2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:08:33.46 ID:ewTTifbr.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/95/item100000009583.html
■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング12【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428324817/
■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 04:22:19.77 ID:8WeHlmJp.net
ママチャリは足でしかこげない
クロスは腰からこげる
そこが一番大きい差
例えればママチャリはスクワット、クロスはランニング
ママチャリこぐのに上手い下手は無いがクロスは上手い下手が如実に出る
そういう意識を持って乗ればクロスはどんどん上手くなれるって事だ
素人とプロだと半分の力で同じ速度くらいの差になる
だからプロは速く走れる
体力以前にペダリング効率が倍違う

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:32:55.17 ID:Axb5kpK9.net
空気圧パンパンでも化けたが、ハンドルの位置を限界まで下げたらもっと化けたわ
ママチャリと変わらんと思ってたのが、スポーツ車になった
気付いてよかった

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:56:40.88 ID:x0NxinGB.net
そういう楽しみがクロスバイクなのです
ママチャリに100年乗っていても上手くならない
クロスは全員が下手くそから始める
意識の差
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/ride/ride-first08.jpg
こうならスポーツ系(脚が短いからじゃないよ)
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-city02.jpg
こうならママチャリ系
技術のレベル差が雲泥
性能をとやかく言うならばそこそこはちゃんと乗れてないとみっともない
だからGIANTとかがバカにされる
チャリの責任じゃないのに

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 04:52:53.99 ID:r/ZHD0Ui.net
>>196
意味がよくわからないんだけど
信号待ちでシートから降りて待ってたらスポーツで
無理して乗ってるままならママチャリなの?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 05:46:30.90 ID:SAFEJ6Xg.net
ペダリングを優先してポジション出せばサドルは上がる
ロードと同じで真っ平らな所ではサドルに座ったまま足をつくのは無理なくらいサドルは高くなる
ママチャリ系は足がつく事を優先
楽にこぎたいという発想があるか無いかだよ、そこで決定的に違ってくる
「楽にこぎたい」は「速く走りたい」と同義
プレトレはなんだかんだ言ってもクロスなので楽にこぎたいという方向
ママチャリはサドル上げたって足がつかなくなるだけでそれ以上の事は起きない

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:12:03.71 ID:SAFEJ6Xg.net
ビンディングありで初心者のペダリング効率は30%くらい、プロは60%くらいと言われている
初心者は練習すれば今の半分の力でこげるようになる計算だ
プレトレはママチャリより楽だろ?
なんで楽なのか考えた事ある?
軽いからか?w
意識して練習すればもっと楽になる
ママチャリでは無理だけどプレトレならそっちの世界に踏み込める

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:39:21.15 ID:GFNATQvC.net
>>197
ママチャリもつま先立ちギリギリまでサドル位置が
高くなれば、信号で降りて待つ事になる。
サドル位置が低いのがママチャリポジションって事。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 06:59:25.85 ID:MfR3Hx5O.net
短足が無理してサドルあげてもペダル遠くなるから無駄に力必要になる

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:06:48.86 ID:GFNATQvC.net
>>201
足の長さとサドルペダルの位置関係は決まりがあるから
無駄に高くする必要はない。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:10:56.71 ID:2EyZ6ESN.net
>>201
揚げ足取ろうとして失敗してるレスの例

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:47:46.63 ID:SAFEJ6Xg.net
みょーに食いつきいいねぇw
スポーツ系はBBとの位置関係でサドル位置を決めるんだよ
そうすると地面に足つくのは厳しくなる、足の長さは関係ないんだ
(ペダリングだけを考えるとむしろ短足の方が有利という説もある)
ママチャリ系は地面との位置関係でサドル高さを変える
足つかないと危ないよねーw
高さと位置
ママチャリは高さの発想しかないけどスポーツ系は加えて前後とサドルの角度
前後と角度の方がむしろ重要、そこが決まらないと高さは決まらない
ママチャリに上手い下手の概念が無いのはママチャリポジションではどうしようもないから
なんだかんだ言ってもプレトレはクロスバイクなのです

