2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:02:33.38 ID:4XuUAfNA.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part89 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436171487/

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:21:47.49 ID:6XVCInfw.net
って俺一人で熱くなってんな
ちょっと物言いが一方的だったかもしれん
マーティンが俺の原点なんでついな
反省してROMに戻るわ…

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:34:40.53 ID:42iVouYP.net
マーティンアシュトンって動画でロードで
すごいトライアル技やってた人?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:41:25.65 ID:Q2381Eu4.net
>フロント着地してリアが浮いたり流れたり

そうか。神業師だから両足固定されててもこれぐらいの技が出来るんだろう、
ぐらいに思ったけど、たしかにその部位が損傷されてるんじゃ自分でリア
浮かせられないよなあ・・・ちょっと複雑だな。そう思うとマーティン、
走り出しで顔がこわ張っても見える。

俺ら一般人には出来ないけど、マーティンだからこその体を張った、これも
「神業」ってことだな。それにレジェンドたちのサポートがなきゃ絶対危険すぎる
所業だ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:46:17.06 ID:2PbRN2N2.net
俺の親戚も峠の下り高速走行中、ロードで落車して皮膚移植で大変な事になってた
ロードのあの細いタイヤで無理は出来ないって事だな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:51:13.46 ID:Q2381Eu4.net
>>732
そう。あの映像の2本目を撮っていた時期に事故で下半身不随になった。
それでクリス・アクリグとダニー・マカスキルに替え玉を頼んで完成させた。
以下はそのドキュメンタリー。
Road Bike Party 2 - Behind The Scenes Documentary(字幕アリ)
https://www.youtube.com/watch?v=xhI3CUDEWfU

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:51:34.02 ID:6XVCInfw.net
ROMに戻るって言ったのにスマン…

>>734
違う、
マーティンは確かにRoad Bike Party2の撮影「期間」中に事故を起こしたけど
事故そのものは他のトライアルショーの最中
決してRoad Bike Partyで無茶をした訳じゃない
よく誤解されるけどもうこれだけは言わずにいられない

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 12:55:45.23 ID:2PbRN2N2.net
>>736
そうなんだ、具体的にはどんなトライアルショーだったの?
乗ってたバイクとか

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:03:08.02 ID:6XVCInfw.net
2013年9月にイギリスで行われたMotoGPでのトライアルショー
バイクはトラ車だろうが車種まで知らんよ
何度も出てきてスマンカッタな

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:03:31.77 ID:Qg3wC758.net
バックフリップ失敗して背中強打したんだっけ?FB見てると最近はリハビリで歩いたり頑張ってるよね

あと動画のリア浮いてるのは浮かせてるんじゃないのかな
コーナーでもケツふったりしてるし
恐らくフロント荷重と肩の動きでコントロールしてると思われ
正直すげぇと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 13:07:45.70 ID:Q2381Eu4.net
>>738
そんなこと言わずに居てくれよw
俺は雨がやんだから走りに行って来る!街乗りだけどね。ありがとう。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:12:07.04 ID:ycj4zLHm.net
>>739
抜荷重してるように見えるよね
腹筋背筋とかはどの辺まで動かせるのかな……?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:13:54.89 ID:Qg3wC758.net
>>741
前に身体を倒したりはできるんじゃないかな
さすがにそれできないと無理じゃね?
わずかな動きで物凄く効果的にバイクを動かしてて感心するね

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:09:21.78 ID:Q2381Eu4.net
ところで、トライアルスレってなんで落ちたの?
けっこう続いてて、前スレ消費して新しいスレ立ったのが今月始め?
で、100もいかずに消えたよね。なんかあったの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:30:37.78 ID:CSIoOVcP.net
アクティブなユーザーは2〜3人だったからな。
誰か怪我でもしたんだろ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 20:30:50.19 ID:qNbzD2dc.net
>>734
タイヤ関係ないよ。あの格好で無茶しちゃいけないってだけ。
その親戚は腕が悪いかタイヤが糞だったんだよ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:14:51.78 ID:F7DGYSov.net
山だろうが舗装路だろうが下り坂はブレーキ全開だぜ!
ヤバいときは押して参ります

