2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:08:33.46 ID:ewTTifbr.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/95/item100000009583.html
■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング12【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428324817/
■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:39:04.52 ID:/cwOrI02.net
タイヤが太いほうがいいのは23cより25cが転がり抵抗がないというレベルの話。35は当然重い。
頼むから、おかしなことを言い続けるのは止めてくれ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:50:07.67 ID:KvjfEKGP.net
プレトレのような堅いフレームで25cとか拷問だとおもう
最低ラインが28cあたり

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 06:52:00.24 ID:UL6kc+3x.net
ノーマルの時28km/hだったけどタイヤ28c、泥よけ外すと40km/hまで出せるようになったよ
ただしこわいけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:02:56.52 ID:c4gcJtWS.net
新型まだかよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:09:09.06 ID:t7yyFYXk.net
>>281
まだ買ってないのかよ?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:09:02.84 ID:G+yWiPVT2
ハイハイw
42-14で40km/hね、すごいねぇ
こんなのばっかなんだわ、呆れるわ
ほんとバカすぎ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:21:23.25 ID:G+yWiPVT2
中学の理科のテストの問題
圧力=力の大きさ/面積
では空気圧5kg/cm²(4.9bar、71psi)のタイヤで30kgの荷重を支える時の
接地面積を求めよ
タイヤの太さは無関係ですよーw

この問題を解けたら同じ空気圧ならば太いタイヤ(あるいは径の大きいタイヤ)
の方が転がり抵抗は小さいという理屈が理解できるよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:59:57.52 ID:acyL/azA.net
今買ったら負けだと思う

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:09:25.57 ID:X1t13U6w.net
そもそもプレトレって毎年モデルチェンジするもんなの?
鉄トレ〜旧アルミトレ〜現行新アルミトレってザックリとしたラインナップだと思ってた

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:17:13.98 ID:8mklv456.net
年々品質が落ちてる可能性もある
中古屋で見たプレトレはホイールもブレーキも真っ直ぐだったよ
うちのプレトレのハズレっぷりは尋常ではないが、こんなのが混じっていたら
売れるわけがない
昔はもっとしっかり作っていたのかなぁ、と勘ぐるわ
妄想を言うなら
・フリーハブ
・チェーンリングボルト止め
・リム幅19か17
この三つが揃えばセッティングの幅が大幅に広がるんだけどね
改造なんてやりたくないのよ、セッティングを変えたい

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:19:48.28 ID:pCg9YF8a.net
買った日からFブレーキの鳴きが酷くて
三回調整に出したが、治らねぇ、、、
ブログでよく見かけるシマノの安いやつに交換
するしかないかなぁ?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:21:43.28 ID:2tIRGKH2.net
>>288
我慢して乗ってれば音しなくなる

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:16:39.79 ID:8mklv456.net
やっちまったね
上からブレーキの軸見てみ、斜めだから
鳴かなくする事はできるがそれやると雨の日に恐ろしい目に遭うよーん
フォークねじ曲げて真っ直ぐにしようか検討中、それしか無いわ
フォーク買ってもいいけど最近はプレトレに金かけたら負けと思うようになった
でもブレーキごと交換はいいアイデアだ
少なくとも効きはマトモになる
ブレーキシューが700円くらい、ブレーキ+シューのセットで1200円くらい
プレトレの場合は後者の方がずっとお得

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 03:13:07.70 ID:E9ZIJRW8.net
Vブレーキの効きなんか糞みたいなやつでも変らねえよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 05:39:27.09 ID:fTrRyCnp.net
ぶっちゃけカゴと泥除け不要ならドッペルギャンガー買った方がいいレベル

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:23:20.44 ID:9lnZSHMT.net
しれっとゴミチャリお奨めするなよw