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:20:47.10 ID:SAFEJ6Xg.net
ママチャリには存在しない発想がクロスにはある、クロスの血肉の半分はロードなんだ
プレトレはどっかり座って足だけでこぐママチャリ乗りもできてしまうしそれは自由だ
ただしそれはクロスではない
クロスとして使うのか、ママチャリとして使うのかは乗る人の自由という事
やたら人気のGIANTは初心者がいっぱいなのでGIANTはなんちゃって率が多い
チャリは立派なのに乗ってる奴はママチャリ乗り
プレトレは作りはひどいもんでそこには苦痛あるのみよ
プレトレ楽しみたいならスポーツやるしかないわ、もう開き直るしかないわ
>>195にプレトレの希望を見たね

メンテの面でもね、やたら剛性の高いフレームは些細な事にも反応する
メンテして結果を実走して確かめるのが簡単なんだ
効果のあるメンテ改造、無意味なメンテ改造が体で分かる
ほんと些細な事、高度な事やる必要はない、金かける必要もない

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:00:48.61 ID:BO+pXvIM.net
こんな気持ち悪いスレは他にないな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:34:44.09 ID:GhLw/Yed.net
>>128
リアの泥除けが壊れるって上の留め具だよね?

ぼくはもう外して運用することにした。
あの作りだと、圧がかかりすぎて壊れやすい気がする

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:35:57.71 ID:E10JFWDB.net
>>48だけど>>30買って付けてみた。
便利だねこれ。

これまで手で押して判断してたけど、
それだと大体45-60psiくらいで
低め、かつ幅があったことがわかった。
今後は70psiで管理運用する予定。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 17:29:05.19 ID:+5Noa9wd.net
プレトレにYONEXのテニスラケット用グリップを巻いてみるテスト
ちなみに隣のPAS BRACEはすでに巻いて乗ってるけどいい感じ
http://i.imgur.com/PINPKnq.jpg

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:53:29.97 ID:e+1/uQo1.net
あしたあさひのバイト面接受けてくる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:54:11.84 ID:4kFlVn3t.net
受かったら俺にプレトレ一万引きで売ってくれ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:23:33.81 ID:dnbl0/8O.net
ちんこうpしたら考えてやんよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:15:54.19 ID:y1LyS2Qw.net
ずいぶんステム下げてるねぇ、気合入ってるねぇ
体育会系の改造は説得力ある

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:25:09.90 ID:PHm8FSmH.net
プレトレにホローテックのクランクはつきますか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:44:38.78 ID:Ih141U+z.net
BB変えればつくでしょ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 12:57:16.40 ID:jBJ2sIt6.net
ハンドルを180度回転させて少し低くすることってできますか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:52:04.67 ID:KYpu5xD3.net
>>215
ビッグボーナス?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 18:14:05.38 ID:zYWa39Kq.net
山田君、214の座布団全部持ってちゃって

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:12:49.53 ID:3fffn5gh.net
プレトレは前カゴもハンドルだからポジションの自由度はドロハンを超える
サドル上げれば相対的にハンドルは下がるのでまずはサドルを決めないとね

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:17:47.42 ID:3fffn5gh.net
ヘッドのグリス替えたよ
防水対策
開けてみたら「やっといてよかったわー」
なんかもうシャバシャバだもの、水溶性グリスか?
長く乗るつもりの人はハブとヘッドやっとこう
壊してからでは手遅れ
あと訂正
切り欠きナットが無いとさんざん文句言ったけどコラムにまわり止めの溝切ってあった
でも緩むんだけどね

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:33:42.24 ID:F3XKNDW5.net
>>219
わろうたw

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:29:24.88 ID:0r57BEd7.net
>>219
同じ人がいるとはww

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 03:17:31.90 ID:E6x4j8OF.net
>>220
ヘッドのグリスアップかー。
やってみたいけどなー。
ステムを六角で抜いて、
あとはでっかいモンキーがあればいけるのかな?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 03:25:04.56 ID:E6x4j8OF.net
>>209
良いな。
私、純正のグリップが練り消しみたいになって捨てて、今グリップ無しなのよ。
俺もテープ巻こうかな。