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:32:24.66 ID:LzR0yhxd.net
>>743
自転車板のトライアルスレなら、新しいのたってるが?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 22:36:22.87 ID:LzR0yhxd.net
>>743
分かってるとは思うが、新スレ立っても何日かで20スレだっけ?
行かないと即死になるから、過疎スレでたまたま話題が無いとき
とかに新スレ立つと、普通に落ちること有るぞ。
現行GTスレもにたような感じで今のスレの前に一回落ちてる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:13:15.96 ID:Q2381Eu4.net
みんなありがとう。板TOPからctrl+Fで検索したらヒットしなかったから、
てっきり無いのかと思ってたよ。{スレタイ検索}で行ったらあったわ。
ここも微妙だし、話題があっちとこっちで片寄ったらどちらか落ちそうだよね。
たまに覗いて保守アゲするか。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 23:42:17.90 ID:HKyLd9tT.net
>>717
遅レスごめんなさい。
ロックアウトは効いてると思いますが、前後とも完全にロックされるわけでなく
強い衝撃を与えると少し沈んで、強く反発します。

ライトの揺れは路面からではありませんでした。
(今日同じ場所明るいうちに走ってきたので、うねりや段差などはなかったです)
こいでる時に感じたのはロックアウトさせない状態で漕いでも
ほとんどF、Rサスとも動いてませんが、ブレーキをかけるとFサスはちゃんと沈んでいます。

F、Rとも安物のサスなのでハイとかローでのセッティングはできず
Rサスはサグ取ってからよく行くDHコースでを超えた時に、
アシがペダルから弾かれない程度+ブレーキング時にタイヤがロックしにくい程度にダンピング調整しました。

Fサスは、サグ取った後、適当にダンピング調整と底付きが激しかったので
どっかのスレに書いてあったエアースプリグにサスオイル少々ってのをやってます。
(これがびっくりするぐらいよく効いて、底付きほとんどしなくなってます)

今日は知りながら考えてたら

脚力がまったくなくて、漕ぎ方が荒いとこうなるのかなと思いました。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:18:24.73 ID:kTqsjEqa.net
>>750
ロックアウトってのはそんなもんです。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 06:35:45.88 ID:LGLSCzrv.net
良い目のサスでダウンヒル入って一定以上の圧が掛かるとロックアウト自動解除って機種もあるよね

ハイとかローとかっていうのはバネレートやダンピングの話じゃなくて
それを固定したまま特性変更が出来るFoxのCTDみたいな話?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:21:03.01 ID:PcF761jc.net
>>752
普通にコンプレッションだろ。てかCTDって単なるコンプ切り替えですけど。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:01:26.82 ID:7unMj5JA.net
>>752
お前は>>654でした質問にレスもらってるんだから
お礼や返事するのが先だろ
しれっと他人みたいなふりして書き込んでるんじゃねえよクズめ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:17:51.67 ID:VaM0UJiR.net
現状SR SUNTOUR XCR 100mmだと思われるものが付いています。
フロントサスにダイヤルが二つ付いている場合、左右、どちらが何を調節するものでしょうか?
また、調節は何段階かあって、一周すると元に戻るという認識でいいのでしょうか?

中古でおそらく2008年式の GIANT STP2 を買いました。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=M0827071&action=outline

シフターがカタログと違うものに変えてあった為、サスも変更してあるかもしれないです。
シマノシフターにスラムディレイラーという罠的な組み合わせでした。
良い勉強になりましたがw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 10:23:20.15 ID:jsM7e0PI.net
>>755
その左右が同じダイヤルならスプリングのプリロード調整。これは左右合わせる。
左右で違うなら左がプリロードで右がダンパーの圧側調整かロックアウトだろうけど年式が古いのでわからん。

いずれにしても一周して戻るという認識は違う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:06:18.41 ID:TfsKvxWG.net
>>755
うわあえらく古いの買ったね
まさにその赤を持ってるわ
ダイアルはスプリングのプリロード調整だよ

