2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:08:33.46 ID:ewTTifbr.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/95/item100000009583.html
■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング12【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428324817/
■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:05:28.10 ID:eeJv8XTL.net
ちなみに自分は、ハンドル、ピラー、サドル、ペダル、シフターをMTBの余り物のパーツと交換した
泥除け、カゴはプレトレのストロングポイントなのでそのまま

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:38:25.75 ID:SSGtyZzu.net
>>18
そうだよ
タイヤは推奨空気圧70-80なのにムシはママチャリ用
もつわけないんだわ
バルブを交換しないと本来の性能は発揮できない
あさひで高圧対応英式バルブ売ってるしクロス用チューブ買えば高圧バルブついてくる

無意味な改造と意味のある改造
バルブを変えるだけでプレトレは豹変する

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:46:45.85 ID:SSGtyZzu.net
プレトレがクロスバイクである理由は
・高剛性のフレーム
・タイヤ
・ポジション
他はママチャリと比べて特にどうこうは無い
プレトレをクロスバイクとして使うなら推奨空気圧は必須条件なんだ
経験から言う、60でもまだママチャリだ、80まで上げろ
80まで上げた時に35の真価を理解できるよ、きっと素敵な事が起きる
圧倒的ボリューム(32でもいいと思うけどさ)

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:19:38.35 ID:EQ5hDcnV.net
英式は圧の管理できないし拘るなら米式にした方が
仏式はホイールごと変えないと無理だけど米式ならポン付けできる

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:30:40.37 ID:78aZe6c8.net
ACA-2 エアチェックアダプター
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/14/05/item100000010514.html

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:54:13.36 ID:SSGtyZzu.net
英式もゲージ付き空気入れで管理できるよ
仏式に変えたいならチューブ変えるだけでいい
仏式を英式に変えたいならリム交換だけどそれは大変だからアダプターってもんがある
プレトレを改造したいならバルブ交換は真っ先にやるべき改造だろう
地味で簡単で安いが効果は大きい

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:19:59.39 ID:PRUbDxQI.net
>>31
管理したつもりの人発見

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:06:44.52 ID:MZn2LfsC.net
あんまり注目されないけど、リムテープも交換してあげて
最初から付いてるのはママチャリと同じ安物だからすぐ駄目になっちゃうよ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:12:39.67 ID:CyhDDGfn.net
>>31
圧はわからないよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 05:26:49.36 ID:eFcdmzRu.net
レース走るわけじゃないんだからゲージ付きポンプで十分なんだよ
微調整が難しいが必要ない
バルブを交換しないと本来の性能は出せない
ママチャリでしかないんだ
その状態で運用している人がほとんどなんだろうが残念すぎる
あとリムバンドをこういうタイプに変えると空気入れっぱなしでニップル回しても
パンクしないというメリットがある
フレに神経質な人にはおすすめ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/21nGbyp8zlL.jpg
ゴムのバンドはチューブと癒着する感じになって打ってないのにリム打ちと同じ症状で
パンクするケースもある
自分でパンク修理する人はバルブだけ買うよりもチューブごと買った方が得だ、700円くらいなもんだ
バルブ300円、チューブ400円って事になる
予備チューブ持ってるとすごい楽

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 05:29:54.64 ID:eFcdmzRu.net
ともかく35で80psiのすごさを知ってほしい
28に変える前にね
盲点だよ
ボリュームがあるから高圧のネガが皆無なんだ
乗り心地もよくなる
「良くなる」というより「気持ちよくなる」か
ザラザラの舗装での圧倒的な軽さや石畳の歩道の心地よい振動とか
プレトレは低圧で使うメリットは無い、ママチャリじゃないんだ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:05:39.42 ID:xAsL7KX5.net
>>36
この書き込みに期待しすぎるなよ。やや改善されるだけだ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:16:38.81 ID:9P3SfWjM.net
リム壊れそう

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:21:08.00 ID:xAsL7KX5.net
仏式チューブにかえたら、暫くしてスポーク折れ始めた事例もあるしね。プレトレのシングルリムに過剰な圧は避けたほうがいいかも。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:02:14.21 ID:BcHGoamB.net
80psi を8気圧と勘違いして、今のプレトレそんなタイヤついてんのか!って思っちゃった。。

