2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:33.38 ID:4XuUAfNA.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part89 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436171487/

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:08:05.10 ID:FiLz/Fvu.net
>>408
ありがとうございます。
AOS興味深いです。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 04:15:11.99 ID:zMFcIT9U.net
GTのAOS系車体を持ってるけどエア圧の設定が適性なら確かに進む
中程度ぐらいまでの段差を後方に受け流すってのも実際そんな感じはする
シートチューブをサスが貫通してる造形もかっこいい

まぁでもGTのAOSの一個古いインディペンデントドライブトレイン方式のフレームも
ここら辺の改善を目的に作られているので、’16モデル狙ってるなら
VERBでも良いんじゃね?とも思う

あとVERBって色がグレーって書かれてるけど、灰色じゃ無くない?実際にはクロームシルバーだよな?
シルバーだったらメッチャカッコ良さそう。フルサスで12万。ちょっと重いけど小物の中華カーボン化とタイヤ回りを軽量化すれば13kg代になるだろ
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9260035.html

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:29:18.64 ID:o9cgHzud.net
イクラちゃんカッコいいですね
安いし。
これはいい

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:17:34.43 ID:qRqscH3p.net
>>410
期待してるところ申し訳ないけど、メタリックは
入ってても、決してシルバーに見えるような
色じゃないよ。
ふつうにメタリックグレー。
http://i.imgur.com/RtWoWye.jpg
http://i.imgur.com/ecLEuj5.jpg

自転車自体は安いパーツを使ってるって点を理解して
買うなら、入門向けとしては悪くない感じだった。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:05:41.31 ID:NTnuYxH0.net
なにこのGT祭り

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:50:58.31 ID:o9cgHzud.net
GT以外も挙げてンゴ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:54:30.50 ID:ahKCWAYZ.net
5〜6万辺りの各社一番安い価格帯のエントリーMTBって、車体がやたら重たいですけど強度は上の価格帯と比べてかえって強かったりするんでしょうか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:04:08.42 ID:HEqK4KUV.net
比較対象が軽量重視のモデルだったら勝ってる部分もあるだろうけど、
中堅クラスとの比較だったら負けちゃうかも。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:06:21.67 ID:BVKCil2P.net
パーツも低グレードの重いのばっかついてるし仕方ない

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:14:28.67 ID:Mbw+FTIu.net
GTのトリトラは頑丈だよね!

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:09:59.50 ID:wZLiP7uJ.net
糞重いホイール変えればいい

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:19:22.63 ID:gI5Dx++P.net
ハイドロフォーミングやバデッドチューブを使ってないから強度はエントリークラスのフレームが勝ると思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:26:34.29 ID:08PkRM5R.net
予算があまりないので中古でMTB探してるんですが、
そこそこのモデルでもクランクがトップバリュが付いてることが多いんですがトップバリュのクランクってどうなんですか?
フルシマノかと思いきやクランクだけトップバリュみたいなのちょくちょく見かけます。
ぐぐっても性能がよくわからなかったんですがもし買った場合はDeoreあたりのクランクに交換したほうがいいですかね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:48:02.10 ID:NLnWYJO8.net
トルバティブのことかな

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:50:13.23 ID:F+afSc6o.net
Truvativ
釣りだよね?まあなんにしてもあんたみたいなアホが中古に手を出したらいかん
あ、でもどうせまちのりでしょ?だったらなんでもいいとも言うね

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:00:37.38 ID:PaRv9Eu8.net
ついにイオンは自転車パーツも作り出したのかと思ったわ

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:43:26.67 ID:G08ZwZS+.net
トップバリューワラタw
クランクの産地偽造してそうだなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:03:14.37 ID:1Aj3qjRY.net
ISISタイプのクランクからホローテックタイプのクランクに交換したのですが、交換後のほうが同じアベレージやそれ以上の速度で走っても走行後の疲れが少なくなりました。
「ホローテックは足に来るから初心者にはお薦めできない」っていう情報もネットでよくみていたので混乱してきました。どっちが正しいのでしょうか。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:32:46.18 ID:TdwUhUvY.net
>>426 節子気のせいやそれ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:59:08.62 ID:GU949DZS.net
剛性云々の話かなー、眉唾だね
クランク長が変わった、というわけでないよね