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:18:50.31 ID:A45VMFI3.net
http://www.amazon.co.jp//dp/B00O4P6EJI
これで2.5万
フェンダーとカゴ要らないならこういうのでいいよ
せっかくプレトレ買ってフェンダー外したりタイヤ細くしたり、なんだかなぁ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:38:57.25 ID:3r+fwuFw.net
これは買ってそのままサイクリングしてもいいのかな
ハブやらBBやら調整とグリスアップ等から始める方がいいのかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:44:35.48 ID:j4JhiNRl.net
>>295
とりあえず空気圧をパンパンにしる!
あとサドルを限界まで上げステムを一番下まで落とす
これだけでモンスターマシンになるぞ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 02:51:14.49 ID:grh8ilRn.net
自転車をネットで買うのはやめたほうがいいよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 04:27:12.12 ID:AYLIY0Sx.net
プレトレユーザーは>>294の画像をよく観察してみ
まずは見覚えのあるホイール、でもタイヤは28c
シートポストもブレーキもプレトレより上等、ヘッドもママチャリじゃない
細身のアルミで12kgと豪語してる、クソ重そうなホイールつけて12kgだ
21段だからギヤ足りるだろう
形から見てクランクはアルミ?
スタンドは共締めではない
等々
プレトレに何万かけたらこれに追いつける?
アホくさいにも程がある

結論
プレトレからフェンダーとカゴと太いタイヤを取ったらゴミしか残らない
これが現実
フェンダーとカゴと太いタイヤが欲しいからプレトレ乗ってる
そうでない人は他のを買うべきなんだ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 05:03:59.78 ID:EHrqPvwz.net
>>294
サダルwww

300 :プレトレE赤480:2015/10/24(土) 09:28:14.55 ID:d1sK85ju.net
Vブレーキ交換しました
ALIVIO BR-T4000 ネットで買って1.198円×2(ブレーキシューS65T付き)
ALIVIO BL-T4000 ブレーキレバーは左右セットで1.620円
色は黒で統一
純正は何度調整してもだめブレーキでした
交換して今のところ鳴きません
効きもよくて気持ちよく乗れてます

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:45:44.42 ID:7R/6xohd.net
>>294
普通に使えます!☆☆☆☆☆
By Amazon カスタマー - 2015/7/24
Amazon.co.jpで購入済み
サダル以外に文句ありません!
少し乗ったらお尻が痛くなり、サダル自体が緩くなってしまいます。
クッションを付けて痛みが解消できましたが、
頻繁にサダルのネジを閉めなければなりません!

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:51:39.61 ID:7R/6xohd.net
>>301
訂正
普通に使えます!★★★☆☆
サダルってナダルかよwwwww

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:22:39.58 ID:+63yanOm.net
http://hikoyoshi-koji-sekai.la.coocan.jp/slovenia/slovenia10/10slovenia.html

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:52:58.99 ID:AYLIY0Sx.net
>>300
やったね、おめでとう
俺も希望が湧いてきたよ

305 :プレトレE赤480:2015/10/24(土) 12:39:05.30 ID:d1sK85ju.net
補足
ALIVIOを装着すると
フォークとブレーキアームに隙間が出来ます
ワッシャーを入れてもいいかも?
まねする方はいないと思いますが、自己責任でお願いします
今後の予定
シフトレバーをSL-TX30-R7に交換
ハンドルバーをフラットタイプに
チェーンはCN-HG71
タイヤはパセラブラック35c(チューブはフレンチ)がだめになったら
リブモPT700×32cに交換します
でも、パセラブラック耐久性ありすぎてなかなか減りません

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:41:46.08 ID:kikRsslA.net
なんちゃってアヘッドは

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:44:05.12 ID:4qk8RuPE.net
そんな手間と金が掛かるくらいなら

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:42:51.43 ID:JznK7WR7.net
そういえば皆ライトはどうしてる?
鉄トレ純正のリムダイナモは豆球みたいなので本当に暗くて。
マグボーイの安いヤツ
(リムダイナモ、LED,二千円位。これだけで夜のサイクリングロードもギリ走れる)
今は最初からそこそこ明るいLEDライトが着いてるんか?
(´・ω・`)?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:03:26.61 ID:JznK7WR7.net
>>305
えらく良いタイヤを奢る予定なんですね。
定価なら前後で二分の一プレトレ。
(|| ゜Д゜)

