかったか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:16:36.78 ID:YS42pYhe.net
>>108
DeoreXT/11sにしちゃえよww

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:19:48.32 ID:hq4DScx2.net
>>169 >>170
それは知らなかった。。。スマンかった。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:40:45.39 ID:MO3bv1Pv.net
>151
メリダの完成車でモデルナンバーが二桁の奴って廉価版のルックに毛が生えた程度でしょう?フレーム自体別物では?MTBもロードも。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:57:07.97 ID:QeJGwBIm.net
うわー、まじで勉強になりました!
こんなに頭スッキリして寝るのは久しぶりです。
ありがとございまし。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:05:17.33 ID:ejTA1teW.net
キャノンデールのトレイルSLにヘソクリ3万でどれかパーツを買いたい。
フォーク RockShox 30 Gold TK
ホイール Fulcrum Red Power XL
コンポ  DEORE XT
迷って決められないので背中押してください。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:15:50.10 ID:GGzzRyJo.net
用途や走る場所書かないってことはまちのりとして答えればいい?
てか3万あったらEPICON買えるけど

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:20:27.41 ID:aE44pa9r.net
今は名前変わってEPIXONだぬ
今乗ってるフルサスがEPIXONだけどなかなかええよ
サンツアーって飛びぬけた性能を造るよりも
中堅以下の他社製品の同価格帯よりもワンランク上の性能を作る事を頑張ってる感じ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:23:29.42 ID:GGzzRyJo.net
知ってるけどあれ2万ちょいで出てるか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:31:21.23 ID:m95ztGnm.net
ebay なら2万円台半ばからあるけど
epixionになってモデルが増えたような
気がするんで、どれがお買い得なんだ?

180 :175:2015/10/08(木) 00:48:15.79 ID:ejTA1teW.net
すみません、オンオフ半々で全て自走です。
知ってる道は8割ガレ道でレース等は走りません。
EPICONは値段上がったのでポンプ代足したらRSと値段変わらないのと
尼に白のモデルしかなくなってたので除外していました。
流れ的にフォークがおすすめのようなので探してみます。ありがとうございます。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 00:58:46.07 ID:9ieVc2zd.net
サンツアーは本当良くなったらしいね店長がベタ褒めしてた

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:07:33.36 ID:XzkkYUs8.net
バイト先のファミマの店長もベタ褒めしてたよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:14:11.46 ID:GGzzRyJo.net
そういえばトレイルSLって1.5ヘッドだった気がするけど大丈夫か?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:30:27.77 ID:ejTA1teW.net
下のモデルはオーバーサイズに変換されてるんです。
すごく…アンバランスです…

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:38:26.00 ID:GGzzRyJo.net
下側のヘッドだけ交換してテーパーにしちゃえば?そしたら選択肢広がるでしょ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:47:36.77 ID:vlkTvV1V.net
入門価格帯(7万円くらい)のMTBのパーツをグレードアップしたら、山で走れるようになるのでしょうか?
知りたいのはフレームの強度に関してです。
やはり上の価格帯バイクに使われるフレームじゃないと、本格的なオフロード走行を想定してつくられていないのでしょうか?

具体的には、BianchiのKUMAのフレーム。
jabになるとフレームがクアッドテーパードになるみたいです。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:52:41.21 ID:hhTLTiqd.net
壊れない。高いのは軽い。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:18:05.72 ID:9ieVc2zd.net
>>186
学生時代5万弱のMTB(スペシャのハードロックってやつ)で猿みたいに山走り続けても壊れなかったしレースもよく出たから全然大丈夫だと思う。サスペンションだけは頻繁にばらしてあげないとすぐ動かなくなったけどフレームなんか逆に耐久性あるでしょ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:19:58.89 ID:mIOtgBwz.net
>>186
KUMAならなんの問題も無いよ
あれは街乗り前提じゃない山走る普及帯
バイクだから。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:26:57.65 ID:vlkTvV1V.net
ありがとうございます。
フレームは特に問題ないとのことで安心です。
しかしサスとかクランク交換することを考えると、15万くらいのXT使ってるの最初から買えば良かったかな…

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:27:35.05 ID:R4/unXd3.net
>>186
俺はメリダのエントリーで山走ったりしてるけど(少しだけ
特に問題ない、サスが機能してるのかなとか車重があるからとかアルタスだけど十分だわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:34:22.03 ID:cxrCoU2G.net
わいもクマの16年26インチ
油圧にはしたけどコンポ変えるなら9速か10速かで悩む
9ならチェーン、スプロケ、シフターだけで行けるし10はディレイラーとクランクも変えなきゃならんし。
9は長く使われててパーツもまだいっぱいあるけど10は出てすぐ11化したからパーツも少ないってどっかで見た希ガス。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:49:01.77 ID:VCRsoH1i.net
>>189
熊って山を走れるんだな。
街でしか見ないからMTB風クロスバイクだと思ってたわ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:59:32.84 ID:vlkTvV1V.net
>>192
9sパーツってたくさんあるの?
この前スプロケ9sにしたんだけど、9sのデオーレ売切ればっかでちょっと後悔してた

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:02:33.56 ID:vXl70oam.net
コンポなんてぶっ壊れてから買えばいいし、サスは金貯めてPIKEとかFLOATとか買ったほうが絶対いい
ホイールはノッチ数増えるとちょい漕ぎ使えて楽になるけどまぁ少なくても楽しめる
というわけで俺なら安いドロッパー買うかもう少し金貯めるか、パーツ壊れた時用に貯金かな
それより交通費にまわして色々走り回ったほうが楽しいし

