2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:33.38 ID:4XuUAfNA.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part89 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436171487/

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:52:28.63 ID:GGzzRyJo.net
>>194
騙されるな。シマノ9sはもうシフターとかディレイラーとかグレード高いのは流通在庫のみ。
シマノにしろSRAMにしろ主流は圧倒的に10sだ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:00:59.10 ID:t+JH0j2k.net
一度使えば手放せなくなるぞ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:02:11.61 ID:vlkTvV1V.net
>>199
一番は見た目ですかねw
やっぱり9sデオーレ以上は在庫少ないですよね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:34:49.03 ID:GGzzRyJo.net
8sのクマならサスとブレーキがゴミだから買えるならそっちが先でしょ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:07:23.58 ID:ckow1uON.net
そのままじゃショボすぎるから 結局色々変えないとならない エントリークラスは買っていいこと無いね

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 14:22:59.64 ID:8zxdzWT5.net
エントリークラスは
そのままいじらずに乗って
金貯めて上級グレードに乗り換えるのが正解

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 16:47:14.47 ID:vXl70oam.net
エントリーの吊るしでガンガン走ってたらかっこいいね
ふじてんでGIANTのROCKかなんかで360とかバシバシきめてる人いたけどかっこよかったわ
乗りつぶして次に高いの買うのが俺もいいと思う

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:21:55.65 ID:mIOtgBwz.net
>>208
そういうのカッコいいよな
最初に付いてたロゴ入りのグリップがボロボロになってたり
するとすぐ部品とっかえひっかえしちゃう自分を反省するw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:09:21.39 ID:cxrCoU2G.net
>>205
ブレーキはM615に変えたよ
サスは何がいいかなと物色中

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:29:20.23 ID:GGzzRyJo.net
>>210
予算あるならFOXを海外で
ないならEPICONかEPIクソん
ヘッドはinsetとかでなんとかしろ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:43:48.03 ID:dg4K5AIK.net
>>205
高いモデルも安いモデルもフレームは同じなんだから
後からアップグレードしてけばよろし
ブレーキ・コンポ・Fサスの順番で

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:51:28.92 ID:Ixm0De8R.net
>>212
パーツ交換の順番ってあるんだ!
ブレーキはSLXの油圧にしとけば良いかな、それ以上になると急に値段上がる

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:00:27.75 ID:GGzzRyJo.net
優先度な
体に触れるパーツ=ブレーキ>サス>コンポ
じゃね。エントリーについてるコンポとか消耗品やん壊れたら変えればイイヨ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:44:34.76 ID:dg4K5AIK.net
Fサスはグレード上げるようとすると
一気に5〜20万コースだから
コンポから替えてった方が満足度高いで
Fサスは2〜3年使ったら(ヘタってきたら)
同グレードのサスに交換でもいいくらい

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:54:01.62 ID:GGzzRyJo.net
20マンってダブルクラウンでも入れるんですかね
まあ元のグレードによるけど俺は非エアサスを想定して書いたから

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:55:53.08 ID:GGzzRyJo.net
お前昨日のID:hq4DScx2か?性懲りもなくいい加減なこと書いてんじゃねーぞ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:00:18.92 ID:+ywUZ803.net
エピコンから2015の831に変えた時はマジでビビった
シフターとRDをDEOREからSAINTに変えた時もスパスパ入って物凄く感動したわ
ブレーキはDEOREにメタルパッド入れたぐらいで十分だったかな
あとはペダルをe13に変えたら凄く良かった
俺が体感できたのはここら辺が限界

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:14:00.45 ID:pqvXSFHt.net
シフターはXT以上なら買える価値有り
RDは動けばok
カセットはXT以上なら違いがわかる
クランクは壊れなければOK
FDは知らない子
ペダルとハンドル、グリップ、ステムは超重要
あとタイヤな

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:53:28.26 ID:gclIgwhd.net
>>197
周りには付けてる人見るけど、しょっちゅうトラブってるからなぁ・・・
高いお金出してまで付ける気にはならないなぁ。便利なんだろうけど。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:01:33.62 ID:1h0LcF0x.net
>>197
確かに高いけど、めちゃくちゃ便利なんだけど
リバーブ使ってるがトラブルは全くなし

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:30:39.25 ID:k2GXvvMv.net
元祖のクランクブラザーズのはだめな子だったみたいだけど、
最近はどこのも壊れにくくなってるね
俺はKSのLevを2年近くハードに使ってるけど問題無し