適正空気圧入れるのは、バルブだけ変えれば、リムは大丈夫じゃね?
英式を感覚で入れて、3気圧無い様な状態で乗ってる人も居ると思うし、そういう人が空気圧ちゃんとしたらかなりイイ感じにはなると思う。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:18:08.03 ID:tM7TPC6t.net
へたするとリムが潰れるってw

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 07:49:19.82 ID:BcHGoamB.net
80psi って5.5気圧位でしょ?
米式チューブでその位で四年ほど酷使してるが、前輪はまだ元気だよ。
後輪はニップルが錆で崩れて、先日新調したが。

まぁ何にしても自分で弄るのは自己責任ですが。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:04:36.15 ID:1PAqcnnM.net
リムはぜんぜん大丈夫だよ
とてつもなくゴツい、軽量化の概念は無いw
頑丈ではある
パンク修理で気づいた事
ディープ風リムはペッタンコリムよりも余計に空気が入る
本物のディープリムよりいっぱい空気が入る
コストダウンが思わぬ高性能を生み出してる可能性、正直もうヤケクソだわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:08:28.62 ID:1PAqcnnM.net
あとね
スポークは緩むと折れるので締めとけ
プレトレのホイールはグニャグニャでこいでる間ずっと=トルクがかかっている間ずっと
パワーを食いつぶしてくれる
加速時に〜なんてレベルじゃない、こいでる間ずっと重い
ついでにギチギチに張っとけ
これはプレトレに限らないようでママチャリは当然として例えばシマノのロード用も
マシ締めはお約束みたい
こっちは加速時に〜レベルだけど
プレトレのスポークをバキバキ折れるならアナタはものすごい剛脚なので今すぐ
プレトレは捨てて本格的に自転車始めるように、めざせ東京オリンピック

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:27:11.33 ID:Y1YzmFXO.net
>>44
締めるだけじゃなく、フレ取り・バランス取り
するだけで全く別物になるね。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:45:45.90 ID:T9+uLf0+.net
素人に締めれる物ではないよ
横、縦、オチョコ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:00:33.66 ID:BcHGoamB.net
素人が振れをとる時は締めるだけで調整するが吉って聞いて、そうしてる。
全体の増し締めとか、流石にハードル高そうだな。
振れとり台と、なんかスケールみたいなのも要りそう。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:23:13.97 ID:WMVpqa10.net
>>30
これ付けると空気圧わかる、でいいんだよね?そうなら買って付けるわ。
ゲージ付きのポンプは持ってる

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:30:38.26 ID:qhpwaxri.net
>>48
空気圧チェックも出来るし、空気入れの
ゲージも正確に表示される。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 06:02:54.97 ID:rjJoz5hP.net
みんなレベル高すぎだよ
そんなんじゃ難しすぎて何もできなくなるよ
フレ取り+テンション合わせれば勝手にマシ締め
縦は最初っから眼中に無し
そういうレベルでもやらないよりはずっとマシなんだ
空気圧だってそんな厳密じゃなくていいんだ
だいたい80ならばいい
だいたいは分かってないと怖くてできない

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 06:08:32.21 ID:rjJoz5hP.net
ついでに新車の精度
前は見た目に分かるフレは無かった、素晴らしい
でも後ろは1mm以上フレてた、でもこれで普通
新車はフレがゼロだと思ってるなら勘違い
フレは早めに対処しないと収拾つかなくなる
1mm以内を目標にすればそんなに難しくはないんだ
もちろんフレ取り台なんていらない、チャリひっくり返してブレーキ目安でいい
完璧を夢見ちゃうから難易度が上がって何もできなくなる

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 06:30:41.90 ID:Lb3hUYU+.net
俺にとってはフレ取り自体レベルが高い(´;ω;`)

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:30:18.08 ID:keArYgW4.net
すごく分かるよ
でも最初の一回をやらないと先は無いのよね
貴重なヒントもある
>素人が振れをとる時は締めるだけで調整するが吉って聞いて
素晴らしい
屁理屈なんてクソの役にもたたない
実戦で役に立つ情報に価値がある

