2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part90

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 12:27:20.19 ID:su2At+3h.net
バモス ホビオにmtbそのまま2台のるかな?27.5

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:53:42.34 ID:xUv5NpI/.net
>>918
フロント外さないと無理。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:55:42.69 ID:RkoM0ww1.net
>>917
ええのぉ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 13:58:30.01 ID:su2At+3h.net
>>919
ホビオは背高だけど、フロント外さなきゃダメか。。
ハンド幅の関係?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:08:18.06 ID:xUv5NpI/.net
>>921
フロントのストローク80mm以下とか大昔のフレームならつめるんじゃないですかね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:31:31.24 ID:su2At+3h.net
>>922
了解です。
確かにカタログは26インチマウンテンだった。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:48:06.58 ID:su2At+3h.net
>>922
了解です。
確かにカタログは26インチマウンテンだった。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:42:14.59 ID:bUzCA25q.net
うん、大事な事だもんねー

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:05:25.44 ID:rW/gfOJZ.net
>>906
有難う御座います。
明日、荷物が届きますので現物の寸法を当たります。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:08:19.79 ID:rW/gfOJZ.net
すみませんでした、>>907でした。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 21:07:04.01 ID:FtjbkfY/.net
どうせならヘッドとハブもやっちゃえばいいのに

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 23:22:36.42 ID:PKCV0stQ.net
>>917
この不況下だと、ギリギリ本格フルサスMTBって割とニーズありそうだよね

最近のフルサスは漕ぐ上での害をうまく消せてるので
リアサスがないよりはあった方がいいと言い切れるかたちに割りとなってきたし

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:40:34.78 ID:4tSNh0OD.net
ねーよ
それは単に安物買いの銭失いになるだけ
フルサスを安く作ろうと思ったらピボットの作りを簡素化…というか手抜きするのが一番手っ取り早いわけで
それは動きの渋さやガタの発生しやすさやメンテナンスのしにくさに直結する

安物のフルサス買うくらいなら
フルリジッドのファットバイク買ったほうがマシ
ストローク短めのフルサスと代わらないくらいのクッション性があるし
タイヤが太い分グリップは段違いにいいし
ピボット部のメンテの手間も無い

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 03:49:25.00 ID:j7GIk6/w.net
>>930
安物フルサスの予算で買えそうな
フルリジのFATマジ興味有り!
出来れば具体例教えてくれないか?
SSだとなお良しなんだが。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:20:09.63 ID:4tSNh0OD.net
ルックファットじゃないので一番安いのだと
http://khsjapan.com/
の一番下のATB-300だな
コンポなどは安物だがフレームはしっかりしているので
ハードな使用にも耐える

のちのちサスフォークを入れたいなら
テーパーヘッドになってるこれが安くてオススメ
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=38678
Fハブ幅が150mmなのでホイールはそのままblutoなどのサスフォークに換装出来る

SSにしたいなら自分でやれ
ファットの重さに慣れないうちにやると脚が負けると思うけどなw
値段に糸目をつけないなら
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=37169
こういう2x2仕様のを買うと手動でギア比を多少は変えられるからちょっと走りやすいかもな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 07:53:52.33 ID:EGZuKMHt.net
>>932
サンキュー。
それでも10万するんだな。
5万のルックフルサスからの流れだったから
5万のファットがあるのかと思ったよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 08:59:32.65 ID:R44jbdaP.net
ファック!

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 09:00:04.89 ID:2kyrdwi7.net
10万以下のルックファットもあるけど、
ブロンクスとかみたいに20kg前後で糞重かったりするんだよな。
ホイールが重いとその分フレームへの負担がハンパないことになるし
フレーム強度をあまり確保してないルック車グレードのファットはルックMTBより不安だわ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:04:30.62 ID:1hzZb7Jc.net
>>935
いやさ。

>>安物のフルサス買うくらいなら
>>フルリジッドのファットバイク買ったほう>>がマシ

てあったから、
安物フルサスの予算でフルリジファットが買えるのかとおもたの。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:10:30.97 ID:RYP+s2r6.net
ちゃんとしたファットバイクだとマングースが最安かな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 10:29:17.08 ID:qhOJbXYm.net
>>936
ママチャリ乗ってろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:20:08.94 ID:2kyrdwi7.net
話の発端の>>929は「ギリギリ本格フルサスMTB」と指定してるわけで
常識的に考えたらマイパラスやドッペルのようなフルサスルック車はそれには該当しないだろ
ルック・偽物の時点で本格ではないからな

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 12:21:11.72 ID:OwFVFLlh.net
自分の安全の為にも安物はやめよう
長い目でみたら損だよ
最初からきちんとした物を買おう

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:25:29.51 ID:5WUh5Low.net
今日チャリみにいって色々と試乗させてもらったんですが、170センチの身長ので16.5インチばかりすすめられたけど、
どれも足がつかなくて…
店員に足つかねーよ!って話したらmtbはどれも足がつかないのが適正なんですと