310 :プレトレE赤480:2015/10/24(土) 19:49:06.61 ID:d1sK85ju.net
いろいろご指摘ありがとうございます
乗るのはもちろん、いじるのも好きなので
自分仕様のプレトレにしたいと思ってやってます
リブモPTはネット通販で1本3.834円です
ライトはLEDダイナモですが、CATEYEのUNOも使ってます

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:04:50.87 ID:AYLIY0Sx.net
耐久性優先のタイヤチョイスはいいねぇ
リム幅が広いのでタイヤの公称よりも太く膨らむ点は忘れずに
それはそれでいいって話もあるけど
チェーンはおそらくハッキリ体感できる差が出るよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:41:44.89 ID:BW4FDdgd.net
チェーンで重要なのは普段から手入れしてるかで、この程度のもので変るわけねーだろ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:56:04.52 ID:JznK7WR7.net
伸びたチェーンを新しくすると、超気持ちいい。
(普段使い四年ほったらかしてた)

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:19:39.50 ID:mYtSgoa6.net
安物チェーンてそんなに伸びるものなの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:42:07.76 ID:+b3uybqB.net
>>314
グレードによらず、基本的に消耗品見たいですね。
私の場合、スプロケを交換したらやたら音がなるのでチェーンも変えたんですが、114リンクで、半コマ以上伸びていました。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:39:14.32 ID:8WswHIH9.net
>>312
ところがどっこい
昔スプロケ変える都合でまだ新しいチェーン切ってシマノに変えたらビックリよ
まったくの予想外
どうせチェーンもいつかかえる事になるのでそのうち分かるよ

>>312
9s以上は3000〜5000kmで寿命だよ
6-8s用は1〜2万km
1万km=通勤用なら1.5〜2年でそれくらい走るだろうよ
安いもんだからケチる事もない

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:07:58.48 ID:w4go+Cf/.net
プレトレのカゴは頑丈で言うことなし。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:37:09.30 ID:+b3uybqB.net
おいらのかごも長いこと使ってるけど壊れる気配は無い
が、歪みやサビで流石に見た目が悪くなってきた。
(´・ω・)
前〜にこのスレでダイソーのカゴに付け替えるのが流行った時期があった気がするが、今代えるならお奨めとかある?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:51:42.84 ID:LwSzA6vH.net
>>318
俺も似たような状態だ。機能としては問題ないんだけど見た目が・・・
取り替えるならステンレスかご辺りがいいんかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:34:10.81 ID:vS5CsgB9.net
ガシャーン

かごが変形した

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:16:07.06 ID:Ln+Ti9Rd.net
プレスポの新型は出たのに
プレトレの新型は出ないの?
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/63/24/item100000032463.html

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:00:07.57 ID:A/eaj15p.net
>>321
エンド幅130だと!?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:29:33.09 ID:MjcwWzsu.net
これでR3にやっと対抗できるようになったな

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:43:18.79 ID:QZwTRHtC.net
12kgて

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:02:38.22 ID:xI2ztisN.net
>>321
あさひもなかなかやるねえ
でも、パーツが黒とシルバーの2種類あるなら、それも選べるようにすれば良かったのに

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:42:25.71 ID:uEPiIlGL.net
ガンメタが一番カッコいいな
黄色以外は「GIANT」のロゴ付けてもバレなさそうw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:01:08.75 ID:AG66VKiv.net
130mmでもやっぱりチェーンライン50mmのクランクが付いてる。
どうせ殆どの人はホイールもコンポも換えないのにね。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:20:57.20 ID:sysOlS8q.net
でも、高校生ぐらいの子が買ってロード夢見つつアップグレードしていくにはいいかもしんない
最後には絶望するんだけどw
まあ、その頃にはロード買えるようになってるでしょ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:39:53.10 ID:uEPiIlGL.net
2015/10/21
ニュープレスポ記事
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2454887/blog/36652959/