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:37:16.91 ID:1Aj3qjRY.net
>>427
気のせいですかね・・ 

>>428
クランク長は変わってないです

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:46:18.20 ID:ZdYZkBXc.net
単純にちょっと軽くなったからとかじゃないの?
100gやそこらの軽量化での体感の変化はプラシーボとも言えるけどw

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:55:10.10 ID:XJyFOufB.net
>>426
中空クランクアームにしただけでそんなに変わるわけないだろ
スクエアテーパーからホローテック2に変えたときはかなり違ったが、それでも脚に来ると言われてたのは7800D/Aだけだったぞ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:22:58.45 ID:1Aj3qjRY.net
>>430
交換直後に持ち上げたらボトル一本分ぐらいは軽いかな?って感じはしました。

>>431
ですかね・・
じゃあ足に来るってのはネット民が大袈裟に言ってるだけですか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:29:24.79 ID:ZdYZkBXc.net
つーか極論かもしれんけど、
MTBの場合はフレームやその他がしなるのは
サスの動きを阻害するだけだったりするんじゃ?
どこもかしこもガチガチのほうが
サスへの入力がダイレクトかつシャープになって
よりスムーズに動く気がするw

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:32:12.12 ID:XJyFOufB.net
>>432
そうだねホローテックは中空クランクのことだからね
>>433


435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:20:38.79 ID:xMFr0aiI.net
ハードテイルで、後輪のスポークテンション全体的に緩くしたら振動の吸収率が上がって
マイルドな乗り心地になったんですが、初心者なんで振れも残ってるしスポーク1本1本のテンションが全部バラバラなんで
この状態で乗ってたらどんなリスクあるでしょうか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:34:23.63 ID:mx8UhRyW.net
>>435
不器用ならやめた方がいいよ、あまりにテンション違うとギャップで折れるよ
俺は器用な方なんで初回一発で触れ0.1mm前後には詰められたけど
テンションも大体揃ってる
でもテンションより振れとり重視でいいみたいよ
ホイールって接合部もあって真円じゃないから詰めすぎると余計にバラバラになる

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:49:45.53 ID:XJyFOufB.net
>>435
調べてからやると死ぬ病気なの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:59:15.29 ID:pBbDhMv/.net
どんなタイヤかわからないけど、仮に低圧MTBタイヤで体感出来るほど緩くしたらそれは下限を下回ってそうだよね。
極端に緩いと荷重を受け持つスポーク本数が減り、そこに荷重が集中して折れやすくなるね。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:27:58.75 ID:4og1sQnz.net
>>436
>>437
>>438
振れ取り重視でいいんですね。確かにテンション同じくらいで締めてくとホイールグニャグニャでした。
太さ2.1インチで2気圧以下にして体感出来たのですが、テンションは手で握ってみて、弄ってない前輪のテンションより少しゆるいかな?程度。
ただググったら後輪って左側というか、Rディレイラーついてない方のスポークって緩くなるとの事で、確かに左側は結構緩いです。
折れるリスクがあると言う事で、もう少し詰めて一部だけ強く張りすぎなスポークが出ないように注意します。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:10:37.48 ID:mOP70ozQ.net
ジョニーの髪型がちょっとエルヴィスっぽいけど流行ってたのかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:24:47.90 ID:dIs//lQF.net
>>433
それって自転車以外でもけっこう重要なところだよね
サスの動きだけで運動性決めようと作るととてもナーバスな
ものになって運転できないようなシロモノになったり。

キャノンデールのCAD2あたりはそのコンセプトなのかな?
と思うくらいガチガチだけど登りで踏み込んだ時にフレームの
反応が全くなくてあまり楽しい自転車ではない。
走った後にあの自転車だけふくらはぎがパンパンになるのも
力の逃げがないからなんだろうなぁ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:16:36.29 ID:pq3Auo+p.net
ETSXまた作んないかな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:24:48.00 ID:i+jbnHMx.net
誰も相手にしないからって自己レスすんなよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:23:33.42 ID:LX5LEyDX.net
GIANTのXTC Composite2(多分2008)なんですが、このブレーキをディスクブレーキに交換したいんですけど、
シマノ SHIMANO 油圧ディスクブレーキ 160mmローター BL-M445 BR-M447 SM-RT30付 前後セット
みたいなのを買えばおkですか。
また、ディスクホイールをタイヤに組み付けるとき部品や買い替えがひつようになりますか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:18:40.90 ID:gp+3BiFN.net
>>444
http://www.giant-bicycles.com/en-in/bikes/model/xtc.composite.2/769/27787/
これかな?少し調べてみたけどたぶんポン付けでいけると思う

