2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:57:34.13 ID:nN+gQ8Ov.net
14万で買ったポメラニアンだがこれまでのランニングコスト、メンテナンス代で軽く200万は越えてるな

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:53:23.83 ID:DM9aLvNO.net
>>674
この金持ちめ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 17:54:11.62 ID:X7a7qA3U.net
涙目チワワ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:46:21.88 ID:Uvp3le8K.net
プレトレ乗って1年弱
ブレーキの遊びを絞めてもらいに行ったらブレーキがチビていた。
今まで五年以上で買い換えていたけど交換したことはなかったぞ

とりあえず交換したら鳴かなくなるかという望みも×
少しキーキーとなるし
どうなってるの

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 03:07:46.94 ID:X2drlvnr.net
>>677
Vブレーキはシティサイクルのキャリパーブレーキと比べても磨耗が早い
ブレーキ鳴きも起こりやすい
シュー表面やリム表面の鉄粉を磨いて落したりシューの材質を交換など
摩擦状況を変えることで改善する場合もあるが確実ではない

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 11:03:56.97 ID:ZNgmPVlm.net
まあ消耗品だし高いものでもないから
保安部品と思ってそのぐらいこまめに替えなよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 13:22:50.19 ID:TfhnE2bb.net
完全に音を無くそうと躍起になっても限界はあるのであまり無理せず…

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 15:33:24.93 ID:ZNgmPVlm.net
ちょっとぐらい鳴ったほうがいいだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:48:53.98 ID:Y8hal50s.net
ブレーキが鳴くと歩行者が避けてくれるから便利だ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 22:12:21.22 ID:c86AI/V9.net
つまりクラクションの代わりってことか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 00:44:55.64 ID:9IcmIWut.net
ベルだと威圧的なんだよな
だから鳴らすのに躊躇してしまうが
ブレーキの鳴りだと自然とジジババが避けてくれるから丁度いい

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 01:46:31.92 ID:0i3hQxtz.net
歩行者にベル鳴らして殺人事件に発展とかありそうだしな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 08:01:40.29 ID:bKEto6u4.net
ベルというか警笛は歩行者に自転車が近づいているから注意してくれ、どいてくれとかいう目的で鳴らすのは厳密には法律違反だしな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:16:23.91 ID:N7u0ptvO.net
フロント多段化したいが、アウター受けのCL-51(31.8mm)が納期未定のようなとこばかりで入手難のようだ
あさひに至っては31.8mmが選択肢から消えている

それでダイアコンペのケーシング クリップというのを見つけたんだけど、これで代用可能だろうか?
CL-51と比べると貧弱さは否めないけど・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 09:56:34.68 ID:FB3hHARN.net
欲しい人は急いで店舗へGo!
欲しいカラーとサイズあったら即買いな。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:22:24.81 ID:GBpsPFiM.net
プレトレ買ったばかりだけど、もう飽きたから捨てようと思っている。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:39:41.97 ID:utCSQGW/.net
>>689
おう。そうか。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 12:57:55.72 ID:QwM5N4Dh.net
>>687
普通は径を変えるバンド使えばいいだろうけど、こんなやり方もあるようだ
http://d.hatena.ne.jp/AVOCADO_SALAD/20091113/p1

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 13:47:14.76 ID:Vy9oCXui.net
>>687
CAT EYEの取り付けバンドを少し削って、アウターケーブルを差し込んで無理矢理固定する方法もある。
最初の変速調節に時間かかるけど、パーツ見つけやすいし安上がり。この状態で2000km走って問題なし。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 19:15:40.23 ID:bKEto6u4.net
俺の場合は
http://i.imgur.com/ouGPXY9.jpg

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:56:56.20 ID:N7u0ptvO.net
>>691
加工技術はないんだよな・・・

>>693
ワイヤの位置逆転させる発想はなかったわ
通常だとRDのケーブルが通ってるところにFDケーブルを通してBB下に付けたケーブルガイドで受けてる感じか
RDのケーブルは結束バンドでとめてるだけで問題ないもんかね

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 20:58:41.10 ID:N7u0ptvO.net
>>692
ベルやライトに付属してるNフレックスタイト?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 21:40:08.58 ID:Vy9oCXui.net
>>695
いや、SP-7とかHP-5っていう型番のネジ止め式のやつ使ってる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 06:48:03.56 ID:Ixi64qSo.net
来週バイク買うんでプレトレかPAS BRACEを処分する予定なんだけど
どっちを処分したほうがいいかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:13:48.16 ID:LZFX2kNx.net
フレームサイズ530に今更後悔してるんだが対処法は何かありませんか