サスは変えたほうがいいかも
DJやフリーライドには使うなって書いてあるし

このバイク、ステアでミスってクランクあたりをヒットさせると
プーリーのステーの金具が、フレームにザックリ切り込む構造になってるので気をつけようw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:09:08.38 ID:VaM0UJiR.net
ありがとうございます。
回せば同一方向に一周以上回ったような気がする、ということは、
基本無段階調節でお好みの所まで 締め付ける or 緩める ということでしょうか?
個人的イメージだとオリフィス径の選択かと思ってたのですが、
ネジでスプリングを圧縮する感じっぽいですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:12:06.06 ID:kTqsjEqa.net
>>758
安物MTBのサスにそんな高尚な機能なんて着いてるわけないよ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:37:00.90 ID:VaM0UJiR.net
>>757
おお、確定情報ありがとうございます。
本当は26インチVブレーキの新車が欲しかったのですが、絶滅しかけているみたいで。
とりあえずヤフオクで適当にポチってたら思いがけず落札しまった感じですw
トライアルごっこ練習用に買ったのですが、まだまだ自転車に慣れよう、といった所です。
あれ結構気に入ってるんですけど、そのレベルに達したらプーリーステイ外すことにしますw

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 11:43:11.13 ID:VaM0UJiR.net
>>759
そうですね。
完全に自動車のショックをイメージしてました。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 14:49:50.52 ID:D4UC6S1N.net
24インチフルサスなんだけどオススメのショックはどこよ

763 :757:2015/11/21(土) 14:56:25.97 ID:sK9PWk/s.net
>>760
じつは俺も5年乗ってからストトラ練習用に改造した
リアサンディングして、途中でフロントはリジッドにしたよ。安物フォークだけど。

あのプーリー外して低いギアで乗ってると
いざってときチェーン外れそうな恐怖にさいなまれるので
外すんならシングルギアにしてもいいかもねー

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:31:12.05 ID:nrwgr49y.net
>>762
You are shock!

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 16:19:14.16 ID:jsM7e0PI.net
>>762
オーリンズ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:01:17.20 ID:D4UC6S1N.net
車で有名なやつフランケンシュタインだっけ?あれでもいい

モンロー付けれるかな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:08:17.46 ID:YaKg6R/g.net
うちのはKW車高調付けてる。
って合うのあるのか知らないけど無難にロックショックスあたりで良いんでない?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 17:22:03.97 ID:jsM7e0PI.net
>>766
ビルシュタイン

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 19:49:50.15 ID:pBTCEery.net
大滝出たいMTB初心者です。
ロードで56サイズ乗ってて
おそらくトップチューブ水平630くらい
あると良いのでしょうがセール品が609ミリしかなく、
長いステムでの対応はありなんでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:00:38.78 ID:e9ssFcHU.net
>>769
そういう乗り物じゃないんでロード脳は捨ててください。あんたは下りで邪魔になるから。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:09:32.30 ID:pBTCEery.net
じゃあ捨てるので、ポイントおせーて

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:10:48.95 ID:NTCVg7EM.net
体の寸法くらい書けカス

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:20:17.70 ID:pBTCEery.net
身長1800
股下810
手首から肩の付けねまで560くらいでした。
よろしくお願いします。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:22:06.87 ID:jsM7e0PI.net
>>771
クロカンのLサイズ買っとけ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:27:40.25 ID:pBTCEery.net
やっぱりLですね。
15万クラスのMが9万円だったので
悩んでましたが別のを探してみます。
ありがとうございます。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 20:52:20.38 ID:pBTCEery.net
CRCのダイアモンドバックが狙い目だったんですが、
こっちにしてみようと思います。
http://www.wiggle.jp/charge-cooker-3-2015/