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 17:58:04.13 ID:dOh4VWiP.net
>>444
危険なので店になげてください。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:10:21.71 ID:RAQfKvTE.net
ホイールは両対応なの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:28:08.31 ID:SMNJuf/I.net
エアロスポークにディスクブレーキって、
あるんですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:59:47.37 ID:2flDpTVI.net
ぽんづけできそうですが危険そうなので店で買います(´・ω・`)

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:13:09.07 ID:7g3r0/TJ.net
すいません、調べてもよく分からなかったんですが
今クイックリリース式のMTBに乗ってるんですが
これをスルーアクスルにする事は出来ないんですか?
フロントはフォーク変えればいいのかなって思ったんですが
リアはフレーム変えないとどうしようもない?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:18:42.24 ID:hNzhF07/.net
リアエンドが両側とも取り外せて
スルーアクスル対応エンドに交換できるフレームならいける
そうでないなら無理

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:58:14.91 ID:MP+LBJQA.net
なんでスルーにしたいんだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:12:14.57 ID:dVNgwmmS.net
スルーアクスル化は無理だけどナット止めにはできるぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:34:21.05 ID:7g3r0/TJ.net
>>451>>452>>453
林道の砂利道下った後、タイヤがずれたのかディスクブレーキがシャリシャリ音立てて干渉したりとか
そうゆう事があるし、しっかり安定してほしいと思って。でも出来ないみたいなので今のままもっといいパーツ使うとかしてみます。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:08:51.42 ID:r5iUOhGU.net
タイヤがズレてもブレーキと関係ないしホイールのことならそんなゴミ捨ててしまえだし

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:19:01.62 ID:1UWvrBUi.net
車載や輪行でホイール外す機会が多いならスルーの方が良いかもね
でもクイックでずれたとしてもアレンキー1本あればキャリパー緩めてレバー握りながら締めれば調整できる
走ってずれるQRなら締め方がゆるいか干渉が別の原因だろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:21:29.85 ID:QuOvYVG1.net
>>454
エンドの平行チェック
固定力の高いQR使う
強めに締める
でどうだろか

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:36:00.51 ID:XiSFVTan.net
マヴィックのクイックレリーズ使ってみれば?
固定力強くずれにくいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:08:16.90 ID:GLFRuk9m.net
9/10mmのなんちゃってスルーアクスルもあるけど…

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:45:00.51 ID:JUxT5qFS.net
俺は買った店に
「MTBなんてそんなもん気になりゃブレーキレバー思いっきり握れ、そのうちなおる」
って言われて気が楽になった。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:57:14.02 ID:/Inu9Dgf.net
>>454
クイックをスキュアーに交換すれば?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:42:43.32 ID:w3BeHZUA.net
KTMのマウンテンバイク、どうですか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:47:06.78 ID:7LAxb9oa.net
>>462
あれってハマーとかジープみたいな
ブランド貸しじゃないの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:58:05.34 ID:qPQcsHGr.net
KTMはホンマモンだよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 03:16:39.71 ID:0nOKEFXt.net
>>463
わからないなら答えるな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 03:47:47.94 ID:JEEsOQ25.net
KTM良いよ。
半額セールでAERA衝動買いしたけど、定額でも満足な出来。

2016モデルは倒立サスが良さそう。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 11:52:56.24 ID:BvrOh9Dd.net
フルサスのミニベロリジット29erロードがほしいです!!