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:25:07.90 ID:5zhUqjkz.net
ドロッパー欲しくて探してるんだけど
お手頃価格がウェブショップもリアルショップも全然在庫ないんだよなぁ
切り替え時期だからなのかな?
11月くらいからまた色々入ってくる感じかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:33:02.08 ID:jsIBT5h8.net
>>223
そうやってエスパーを釣ろうとしても無駄だぞ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:21:32.21 ID:+ywUZ803.net
>>223
GIANT買っとけ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:27:25.34 ID:zvKa6CMT.net
ジャイアントのやっつてステルスにもできはるんですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:39:30.29 ID:9AIsJJqO.net
KOWAのPALLYを3ヶ月使ってるけど、今のところノートラブル。
アップダウンの連続するトレイルでは、足つくことなく走り続けられるから最高だね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:36:34.42 ID:+VA5MieM.net
ジャイアントのドロッパーはステルス出来ますよ。2015モデルが売り切れてたんで2016モデルの入荷待ちして先日装着。
値段の割に作動性良いからお買い得かも。
ちな、2016からは3サイズ展開になって長いのは440_だったかな。私が入れたのは390_ですが。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:34:42.89 ID:x22hxsHo.net
すごいなショップ代理店スクラム組んで必死だなw

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:42:36.11 ID:pqvXSFHt.net
こんなとこで宣伝してないで仕事しろよな

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:24:56.86 ID:ZAd80gw1.net
スレタイをよーーーく見直せよ、お前ら。

MTB初心者が、引きまくりだっつーのw

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:13:57.85 ID:h5WcKX7K.net
ハイトライトならトラブルと無縁
昔買った奴が見つからないよ(´;ω;`)

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:21:45.56 ID:+ywUZ803.net
>>232
ヤフオクで買うしかないな

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:47:28.86 ID:ygNHq7U8.net
ドロッパーってロングで乗る時なんかにも良いよね

ワイヤーの引き回しが破綻してると
押してないのに下がったり、押したのに下がらなかったりする

本体のトラブルより設置ミスの方が多い感じはするが
多いか少ないかを判断できない程に、つけてる人が少ないパーツのひとつではあるね

確実に数百グラムは重くなるし

MTBでも便利だけど、UCI規格より軽いフレームが割りと簡単に作れるようになった
ロードで使うと色々便利そうなんだけどなー

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 02:56:03.29 ID:WiaQk/Hw.net
ロードでドロッパー…?

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 03:12:52.02 ID:ygNHq7U8.net
6.7kg未満とか無為に軽く作っちゃいけないわけだろ?

現行でUCI無視の4.8kgのロードとかあるわけだから
2kgマージンがあると考えれば、何でもできそうじゃね?

フルサスにしたって2kgも増えないだろ?
ついでだからドロッパーも乗せちゃえよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 03:37:33.19 ID:ttZUHKI3.net
ロードでどんな時に使うんだよw

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 03:40:14.40 ID:WiaQk/Hw.net
君ロード乗ったことある?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 05:59:04.11 ID:I2bv6Flh.net
ドロッパーって、高額だし数百グラム重たくなるけど、メリットの方が大きいと思う。
下る前に低くすれば、尻引くのも楽だし、足付くのも楽になる。
登り返しで上げれば、しっかりこげるようになるしね。
初心者が安全にトレイルを走るのに役立つと思うな。

ただ初心者が装着するパーツの優先順位的に、一番でないことは確か。
お金に余裕があれば装着すれば良いし、価値はあると思う。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:12:46.27 ID:Jjlkh/DO.net
嵐が過ぎ去るまでしばらくおまちください

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:20:09.21 ID:VFnCZE1j.net
俺はドロッパー装着して得意満面で
MTBに興味無い彼女に見せたら
「その棒がサンマンエン…
「手で上げ下げせーよ。馬鹿か!」
って思いっきり怒られた

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:46:13.07 ID:Yy7VtcYd.net
サスペンションシートポストじゃダメなんですか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 09:00:46.46 ID:cX7aIwmC.net
シクロクロスやモンスタークロス用に
ドロッパーのドロハン用リモートマウントを自作した人ならいるぞ
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtf1/v/t1.0-9/12036677_10208035123374583_1974355420439970456_n.jpg?oh=3407aa7c3f41b46254cf74b2fecb1270&oe=56C9BBE4
今週末の岩岳でのSSWCにそれつけて参戦するんだってさ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 14:32:36.62 ID:ti8o3uRf.net
ハイトライトでええわ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:10:50.74 ID:ygNHq7U8.net
>>243
なんかの発射ボタンみたいでカッコイイ!

