2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:33.38 ID:4XuUAfNA.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part89 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436171487/

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:25:37.34 ID:m5aPXfrc.net
>>43-46
ありがとうございます
サバイバルに片足突っ込んだ感じですね
人に迷惑をかけないようにしっかり備えます

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:36:13.94 ID:g09I5gaR.net
完成車のディスクブレーキには、スペーサーは附属してないのですか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:15:20.66 ID:cEs864ZG.net
>>48
そこそこのグレード油圧ディスクのならデフォで付属してると思うけど。ちなジャイアントのシマノデオーレとサーリーのスラムグライドにはついてきた。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:13:40.00 ID:LRAGOLms.net
RD調整について質問です
情弱なので情報の断片を繋ぎ合わせて作業しています
まずトップ側のインデックスを調整するようですが、その際フロントは3枚のうちどの段で作業するのですか?
同様にロー側インデックス調整の場合はフロントの位置はどこでするものでしょうか?
さらに、ワイヤーテンションを調整する場合はどのようなケースですか?
シフトする時に入りが悪かったり、ペダルを後ろに回すと勝手にシフトしてしまう場合は、インデックス調整でよいのでしょうか?
いくつも質問してすいません

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:26:26.23 ID:W5PZIunH.net
>>50
シマノのディーラーマニュアルPDFをダウンロードして
それだけを見て順番通り作業して下さい

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:38:33.19 ID:RHAv0+1K.net
>>50
>>51の通りにしてもダメな場合は
ディレイラーハンガーが曲がってる可能性も

もしくは、自分の経験だけど、クランクを交換したら
シマノのマニュアル通りにRDを調整しても同じような状態になっちゃって、
チェーンラインを計ってみたらかなりずれてたので
それを修正したら快調になったよ
特に逆回転で変な挙動が出るのはチェーンラインの問題だったりするかも

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:40:37.30 ID:LRAGOLms.net
>>51
>>52
ありがとうございます
先に述べましたように情弱なため、シマノの情報などは閲覧できません
クランクを換えるなどはしておらず、徐々に不具合が生じてきた感じです
調整で解消できる範囲だと考えております

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:52:55.01 ID:W5PZIunH.net
マニュアルPDFも見つけられない人には無理ですね
自転車店に持って行きましょう

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:08:05.98 ID:vCPVh8UT.net
リアの変速動作にフロントの状態は関係ない
ぶっちゃけ小手先の調整でなんとかしようとせず、
ディレーラーを掃除注油して新しいワイヤーを買って
シマノの組み付けマニュアル通りに最初からやったほうが早いよ。
対症療法でちょこちょこっと調整してなんとかしようとすると
泥沼にはまっていつまでも不調を引きずることになる。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:25:44.52 ID:opYaPtm4.net
昨日おれに起きたこと。
最近変速の調子がちょっと悪いなあ  と思ってたら、ワイヤーがブッツリと切れたわ。
変速できなくなって少し急な坂は押し歩きして、なんとか帰ってきた、20kmの道のりを。

今日インナーとアウターと交換したら、変速が軽くなって調子いいー

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:37:56.74 ID:zs+keKwC.net
シフターの中で切れて、ボトル台座のネジにインナー巻き付け固定してスプロケ真ん中らへん選択して帰ってきた事ある。
タイコから数センチのインナーを積んでおくと良いと何処かのスレで見て、サドルのレールにテープで巻いてあるよ。
ワイヤー取り払って適当な位置まで手でRD押し込み変速、インナーをRDに差し込み固定したらアジャスターで微調整。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:48:31.55 ID:opYaPtm4.net
>>57
それいいな、おれも積んでおこう。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:50:38.47 ID:RHAv0+1K.net
>>57
おおお!それすげぇ!
俺も真似させてもらうわ!

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:02:30.75 ID:5Kn+6jZ2.net
>>54
見つけられないんじゃなくて、ガラケーのみとかで見れないんじゃ?
にしても情弱の使い方が違うような気もするけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:42:34.76 ID:4d69z5UA.net
Fサスのロックアウトって、走行しながら切り替えても大丈夫?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:44:45.15 ID:ZvNjnt7c.net
>>61
うん

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:53:31.81 ID:F9279z46.net
>>61
沈んだ位置でロックしちゃうて

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:53:27.04 ID:I/qcERZD.net
トレイルっていうのはどうやって探すものなんですか?
北海道道東住みなんですが、山行っても舗装路と畑と砂利敷き詰められた林道しか見つけられなくて…。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:13:15.96 ID:f3PXyGbC.net
そら立入禁止の私有地にこっそり入るんだよ

見つかった場合は知らなかった分からなかった覚えてない
記憶に無い
なぜ俺はここに居るんだ!!
今日は何年何月何日?
ここは俺のいる場所じゃない!!