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:16:15.42 ID:9ieVc2zd.net
ドロッパーニキ久しぶりに見たwww

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:23:46.02 ID:BDbGp7nA.net
ドロッパーなんかつけてるの見たことないな・・・単なる物欲じいさんのはけ口になってるだけなんじゃないの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 11:50:39.21 ID:9ieVc2zd.net
リリース速度がすぐに狂うからキンタマ強打して悶絶するらしいな・・・

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:48:06.08 ID:GGzzRyJo.net
>>190
クランク変える理由は?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:49:19.33 ID:GGzzRyJo.net
>>191
お前変速が何回いじり壊してもすぐ不具合が出るって質問してなかったか

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:50:22.33 ID:mIOtgBwz.net
クランクもサスもそのままとにかく山に行ってみれば
いいよ
そうすりゃ嫌でも替えなきゃいけないヘタレパーツが
見えてくるからそこからボツボツ替えていけばいい

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:52:28.63 ID:GGzzRyJo.net
>>194
騙されるな。シマノ9sはもうシフターとかディレイラーとかグレード高いのは流通在庫のみ。
シマノにしろSRAMにしろ主流は圧倒的に10sだ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:00:59.10 ID:t+JH0j2k.net
一度使えば手放せなくなるぞ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:02:11.61 ID:vlkTvV1V.net
>>199
一番は見た目ですかねw
やっぱり9sデオーレ以上は在庫少ないですよね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:34:49.03 ID:GGzzRyJo.net
8sのクマならサスとブレーキがゴミだから買えるならそっちが先でしょ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:07:23.58 ID:ckow1uON.net
そのままじゃショボすぎるから 結局色々変えないとならない エントリークラスは買っていいこと無いね

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:22:59.64 ID:8zxdzWT5.net
エントリークラスは
そのままいじらずに乗って
金貯めて上級グレードに乗り換えるのが正解

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 16:47:14.47 ID:vXl70oam.net
エントリーの吊るしでガンガン走ってたらかっこいいね
ふじてんでGIANTのROCKかなんかで360とかバシバシきめてる人いたけどかっこよかったわ
乗りつぶして次に高いの買うのが俺もいいと思う

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:21:55.65 ID:mIOtgBwz.net
>>208
そういうのカッコいいよな
最初に付いてたロゴ入りのグリップがボロボロになってたり
するとすぐ部品とっかえひっかえしちゃう自分を反省するw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:09:21.39 ID:cxrCoU2G.net
>>205
ブレーキはM615に変えたよ
サスは何がいいかなと物色中

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:29:20.23 ID:GGzzRyJo.net
>>210
予算あるならFOXを海外で
ないならEPICONかEPIクソん
ヘッドはinsetとかでなんとかしろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:43:48.03 ID:dg4K5AIK.net
>>205
高いモデルも安いモデルもフレームは同じなんだから
後からアップグレードしてけばよろし
ブレーキ・コンポ・Fサスの順番で

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:51:28.92 ID:Ixm0De8R.net
>>212
パーツ交換の順番ってあるんだ!
ブレーキはSLXの油圧にしとけば良いかな、それ以上になると急に値段上がる

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:00:27.75 ID:GGzzRyJo.net
優先度な
体に触れるパーツ=ブレーキ>サス>コンポ
じゃね。エントリーについてるコンポとか消耗品やん壊れたら変えればイイヨ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:44:34.76 ID:dg4K5AIK.net
Fサスはグレード上げるようとすると
一気に5〜20万コースだから
コンポから替えてった方が満足度高いで
Fサスは2〜3年使ったら(ヘタってきたら)
同グレードのサスに交換でもいいくらい

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:54:01.62 ID:GGzzRyJo.net
20マンってダブルクラウンでも入れるんですかね
まあ元のグレードによるけど俺は非エアサスを想定して書いたから

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:55:53.08 ID:GGzzRyJo.net
お前昨日のID:hq4DScx2か?性懲りもなくいい加減なこと書いてんじゃねーぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:00:18.92 ID:+ywUZ803.net
エピコンから2015の831に変えた時はマジでビビった
シフターとRDをDEOREからSAINTに変えた時もスパスパ入って物凄く感動したわ
ブレーキはDEOREにメタルパッド入れたぐらいで十分だったかな
あとはペダルをe13に変えたら凄く良かった
俺が体感できたのはここら辺が限界

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:14:00.45 ID:pqvXSFHt.net
シフターはXT以上なら買える価値有り
RDは動けばok
カセットはXT以上なら違いがわかる
クランクは壊れなければOK
FDは知らない子
ペダルとハンドル、グリップ、ステムは超重要
あとタイヤな

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:53:28.26 ID:gclIgwhd.net
>>197
周りには付けてる人見るけど、しょっちゅうトラブってるからなぁ・・・
高いお金出してまで付ける気にはならないなぁ。便利なんだろうけど。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:01:33.62 ID:1h0LcF0x.net
>>197
確かに高いけど、めちゃくちゃ便利なんだけど
リバーブ使ってるがトラブルは全くなし

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:30:39.25 ID:k2GXvvMv.net
元祖のクランクブラザーズのはだめな子だったみたいだけど、
最近はどこのも壊れにくくなってるね
俺はKSのLevを2年近くハードに使ってるけど問題無し

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200