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:04:54.76 ID:6Yo23L28.net
>>329
>ホイールは初期プレスポのごとくディープリムの重たいホイールに戻りましたね重量はおそらく前後で約2500g

プレスポでこれならプレトレのホイールはさらに重いのかな?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:38:57.14 ID:aaO3eDZ1.net
>>328
YouTubeの〜してみたけどダメだったシリーズみたいなアレか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:28:08.83 ID:nFLS2uc4.net
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/1175/PRCS.gif

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:12:48.12 ID:V1O39hfc.net
現在の僕のプレトレ(現行)はこんな感じなんですが、もうフレーム剛性が下がってます(╥﹏╥)(馬鹿力で踏みすぎが原因)
コンポブレーキ、シフター以外はシマノ105、ブレーキシマノアルビオ、シフター、シマノティアグララピッドシフター
なんちゃってアヘッドステム、ブルホーンハンドル、サドルなんか安いAmazonのヤツw、ペダル シマノSPD -SLの安いヤツ、て感じですがもうクランクよりも先にフレームがたわんでさらにヘッドパーツが良く緩むこと(´・ω・`)あ、皆さんのオススメホイール聞きたいだけです

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 22:44:19.14 ID:zKMh8kO0.net
ずいぶんと無駄遣いしたもんだね
プレトレのフレームは意外とヘタるのが早そうな予感はある
最初はあきれる剛性だったのが3ヶ月でちょうどいい感じになっちゃた
お勧めホイールはリサイクルショップに転がってる前後セットで2000〜4000円のやつ
何でもいいよ
金余ってるならこれを勧める、ワイドリムが流行ってるらしいし
http://www.gokiso.jp/ja/products/wheel.html#features

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:30:01.10 ID:Qq8ULBcB.net
>>334
ワイドリムじゃなくて、ディープリムなんじゃねぇの?と思って見たらワイドリムだった。

336 :プレトレE赤480:2015/11/01(日) 01:04:57.04 ID:jy5afmIV.net
詳しい方、教えてください
スプロケ、MF-TZ21(プロテクター付き)交換に必要なボスフリーのソケット
(フリーホイールリムーバー)
何がよろしいでしょうか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:14:01.50 ID:OpSb2GR1.net
これがとても評判いいよ(と言うかシマノ純正の評判が悪い)
うちもこれ
http://www.amazon.co.jp//dp/B00C4P29US/ref=sr_1_1?s=sports&ie=UTF8&qid=1446362937
21mmのメガネがガッツリかかるので安心してハンマーでひっぱたける
DNPにも使えるらしい

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 08:30:36.55 ID:OpSb2GR1.net
>>335
同じ空気圧ならば太いタイヤの方が転がり抵抗は小さくなる
細いタイヤのままなんとかならんのか?->ワイドリム
プレトレのノーマルリムに28入れる人はワイドリムと言い張れw
基本的に接地面積は同じ空気圧ならばタイヤの太さに関係なく同じな物理法則
細いから接地面積が小さくなるという勘違いがひじょーに多いがけっこう恥ずかしいので注意
同じバカやるのでもワイドリムと言い張れば理屈は通る

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:28:12.69 ID:2gnjJ6i3.net
>>49
細いの選びたくなるのは軽量化の目的もあるのでは?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:16:22.59 ID:Tu9pxxvK.net
太いのが欲しいの

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:22:22.45 ID:OpSb2GR1.net
http://rbs.ta36.com/?p=19532
巡航15km/hの場合
機材抵抗:1W(4.5%)
路面抵抗:10W(45.5%)
空気抵抗:11W(50.0%)
総仕事量:22W(100.0%)

巡航30km/hの場合
機材抵抗:4W(3.5%)
路面抵抗:20W(17.7%)
空気抵抗:89W(78.8%)
総仕事量:113W(100.0%)

プレトレのギヤ比なら15km/hの方になる
プレトレの速度域では空気抵抗よりも路面抵抗を優先すべしとなる
開き直って「見た目だけで細くしました、ファッションです」ならいいんだ
細い方が速くなるとかおかしな事言うからみっともない事になる
そう言いたいならまずドライブトレイン全とっかえでアウタートップ48/11くらいにしないとね
でもやればやるほど「なんでプレトレ買ったの?」になっちまう