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:35:20.50 ID:uCbfyGm/.net
ちょっと何言ってるか分からないです

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:41:04.90 ID:wrdk0M3X.net
市販車ではないから自作だな

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:56:14.91 ID:qKYPhUGP.net
モンタギューのパラトルーパーはルック車ですかね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:13:51.07 ID:qRzaDKax.net
先生方教えてください!
MTB初心者なんだけどみんなどうやって上手くなったの?
MTBを買ったショップでイベントもあったんだけど、参加出来ないまま仕事の関係で他県にいくことになって、、、
初心者も走れるコースをいって、そこで色んな人と話して、走れる里山?の情報とか集めていけばいいのかな?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:58:17.45 ID:Rgk/wakd.net
>>471
一回だけでもスクールで基礎を教えてもらうといいよ
それをベースにあとは海外のビデオ見てひたすらトライアル的な基礎練とダウンヒルのフォームチェック

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:30:45.04 ID:Gr0R90It.net
>>471
ダウンヒルとかじゃなければ普通に走ってるうちに何とかなる
まずは近くの里山へ行け

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:32:21.21 ID:BvrOh9Dd.net
ダウンヒルクライム用のバイクいいのない?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:40:12.53 ID:K9yhoXQW.net
DHバイクに電動ユニット組んじゃえ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:43:25.20 ID:89JLKe1k.net
>>471
MTBなんて高さと細さが怖くなきゃどこでも走れるから
上手くならなくても大丈夫

https://youtu.be/TaNBuqSuNqk

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:44:09.52 ID:qRzaDKax.net
>472
ありがとう、スクールが県内で見つかったよ。保険の関係で間に合うかどうか微妙だか、ちょっと参加の相談してみる。

>473
ありがとう、やっぱり回数からだよね。
里山の情報はネットとか、ショップで集めるしかないよね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:49:04.69 ID:K9yhoXQW.net
>>477
情報はネットやショップ以外だと常設コースに来てる人からも得られるね。
常設専門の人もいるから誰でも知ってるわけではないけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:05:34.31 ID:JEEsOQ25.net
http://rindou-roman.travel.coocan.jp/pistons/rindou_index.htm

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:20:15.17 ID:2S19WoaF.net
>>476
チョー怖いって
ムリムリ絶対無理

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:25:59.85 ID:qRzaDKax.net
>476
素敵な動画ありがとうw
趣味で登山やってんだけど、こんな怖い道歩いたことないよw

>478
ありがとう、やっぱり人から聞くのは重要だよね。

>479
ありがとう、参考にします!

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:54:53.64 ID:OvvDmBq+.net
スルーアクスルについて質問
完成車についてたのがSyntaceのアーレンキーで回すタイプ(12*142)
んでレバーのついたシマノかDTswissのに変えようかと思ったんだが
KCNCの見たらSyntace,シマノ,RockShoxの3タイプで売ってる
12*142ならどこも同じってわけじゃないの?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:55:11.80 ID:0nOKEFXt.net
>>481
どこ行くのか知らんがガイドツアーとスクールおすすめ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:57:39.74 ID:zVfrnvNc.net
DJバイクでウイリー、バニホ、ステアケースetcの練習をしています。
36x28に近いギア比のシングルスピードにしたいのですが、
クランクはBMX用、トライアル用、MTB用、
どれが良いのでしょうか?
小さいバッシュガードがつけられるからトラ用がベターですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:03:59.50 ID:gYQII/Iu.net
>>482
ネジピッチが違う
最初からついてたのと同じとこのにしたほうがいい

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:07:15.99 ID:OvvDmBq+.net
>>485
なるほど
ありがとう!

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:23:25.02 ID:qRzaDKax.net
>483
味噌県民なんだけど、「つくでMTB」ってのがあったから、そのスクールにしようと思ってるよ。
ガイドツアーなんかもあるのね、MTBは環境もスレも初心者に優しいね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:38:59.24 ID:0nOKEFXt.net
環境は初心者お断りだぞw

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:41:02.80 ID:qRzaDKax.net
>488
なんと。
スクールとか充実してて環境が良いなと思っただが、里山とかコースに行くとバチバチしてるもんなの?