あ、上で誰かステム下げてるねって書いてたけど、
クイルステムを一番下まで落とした状態で、もし固着すると超取れにくいらしいので、ちょっと浮かすと良いらしいって話を思い出した。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 05:33:11.27 ID:ZKL/9vN2.net
>>224
自分は更に安いゴルフクラブ用グリップテープを巻いてる。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 05:35:23.77 ID:jjVNe+RK.net
テープは雨に濡れると臭くならない?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:19:30.16 ID:ZKL/9vN2.net
>>226
中途半端に汗を吸収するタイプは臭くなるけど
ビニール製の安物なら、グリップ性能は悪いが
臭くならない。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 15:11:49.90 ID:n4IMf+ux.net
俺のはイカ臭い

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:47:12.57 ID:H/2ynSEM.net
>>223
パイププライヤーで済ましたよ
レースから玉がポロリ、プレトレはやらかしてくれるわ
玉一個でも無くしたら大騒ぎになるので油断しないよう
老婆心
1)玉押しは当たりキツめに締める
2)袋ナットもがっちり締める(袋ナットにグリス詰めるのも忘れずに)
3)この状態で玉押しをちょい戻しで玉当たりだす
ダブルナットの要領ね
いくらナット締めても緩むは、やっぱ
ちょい戻しがキモ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:05:46.41 ID:Q3wqPLfx.net
ヘッドよりハブやったほうがよくない?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:59:05.73 ID:YVxfC42e.net
ただ、弄りたいだけなんだろ。そっとしておいてやれ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 00:26:51.99 ID:JMILR7DK.net
俺の初代アルミプレトレのヘッドはリテーナだからベアリングがポロポロ落ちるなんてことはないな。
仮にポロポロ落ちらるなら破損しているということだしパーツ交換になる。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 05:46:58.89 ID:MrWt0Ev+.net
そのリテーナがユルユルだから注意せよって話
プレトレに常識は通用しないからw
ハブもヘッドも開けてみれば命拾い感でいっぱいになれるよ
回転がどうこうというレベルではない、プレトレの生死に関わる問題
プレトレにいくらまでなら修理代出せる?
ハブもヘッドも壊れてから修理はたぶん手遅れだ
もっと高い自転車なら修理できるけどね

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:58:40.68 ID:/dvK5J4SJ
プレトレでいじりたがりなんてありえないんだわ
否応なくやるべき事が多すぎる、やらないと壊れちゃう
ぶっちゃけプレトレには1円もかけたくないのにフリー抜き買わないとならない
数百円だけどそれすら嫌
でも予防やらないと修理代が数千円〜1万、やるしかないわ
ママチャリ式ヘッドは一番水が溜まりやすい所だからたかだか10分くらいの労力を惜しむのは愚か者だ
ハブは想定外だったけどね
最低でも1年はもたせる、調子いい状態で
そうしないと元が取れないわ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:54:45.52 ID:EnKolDYb.net
>>233
そんなに嫌なら買い換えればよかろうに。。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 03:44:27.63 ID:gimngAVP.net
「俺はどんな整備でもできるんだぜ」自慢ですから

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:04:46.43 ID:s0nVRM4i.net
初歩の整備だろうに
プレトレは買ってすぐにやらなければならなかったって話だ
プレトレにいくら修理代出せる?
壊れてからでは手遅れだよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:18:40.83 ID:bC9Nt4So.net
ほとんどの人はそんな事気にすることもなく壊れることもなく普通に乗っているんだけどなw

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:59:36.66 ID:yBUGfg7g.net
それが先日走行中に右ペダルが取れたんよ
後ろのオッチャンに拾ってもらった
恥ずかしかったわw

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:25:42.69 ID:JX3lFBCO.net
そんなにプレトレが憎くて恥ずかしいならさっさと乗り換えたらいいじゃん

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:32:04.22 ID:h7w2MUPY.net
ヘッド関係を初歩の整備と言ってるあたりただの自慢野郎だろ
一般人はベアリングがなんなのかすら知らないっつーのw

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:11:23.69 ID:b8V/+FiL.net
油も注せないでどうするのよ?
油切れたらそれが寿命か?
それともノーメンテでいつまでも使えると思ってるのかな?
どうせいつかはやるんだから早めにやっとけ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:09:09.69 ID:88WEbHGv.net
パンクしてタイヤ交換と言われたら捨てる予定