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:41:47.45 ID:ijr2mLk5.net
>>698
http://download1.getuploader.com/g/denassi/184/asahiPB_ptML.jpg
http://download1.getuploader.com/g/denassi/183/asahiPB_ptSM.jpg
実はプレトレはLサイズとMサイズでポジションに殆ど違いはない
だから大きいサイズで困るとしたらシートチューブが長すぎてサドル下げられないとき位

ハンドルが遠くて困ってるのならそれはMサイズを選んでも状況は変わらないので
ハンドル形状を変更して対応すれば解決できる

だがシートチューブが長すぎてサドルを目一杯下げてもまだ足が届かないのならお手上げ
小さいサイズを大きくするのはサドル伸ばせば良いが、大きいサイズを小さくすることはできない

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 12:49:47.58 ID:MCzbKCXb.net
>>699
ありがとう
ハンドルを限界まで下げてもまだ高く感じるのでアヘッドにしてみようと思う

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 21:55:05.68 ID:itCUjeFG.net
バスの通勤止めて、駅まで用に25年ぶりくらいに自転車買った。プレトレ青。

まだ二週間くらいだけど、ムチャクチャ楽しいな。
これで3万切るとか信じられんわ。感動して思わず書き込み。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:50:23.39 ID:ejfq0NtY.net
あれこれ迷って買えんw
良さ気なんだけど遠出がきつそうだしなあ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 23:16:10.55 ID:4Z9GwNGV.net
>>701
いいねいいね
俺も似たような感激したわ

あちこち錆びやすいからたまにオイル差してね

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 00:41:33.52 ID:ASmqxlNg.net
ジモティでプレトレ5000円で出したら即売れたw
去年の9月に買ったやつ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 06:11:02.48 ID:LAW7tkI5.net
>>704
もっちょっと欲張っても良かったね

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 16:22:35.15 ID:QTjqhyDa.net
3週間後の反応が楽しみ
買っといて良かったとなるか、待てば良かったとなるか

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:47:35.64 ID:8HnoO+AY.net
イヤホンつけ自転車で死亡事故 大学生に有罪判決

23日の裁判で、千葉地方裁判所の岩田真吾裁判官は
「被告はイヤホンで音楽を聞きながら前や左右をよく見ずに時速25キロで走った結果、
被害者に気付くのが遅れて衝突した。何の落ち度もない被害者の生命が奪われ、刑事責任は軽くない」と指摘しました。
そのうえで「反省の態度を示しており、遺族との間で示談が成立する見込みだ」と述べて
男子大学生に対し、禁錮2年6か月、執行猶予3年の判決を言い渡しました。

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:53:40.28 ID:IdgeEvmu.net
執行猶予て甘過ぎるやろ日本の裁判官どうなってんだ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 18:54:13.83 ID:IdgeEvmu.net
例の鉄プレトレ殺人魔か

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:25:06.23 ID:eRkLnGNg.net
>>708
まあ車の中に監禁して6時間暴行を加えて殺しても
直後に救命措置をとったら執行猶予がつくのが日本の裁判だからな

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:28:52.91 ID:L+jK/hUc.net
なら顔射してもちゃんと拭き取ってやれば無罪なんだな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 20:47:10.21 ID:gPPuxKoW.net
事故ってアルミプレトレサイズSのフォークがひん曲がってしまったんですがサイズLのフォークは流用できますかね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 00:43:22.00 ID:kaWG5vgF.net
>>712
少し上を切って、ネジ切り直せば良いんじゃない?知らんけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:18:21.65 ID:UWOAua8o.net
新型来てるやんか

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:41:32.14 ID:riLuzkTl.net
フレームの形状は普通ぽくていい
文字の面積は増えたが増やさず目立たなくしてほしかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:24:58.28 ID:qWdfQirV.net
タイヤが32cになってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:38:18.60 ID:qWdfQirV.net
あ! ブレーキもダブルピボットキャリパーブレーキに変更されてやがるw

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 03:02:52.10 ID:u24mYhOa.net
ほら見ろ
だからあれ程待っとけと

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 07:54:24.41 ID:L1TQuFly.net
>>718
5年も新型新型言ってたもんな!