みんな本当にそんなののってるの?
16.5インチでかなりデカくかんじたんだが

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:29:22.32 ID:PZ/t+u8/.net
>>941
ペダリング優先のサドル高に調整し、サドルに座った状態なら地面に着かなくてもおかしくないよ。
停車時は腰を前方へスライドさせトップチューブを跨ぐ形になるね。
この時トップチューブが股に当たるようだと都合悪いね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:32:03.23 ID:qhOJbXYm.net
>>941
用途と車種次第
そもそもスポーツ車は適正なサドル高にしたら地面には足つかないのはわりと普通。
足長で車輪径も大きいMTBなら尚更。クロカン四駆と同じだよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:42:17.01 ID:vRb960+Z.net
割と適正
車種や用途にもよるけど基本サドルに座ると足届かない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:58:13.58 ID:5WUh5Low.net
そうなんですね、じゃあ足届かなくてもサドル前に降りてトップチューブに股があたらなければ、特に問題はないんですね。

170センチの俺が16.5インチはかなりデカく感じてたんだけど、、慣れたならそうでもなくなるのかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:01:59.42 ID:Stdx79H6.net
>>945
場合によっては一つ下のサイズでも良い場合がある
用途や候補機種書け

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:14:28.78 ID:qhOJbXYm.net
>>945
そんなもん車種によるんですが

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:27:45.17 ID:5WUh5Low.net
すいません
購入の候補の車種はkonaのblastで用途は通勤とダートでの使用になります

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:33:51.25 ID:Stdx79H6.net
>>948
Sでも良いかもね

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:02:52.35 ID:qhOJbXYm.net
>>948
山行くならSでいいんじゃね

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 17:09:09.87 ID:UR2Yv4w6.net
ワンサイズ小さい方がいいかも

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:20:24.62 ID:eKIHhRBZ.net
ワコーズチェーンルブをパーツの稼働部ではないボルト止めの部分にさしてしまいました。ボルトが緩んだりしないでしょうか。揮発してそのうち効果無くなったりしますか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:58:06.82 ID:PZ/t+u8/.net
>>952
具体的に何処?
ちゃんと締まってるなら大丈夫だとは思うけど、気になって毛根や胃に悪そうならバラして拭き取りだね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:59:29.32 ID:XqY/kDyO.net
>>952
気にすることない。
それで緩むならもともと締付けが緩い。
錆び対策でボルトに防錆油を使うことも珍しくないし。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:11:12.33 ID:iEH2EC2V.net
リアディレイラーのハンガーとの接続部?だと思います。動くかと思ったらがっちり固定されてて あっ ってなりまして。
アーレンキーでぐっと力入れても動かないから大丈夫かな

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:18:02.79 ID:PZ/t+u8/.net
>>955
締まってるなら大丈夫っしょ。
むしろB軸の動きが良くなったりして。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:38:43.68 ID:iEH2EC2V.net
大丈夫のようで安心しました ありがとうです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:41:09.11 ID:DG1cfMhZ.net
ボルトにグリスアップしないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:20:27.71 ID:n2G5uoxx.net
厳密なトルク管理が必要な場所では当然のように塗る

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:38:43.70 ID:BWj+TcXz.net
マジで心配ならパーツクリーナーで脱脂してグリス塗ってから着け直せばいいよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:59:44.34 ID:tAzfPZ2m.net
フラットコーナーで前滑りするので、舗装路で8の字の練習してるんですが、変な癖が付く前に気をつける事を教えてもらえませんでしょうか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 11:40:04.91 ID:bwxgUd8e.net
>>961
スクール行けよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 12:54:30.43 ID:tAzfPZ2m.net
>>962ありがとうございます。やはりそれが一番ですよね。。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 14:57:09.78 ID:Hl6xKGsC.net
お手頃なところでホイール交換を検討中、クランクブラザーズのホイールが目に止まりました。
しかし、スペック表を見てみても対応スプロケットが分かりません。
シマノだと何速対応になるんでしょうか?

http://www.riteway-jp.com/pa/crankbrothers/826161.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:11:24.46 ID:L5kBSE6u.net
>>961
コーナー途中でフロントのブレーキをかけすぎない
バイクの後方に乗ってリアにトラクションかける
外足荷重を心がける
セルフステアの邪魔しない
片手でバイク乗って倒して曲がる練習が効果的とかなんかに書いてあった

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:25:58.08 ID:QzXV2xPG.net
コンボのグレードがよくわからない。
アルタスとディオーレってどの位の差があるの?

ロードに例えるなら、ソラと105位?又はソラとティアグラ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:28:29.52 ID:P3VqUCKg.net
コンポとコンボの違い位かな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:36:15.41 ID:gKfoBFyc.net
>>966
クラリスとティアグラ位かな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 15:39:12.95 ID:tAzfPZ2m.net
>>965ありがとうございます!頭に入れて、トレイルで探り探りやってみます!!