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:09:06.59 ID:+8J3P2JT.net
>>242
パーツ交換しながらたけど、三年以上乗ってて一度も不具合はないけどなあ。買ったばかりなや、アサヒに相談室したほうがいいよ。メイト入ってる?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:09:08.93 ID:b8V/+FiL.net
それもいいんじんゃない
俺は最低一年はもたせるつもりだよ
まともに走るならいつまででも使うよ
年に一回の整備の初回が二ヶ月目(しかも手遅れ)だったってだけだ
どんなチャリ買ってもノーメンテではそうはもたない

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:18:14.55 ID:7y06xjDN.net
>>239
これはプレトレが悪いんじゃなくて、組み立てた店員が悪い。ちゃんと店にクレームを伝えないとだめだよ。泣き寝入りする前に、再度隅々まで点検させないと。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 18:57:21.20 ID:cqGtvQVk.net
自転車屋で工具買うなんてありえないわ
工具は工具屋か100均で買うもんだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:23:54.65 ID:e791++cU.net
わずかにだけど何度やってもフロントホイールが斜めに入ってしまう

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:54:29.29 ID:+dfCggY8.net
1)とりあえず両方締める
2)片側を緩めてホイールを強引に真っ直ぐな位置に押さえながら締め直す
3)それで足りないなら反対側も同じように

前も後ろもやり方は同じ
最終的には実走で確認
一番軽く走れる所が真っ直ぐ
その軽さを記憶しておく
プレトレはやり甲斐があるよ、違いを体感できてしまうのが悲しい
工具持ってれば1円もかからない軽量化だ

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 00:54:56.34 ID:pp3HLcsq.net
プレトレの購入を考えています。そこで質問なのですが車体番号の刻印等はありますか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 07:04:46.87 ID:rMctHwiQ.net
>>250
もちろんありますん

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:25:03.00 ID:as03yRpH.net
現行のは分からんけど、旧アルミトレはヘッドチューブ下方に物理的に彫ってある

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:11:32.55 ID:n4xn558P.net
そもそも車体番号の無い市販自転車なんてあんの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:28:38.34 ID:rMctHwiQ.net
>>253
ヒント:中国製

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:33:55.68 ID:n4xn558P.net
>>254
そうなん?
もし無かったら防犯登録どないすんの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:48:42.93 ID:rMctHwiQ.net
>>255
適当な番号で申請する

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:43:01.78 ID:kVyVO9+O.net
>>256
店が適当な事して大丈夫なの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:44:33.79 ID:w+WdtyV8.net
ヒント:自己申請

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:59:28.84 ID:Jf/VA3TM.net
防犯登録って必要?いままでいっさいやったこと無い
どうせ盗まれてもでてこないい

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:18:22.07 ID:P5qAdpF4.net
ヒント:は今どき寒いっすよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:10:33.41 ID:3WqFV6y7.net
プレトレのタイヤを35C→28Cにしたいんだけど買い揃えるのは以下の5点で大丈夫かな?
15cmのレンチはダイソーのでも代用可能?泥除けでオススメもあったらお願いします。

Panaracer(パナレーサー) ツーキニスト [W/O 700x28C] Tourkinist レッド 8W728-TKN-R4
http://www.amazon.co.jp/dp/B003UCK4HY
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700×28/45C用チューブ 英式 40oバルブ 17DV
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RPF8CI
Panaracer(パナレーサー) Poly-Lite [W/O 700C×27 15mm] ポリウレタンリムテープ PL70015
http://www.amazon.co.jp/dp/B0022IH2K4
Panaracer(パナレーサー) タイヤレバー [3本セット] PTL
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9P9MPS
SK11 コンビネーションレンチ SMS-15
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUIJB0

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:37:19.09 ID:Phkso+E3.net
チューブはポンプがあるなら米式にした方が圧管理が出来て捗る。17AVがそれ
仏式は穴の互換性がないから無理だけど英式穴は米式が入れれる

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 04:42:41.92 ID:QITE7teP.net
>>261
残念なお知らせ
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2013/11/131114_etrto.png
たった2mm、されど2mm
28は否応なく高圧になるので無茶しないように、危険だ

264 :257:2015/10/18(日) 13:21:46.59 ID:h521V0PI.net
>>262
家にある空気入れが15年以上前からある空気圧ゲージの無い普通の空気入れなんだよね。
米式にするなら空気入れも買い直しだしそうすると仏式にしたいって欲がでてきます。
米式ってそんなにオススメですか?