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:22:23.19 ID:u24mYhOa.net
言ってねーよ
去年の夏からだな

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:25:43.22 ID:u24mYhOa.net
普通に過去のモデルチェンジのサイクル考えれば
2015年以降はいつ新型出てもおかしくない状況だったからな
円安で延期してただけだろ

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 08:55:04.82 ID:E2DtRHTa.net
フレームスチールやんけ・・・

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 09:24:26.87 ID:nxYscXqd.net
鉄フレームにキャリパーブレーキでよりシティサイクル寄りになった感じかな?
まあ、このご時世にあの価格では仕方ないかな
買うとしたら旧型だな

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:31:06.37 ID:axuuXU1N.net
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/38/55/item100000035538.html

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:55:28.18 ID:sDNvyaLc.net
全く軽量化されてなくてわろたw

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:59:28.34 ID:qwf5IUNq.net
鉄フレーム化で重くなった分をタイヤ細くして誤魔化したなw

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:30:51.87 ID:9xiFUCNa.net
お前ら新型出たらすぐ難癖つけて叩くのなw
そうでもしないと自分を保てないんだろうな

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 20:46:35.01 ID:axuuXU1N.net
823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:24:11.66 ID:azLEdxyFf
新型資料内緒wで見せて貰った。
基本スペック良さげで、標準装備されてなくオプションになってるとこも。
派手な明るいカラーも。
定価ほぼ同じだがオプション品必要だから実質高くなる。
でもスペックはアップしてった。
見た感じの第1感はスマートさがあり、クロスバイクらしさある


729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:10:58.46 ID:h1V1WE8Z.net
泥除けの支え2本になってるな

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:25:32.34 ID:fB8rk79m.net
なんか随分印象変わったね
ホリゾンタルな感じだし、キャリパーブレーキだと・・・?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:28:56.57 ID:qWdfQirV.net
>>722
ロード用のホイール履かせるにはスチールの方が都合がいいし

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 21:38:34.24 ID:riLuzkTl.net
サイズによってトップチューブの角度が変わっているのか、各色の写真でだいぶ印象違う

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:02:00.40 ID:JsKqze5S.net
上のお口は嫌だと言っても
下のお口は欲しいって言ってるじゃねえか

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:03:09.23 ID:JsKqze5S.net
誤爆

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:43:07.49 ID:sDNvyaLc.net
29,800円に値上げしてクロス寄りになって15kg切ってくると予想してたんだがな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:47:40.27 ID:UvCusM56.net
フレームの塗装が割りと良くなってるがステッカーが好きじゃないな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 23:16:54.40 ID:axuuXU1N.net
メタリックライムが一番気に入ったけど
マットブラックとマットオーシャンもいいな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:01:23.72 ID:dKtVgR5c.net
>>727
バイアス無しにアレを見た率直な印象だろ
自分を保つとか何だソレ?
プレトレの動向が貴方にとってはそんなに重要な事なのか?
大変だな

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 00:22:33.38 ID:PQYgMJaT.net
見た目は新型のほうがいいねえ…性能は…

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 07:53:15.10 ID:AMRfwDCX.net
主張しすぎなロゴがダサい
コロコロコミック読んでる中学生ぽい
もっと控えめにさりげなくやれよ
SPA商品の基本だろ
センスないなあさひは

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:35:23.23 ID:G4fRqj2J.net
キャノンデールのロゴをメリダの字体にしたみたい
カラーは16年R3を真似したのかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 12:54:11.38 ID:M0zeZU+D.net
ドロップハンドル化しやすくなったという事か

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:41:34.34 ID:eUmln7cB.net
旧 重量:17.0kg(530mm)
新 重量:16.8kg(480mm)

これってけっこう重くなってんのかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:47:16.72 ID:XE7T3FI/.net
タイヤが何グラム軽くなってるかだな
しかしアルミだったものを鉄にしてきたってのはコスト以外に理由あるのかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 14:58:46.15 ID:e+rLkhdW.net
リアフェンダーは壊れやすかったから、流石に強化してきたか。
旧プレトレに付けられないかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:40:17.70 ID:HTYnwn1v.net
新型プレトレ画像更新されてる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/38/55/item100000035538.html

747 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7496-XwZz [110.165.135.89]):2016/02/27(土) 17:45:31.67 ID:zYe4BbB00.net
ワッチョーイ!