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:57:19.52 ID:NWJeboSn.net
で、ロードでの使用場面は?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:59:06.79 ID:WiaQk/Hw.net
試乗車とか?w

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:23:49.41 ID:YZOWQtXW.net
車に入れる時とか

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:30:50.38 ID:doIuc3Z2.net
そこは手で下げれw

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:36:23.78 ID:cJbJ8jt4.net
山走るようなバイクってどのくらいのグレードのブレーキつけてるの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:48:08.95 ID:doIuc3Z2.net
そういう質問する人は
Deoreでじゅうぶん以上
パーツのグレードは貴方の
見栄や虚栄心を満たす為に
あるのでは無いんだよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:06:16.95 ID:cJbJ8jt4.net
>>251
自分が替えたい訳ではないんですが…
完成車についてるのはデオーレクラスが多く感じたので、やっぱり皆さんSAINTとかに変えたりするのかと思った

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:22:52.69 ID:GLRmzqfH.net
パーツのグレードより腕を磨け

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:50:30.97 ID:9aE4yzJ7.net
すぐ交換する必要があるんじゃ完成車の意味無いじゃん

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:11:04.50 ID:ml7Au0CF.net
>>251
山を走ってどういう所が不満Or
不安だったん?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:11:53.52 ID:ml7Au0CF.net
>>252
スマソ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:28:46.77 ID:VcDNzgJD.net
>>252
山次第、あんたのスタイル次第、フレーム次第
まあトレイルオンリーでコース行かない人ならSAINTは少数派だXTでいいしDEOREでも不都合ない

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 05:52:44.42 ID:B5UgH+OB.net
BB軸付けのFDって付くBB選びますか?
バンド式との違いは見た目だけ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 10:30:26.87 ID:iHLouKtm.net
>>258
フレーム側が対応しているかどうかで取り付け可否が決まるね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:21:26.33 ID:XfKJ4gBV.net
>>258
BBマウントプレートを使うものと
フレームにあるBB台座に付けるもの
気を付けないとヤバいw

M8000とかXTRにBBプレートないよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:37:07.77 ID:G9ao0xSI.net
>>259-260
現状バンド式なんで同じのにしとくほうが良さそうですね

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:41:36.48 ID:9aE4yzJ7.net
Eタイプはフレームさえ対応してれば良い物なんだけどな

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:28:03.49 ID:tk1nCAbI.net
CRCのQAで、フレームに固定用の穴がないけど大丈夫か?という質問に
穴は無くてもBBでしっかり固定しとけば大丈夫、心配ならフレームにアダプタ付けなはれ
というCRCの中の人からの回答があった。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:52:18.42 ID:9I4Sq/F6.net
bbマウントは緩んだ時が地獄だから特に山サイならおすすめしない

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:56:56.73 ID:YW3oistr.net
おれはFDのトラブル(ずり下がり)を経験して以来FDは付けてない。
チェーンリング一枚にしてるか、街乗り兼用のやつはアウターと
ミドルの二枚で切り替えは手動w

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:04:02.85 ID:VcDNzgJD.net
締め方甘いんじゃないの

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:50:57.20 ID:qSK5XBSP.net
>>149
遅レスごめん
それ変速機よりもチェーンの汚れで動きが渋くなってるだけと思う。
油指す前にガシガシ洗って水置換のオイルで良くなると思う。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:39:29.60 ID:bGFMGiCC.net
>>149
オフロード軽く走るくらいで調整ズレるか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 23:23:55.27 ID:Vcc/C1nj.net
>>265
全く同じ道歩んでてワロタ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:17:10.55 ID:fl8WSXvn.net
ロードでドロッパーは信号待ちじゃね?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:21:53.60 ID:WSk90nsx.net
>>266
だね ちゃんと取り付けててズレたなんて聞いたこと無い

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:19:06.88 ID:zjyppYGV.net
>>269
本人乙

>>270
このスローピング全盛の時代に?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:39:09.31 ID:PW9rcSwM.net
トップチューブ跨ぐ動作をサボって、低くしたサドルに座りっぱするって事かな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 04:57:04.77 ID:gRq2gyWm.net
激坂下りは安全にできるだろうけど、
それ以外にロードにドロッパーをつけるメリットは
乗り降りが楽になるというずぼら向け以外には思いつかないなw