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:31:58.12 ID:keArYgW4.net
英式は空気圧測れないというのは半分嘘だからね
あたりまえだがバルブを開けないと空気圧は測れない
英式は圧をかけるしかバルブを開ける方法がない
だからゲージ単体では測れません、これが正解
構造理解していればすぐに分かる事だ
何が言いたいのか?
英式うんぬんを言いたいんじゃないよ
ネットには知識ばかりのメカ音痴がいっぱいだって事
本田宗一郎曰く、手が綺麗な技術者は信用できん
全くだよ、知識ばかり、屁理屈ばかり

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:37:56.47 ID:keArYgW4.net
あとゲージはね
目盛が細かいと精密に見えるけども中身は安いのと同じだから
過度な夢は見ないようにね
ボッタくられるだけだ
ゲージに等級が表記してあるなら別だが素人はそんなの知らないし
それ以前にチャリの空気圧にどれほどの精度が必要かって根本の話になる
ゲージ買うよりも500円くらいのゲージ付きポンプ買った方が得だね
空気入れとしては最低だがゲージと考えれば安い

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 11:10:49.67 ID:AbwfceYS.net
スイッチの入ったキチガイって手に負えないな・・・w
ご家族の心労を想うと泣けてくる

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:44:12.57 ID:keArYgW4.net
報告
フロントから異音がしてハブかと思ったらヘッドが緩んでたよ
よく見たらママチャリでもありえない構造だった、ビックリしたわ
前かごが左右に揺れたら緩んじゃう構造なので気をつけましょう
前かごがズレてたらヘッドも緩んでる可能性がある
ネタは尽きないねぇ
次はBBか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:05:58.46 ID:qhpwaxri.net
>>52
水性サインペンで振れ取りは可能
ttp://blogs.yahoo.co.jp/masatango007/4561796.html

手間は掛かるがニップル回しがあれば誰でも出来ます。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:21:04.75 ID:zOUaWsKO.net
ヤフオクでほとんど使ってないような中古がじゃんじゃん出てるから振れ取りとか気にするようになったんだったら一回買えばいいと思うけどね
自分でやらないわと思ったらヤフオク流せばいいだけ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:46:05.56 ID:xQQO2Jmd.net
>>57
そんなのママチャリでも普通にある事なんじゃないのか?
ランプブラケットがいがんでるのなんてよくあるぞ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:19:32.32 ID:keArYgW4.net
プレトレを象徴してるので晒すね
カゴ付きは普通はこうなってる
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/20090306-bicycle-head-02.jpg
切り欠きナットとセットでロックナットが成立する
でもプレトレは切り欠きナットがただのワッシャになっちゃってる
それじゃ緩むわ
(もしカゴのステーが無いなら玉押しとセットでロックナットが成立する)
こんな所ケチっても10円、20円だろうに
こういうせこいコストダウンが無念すぎるのがプレトレ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:32:42.82 ID:keArYgW4.net
玉押しとナットのセットでロックナットを構成する構造なのに間にカゴのステー挟んじゃってる
だからステーが右にふられたら必然的にナットは緩む
そうならないように普通は切り欠きナットを噛ましてる
ともかくヘッドのゆるみの発見が遅れると手痛い出費になるので要注意だ
ほんと泣かされてるが、そうは言ってもプレトレの置き換えは難しい
タフさと実用性は何物にも替えがたし
プレトレはオモチャじゃない、実用の道具

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:04:22.79 ID:Tjv5yyiy.net
>>61
マジ?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:57:50.48 ID:A3rSsAI3.net
旧アルミトレだけど、ちゃんと爪ついてるぞ

65 :【吉】 :2015/09/21(月) 02:33:04.37 ID:+924bfkY.net
買わないのが吉

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 05:42:12.69 ID:gO5kMcwI.net
>>65
他に無いんだよ
華奢なクロスではプレトレを置き換えられない
ママチャリならプレトレを置き換えられるがママチャリよりはプレトレの方がマシ
作りは2万のママチャリの方がずっと高級だけどチャリは走ってナンボ
残念ながらプレトレのコストダウンは常軌を逸していて悪質ですらある

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:00:14.33 ID:9DtvKu9/.net
イオンとかでカゴ付きクロスバイクもどき二万円くらいで売ってるからそれでもいいんじゃ
どっちが質が良いかは知らないが