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:00:13.02 ID:cz/YGiUs.net
Mだろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:49:10.68 ID:OW5f7+4C.net
身長180あるならトップチューブは600mm前後あるのでも問題ないと思う。
ただ山での下りのことを考えるとLサイズはシートチューブがちょっと長いかなー
Mサイズにしたほうがシートをより下げれて急坂でも下りやすいよ。
さらにドロッパーポストを入れるとアップダウンの連続する山道でより便利。
Lサイズを選ぶ場合は、俺なら
50mm以下の超ショートステム+700mmオーバーのロングハンドルバーをつけてシャープなハンドリングにするな。

ていうかこっちのほうがよくね?
http://www.wiggle.jp/charge-cooker-4-2015/
Cooker 3はコイルサスだしテクトロブレーキだしでちょっと微妙。値段なりではあるけど。
もっとも14万近く出すならちょっと足せばANCHOR XG6が買えちゃうけどねw

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:58:00.07 ID:pBTCEery.net
MTBの場合はトップチューブって
水平で語るんですか?
実測なんですか?
なんだかサイズ決めきれないですね!

とりあえずCRCのdiamondback axis
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/diamondback-axis-hardtail-bike-2015/rp-prod139048
お買い得なのはわかるんですけど、乗りこなせる範囲内かが心配です。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:08:09.83 ID:OW5f7+4C.net
MTBはスローピングフレームが当たり前なんで、
トップチューブ長は水平換算で数字を見ないと比較できない。
初心者ならそれこそトップチューブとシートステイがほぼ一直線になるほど
おもいっきりスローピングしたフレームのほうがトっさの足つきがしやすくて安全に走れるぞ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:16:08.35 ID:IgrNTHYI.net
>>779
専門店行けよおまえにゃ無理だから

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:26:19.94 ID:pBTCEery.net
乗りこなせないってことですね。
サイズチャートに出てくるトップ609
ってのが長いのか短いのかわからなくなりました!
ので、明日セオサイクル行ってきますね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:45:37.19 ID:AfLfZJXF.net
登りは知らんけど下りは
BBの上で下りの姿勢取って
ヘッドチューブが何処にあるかで
決めた方がええねんでー
ステムとかのサイズで誤魔化し効かへん
からフレームサイズはよー考えなあかへん

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:22:57.65 ID:ID3jMF1f.net
なぜセオサイクルなのか……?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:25:46.81 ID:SUVztYfZ.net
セオは店によっては結構本格的なとこもあるからね

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 23:29:55.15 ID:ID3jMF1f.net
そなんや

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 07:43:56.21 ID:9o5d295a.net
27.5+の2.8インチタイヤを細めのリムに嵌めれば大抵の29erフレームのリアにフィットすると聞いた
これって29*2.4辺りと同じ太さになるってことだと思うけど
前者と後者で乗った感じ違いあるの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:27:48.79 ID:Dind2Vca.net
横幅は同じくらいでも縦幅のエアボリュームが違う
リム打ちしにくくなるから空気圧をより下げれてクッション性が上がるし
路面の設置面積も増えるからグリップ増し増しで
コーナリング安全安定、登りはガシガシ漕ぎ上がれる

ただ最低でも30mm幅くらいのリムと合わせないと、
ビードが外れる可能性はあるから注意
リム幅があったほうがエアボリュームがより増やせて
太タイヤの実力をさらに発揮できる

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:38:31.94 ID:9o5d295a.net
>>788
なるほど
金かかるけど27.5+で揃えるよ
ありがとう

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:26:37.91 ID:ZKmGaooX.net
>>789
外径がおおよそ同じになるってだけだぞ。
太さ2.8が狭くなるわけねーなんてこたー
少し考えればわかるだろ…。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:47:40.01 ID:Uq2qtGcm.net
>>764
you"は"shockな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:03:15.26 ID:YRCcnL4v.net
>>789
フレームにタイヤは収まっても
インナーローでチェーンがタイヤに接触することがあるから注意な
まあその場合はフロントシングルにすればチェーンリングはたいていミドル位置にくるから
チェーンが暴れてタイヤの横っ腹に当たることはなくなるはずだけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:17:39.89 ID:/JJCv+z/.net
MTBを買ってもホントにトレイル走ろうと思ったらどこ行けばいいか分からなくて困るのはみんなが経験することですか?
山って国か他人の土地だから道があっても勝手に入るのはホントは駄目?
国土地理院地図で山の徒歩道を探して走ってみたりしてて、これトラブルになったりすることあるのかなぁと思って。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:56:34.75 ID:Z5o5wyHa.net
俺も始めた時はそうだったけどショップ通ううちにそんなことなくなった