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 17:59:24.35 ID:MgNoP7jf.net
プレックロードもフレーム形状が変わるのかな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 23:41:44.47 ID:zjRhgGeR.net
>>746
前の画像のは明らかにステムがめっちゃ長かったのが、
旧プレトレと同じぐらいに短くなってるな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:44:33.60 ID:QbbsGrcM.net
>>688

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 05:22:51.20 ID:XzK8+taM.net
デザインと泥除け以外は旧型のほうがいいな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:09:10.94 ID:6o29Xm3C.net
詳細とコメントが旧型よりかなり簡略化したな
冒頭にアルミフレームと嘘ついててワロタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:17:27.02 ID:z4mAMNxu.net
パイプも太いし溶接跡を見るとアルミみたいだけどな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:37:22.86 ID:6o29Xm3C.net
【クロスバイク】サイクルベースあさひの泥よけつきクロスバイクの新モデル... - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12156396977

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:19:27.34 ID:XpplZIs5.net
スチールフレームは誤植かもな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:31:01.72 ID:e2gWe4Nl.net
そんなわけない
重量で分かる

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:59:10.40 ID:RpcoLBww.net
実車見てきた。溶接痕からみてスチールフレームに間違いない。
あとキャリパーブレーキのアウターワイヤー受けがロード用と違って右出しだった。(ディアリオ用とは同じ)
Vブレーキじゃなくなったから、馬蹄錠は付けにくそうだったな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:02:37.26 ID:MCpXDbkf.net
>>755
実物で確認してきたよ鉄だった
店員確認+磁石で確認
旧アルミトレはフォーク以外は磁石付かなかったが、新鉄トレはばっちりくっついた
あと溶接痕も旧アルミトレと新鉄トレは全然違うね
鉄トレの溶接痕はアルミトレの盛り盛りビードと違ってディアリオと同じくビードが小さい鉄特有の形状

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:25:19.36 ID:MCpXDbkf.net
>>754
あら…これ自分のレスが丸々転載されてる…まあいいけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:27:30.45 ID:i6S6+eST.net
>>757
因みにVブレーキ取り付け用の穴はあるの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:32:23.76 ID:H0bfrTwa.net
>>760
画像を見る限りは付いてないね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:32:53.98 ID:MCpXDbkf.net
横だけどないよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:37:18.88 ID:i6S6+eST.net
>>761
>>762
馬蹄錠付けれないじゃん

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:45:18.40 ID:6o29Xm3C.net
鉄フレームでもいいけど重さはどうなの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:49:40.70 ID:MCpXDbkf.net
>>763
http://or2.mobi/data/img/123490.jpg
一応こういうシートステーに固定する形の馬蹄錠がある

Vブレーキだと左右2つの台座を地面から見て並行に付けないとシューが均等に当たらずブレーキ鳴きの原因の1つになりやすい
あと旧フレームのVブレーキはギュッと強くリアブレーキ掛けたときに真後ろから見るとシートステーが撓んでるのが視認できるほど
乗り心地の割に剛性が低めだったのも鳴きに影響かも
台座穴が1つのキャリパーブレーキならそこまで精度が必要ないので技術力の低い工場でも作れる意味でもキャリパーブレーキは有効だと思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:56:08.53 ID:i6S6+eST.net
>>764
上にも書いてあるし、公式にも載ってるだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:59:42.27 ID:MCpXDbkf.net
>>764
持ち上げた程度でははっきりした公式表記との誤差は分からないが旧トレと体感で大きく違う感じはしない
多分そんなに違いのないのでは(公式の新旧の重量差の小ささはあってる)と思われる
正確には実測しないと駄目だが

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:11:10.75 ID:foW8tXd9.net
こりゃあ改悪だな
スカイラインで言うとR33的な鬼っ子モデルだな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:14:16.15 ID:H0bfrTwa.net
>>766
新プレトレはM(480mm)サイズの車重
旧プレトレはL(530mm)サイズの車重

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:21:45.55 ID:MCpXDbkf.net
鉄フレームだとワンサイズ上がるとだいたい0.1〜0.2kg位増えるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:21:48.00 ID:foW8tXd9.net
こういう小細工を弄するということは同じMで比較したら旧型より重くなってるってことだろうな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:31:51.00 ID:9sjgDQfI.net
値段を抑える為には仕方ないでしょ
3万越えたらこんなもん誰も買わないし

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:40:57.76 ID:H0bfrTwa.net
結局の所、軽くてVブレーキの旧型を買ったほうがお得って事?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:55:39.14 ID:tGuuhybf.net
1つ前のモデルのプレトレ乗りだけど、サドルが細くて痛すぎるのと、急坂登るのが重すぎ。
新型は改善されたかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:00:56.96 ID:euyeuM4t.net
もう店頭に並んでるのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:07:33.37 ID:MCpXDbkf.net
>>773
Vブレーキは低精度が原因のブレーキ鳴きに悩まされる可能性もあり
キャリパーにはキャリパーの良さがあるのでどっちとも言い切れない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:09:58.32 ID:H0bfrTwa.net
>>776
でもママチャリ用のキャリパーブレーキだから微妙