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:13:57.73 ID:ypF8dypM.net
>>61
うちのはよくゆるむからステーでねじ山が潰れちゃってる

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:40:15.53 ID:gO5kMcwI.net
>>67
https://www.aeonbike.jp/products/1715
これかな?
いくらなんでもプレトレに失礼だよ
クロスバイクの実用車は少ない
だからプレトレが売れてる
でもあさひは極悪非道なコストダウンやってる
あと1000〜2000円値上げすればまともな物になるハズのに
フリーハブ、ステンのスポーク、ヘッド、まともなブレーキ、そんなもんだ
8s化だって生産現場でやるなら数百円なんだわ
各部数十円〜数百円程度の事
フリーハブにしたら1000円高くなるっていうならボスフリーなのも分かる
でも+数百円でフリーハブにできるんだ、ならフリーハブにすべきだろ?
買った後で客がフリーハブにしようとしたら5000円くらいはかかっちゃう
7sと8sなんてコストは数百円の差なんだわ
でも完成車になると数千円の価格差になる、これはあさひだけでなく業界全体の体質ね

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 06:52:11.70 ID:gO5kMcwI.net
>>68
やっぱそうなるか
早めに切り欠きナット入れるよ
見つかれば30円くらいなもんだろうからやらない理由は無い
切り欠きナットの厚み分ワッシャー入れてあるのが救いだ
ネジロックで固める手もある

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 07:44:36.37 ID:orE6NJww.net
で、これオススメですか?
用途は通勤用8kmほど、けっこうな登り坂もあります。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:23:45.33 ID:36t+Le0i.net
ここの住人は当然目を通してると思うが、
迷ってる人は、ルッククロスを語ろうスレの、テンプレートにあるラインナップを一度見て見ると良いよ。
用途、予算別に、お勧めが載ってる。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:28:28.99 ID:Mjypjcvc.net
8kmの通勤用途ならプレトレがちょうど良いと思うよ
ただ乗ってるともっと軽いのが欲しくなるだろうな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:31:51.39 ID:Mjypjcvc.net
ママチャリからプレトレに変えてチャリで行ける行動範囲が広がったのは事実
片道15kmくらいまでは普通に余裕
ママチャリだと半分くらいだったかな

走行距離が30km超えるとケツが痛くなってくる

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:54:34.58 ID:orE6NJww.net
>>72
ありがとう
紹介してくれたスレをみてみます。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:55:46.51 ID:orE6NJww.net
>>73
ありがとう
プレトレは通勤メインなら充分ありのようですね

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:57:48.18 ID:gO5kMcwI.net
びみょーだねぇ
42/14、ケイデンス60で23km/h
長距離移動には向いてないと思う
42/12ならば27km/h
だからボスフリーが致命的欠点なんだよーん
あまり重くしても意味ないけれど42/14はプレトレには軽すぎる
本来ならプレトレはケイデンス60で30km/hくらいがいいと思ってる

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:30:48.94 ID:QvuExf3V.net
>>77
日常生活で会話が噛み合わなかったり、
こんなに説明してるのにどうして分かってくれないんだ、
こいつら頭悪いんじゃないのか
って思うこと多くない?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:17:37.23 ID:36t+Le0i.net
>>75
もし今1〜2万の安いママチャリで通勤されてるのなら、プレトレにすると結構楽になると思いますよ。
しかし、初自転車通勤と言う事なら、坂の具合にもよりますが、それなりのな運動量だと思うので頑張ってねw
その場合、他機種を選ぶ際泥除けは必須だとお考え下さい。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:11:42.25 ID:4JVR3scY.net
購入しようと思ってますが、そのまま乗り続ける感じでもいいですか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:51:02.04 ID:kbQMGjXe.net
>>77
重すぎ。42/16で30km/hくらいだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:03:36.91 ID:uBq1M1xS.net
ただのシティ車で40キロ疲れずに走れるなら、ブレトレならどれだけ走れるのだろうか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:22:30.35 ID:IKXXzUi+.net
>>81
は?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:42:56.33 ID:Str5IkgH.net
薬かw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:43:30.80 ID:Str5IkgH.net
ごめんなさい誤爆です