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:20:09.67 ID:nCHJd0hO.net
などという犯罪者は無視してw
コミュ障じゃないなら、MTBに強いサイクルショップの店員や常連と仲良くなるのが一番早道。
自力で見つけようとするのなら、国土地理院地図を穴が空くほど見つめて探せ。
多少手っ取り早い方法としては、近場に住んでる人のMTB関係のブログを見つけて
その記事の内容から場所を推測することかな。

67 :61:2015/09/25(金) 20:49:37.78 ID:4d69z5UA.net
考えてみたら、リモートタイプもあるんだし、操作する事自体は良いのか

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:08:14.16 ID:lV+Qbsne.net
ロックアウトっつっても完全に固定するわけじゃないしなぁ
ウチのエピコンなんてゆっくりだと普通に沈むで

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:16:11.46 ID:GM0HjVHN.net
そもそも走行中にロックアウト出来なきゃレースじゃ使えないでしょw

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:52:45.91 ID:VpR4OukE.net
>>65>>66
トレイルの探し方色々ですね参考になります。
一先ず地図で検討つけてあちこち探索してってみます。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:55:44.60 ID:O3dAsExO.net
フラットバーについて教えてください。

J@G connection(ジャグコネクション) ショートリーチ ストレートバー ハンドル ピスト ミニベロ MTB ストリートチューン 420mm 25.4φ
J@G connection
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00LN07OU0

のような、中央部分だけがクランプ系(25.4mm)で他はストレートのバーを探していますが、他に
ありますでしょうか?カメラを取り付けるので平らな部分が欲しいのです。
(bazookaなどだと中央部分から微妙になだらかになっておりカメラが斜めについてしまいます。)

上記のだと短すぎるので500mm以上あるものを探しています。

ご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:36:34.10 ID:ZimqbBBW.net
>>71
あー俺もそういうハンドル欲しくて結局一般車用の
トンビハンドル使ってる。
ハンドル短くして機器を寄せようとすると普通のハンドル
は無理だからね。
鉄製だからスポーツ車用と比べると重い。
長さは510ミリだったり540ミリだったり様々。
ヤフオクでトンビハンドルで検索すると出てくる。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:39:51.42 ID:ZimqbBBW.net
追記
ハンドルカテで一文字で検索した方がいいかも

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:51:05.34 ID:O3dAsExO.net
>>73
了解!

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:33:39.84 ID:nkTf+M7l.net
>>69
お前、何のレース出てるわけ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:13:20.12 ID:enAiucbd.net
エンデューロとかだったら使えそうだな、知らんけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:39:13.12 ID:Bk3RSx2h.net
>>71
リンクは踏んでないけどMOOTSのチタンバーは22.2mmフラットでクランプだけ25.4

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:21:52.35 ID:LOeeOObr.net
>>77
高すぎて買えません。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:38:20.98 ID:0xsNctRl.net
10速化しようと考えているんですが
RDはZEEのFRに決めたんですけどシフターがslxかZEEで迷っています
価格も大体同じようですけど何か違うんでしょうか

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:40:48.28 ID:DOpZ3alt.net
カメラつけたいからハンドル変えるて…
もうハンドルより安いママチャリ買って
それにカメラつけたらええんちゃう?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:41:34.12 ID:FBABL47r.net
>>75
お前、レース出たことねーだろw

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:18:25.22 ID:nJUp1ZqQ.net
普通にサイコン等をつけるためのこういうのを使えばいいんじゃないの?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/silbest2/cabinet/stem/img56481366.jpg
太さが均一なバーは今はほとんど存在しないし

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:44:34.13 ID:LOeeOObr.net
>>82
サイコンていどならずれないけど、カメラはずれるよ。
U字ロックもずれる。あまり意味が無い。

アヘッドになってから変形バーが出回るようになった気がする。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:25:13.54 ID:j07gAYsc.net
間に洗車用のスポンジを挟んで直接ガムテープで巻くと
角度調節できるけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:41:42.81 ID:nJUp1ZqQ.net
ずれるくらいに衝撃が来る荒れた道を走るなら
手ぶれ補正が強力なソニーのアクションカムでもぶれまくるよ。
ぶれが少ない見やすい映像を取りたいなら
ハンドル操作も写って走りの臨場感が出せるチェストマウントが最善。
ただコケたときに肋骨に突き刺さる危険性ありw
次にぶれが少ないのはヘルメットへのチョンマゲマウント。
ただ低い木の枝の下をくぐる時などに気をつけないと引っかけやすいw