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:49:34.96 ID:ccKBay8K.net
>>334
お奨めホイール高ぇなw。

でもプレトレ20台分のホイールなんてのが普通に売ってるんだから、5台分って考えれば酔狂で着けて見る人とか。。居ないかw

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:54:24.65 ID:xWqJA8ry.net
>>341
このデータはプレトレじゃないからだいぶ違うと思う。泥よけや乗車姿勢を考慮したらもっと空気抵抗増えるし。このデータからは泥よけ外せということがよくわかる。
プレトレ純正タイヤから28Cに変えてだいぶ軽くなった。重量もそうだけどペダリングが軽い。同じパワーでも速く走れるのは間違いない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:54:40.69 ID:p0BZjPPu.net
プレトレが朽ちてもホイールは残るでしょ
105のコンポも残るね
次はフレーム買うだけで一台組めるという考え方でやるならプレトレに
デュラだってアリよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:36:42.79 ID:ccKBay8K.net
フレームに比べればコンポとか消耗品でそ?。
自分で組んじゃう様な人が、フレーム新調の際にその他をポチらないでいられるもんかのう
(。-∀-)

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:40:58.16 ID:1Lx/dYf2.net
>>344
そんなプレトレ駅前駐輪場に安心して置けません

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:12:37.89 ID:6mnE5h6A.net
仙波敏郎;千円を万引きした少年を担当官がきびしく言うわけですよ。お前こんな万引きしてろくな人生おく
らんぞ!って言うわけですよ。万引きは犯罪だぞって言ってるんですよね。そいつ、それ取り調べる前にね、
5万円くらい、(裏金を作るための)偽領収書を書いとるわけですよ。そしてその晩はね、その金で打ち上げ
するんで飲み会をする日なんですよ。お前、さっき言ってたけど、君のしたことはいいのか?「仙波さん、そ
れとこれとは別です」と言うんですよ。これ笑えませんかね? 普通は良心の呵責といいますかね、警察官て
のはほんとに特殊な感覚ですよね。
・私文書偽造等罪 (刑法159条1項)
一部の重要な私文書(権利義務に関する文書又は図画、事実証明に関する文書又は図画など)についての偽造、
変造、行使を内容とする犯罪類型である。判例で問題になった私文書の例としては、借用書、交通事件原票
(交通切符)中の供述書(違反者がサインをする部分は私文書の性質を有する)、入学試験の答案、無線従事
者国家試験の答案(学科、実技)などがある。行使の目的で、他人の印章若しくは署名を使用して権利、義務
若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した他人の印章若しくは署名を使用して権利、
義務若しくは事実証明に関する文書若しくは図画を偽造した者は、3月以上5年以下の懲役に処される。
・業務上横領罪(刑法253条) 業務上自己の占有する他人の物を横領した者;10年以下の懲役
・詐欺罪(刑法246条);10年以下の懲役

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 06:40:10.33 ID:EJGC2nJ3.net
100psiの35Cと80psiの28Cなら35Cの方が軽くなる<--これは分かるよね
20psiの35Cと28Cなら35Cの方が軽くなる<--これも分かるよね
(35Cならば20psiでもママチャリレベルで走れちゃうけど28Cはほぼパンク状態だ)
では35Cより28Cの方が軽くなる条件は?
100psiの35Cと100psiの28Cに体感できる差はあるのか?
という事なのよ、理屈はね
ともかく
ママチャリバルブのせいでせいぜい40psiが限界なプレトレの35Cと
100psiの28Cを比較して結論出すのは間違い

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 06:44:58.90 ID:EJGC2nJ3.net
空気圧って中毒性があってね
100psiで運用するともう80psiなんてクソ重くてやってられない
ちょっと固すぎるだろレベルまで空気圧上げてそこから-10%が快適空気圧
うちは100psiになっちゃった
35は28の2倍くらいボリュームあるから28よりも快適空気圧が上がってしまう
まだタイヤ変えてない人は騙されたと思ってバルブ変えて80psiまで上げてみてくれ
数百円の改造費で信じられないくらい変わるハズだから
それから28Cを検討しても遅くない