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:19:40.54 ID:i6S6+eST.net
>>774
サドルなんて1500円もだせばAmazonで買えるだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:22:14.91 ID:H0bfrTwa.net
>>774
若干広くなった気がする。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/68/16/100000035538_05.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:35:46.35 ID:6o29Xm3C.net
前の写真だとライムもいいと思ったけど
画像だとライムというよりイエローだな
レッドはロゴが目立たないのはいいけど
ホワイトは緑のラインがなんかダサいな
マットブラックは一番ロードっぽいけど
マットオーシャンが一番綺麗で無難かな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:53:45.81 ID:i6S6+eST.net
ブラック、レッド、イエローがいい感じじゃん。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:01:14.04 ID:tGuuhybf.net
>>778
もちろん速攻で買いかえた。
(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:23:09.10 ID:6o29Xm3C.net
【自転車】サイクルベースあさひの泥よけつきクロスバイクの新モデルが登場 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/articles/145783.html

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:23:56.14 ID:6o29Xm3C.net
前の写真だとライムもいいと思ったけど
画像だとライムというよりイエローだな
レッドはロゴが目立たないのはいいけど
ホワイトは緑のラインがなんかダサいな
マットブラックは一番ロードっぽいけど
マットオーシャンが一番綺麗で無難かな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:26:58.36 ID:euyeuM4t.net
ページタイトルや製品タイトルがアルミフレームになっとるやんけ。まずいですよ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:03:58.05 ID:zFd0GvWa.net
>>765
まあ付けられなくはないけど…
通常とは逆向きだから施錠解除がやりにくそう。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 04:05:47.02 ID:jUftm+Ux.net
>>763
コレ↓付ければ良いだけ。馬蹄錠に拘るのが理解不能
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/62/20/item100000012062.html

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:34:25.86 ID:Mieaz2hB.net
19800時代のオレンジに乗ってる俺はどうすればいいですか?
この間リアホイールを全取り換えしたところです
フレームのエンド金具も変えときました

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:42:35.45 ID:jUftm+Ux.net
>>788
キッチリ定期点検・整備すれば20年以上は乗れるから大丈夫

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:05:48.35 ID:S3uWd3LU.net
>>787
面倒だろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:09:28.48 ID:jUftm+Ux.net
>>790
伸ばしてロックするだけだから馬蹄錠と殆ど変わらないし
自転車だけじゃなく地球とロックも可能。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:43:34.41 ID:S3uWd3LU.net
>>791
変わるだろ・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:41:44.67 ID:7GpMGjyx.net
それと馬蹄錠と両方付けてるが利便性が全然違うぞ
ワイヤー錠は伸ばして通して更に穴にはめて仕舞う時も逆の手間が掛かるので
片手でワンタッチで扱える馬蹄錠に大きく劣る
しかも位置が固定されてる馬蹄錠と違って鍵刺すのも面倒
今はワイヤー錠はほとんど使わなくなった

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:44:01.47 ID:l42iOd0a.net
8mmとか簡単に切れそうなんだけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:22:16.16 ID:+BV4ALW/.net
リアブレーキを逆に装着するとか(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:37:56.40 ID:izTsSfTc.net
>>789
ありがとう
年度2回は定期点検見てもらってるけど年3回にします

普段空気圧見てあとチェーンにオイルさすぐらいしかやってませんが
たまにリムとか拭くようにします
オイルも多めにします

797 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sad9-XwZz [106.139.140.245]):2016/02/29(月) 17:52:56.39 ID:NZeV8D+ha.net
ローションも多めにね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:07:41.37 ID:PhYqT+7T.net
鉄フレームになってもアルミ時代とほぼ同じ重さなんだな
カチカチのアルミより乗り心地が良くていいかもしれんな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:34:34.27 ID:QX/s9IjI.net
エアロ形状の鉄フレームって基本的に凄く硬いよ
ディアリオやラトゥールが乗り心地がとても柔かいのはあの細い丸いパイプで溶接部も細いからなのだ…
乗り心地重視ならディアリオお勧め

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:36:22.79 ID:NJPBjdah.net
実物見てきたけど新型プレスポにカゴと泥除けを付けた感じでかっこ良かったよ
ブレーキシューは安っぽいから鳴くかも?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:08:03.72 ID:Q8YQgDMv.net
>>798
>769