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:46:14.17 ID:lqMDDBGe.net
都立武蔵野公園のコースってまだあるのかな?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:03:33.97 ID:tlOrdoN8.net
>>85
普通の道でもずれます。特に歩道と車道の段差など。
チェスとマウントは常に腕が写りこむのが余り好きではない。
個人的にはちょんまげマウントの絵が好み、ふわふわした感じが好き。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:28:40.14 ID:hlM3UwW9.net
>>79
その比較ならデザインで選べば?
でも折角だからシフターはXTかSAINTにしようぜ!
ここから上は操作感が違うよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:31:10.85 ID:hlM3UwW9.net
>>87
コラムやステムに付けるタイプのアクセサリーマウンタ使えば?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:28:09.08 ID:WgdXKP3k.net
リジットなら振動きまくりでブレブレやろが!

エントリーのFフォークなら多少なりとも振動吸収してるからガチガチ固定なら不快なブレは低減できるよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:31:56.37 ID:nZk1Ys2l.net
MTBにつけられるおすすめのドロップハンドル教えてください
バーハンドルポジションでもしっかり操舵できる奴

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:41:11.19 ID:HqiO6Eub.net
>>91
慣れれば普通のドロップでもなんともないけど
補助レバー付けるには少し幅広の方が良い
山でも下を持つならマウンテンドロップってのがあるね

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 02:26:54.66 ID:yCFrXozO.net
>>91
ミッジバーマジオススメ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:04:33.50 ID:QCTF30lw.net
>>71
カメラ固定用途なら、これをオススメします。
http://www.doppelganger.jp/option/dlst194/

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:20:39.87 ID:JHyHviIj.net
リジットフォークに変える場合、サス推奨トラベル量と同じ長さにした方がいい?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 18:54:05.39 ID:5pm9Kj+F.net
良きに計らえ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 19:06:03.16 ID:XMKvIO4k.net
合わせるなら肩下な

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:42:18.28 ID:jDG0UtO8.net
430mmぐらいでいいんじゃねぇの

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:13:19.29 ID:necDKb7W.net
410〜430mmだとちょっと古い80mmトラベルの26のフレームが適合
今の主流の100mm以上や27.5だと430では短すぎになると思う

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:35:49.66 ID:6E3eK8bp.net
>>95
傾斜計でヘッドアングル計りなされ
水平な場所で前後同種同サイズのタイヤで肩下とヘッドアングル計る
んで前タイヤだけ空気ぬいて同じく計る
これで何センチ下げたらヘッドアングルが何度になるか見当が付く
あとは自分の好みのヘッドアングルになる肩下のフォークを買えばいい
通常71度。
あっ、ヘッドが上下でサイズが違うと傾斜計では計れません

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:37:08.95 ID:M4EGoVVy.net
>>95
まぁ実際、サスをはずしてリジットにした場合
バイク全体が前のめりな状態にはなる
乗ってしまえばそれを気になったり感じたりする事もほとんど無いが
フレームの色んな角度、ハンガー下がりとかピラーとかシートチューブの角度とか
本来の理想とは違うんだろうなって感覚はある
例えばそのへんにあるようなクロスバイクとかの方がサスが無い前提だから
パーツパーツが理想的な角度で付いている事になる

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 00:02:11.73 ID:fFJzcpVs.net
>>101
か、肩下

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:15:29.35 ID:9p0/EFNw.net
>>102
ごめん、肩下から地面までの意

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:38:59.64 ID:YAPQjavY.net
オール9速のオールドMTBですが、クランクだけ10速にしても問題は発生しないもんでしょうか

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:10:20.28 ID:RPhXOC9e.net
するよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:30:57.53 ID:t8ighsDG.net
1速か10速が使えなくて
真ん中あたりのギアがよく切り替わらないね
まあためしてみてくだされ♪

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:47:11.20 ID:dArC3eLH.net
同じ3枚の9Sと10Sだと、リングの間隔変わるの?
そこは変わらんもんかと思ってたけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:14:24.43 ID:MtSEiLyS.net
自分は9s環境に10sチェーン使ってたけど全く問題無かった