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:45:09.69 ID:0nOKEFXt.net
それらを知らなきゃ何もできない環境がクソ。力入れてるショップも少ない代理店もやる気ないしね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:48:45.13 ID:dmkntSM4.net
>>487
スラパーかゴンゾーで走り込めば?わざわざ習いに行くほどのことじゃない

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:03:55.97 ID:0nOKEFXt.net
>>491
自分の汚い走りとフォーム見てから発言しなよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:05:43.40 ID:9wyACkv6.net
ブレーキワイヤーをダイエーの自転車コーナーで交換したんだけど、
一か月も経ってないのに、切れてしまいました。
安物のワイヤーだとあり得る話なんですか?
それとも、他に原因が考えられますか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:06:25.47 ID:E/K1506J.net
修善寺のちっこいコースは走ってる人の大半がMTBに触れたことのない家族連ればっかだから初心者でも行きやすいぞ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:09:10.05 ID:0nOKEFXt.net
>>493
どこで切れたかによる
一般的にはあれはそうそう切れるもんじゃない

496 :ジョークデスヨ:2015/11/07(土) 22:12:43.48 ID:1zPaTAo1.net
>>494
で、実際に行ってみると、最低でも30万、
普通に50万とあ70万くらいのMTB持ってる
人がゴロゴロ居て、XTRかXTか、
ってか、高価なカスタムの舶来部品つけたチタンやカーボンがゴロゴロ
していて、惨めな気持ちになったり・・・?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:16:01.93 ID:1zPaTAo1.net
>>496
乗鞍あたりだと、自然とそんな感じにもなるが、
その辺の初心者レースは\49800とかも居る。

結構はりきって事前に中級車くらい買ってるのもいたりな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:20:16.82 ID:9wyACkv6.net
>>495
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/misteron08/20120513/20120513234536.jpg
ブレーキワイヤークランプボルトの部分です。
交換した時から、微妙にワイヤーが緩んでいる気がしてたんだけど、
そういうものだと思っていたところ、徐々にワイヤーが切れてきました。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:21:16.56 ID:1zPaTAo1.net
>>1
まてまてMTBですら無いモノは面倒見てはいけないのでは?

(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

最低限、荒地走行がMTB規格によって保障されていないと・・・
前提条件から崩れるだろ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:23:20.04 ID:0nOKEFXt.net
>>498
ブレーキのクランプ部がゴミ
作業員もクソ
他の店行け

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:25:45.72 ID:1zPaTAo1.net
>>499
街乗りはいいだろ。ルックとか廉価車で無ければ。

\49800ならセーフ、\29800はアウト?、\39800はモノによる??

通常は\79800〜かな〜って考えると、大昔から
そんなに変わってないな。確実性を求めるなら15万とか20万
まあ、10満超えると安心。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:28:05.13 ID:K9yhoXQW.net
>>498
強く締めすぎて千切れたんでない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:28:20.86 ID:1zPaTAo1.net
>>501
サスフォークがついてたら、それで+2万は欲しい。
だからサスフォーク有ならやはり\79800〜じゃねーかな。
無なら\49800〜。

というか初心者ならdeore箱買いして、フレームとフォーク
買うことから始めると安心だが。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:29:23.79 ID:9wyACkv6.net
>>500
そうします。
ちなみに、ブレーキワイヤーはMTB用と書かれたもの以外は使用しない方がいいですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:31:08.98 ID:1zPaTAo1.net
>>503 ハゲドウ。
「MTB初心者」と言えるのはフレームとフォークとパーツを
始めて買って、自分で組んでみた、という状態の人のことだろうね。

完成車だと、まだ初心者になっていないかと。
競技を始めるにしろ、何にしろ、自分の自転車が触れない状態
だとね・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:32:08.87 ID:0nOKEFXt.net
>>502
テクトロとかの安物メカディスクは締めないと止まらないし締めたら固定プレートが回転したりでどうしようもないんよ。
クランプ部の加工も設計もダメ過ぎて笑えるよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:33:54.92 ID:0nOKEFXt.net
本日のパスハンター爺ID:1zPaTAo1

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:34:08.69 ID:1zPaTAo1.net
>>1 次回からテンプレに追加しようぜ!

完成車・・・MTB初心者では無く、MTBに初めて乗車する人。
→初めて、子供用自転車に乗る子供のような存在。

最初のフレーム+パーツを組む・・・MTB初心者。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200