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:22:40.40 ID:4vuIf0u4.net
ワンサイズ違いによる重量差は大抵0.2kg位
まあ概ね変わらずと思ってもいいかも

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:36:27.86 ID:HGIXOqA8.net
走るんですの人の時代の鉄トレは16.0kgなんだよね
最近のプレトレとはカゴとか違うみたいなんで、単純にフレームの重さの比較はできないが
アルミトレとか新型鉄トレのフレームは昔より相当重くなってるんだなあ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:57:48.53 ID:F7GjOQbP.net
ツイッター検索してたらプレトレを痛チャリ化してる人がいるな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:19:31.76 ID:2mfKl9JM.net
ドロハンしてるやつとかいてワロタw

806 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sadf-dSFb [59.136.143.132]):2016/03/05(土) 12:46:11.52 ID:Cu9hJZ5ba.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のあさひ社員なのだ!」と思うと、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから3年。
内定連絡を受けた日の喜びが、いまだに続いている。
「あさひ社員」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。
あさひの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。

あさひの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「あさひが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」
「むしろ、君があさひに何をなし得るかを問いたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。
将来の自転車業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、
いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。
今日の自転車業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。

あさひの知名度は世界的。人気・実力・信用資力・待遇・ブランド力、
全てにおいて突出した自転車業界の王者。余計な説明は一切いらない。

「ご職業は?」と聞かれれば「アプラス社員です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
アプラスに入社して本当に良かったよ。

807 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sadf-dSFb [59.136.143.132]):2016/03/05(土) 12:48:07.01 ID:Cu9hJZ5ba.net
クッソ、最後の方書き換え損なった

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:18:46.44 ID:YVozyeK9.net
>>807
アホやろwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:45:39.88 ID:bvs6M0f5.net
買ってからノーメンテで3年
ハンドルがガタついてきて怖いからアサヒに持ち込んで
半日預けたら別物の様に走りやすくなってちょっと感動した

これは技術料とってもいいわー
でもこれじゃ新車売れないよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:27:31.71 ID:g2OSApJQ.net
そういうときは何かついでに買い物してお礼するんやで

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:52:27.56 ID:1oG0ANp6.net
でも買うもんないねん

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:26:42.97 ID:6fm0oWdp.net
2014のアルミプレトレを通勤用に使っているのだがQファクターが大き過ぎて
股関節と膝が痛い

フロントシングルのままで使いたいのだけれど誰か同じような
狙いでクランク、BB変えたひといる?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:00:50.90 ID:7yiDMEYI.net
フロントシングルなら狭いBBに換えれば良いんじゃない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:11:49.12 ID:6fm0oWdp.net
この際だからクランクもアルミのお安いやつに変えようと思ってる
付いてくるクランクは俺様の貧脚でもやわすぎに感じる

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:20:40.66 ID:BSCSde9q.net
>>814
新型SORAのFC-R3000辺りが良いんじゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:43:22.47 ID:6fm0oWdp.net
やっぱりWの安いクランクにしてシングルで運用するのが
良いのかね
そこそこ安いシングルのクランクってなかなか見つけられないんだよな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:38:20.54 ID:g2OSApJQ.net
シングルで安いのってないんだよね
ゆえにターニーやアルタスの安さにびびる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:15:05.62 ID:ndgen/TB.net
>>816
ドッペルの52Tが3000円弱であるが、いろんな意味で微妙だなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:43:46.06 ID:7yiDMEYI.net
ダブルのクランクだとRDとかスプロケまで換える羽目になりそう
かといってQファクター狭めたい人にトリプルは薦められないしなぁ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:10:31.30 ID:6fm0oWdp.net
802です
皆んな、いろいろありがとう

自分のプレトレはホイールはロードであまったR500に
これまたあまった8速スプロケをつけて強引に(でもないけど)
クイックでしめつけてる
リヤディレイラーは付いてた安いのそのまま使用
シフトレバーを動かすと忘れたころに変速するW
こんな仕様なので変速性能とかはぜんぜん求めてないけど
大きすぎるQファクターとやわいクランクは何とかしたいと言う・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:10:48.95 ID:eyXYDmtz.net
新型か迷ったけど結局旧型買いました

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:43:18.46 ID:fwKwvtJe.net
なぜ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:50:29.46 ID:+fj4bad5.net
俺なら迷わず新型にするな〜。
泥除け、ブレーキ、あとはまあ見た目に飽きたってので。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:58:05.14 ID:XHapLgFC.net
鉄のほうが柔らかくて良い