>>263
表の見方がいまいちわからない。28Cのタイヤに15mmのリムテープはチェック入ってるのでOKって事じゃないの?
ちなみにプレトレのリムテープって15mmか16mmで合ってるよね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:01:42.30 ID:MFGKtFe8.net
リムテープの幅じゃなくてリム幅な

266 :257:2015/10/18(日) 14:29:01.92 ID:h521V0PI.net
>>265
リム幅についてちょっと調べてきた。プレトレに28C履かせるのがギリギリアウトになるんですね。
調べると28C履いているプレトレ乗りの方が結構いらっしゃるので今回は28Cのままでいこうと思います。
忠告ありがとう。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 15:03:51.09 ID:u/1/5I2u.net
>>266
5bar以上は上げない方が良いよ。
それでも接地面が横長になっているから、しっかり転がるはず。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:07:06.40 ID:XKOEitlq.net
>>264
米式は空気圧管理に必要十分ですよ。
仏式はリムが合わないので、特にこだわる必要は無いかと思われます。

ケージ付きのポンプはだいたい仏式米式共用なので、後々ホイール変わって仏式になっても対応できるし、買って損は無いかと。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:22:01.60 ID:XKOEitlq.net
>>264
細いタイヤだと特に空気圧管理が重要になります。
高すぎるとバーストの危険があり、低すぎるとリム打ちパンクの原因になります。
細いタイヤは圧も高めで自然に空気が抜けるのも早いですし。
今回の様にリム幅がぎりぎりなら、尚更では無いでしょうか。
連投すまぬ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:22:43.78 ID:QITE7teP.net
同じ空気圧ならば太いタイヤの方が転がり抵抗は小さい
プレトレ標準のタイヤの推奨空気圧は4.8〜5.5barだよ
なぜか細ければいいと思い込んじゃってるんだよね
そこじゃないでしょうに
チャリで引っ張りタイヤ風、ファッションとしては斬新だどさ
ちなみにうちのプレトレは110psiで使ってる、よい子は真似しないように
リムバンドをプラに替えないとバーストします

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:53:14.95 ID:XKOEitlq.net
>>261
泥除けは、純正が壊れたんじゃないなら、タイヤ細くなる分には問題無いはず。
フルフェンダーのありがたみは無くなった時に気がつくw

タイヤ外すだけなら、ダイソーのコンビネーションレンチでいけると思います。
自転車用のペラペラのヤツじゃなくて、普通の15oコンビネーションレンチね。
ただ100均商品にはハズレが存在するのはお約束で。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:18:29.83 ID:h521V0PI.net
みなさん情報どうもです。

米式も選択肢に入れてみます。ついでにどの空気入れを一緒に買うか探してきます。
泥除けに関しては今回みたいにタイヤ交換するときでもないと外す機会が無いので一緒にやってしまおうと思っていました。

今考えてるのはこんなやつですね
フリンガー クイック式ロードフェンダーセット SW670F/R700C
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L426
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 700C泥除け 前後セット ショート SW-700C ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L91M

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:47:41.39 ID:OZIz30zl.net
>>272
泥除け変えたら雨の日辛いぞ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:15:29.72 ID:dfVuxjpu.net
見た目はダサいけどフルフェンダーの威力は抜群だからなぁ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:43:26.19 ID:mrJ5kCZ2.net
俺は元の泥よけが壊れた時
アキワールドFD-SW-031 FULL FENDER ミラーコート 700Cと言うのに交換したわ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 05:41:28.82 ID:a0sYFRgo.net
まぁいいじゃない
やってみたいお年頃なんだよ
理屈は通じないんだ
プレトレには走行性能と実用性以外は何も無いんだけどね
でも見た目なのさ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 05:56:24.32 ID:a0sYFRgo.net
プレトレで素敵なのはサドルとタイヤだけだった
タイヤについては勉強させてもらった、実走で理論を確認できた
想像以上の性能差だった
でもちょっと前まで俺もタイヤは細い方がいいと信じてたので彼の気持ちもよく分かる
やりたいと思いついた事をやってみればいい