シクロでMTBと同じように山を走ってるというなら
ドロッパーが欲しいという気持ちは理解できるけどさ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:28:06.54 ID:kJVxW0mD.net
MTBって後輪嵌めにくいね、なんかコツ有るのですか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:53:56.00 ID:PW9rcSwM.net
両手使えるようにスタンド載せるか倒立させる、
タイヤが引っ掛かるなら空気抜いちゃう、くらいかな?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:57:17.08 ID:WSk90nsx.net
>>275
ディレイラ引っ張りながら入れてみ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:35:22.63 ID:GRNHm9nZ.net
俺はプーリーのプレートを前側に押してチェーンたるませてる

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:48:45.95 ID:m1JHGMxt.net
BB周りのフレームに傷がつくかもだけど、
フロントチェーンリングからチェーンを外すという手もある

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:34:02.90 ID:laT2ECi4.net
リアは外す時よりも嵌める時の方が気を使う。
油断するとディスクローターでガリッと、、、

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:26:05.63 ID:zjyppYGV.net
あれは気にしないのが一番w

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:31:48.13 ID:WrerDiOr.net
ドロップエンドだとちゃんとハマってるか何回も確認しちゃう
ずれてたことないけどこれがなんか不安でリアはスルーアクスルじゃないとほとんど外さない

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:54:15.81 ID:zjyppYGV.net
今までどうしてたんだ…

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:41:03.67 ID:qL37jQ7I.net
>>280
新車の時にやると精神的に来るよねw

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:45:54.66 ID:gsiL/b7i.net
>>283
洗車の時にドロドロだったら外すぐらい
俺の中で不可侵領域になってる

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:09:23.25 ID:6TFY2/V5.net
変な奴だなーw

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:53:23.95 ID:gSQ/ljJl.net
まだタイヤ交換してないのか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:38:15.09 ID:/T5Rx9ZV.net
なるほど、スルーアスクルだとズレる心配が無いのか

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:42:22.24 ID:nR4S7H7x.net
それじゃオフィス用品が届きそうじゃないか!

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:46:51.20 ID:ygajOhOa.net
>>287
いやまぁさすがに変えるけどあんま変えないよね
フロントがちゃんと食ってくれればいいしそんなリアのタイヤって変えなくない?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:49:55.28 ID:gFwey8xA.net
リア滑ると登らないしどっちも重要じゃね

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 02:30:12.59 ID:lSRrVclo.net
>>291
最近は登りほとんど押し上げだから滑るとかはあんまり気にならなかったよ
けどトレイルシーズン始まるしそろそろ変えるかね

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:24:10.20 ID:gk+TzFO1.net
FUEL EX

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:24:43.92 ID:gk+TzFO1.net
誤爆しました。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:20:12.32 ID:VYVq6QXA.net
ゴーグルってMTB専用品があるんですか?
モトクロスやスキー用で代用できる?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:22:16.51 ID:h8KU1Fpl.net
>>295
全く問題なし
最近ではホームセンターやワークマンの物も秀逸

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:42:00.04 ID:MEM8jWL5.net
山サイでゴーグルとかグラサンは基本?普通のメガネだけど半日走ったらかなり目がホコリでやられるからスポーツ系のグラサンにするだけで大分変わるんかな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:44:53.87 ID:O3prRb9C.net
砂埃や泥に加え、枝とか葉っぱとかがぶち当たる事もあるしね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:16:56.03 ID:kLcpE6yz.net
KUMAのブレーキを油圧にしようと思ってます。
そこで質問なんですが、DEOREとSLXのブレーキレバーに性能差はありますか?
値段が同じくらいなので迷ってます。
キャリパーはレバーに合わせようと思います。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 12:50:31.76 ID:Y61U2kMM.net
昔汗で滑って眼鏡落とした挙句それ踏んだことあるわ
それ以来オークリー

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:14:12.85 ID:8Ht2JWK0.net
>>299
ない
その二つなら安いほうにしとけ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:22:07.30 ID:pIEi5lP3.net
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/slx/bl-m675.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/deore/bl-m615.html
違いはリーチ調整が工具不要なくらい?
しかしSLXの25%向上とは何に対しての話なんだろう。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200