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:17:56.59 ID:fHygu8ot.net
おい!
マウンテン奴等!こたえろ!
前輪固定式の駐輪場はどうしているんだ?
はまらないだろ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:30:57.90 ID:vrI+1c2Q.net
そんな場所には停めない
どうしても停める必要あるならサイズ変更かな

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 23:58:25.79 ID:svTI5KHr.net
>>796
駅前の駐輪場とかスーパーやホームセンターで前輪固定式の駐輪場のときはどうするの?
マウンテン奴等の意見を幅広く聞きたいんだけど?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:04:44.06 ID:9jyBAdOY.net
>>797
どっか端の方に停めときゃいいだろ池沼

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:09:06.90 ID:XFR4xwKO.net
>>797
近所徘徊目的でMTB乗る時もあるけど、そういう駐輪場しか無い所は立ち寄らないね。
駅前とか買い物とか目的が決まってる時はママチャリ使ってるよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 05:03:23.48 ID:cfv4xeho.net
>>793
誰の山でもない山はない
どこかしら必ず民有林か国有林になってるからねえ
私有地なら怒らるかもしれないけど国有林や公有林ならまあ大丈夫じゃないか

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:40:23.15 ID:MKhyDx3R.net
>>797
オリンピック三ノ輪店は2.5インチも入るぜ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:55:58.15 ID:s5x5kvHD.net
たまにママチャリ乗ると怖くね?
特にフレームがグニョグニョするのが気になる
片手運転のし易さだけは評価する

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:05:05.92 ID:riUvLRz3.net
初心者スレということで質問します。
よく確認しないでホイルを買ったところ仏式バルブ仕様でした。
穴を開け直して米式に加工するのはチューブを痛めたり、リムの強度を落としたりして危険なのでしょうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:09:03.01 ID:5GljvIHO.net
>>803
加工以前に安いんだからチューブ買っといた方が吉

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:40:37.35 ID:NifAHlT1.net
パーツの互換なんですが、最新のフレーム、ホイールでも古い9sコンポ一式、10sコンポ一式、混ぜ込まなければ動くわけですか?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:40:48.97 ID:riUvLRz3.net
回答あんがとう。

バルブを混在したくないのです。
チューブの値段もしれていますが、φ8.5のドリルで穴を開けた方が早いかなとおもいました。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:44:46.13 ID:dhRrZt5q.net
ロード用エントリーシューズにSPDクリートつけて歩くと安定しないんだけど、専用シューズ買ったほうがいいですかね。
オフトレにMTB使いたいのでなるべく金かけたくないんだけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:57:36.50 ID:9/SAo9TP.net
アダプタ付ければ良いのじゃね?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:06:17.06 ID:eMA7qMn8.net
安いのなら8千円前後でクリッカーとかの安いMTB用シューズ買えるんだから
ケチらず買いなよ。
平らな路面ならクリートがカチカチ当たることなく普通の靴とほとんど変わらず歩けるぞ。

ロードだとグリップやブレーキが不安な雨交じりの日でも
MTBなら安心して走れるんだし、MTB用のシューズならラバーソールで靴も滑りにくいし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:35:04.99 ID:5T2PAv31.net
>>806
エッジが尖ってるとチューブ痛める可能性あるので面取りしっかりね。
俺はドリルだと逃げたらアレかなと思いテーパーリーマー使ったよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:37:47.34 ID:Vu5DKp/I.net
初めてのMTB でGT ZASKAR 乗り始めた者です。
今朝、近くの河川敷で乗って泥だらけになりました。