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:40:28.25 ID:ewWidt5x.net
いつの間にか新型とか出てたのなー
俺のも旧アルミとか言われるのか
しかし店舗でラインナップみたんだけど、これから買い換えるとしても
プレトレしか選択肢がなかった
オフィスプレスはカゴ小さいんだよな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:52:05.40 ID:IKKXtuIF.net
>>824
クロモリなら良いけどハイテンではねぇ・・・。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:06:04.12 ID:VaFhZUgf.net
乗り心地はさすがに鉄がしなりまくるプレトレの方が良いですが、
http://run.desuca.net/2015/02/13639/

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:08:08.57 ID:VaFhZUgf.net
乗り心地はさすがに鉄がしなりまくるプレトレの方が良いですが、
http://run.desuca.net/2015/02/13639/

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:30:24.94 ID:SCACuTZG.net
2万を切る値段で買えた旧持ちが勝ち組やろ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:37:29.91 ID:f2sfftuA.net
今日あさひに見に行ってきたけど、
つや消し水色が画像よりも暗い青だった

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:22:10.81 ID:UgGS4l2y.net
>>829
19800のやつでまだ通勤頑張ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:17:31.43 ID:Zuz6s/Je.net
旧型のネットで注文出来なくなった
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:19:20.29 ID:Zuz6s/Je.net
旧型のネットで注文出来なくなった
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 04:32:03.67 ID:kmwmGjtc.net
ここでまだ買える
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000035538/

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:58:50.00 ID:vg1/cHRI.net
>>834
新型じゃん

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:00:25.55 ID:vg1/cHRI.net
楽天でも旧型買えなくなってる
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000020410/

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:58:35.72 ID:1YFdtf/9.net
新型注文した
身長180cmだから530サイズで問題ないですよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:18:32.16 ID:jQcyCiwW.net
プレトレ買って改造するなら、最初からカノーバー買えば

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:58:34.33 ID:WeI4q7kk.net
改造する人は何を買っても改造するよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:46:32.42 ID:pCiHiHK/.net
何色買おっかなー

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:16:23.35 ID:i+WLdb0P.net
ホワイトにした

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:16:23.99 ID:OyzfJ46V.net
175cmだと480で大丈夫かな?
マットオーシャンにしようかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:00:15.91 ID:+1X0TzuE.net
店員に530サイズ勧められたけど
別のあさひで480も跨ってみよう
色はマットブラックにしようかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:49:58.31 ID:q6eAnIeq.net
シート上げて乗るから無理して大きめ買うより小さめにした方がいいぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:52:41.40 ID:qSKnTPJq.net
新型の方が旧型よりタイヤが太く感じたけど32cって本当かな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:40:51.64 ID:w1x2tpsF.net
480サイズと530サイズのトップチューブ長を店員にメジャーで測ってもらったら
520mmと540mmで2センチ長かったから530サイズの方がちょうど良かった
色はマットブラックにしようと思うけど
あとは旧型か新型にするかで迷うな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:03:13.96 ID:DlBoit6U.net
>>846
サイズがピッタリでそれは何より
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1717/geo2.jpg
480mmサイズで520mmってのはトップチューブの実際の長さ(上の図の赤い線の長さ)だと思うので
一般的なホリゾンタル換算トップチューブ長は575mm位あるだろうね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:02:55.73 ID:PsHr8LXq.net
新型の水色がカッコイイから欲しい
ただ半年前にドンキでシティーサイクルを買ってしまった orz

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:09:17.52 ID:o7u5CmYs.net
>>826
ハイテンですらないママチャリと同じ鉄

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:10:43.77 ID:SwbAbxRn.net
クロモリがしなるってのもブランド物の激薄パイプを使うからで超重量級の安チャリには関係無いんじゃ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:33:10.46 ID:KJ5P/wCR.net
プレトレ乗りの年齢層はどのへん?