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:16:59.55 ID:J5MBp5t+.net
バルブだけ変えたってあかんでしょ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:18:33.75 ID:EJGC2nJ3.net
バルブ変えるだけで80psiまでは大丈夫だと思うよ
なにせタイヤの推奨空気圧が70-80
仏式、米式、高圧英式どれでもOK
心配ならパナの極太チューブ、それでも怖いならパナの極太極厚チューブでいいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:25:40.01 ID:EJGC2nJ3.net
同じ空気圧ならばタイヤの太さに関わらず接地面積は同じ
そういう事なら細いタイヤの方が余計に潰れてるって事じゃん?
はい、そうなんです
パスカルさんの言った通りでしたとさ
(細いタイヤは空気圧が高いから抵抗が少ないという現実に気づく)
パスカルの原理覚えてないかい?
俺はプレトレで思い出したよ
35で80psi?
なんておバカなタイヤなんだ
こんな太くちゃ意味ないだろ
乗り心地悪くなるだけだろ
それが推奨空気圧で使ってみたらビックリだわ
あんまりビックリしたんでググってみたら結論パスカルの原理(中学で教わってたじゃん)
あとはボリュームの本当の意味ね
プレトレ乗ってる人はある意味ラッキーなのさ、タイヤが太いんだ
なのに80psiまで入れろと書いてある

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 09:33:00.61 ID:EJGC2nJ3.net
ロードレースではステージによって23Cと25C使い分けてる
場合によっては28Cも使うらしい
レースがそんな状況だから一般庶民ロード乗りも気づき始めてる
http://blog.livedoor.jp/motodasilva/archives/4961429.html
>細いタイヤの方が、走行抵抗が少なく、軽く速く走れる。
>これは間違いでした。
>細いタイヤの有利なところは空気抵抗だけだという事実!

そこまで言われたらギヤ的に30巡航もちょっと非実用的なプレトレはどうなるのよ
空気抵抗が速度の二乗に比例するくらいは知ってる
普段は15〜20巡航だぜ
空気抵抗なんてちゃんちゃら可笑しい速度域で走ってるプレトレ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:03:25.75 ID:EJS56efg.net
(^ω^)

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:04:49.88 ID:EJS56efg.net
このスレには空気抵抗には詳しいが空気が読めない人がいる事は理解できた

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 12:37:55.10 ID:J5MBp5t+.net
細いタイヤにすると
はっきり軽くなるけど
空気抵抗なのか重さなのか空気圧なのかはわからんな

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:20:27.25 ID:EJGC2nJ3.net
・転がり抵抗
・空気抵抗
・軽さ
この三つ
さらに実用車では走破性が加わる
速度域によって優先順位が変わる
低速巡航がメインのプレトレではどれを優先すべきかって話だよ
細いほどいい信仰はいまやロードでも通用しない

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:23:15.25 ID:47a/ZvzD.net
プレトレのスレで何熱くなってんだよw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:38:05.87 ID:EJGC2nJ3.net
プレトレで褒める所はタイヤとサドルくらいしかないんだからしょうがない
太いタイヤの良さをこれからも力説するよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:14:51.34 ID:qbx59zKQ.net
>>359
タイヤの太さだったらファットバイクが至高という事になる

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:57:49.89 ID:/43ZKGxP.net
>>360
さすがに重いだろうよ
35Cにパンパンに空気入れて28Cより小さい接地面積で走るのがいいと思う
それができてしまうのは28C比で約2倍のボリューム