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:39:04.52 ID:/cwOrI02.net
タイヤが太いほうがいいのは23cより25cが転がり抵抗がないというレベルの話。35は当然重い。
頼むから、おかしなことを言い続けるのは止めてくれ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:50:07.67 ID:KvjfEKGP.net
プレトレのような堅いフレームで25cとか拷問だとおもう
最低ラインが28cあたり

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:52:00.24 ID:UL6kc+3x.net
ノーマルの時28km/hだったけどタイヤ28c、泥よけ外すと40km/hまで出せるようになったよ
ただしこわいけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:02:56.52 ID:c4gcJtWS.net
新型まだかよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:09:09.06 ID:t7yyFYXk.net
>>281
まだ買ってないのかよ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:09:02.84 ID:G+yWiPVT2
ハイハイw
42-14で40km/hね、すごいねぇ
こんなのばっかなんだわ、呆れるわ
ほんとバカすぎ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:21:23.25 ID:G+yWiPVT2
中学の理科のテストの問題
圧力=力の大きさ/面積
では空気圧5kg/cm²(4.9bar、71psi)のタイヤで30kgの荷重を支える時の
接地面積を求めよ
タイヤの太さは無関係ですよーw

この問題を解けたら同じ空気圧ならば太いタイヤ(あるいは径の大きいタイヤ)
の方が転がり抵抗は小さいという理屈が理解できるよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:59:57.52 ID:acyL/azA.net
今買ったら負けだと思う

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:09:25.57 ID:X1t13U6w.net
そもそもプレトレって毎年モデルチェンジするもんなの?
鉄トレ〜旧アルミトレ〜現行新アルミトレってザックリとしたラインナップだと思ってた

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:17:13.98 ID:8mklv456.net
年々品質が落ちてる可能性もある
中古屋で見たプレトレはホイールもブレーキも真っ直ぐだったよ
うちのプレトレのハズレっぷりは尋常ではないが、こんなのが混じっていたら
売れるわけがない
昔はもっとしっかり作っていたのかなぁ、と勘ぐるわ
妄想を言うなら
・フリーハブ
・チェーンリングボルト止め
・リム幅19か17
この三つが揃えばセッティングの幅が大幅に広がるんだけどね
改造なんてやりたくないのよ、セッティングを変えたい

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:19:48.28 ID:pCg9YF8a.net
買った日からFブレーキの鳴きが酷くて
三回調整に出したが、治らねぇ、、、
ブログでよく見かけるシマノの安いやつに交換
するしかないかなぁ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:21:43.28 ID:2tIRGKH2.net
>>288
我慢して乗ってれば音しなくなる

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:16:39.79 ID:8mklv456.net
やっちまったね
上からブレーキの軸見てみ、斜めだから
鳴かなくする事はできるがそれやると雨の日に恐ろしい目に遭うよーん
フォークねじ曲げて真っ直ぐにしようか検討中、それしか無いわ
フォーク買ってもいいけど最近はプレトレに金かけたら負けと思うようになった
でもブレーキごと交換はいいアイデアだ
少なくとも効きはマトモになる
ブレーキシューが700円くらい、ブレーキ+シューのセットで1200円くらい
プレトレの場合は後者の方がずっとお得

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:13:07.70 ID:E9ZIJRW8.net
Vブレーキの効きなんか糞みたいなやつでも変らねえよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:39:27.09 ID:fTrRyCnp.net
ぶっちゃけカゴと泥除け不要ならドッペルギャンガー買った方がいいレベル

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:23:20.44 ID:9lnZSHMT.net
しれっとゴミチャリお奨めするなよw

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:18:50.31 ID:A45VMFI3.net
http://www.amazon.co.jp//dp/B00O4P6EJI
これで2.5万
フェンダーとカゴ要らないならこういうのでいいよ
せっかくプレトレ買ってフェンダー外したりタイヤ細くしたり、なんだかなぁ

総レス数 1012
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200