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:03:26.35 ID:QzXV2xPG.net
>>968 マジっすか! 最低でもソラ位かなと思ってた。。。
グレードアップの互換性も今一っぽいなー

ロード乗りがmtb遊びにジャイアントのTALON 27.5 3を買おうと思ってるんだが
どうだろう。同価格帯でお勧めとか有る?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:10:44.07 ID:BM+SfTMI.net
なんの遊びするのかによる
ロードに比べてMTBはより細分化されてるから

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:12:22.04 ID:bwxgUd8e.net
>>970
コンポなんて消耗品だからなんでもいいよ
足周りとブレーキ命

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:20:04.17 ID:BM+SfTMI.net
>>961
参考に
基本中の基本ですが大概の人は感覚で覚えているので

https://www.youtube.com/watch?v=VXe45KXX3x4

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:30:35.43 ID:QzXV2xPG.net
>>971 クロカン
>>972 足回り?ますますわかんねw

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:36:22.10 ID:nGIFXuwO.net
>>974
ロード乗ってるなら分かると思うが、その予算ではどのみち選択肢はほぼ無いから気にするな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:44:05.32 ID:bwxgUd8e.net
>>974
サス タイヤ ブレーキ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 16:47:32.71 ID:BM+SfTMI.net
>>974
まあ、良いんじゃね
予算を見ると代替商品がないだろ
今の時期だったら型落ちが安く売ってないか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:09:59.00 ID:QzXV2xPG.net
予想はしてたけどやっぱりそうなるかwww
最後は結局エンジンだし、軽量化したかったらダイエットしろだな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:19:43.02 ID:BM+SfTMI.net
下りからのスピードを登りに繋げられるだけのテクニックが必要だったり……
エンジンがふぇら〜りでもガレ場をこなす足回りやテクが無いと登れなかったり……

それがmtbの深いところ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:26:11.95 ID:V8BOBI+N.net
ロード乗りが遊びで…なんて書いてあるけど、ロードを買ったはいいけど
持て余して、MTBならって安易に流れようとしてるみたいなそんなイマゲ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:27:10.22 ID:DqLdsvEs.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448958354/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:33:24.57 ID:BM+SfTMI.net
>>981
乙よ〜

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:48:08.74 ID:tAzfPZ2m.net
>>973 めっちゃ為になる動画すね(T_T)!!ありがたいです!!

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:26:47.15 ID:L5kBSE6u.net
>>966
ブレーキに関してはアルタスとディオーレはけっこう差があるぞ
アリビオ以下は街乗り向け、ディオーレ以上はトレイル向けって感じ
特にレバータッチはかなり違う
XTとDeoreの違いは全然わからない鈍感な俺でもalivioのレバーはさすがにわかった

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:40:58.99 ID:E4vV641y.net
一番走りが変わる部品はタイヤだな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 19:33:06.80 ID:46IMBTxD.net
これ行こうと思ってんだけど人来るのかな?
http://www.ura-yama.com/cn13/pg266072.html

行ったはいいが俺一人だと悲しすぎる…

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:22:05.10 ID:fN0S37nj.net
>>986
スゲー楽しそうだけど、まだMTB組んでないんだ。ごめん

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:31:37.62 ID:E4vV641y.net
>>986
1時間はちょっと物足りないな

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:36:49.51 ID:46IMBTxD.net
OH! 1時間程度って見落としてた…

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:37:07.75 ID:3UiXQ0GV.net
>>964
コバルトxcで新型XT11S運用してます。
そのままだと噛んでしまうので、色々試したところ1mmのスペーサーをフリーとカセットの間に入れてある。

これで問題なく、トルクかけられてスプロケ固定できるし、変速も問題ない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 20:56:50.14 ID:bwxgUd8e.net
>>989
一人ってことはないと思うよ。常連が多いから。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:06:30.55 ID:mHmarvp8.net
>>986
jinkenってwwwTUBAGRAってwww
まだこいつらMTB周辺にへばりついてたんだwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:32:14.07 ID:ejySJo3Q.net
>>990
ローギアを内側にオフセットさせているシマノのMTB用11速スプロケだと
スポークに接触するってこと?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:37:03.78 ID:E4vV641y.net
>>993
ロックリングが締まりきってしまうってことだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:58:05.69 ID:bAw+qzLK.net
>>992
やめてあげてw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:26:00.86 ID:fN0S37nj.net
マビックのクロスロックWTS前後セットが3万円ってお買い得ですか?
マビックは重いとも聞きますが…。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:38:41.93 ID:cfwHWeSV.net
>>993
その通りです。
たった1mmだけどスペーサーなしだとダメだった。
10Sなら当たり前だけど問題なし。

ちなみにマヴィックならスペーサーなしてそのまま大丈夫だった。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:56:34.87 ID:ejySJo3Q.net
たしかにあのハブはスポーク固定部分のでっぱりが大きいね。
11速化したいならSRAMのほうがいいということか…

999 :1000:2015/12/02(水) 00:31:04.31 ID:n8zOKZ9t.net
次の乙♪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:49:38.28 ID:nxHAQNe6.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200