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:02:42.70 ID:/43ZKGxP.net
エスケープR3が2.3万
で、プレトレのホイール交換するのにいくらかかるの?
やってらんねぇわ
ああいう風にしたいなら最初からああいうの買うべきなんだよ
敢えてプレトレ買った人はプレトレの良い所を必死に絞り出して語ろうぜ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:53:28.17 ID:eXVRWSaQ.net
タイヤ劣化してきて交換するなら、やっぱり断然今より細くていいやつにするべき?
また標準のと同じものにするのはアホ?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:52:39.36 ID:KbKSLgAo.net
純正ホイールだと28cがギリギリつけられるかつけられないかだったはず
(以前のスレで28cが入らなかったって人もいたかと)
プレトレを無改造で荷物もガンガン載せる人などは、今と同じ35cか32cぐらいの
重めだけどゴムの厚さで耐パンク性をカバーしたのがいいと思う 何より安いし
改造したりカゴはずしたりで軽量化して、多少なりともスポーツバイク的な方向に持っていくなら
ちょっと値が張っても28cで軽めのタイヤが吉ではないかと

※個人の感想です

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:06:35.55 ID:lTrekkeO.net
>>363
せっかくのパーツ交換のタイミングで、わざわざ同じママチャリタイヤ買うのも、ナンセンスだわな。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 05:59:06.13 ID:UtrGWT+Z.net
>>363
走破性をとるか見た目をとるか
でも好きなの選べばいいよ
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=rim_tire_air.gif&refer=%BC%AB%C5%BE%BC%D6%B9%D8%C6%FE%C1%EA%C3%CC%A5%B9%A5%EC%A1%A1%A4%DE%A4%C8%A4%E1
楽さを追求するなら結局はリム幅でリスクを犯すか空気圧でリスクを犯すかだ
間を取って32という選択肢もある
35Cでも130psiまで上げれば23Cと同じ接地面積になる、子供にも分かる理屈だ
35Cが130psiに耐えられるとは思えないが(怖すぎて無理)
太すぎるリムに28C入れてどこまで空気圧上げられるメンタルあるかだね
見た目だけと割り切るなら28Cもあり

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:05:19.30 ID:UtrGWT+Z.net
軽量化というのは言わない方がいい
プレトレのリムはクソ重いからタイヤで軽量化しても焼け石に水だろう
嘲笑されるだけだ
嘘みたいに軽いロード用だとタイヤの軽量化が大きなファクターになるけど
その代償として一日で空気抜けてしまう極薄軽量チューブ使ってる

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:50:31.64 ID:L4gq/tSh.net
32で国産のいいタイヤ(?)に変えるのもありでしょうかね?そういうタイヤはアサヒにありますかね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:49:02.23 ID:RMwdeznQ.net
>>368
そのタイヤは、お前の心の中にある

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 16:57:17.07 ID:lTrekkeO.net
>>367
1日じゃ抜けねーよwロード乗ってるが、空気入れるのは1週間に一回だぞ。30キロ以上走る前には必ずいれるけど。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:10:28.77 ID:Y+4UtrSW.net
>>370
圧によるな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:47:01.41 ID:jUDs33Y0.net
1年半乗ったプレトレがパンクしたのであさひに持って行ったらタイヤもヘロヘロなので変えることになった。

パナレーサーの32cくらいにしたいと常々考えていたのだが、合うのは店にはこれだけだ、とか言いながら出してきたのがマラソンの28c。

チューブの在庫が一本しかなかったのでパンクした後輪だけ交換したが、これまで7速で苦しかった道が8速が欲しいくらい軽く感じた。プラシーボかもしれんがね。

前輪も変えるのが楽しみだ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:49:11.56 ID:jUDs33Y0.net
ちなみに店内にはプレトレの展示が一台も無かった。新型がもう出るのかね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:51:37.80 ID:Y+4UtrSW.net
>>372
パナよりマラソン選んで正解だとおもうぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:05:47.80 ID:MvQirsDA.net
>>370
ガチはラテックスだからな

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:33:36.10 ID:gHb3XCVi.net
オフィスプレスGプレシジョンスポーツGと新型が出て
プレシジョントレッキングGが出てもおかしくないね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:42:02.64 ID:IIcbzARH.net
購入検討してたのに
新型出るのか

総レス数 1012
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200