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:29:05.81 ID:HU7KhclV.net
通勤用なら泥除けの有る車種がお勧め
もうひとつ言うと
錆び難く、各種ステー・ネジ・ナット・前カゴの緩み難い車種をねっd(^-^)b

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:58:16.14 ID:HIWWb7Ms.net
泥除け重要だよね。雨の時以外にも路面が濡れてたりする事があるから
泥除け無いと背中や自転車本体が大変な事になっちゃう。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:42:36.26 ID:GlRaCwe4.net
雨の日背中に黒い点々つくからスプロケの泥除けないかな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:45:32.19 ID:H2c0yAD5K
真面目に通勤考えるなら距離より時間だよ
20分なら耐えられても40分だと心が折れる
真冬の冷たい雨(雪の方がマシ楽なのに)を想定しよう
雨が降るとタクシー通勤な奴を知ってる
原チャリ買えよ、軽買えよ
20〜30分圏内なら自転車でいいけどね
休日の雨の日ツーリングは格別、プレトレオーナーにお勧めだ
プレトレの特権と言ってもいい
でもツーリングと通勤は全く別

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:29:22.02 ID:kWu+4v8i.net
スプロケ用?後ろのか?

俺はランドナー派だが、そこまで雨対策は必要なかった

フロントチェンホイールからの油対策用のズボンクリップは晴雨関わらず常時必要だったけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:23:58.15 ID:wf7oNVfx.net
なんで一行ずつ空白入れてるの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:52:20.03 ID:Eh4R1GsX.net
>>91
うざいって言われない?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:24:28.67 ID:tQ744Kfm.net
エスケープr3もプレトレも青ばっか見るけどみんなと被りたくない
黒は艶消しじゃなかったら買いたい

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:49:59.88 ID:0JyLdXfV.net
ちょ
黒とか青とかやめろwww
プレトレには貫禄が無いから
周囲からガチ子供用のクロスと思われるぞwww
特に、小フレームのやつな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:53:28.39 ID:l90mvxsp.net
貫禄って何だよイミフすぎ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:56:34.83 ID:wQ/11M5E.net
>>92
なんで?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:04:44.72 ID:kfrpzLVw.net
はいはいどうせ僕は地味な茶色ですよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:05:39.26 ID:hOcnrU1j.net
貫禄のワインレッドが通りますよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:59:51.19 ID:2w3dgmrN.net
>>98
ナカーマ
メタリックが想像以上によかった

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:32:57.49 ID:SS70PidK.net
お客様の中に俺と同じバーミリオンレッドの方はいらっしゃいませんか?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:24:22.33 ID:WjSQZ3Z5.net
どこかで報告があったリアの泥よけのビスの部分の板が折れた
なんとかごまかし使うか、何か別のフェンダーに交換するか…

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:41:24.25 ID:/6dxnfUZ.net
>>100
ナカーマ
赤こそ至高

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:53:57.69 ID:MagxsBOS.net
フレームぶっといから赤とかすげー目立ちそう

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:06:43.26 ID:I8FWouHH.net
昨日2階にクロスバイク置いてあるあさひで店員いないうちにこっそり
プレトレのsサイズ試乗してみたけど175cmだとキツすぎて意味なかった
新品ですでにブレーキ音鳴りしてた

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:14:54.72 ID:53xM2WAL.net
>>104
プレトレ適応身長の目安
〜165cm(430mm)
〜175cm(480mm)
〜185cm(530mm)

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:45:46.19 ID:fuLUxy52.net
プレトレ買う時は前ブレーキの軸が真っ直ぐかどうかを確かめよう
曲がっているのは絶対買わないように、絶対に
見た目で分かるから
無いとは思うがホイールが真っ直ぐついてるかも一応確認
フレームとリムの間に指突っ込めば分かる
たいした事ではないがうちのはハンドル(ステム)が真っ直ぐ向いてなかった
買うときに気づいたら文句言って直してもらおう
同時に買うべき物は高圧対応のバルブ、もしくはチューブ二本
(バルブだけ買うよりもお得、予備チューブは持っていた方がいい)

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:51:35.99 ID:hOcnrU1j.net
>>101
定期的に折れたって人出るね。
何か良い交換品ってあるのかな?