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:25:16.72 ID:MGjLF5yg.net
妻が自転車に興味を持ち始めました。私は復活組で最近の事情がわかりません。
妻用にしっかりしたMTBが欲しいのですが、おすすめありますでしょうか。
自分はこんなのをカスタムしながら大事に乗ってます。ブランクもわかると思います。
ttp://www.climbbikes.com/wp-content/uploads/bianchi-w-cup1.jpg
よろしくお願いします。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:31:07.98 ID:Cg96SMWI.net
>>109
壬生

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:44:21.16 ID:DMeGWoMY.net
>>109
予算、用途、体格の情報が欲しいね
とりあえずこんなの
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6eq.html

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 12:48:40.23 ID:n8w+XKw1.net
>>109
ビアンキに乗ってるんなら最近のビアンキのカタログ
取り寄せてみたら?
ビアンキは街乗り用も本格レーサーもあるし最近は
おしゃれイメージだし、女性なら気にいる自転車ありそうだけど。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:41:19.43 ID:MGjLF5yg.net
さっそくレスいただきすみません。情報不足も申し訳ありません。
予算:特に気にしていません。安い方がよいです。
用途:最初はポタリングから。いずれイベントに出場したいです。(大滝だと自分も新しいダブルサスがのが・・)
身長:152ぐらい。体重39〜40
登校拒否の過去があり、物事に積極的ではない妻が初めて自転車に興味を持ちました。
きのうは一緒にサイクルウェアを見ました。楽しそうでした。そんな気持ちを大事にしたく
イベント出場も踏まえいろいろと運動面も含め自信をつけさせてあげたいのです。
10年前ならメリダとかコナとか、面白い所では質のよいオルベアのMTBもあったきがします。
昔は企画物とかルック車とかが混在していました。確かにアンカーは安心できそうですね。
ありがとうございます。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:44:33.23 ID:/sdAfitP.net
>>109
くだらない不要な前置き情報はうだうだと3行書くわりに
質問に答えるために必要な情報をまったく書けていない

本格的に山に頻繁に行くつもりなのかほとんど街乗りなのか
しっかりしたMTBとは何に対してしっかりと言ってるのか
ぶっちゃけて言えばホームセンターに売ってる3万円程度のでもしっかり自転車として機能する

スポーツバイク所有者のわりにあまりにもお粗末な質問文章

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:50:47.83 ID:MGjLF5yg.net
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   6行書く人がご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:18:10.42 ID:wm7VPoBl.net
うわ何様だこのクズ。答える気が失せたわ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:23:49.24 ID:n8w+XKw1.net
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/kuma271/
これなんかどうだろう

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:36:45.35 ID:MGjLF5yg.net
>>117
ありがとうございます。同じビアンキですね。妻もよろこびそう。変速機も必要充分そうです。
フレームサイズは38になるでしょうね。
目を引いたのがホイールサイズです。いいですね。
昔はキャノンデールやトレックをよく見かけたのですが最近はどうなのか気になります。
しかし玄人っぽいアンカーや上のビアンキなら安心な気分になってきました!

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:39:05.42 ID:XlWgtFly.net
>>116
沸点低いなぁ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:24:49.43 ID:X+gQWell.net
投降拒否とかいらん情報だと思うわ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:33:03.10 ID:wm7VPoBl.net
購入相談スレでやれよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:49:58.65 ID:8PAQi82g.net
ヘルメットにバイザーは必要ですか?
ロード用のを被って里山トレイルしてるんですがバイザーがあったら顔に飛んでくる泥とか木の枝を防げるんでしょうか
ゴーグルが効果的とは思うんですがやっぱり暑そうで躊躇しています

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:56:26.98 ID:PkFntP6F.net
>>122
OFF用のバイザーは日よけと泥よけ枝よけには効果的だよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:59:14.29 ID:7z9Vm6iD.net
>>122
ロードやXC用のポン付けバイザーだと気持ち程度。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:12:25.52 ID:8PAQi82g.net
>>123-124
ありがとうございます
最近一気にMTBに乗る機会が増えたので新調しようと思います
bellのSUPER2とGiroのfeatureが後頭部まで覆っていていいかなと
アイウェアはサングラスの方が多数はなんですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:17:38.74 ID:5Xx72g8i.net
自分は暗く見えるのが嫌だからクリアーのグラスやな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:27:22.82 ID:oZ0oh0S3.net
>>118
今のMTBは色々なパーツの規格が乱立してるから
もし二人でイベントとかで走る可能性もあるなら、いっそあなたのも買い替えて
二人とも同じ規格のパーツ構成にした方が予備パーツとか共通で使えるよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:15:23.88 ID:sKTaQZBh.net
イベントで必要になりそう予備でしかも規格云々な物って何?w
ホイールか?チューブ?タイヤ?パッド?
まさかアクスルとかローターとかハンドル周りとか言わないよな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:23:29.38 ID:Z8rNp1Tq.net
アオバにある筑波の話みたいに、ロードならイメージ湧くんだけど、
MTBのレースでそんなシチュエーションあるんかね