マンションの室内保管なので、とりあえず雑巾で落とせるところは落としましたけど、皆さんお手入れはどうなさってますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 11:44:36.72 ID:XFR4xwKO.net
>>811
泥んこになった時はチェーン外してから水ぶっかけながらブラシやスポンジで汚れを落とし、
水分拭き取ってチェーン洗って取り付け注油だね。
時間ある時や必要と感じた時は分解整備する事も。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:10:04.44 ID:zdIAFW/1.net
>>811
泥だらけっていうとこんな感じだな!
http://i.imgur.com/FHcKGNe.jpg

高圧洗浄機でドバーーっとやってからベアリング使う所は分解してグリス塗ったくる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:44:29.39 ID:WTGDQwES.net
>>811
マンション暮らしでMTBは辛いな。
俺なら泥々になるような路面の日は乗らない。変わりに登山やロードに切り替えるな。
もし賃貸なら一戸建て買うことお勧めする。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:37:53.24 ID:u3NvzOgP.net
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6104&forum=34
このパーツ、売っているところ教えてください。
ググってみましたが、売っているところが見つかりません。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:42:43.75 ID:cXqauaet.net
>>813
その程度の汚れでベアリング部にまで泥が入りこんじゃうの?
どんだけ安物パーツ使ってるんだよw
良いパーツはそういう泥が入りこまない設計だから分解する必要がないんだぜ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:54:02.52 ID:eNMTxtGE.net
高圧洗浄で水が入るからじゃ無いの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:00:09.53 ID:cXqauaet.net
高圧洗浄で泥が入りこんじゃうってw
どんだけ脆い金属でできてるんだよ・・・
基本的にMTBは泥や泥水なんかを想定しているし
衝撃にも耐えられる設計なんだよ
良いパーツなら水の中に入れても水が入り込まないよ

819 :757:2015/11/23(月) 18:02:58.77 ID:e0IijIr0.net
なにいってだこいつ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:27:24.53 ID:HOeel7/0.net
つかmtbなんか1回乗って汚れた使い捨てっしょ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:34:28.08 ID:eNMTxtGE.net
>>818
高圧洗浄って接射したら車の塗装禿げる場合あるのぜ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:49:55.86 ID:q3owzjUR.net
さすがに釣りだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:10:11.50 ID:l7QWj+yp.net
高圧洗浄するとグリス抜けるぞ
ホースで水ぶっかけるぐらいじゃ大丈夫だけど
写真の泥なら水で落として終わりでもいいけど俺なら家帰ってからユニットバラして綺麗にする

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:15:15.17 ID:l7QWj+yp.net
少し言葉足らずだったかな
高圧洗浄機はリンクの近くでぶっかけると中に水入る
少し離れて直接ベアリングとかユニットには当てないにかければ大丈夫
ざっとキレイにして細かいところはブラシで汚れ落とせばいいんじゃないかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:15:47.75 ID:kWeYdqdx.net
>>810

アドバイスありがとう。
8.5のドリルで貫通穴開けてリーマーでかえりを取り、無事に米式を取付できました。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:42:59.80 ID:cXqauaet.net
>>821
塗装と金属を一緒にしちゃダメw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 19:55:03.47 ID:eNMTxtGE.net
>>826
もういいよお前

828 :811:2015/11/23(月) 20:13:44.95 ID:Vu5DKp/I.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
やはり高圧洗浄がいいようですね。近くでコイン洗車場探してみます。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:28:07.72 ID:Xfrh1nau.net
MTB 高圧洗浄 でググってからにしたほうがよいよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:27:46.42 ID:cfv4xeho.net
本日MTBのエントリーモデルを購入しました
初めて油圧ディスク搭載モデルに乗るのですが制動力が思ったよりありません
走行中(15km/h程度)、レバー(リアブレーキ)をグリップに付く勢いで握ってようやくホイールロックするかどうかといった程度です
これはブレーキの質と調整のどちらに問題がある可能性が高いですか?
体感では105のほうがより軽いタッチでより強い制動力を得られた気がします
購入したモデルはtrek
marlin6です

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:31:04.84 ID:9jyBAdOY.net
>>830
当たりでてないだけ。納車時に説明なかったか?

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200