純正はピッタリサイズでも、折れた人からしたら嫌だろうし、
ハネンダーは純正より泥除け性能が落ちるらしいし。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:00:10.68 ID:hOcnrU1j.net
>>106
出先でパンクして、30分歩いてたどり着いたプロショップ?見たいな所で1800円払った経験をしてから
チューブを米式に代えて、
元の着いてたチューブと、百均のポンプをカゴにくくりつけてますw。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:36:47.75 ID:fuLUxy52.net
>>108
出先ではパンク修理剤でなんとかなるのでよ、500円くらいなもん
空気入れ(ボンベ)を兼ねているので便利(まちがえて防止剤買わないように)
つまり空気入れ不要
家にたどり着いてから直しましょう
パンク修理はチューブ交換、その方が効率いい
暇な時、パンクしたチューブが3〜4本溜まったら一気にパッチ張って予備チューブとして確保

注意
バンク修理剤はママチャリ程度の空気圧までにしかならないのであくまでも緊急処置
後から空気足してもクロスの空気圧には耐えられない
そのまま使い続けるのは不可

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:38:47.42 ID:I8FWouHH.net
ネットで注文お店で受け取りのプレトレの方が店頭に並んであるのより
ちゃんとしたものが買えるのかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:48:38.17 ID:fuLUxy52.net
パンク修理剤はせいぜいママチャリ程度の空気圧にしかならない
なので28以下ではたぶん役に立たない
でもプレトレのタイヤは太いから低圧でも走れてしまう
こういうタフさがプレトレの素敵な所
ありきたりの華奢なクロスはプレトレの代わりにはならない

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:51:33.46 ID:wEw8WLDQ.net
>>107
GPとかアキとか色々あるよ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:54:06.22 ID:fuLUxy52.net
>>110
自分の目で確かめないと後悔すると思うよ
ほんとハズレはシャレにならんから
最寄りのあさひにはこだわらない
30km圏内にあるあさひは全部回るくらいの努力は惜しんではいけない
30kmなら買って乗って帰ってこれる

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:56:48.24 ID:wEw8WLDQ.net
>>110
整備は受け取り店舗だし、出荷元も同じ。ただ、注文だと他の客がベタベタ触ってないってだけ。
急ぎでお店に希望のサイズと色があるなら店のでも良いと思うよ。ネット店だとたまにセールしてるからその辺考えてな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:46:46.86 ID:I8FWouHH.net
新型出るの待ってるのに出ないから
来年の春まで待とうと思ってるけど
今乗ってるママチャリのタイヤの寿命が来たら現行プレトレ買っちゃう

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:00:51.96 ID:uYqMektC.net
>>111
毎度、質問に対して、支離滅裂すぎ。少し冷静になろうか?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:41:07.01 ID:8+tlVIG39
なにが?w
低圧でも走れるのは太いタイヤの特権だよ
俺に反論したいんだろうがスルーして現実や物理法則に反論してる

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:27:56.86 ID:/ZZSONxb.net
>>113
楽天で買った俺の立場はいったい…

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:54:09.57 ID:m2uhUYHP.net
近所のあさひでプレトレ見たけど、けっこうゴツいんだね
対してプレスポはさすがにスマート
通勤用のクロス(ルッククロス?)3,4万くらいの、もう一度考え直してみる

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:23:24.81 ID:j4xEJj3C.net
ごん太アルミパイプとガッチリカゴは、始めて見ると存在感あるよねぇ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:45:24.78 ID:7uV5rVix.net
スポーツ車を装った実用車ですからね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:53:04.46 ID:IRSl84EN.net
アルミとはいえあの太さが必要なユーザーはどれだけいるのか

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:14:11.40 ID:1t/qXZwW.net
通勤用となるとカゴとかライトとか通勤途中の坂道が(そこそこ楽に)登れるギア比かどうか
みたいなところの方ががポイントになる気がする

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:30:41.41 ID:xdEemEyY.net
ゴン太って誰やねん

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:04:51.58 ID:xGIzF1FC.net
ウホウホっ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:36:30.86 ID:UnrvjuJy.net
極太だろう?JK
ごん太って何処の方言だよもう(((^_^;)ゞ

選ぶなら
プレスポかレユニオンリルか
ミストラルか



鰤のシュラインな

総レス数 1012
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200