通勤に使ってて、出る前にパンク発見→旦那or奥さんのと交換みたいな話なら
わからんこともないけど

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:31:20.19 ID:sKTaQZBh.net
まあ要するにいつもの珍説垂れ流しおっさんと同類ってことだよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:43:16.29 ID:eZpb93M8.net
>>113
・MERIDA BIG.SEVEN 100の38サイズ とかどうでしょう?
僕の157cmぐらいの彼女がコレをサドルけっこう上げ目で乗っているのでイケそうに思います
ただ、27.5のフレームなのでハンドルがちと遠いみたいで調整しましたが

・GT BUMP
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/2016model/mtbmx
足つき重視ならBUMPの26か24インチモデル
24インチは交換タイヤを探すのが困難だけど、俺らみたいにタイヤが減り切るまで何千キロも乗ったら逆にエラい
26買っておけば、チューブ等は26を27.5インチで使うことも可能(逆は無理)

パーツの共用性は大丈夫さ、どうせ持つのは俺ら男だからww
パーツ全部持ってても男の方が速いからいいのいいの

俺も彼女とMTB乗り回してるけど、マシンより、問題は山ん中のトイレだな
女性はなんでそんなに頻繁にってぐらいトイレ行くから・・・

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 02:55:54.20 ID:eZpb93M8.net
イベント考えずにツーリング主体で載るなら、彼女ロード、俺ちんMTBの方が自然にペースがあうからフラストレーションないけどな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 08:25:56.04 ID:Fri3JPwY.net
>うちの家族は172cmの嫁が一番チビで、私と娘と二人の息子みんな180cm以上ある
と言ってた奴が157pくらいの彼女?
脳内かそれとも不倫か…
どっちにしてもドン引きだわGTフルサスで舗装路ばかりを暴走してるオッサンよぉw

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 09:30:26.15 ID:6/HBVmsq.net
規格違うと現地でごっちゃごっちゃでわけわからんようになるもんな。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:41:37.42 ID:sKTaQZBh.net
ならねえよ。だから具体的にどこの規格のことだよそれ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:51:18.21 ID:wFuE8JYQ.net
フロントの100 mm ハブと110mm ハブははめてみないとどっちかわからない予感はする

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 13:54:17.35 ID:Z8rNp1Tq.net
20mmと15mmなら見てわかんじゃないの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:17:23.37 ID:6/HBVmsq.net
>>135
自分とこは会社のサークルで5〜7人くらいでエンデューロ出るんだけど、必ずごっちゃになるのがチューブとタイヤ、その次がチェーン、あとブレーキパッドかな。昔はみんなチューブド、26インチ、Vブレーキ、9速で本当そのあたりの管理は楽だったよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:36:31.56 ID:2LQzoiQw.net
>>138
規格が増えただけで別にゴチャゴチャはしないと思うが。
パンクとか機材トラブルあったときに貸し借りしにくいって話なら分かる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:39:02.44 ID:S5xq2giU.net
チューブを嵌めようとした時に、
あっこれ27.5やないかと気付く法則があるんよ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 14:48:45.54 ID:6/HBVmsq.net
>>139
(トラブルが発生したときのために予備機材を持って行くんだから)そらそうよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:05:56.39 ID:Ljkz4UWh.net
ちゃんと持ち物には
各自名前を書いておきましょう
(遠足・修学旅行の基本な)

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:25:15.69 ID:sKTaQZBh.net
>>138
そんな時代と比べられましても

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 15:36:26.01 ID:S5xq2giU.net
一回、MTBにロード用のサドルバッグを付けて出掛けてしまう…
という失敗したこともあります!
軽く絶望しました

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:16:09.58 ID:2LQzoiQw.net
>>141
予備機材で規格依存するものなんてチューブくらいじゃん。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 18:42:09.70 ID:R70kE5Ts.net
チェーンは常にピン数種類持ち歩いてるから困ったことない
というかほぼ切れないし活躍したのはここ5年間で一度だけだが
チューブは確かに困りそうだけどとりあえずパッチとタイヤの切れ端持ち歩いてるわ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200