本日、パールホワイトを買った40歳です。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 23:48:29.06 ID:Tctx2oz6.net
日本の平均年齢考えろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 11:02:12.70 ID:aijXyq9A.net
>>851
所謂パパチャリなので特に年齢制限は無い。

軽快車で十分だが、婦人向け自転車を乗るのは
嫌と言う人向けと思えば良い。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 20:31:53.87 ID:Lqr9BXcw.net
男子高校生が紫に乗ってたのを昨日見た

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 22:13:37.87 ID:MjxBP+uU.net
ドロハンにしたい

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 13:08:52.44 ID:NXE8SLX6.net
土曜日にこの色買ってきた53才のじじいです

http://i.imgur.com/xPtyqry.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 18:26:29.28 ID:fHRRv+sF.net
未だに売れてるのかこのシリーズ
近所でじわじわ増殖してる気がする

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:01:10.57 ID:74S15Ka6.net
全然見ないぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:16:14.64 ID:c2fNQrsY.net
マットブルーみたいな色のやつかっこいいな

860 :!omikuji!:2016/04/06(水) 10:12:51.85 ID:EvPbrLy9.net
今年は花粉がマシな気がする。
サイクリングにでも行くかな。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 02:06:03.20 ID:OSa43N4a.net
普通二輪免許欲しくて教習所に限定解除教習通っている。
この3週間休日、原2ツーにもサイクリングにも行けてない。
全部で8時限教習なんだが特にクランクが駄目だ。
来週の仕事休み2日間も教習→卒検予定
本当は中・大型バイクより原チャリが
ロードバイクよりエントリークラスのクロスが
好きで、実際に楽しんでいるんだけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 12:19:35.12 ID:C38MGM9+.net
19800プレトレが4年過ぎて5年目に突入したオレは今年51才

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 13:10:38.76 ID:EE5WGg8S.net
プレトレでキャンプツーをしたいのですが、パニアバックを付けれる
おすすめリアキャリアはないでしょうか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:55:45.93 ID:jB3E+9xZ.net
>>863
あるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:04:54.47 ID:CcHaZk0I.net
あさひで新旧が並んでるのを見たんだけど
新型、カゴの上端が下がってねえ?
フラットバーに交換しても普通にレバー握れそうってくらいに距離あった

あとカゴ底面の突起がでかい
1cmくらい凸っと盛り上がってて、コンビニ弁当とか運ぶのに困りそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:51:33.83 ID:3n+EILCM.net
鉄フレームとキャリパーブレーキではディアリオと被ってしまうではないか
そのうちどちらかが無くなるのかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 17:08:00.80 ID:FfYVf2rF.net
シェボーFアルミも被ってたけど無くなったしね

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:04:36.60 ID:jVM7aO24.net
自転車余り詳しくなくてママチャリもどきからプレトレに買い換えようかと思ってるんですが
(ドラムブレーキの分解がタイヤ交換の都度だるいので)
プレトレってタイヤ25Cとか可能なんですか? 標準のタイヤ高圧で使い潰したら
そういうの使ってみたいなと思ってるのですが ネットで検索すると
プレトレのホイール交換するブログばかりでてきてしまうのですが……

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:27:48.24 ID:aMfF1sZ9.net
ノーマルでタイヤ幅35だったか38だったかに合わせた幅広ホイールなので、
そのままで細いタイヤを装着するのは物理的に難しい
さらに言えば細いタイヤ=空気圧高めにするんだが、
ガチガチに硬くなったタイヤの衝撃に耐えられる強度もない

俺はノーマルホイールで28タイヤを付けたことあるけど、
どうなっても知らん自己責任でって店員に言われたよ
で、実際にホイール歪みやスポーク破断がちょくちょくあった

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:49:54.16 ID:jVM7aO24.net
ありがとうございます
他の改造サイトでは大抵wh-r501とかカセットフリーにしてホイール交換されていますが
プレトレで使えるボスフリーのもう少し細めのホイール(そのまま交換して使えるような)
ものは購入可能なのでしょうか。
あまりにもかかったりするなら中古のmistralとか買って少しずつ弄ったりした方がいいかもな
という気持もあります。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 01:51:58.24 ID:IbPhFVM4.net
そういう使い方するなら130mmエンドのコーダーブルームのカナフCTやエナフCTのがいいなあ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 19:56:01.29 ID:oVEw+ne2.net
プレトレはエンド幅135がネック

デトネイターの28でチューブはシュワルベの英式はめて、スポークを全体的に締めて
もう一年経つけど素人仕事のスポーク調整で多少歪んでる以外はホイール関係に大きな異常は出てないな
震動が響くせいかリアの泥除けは壊れたけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:52:22.35 ID:APTx01yd.net
>>872
歪んでるのって十分問題なんじゃないのか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 11:58:02.95 ID:UUuSDrZc.net
リムブレーキなら2mm以内の振れは許容範囲とみていいと思う
シングルウォールリムはどうしても歪みやすいしね

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:33:38.13 ID:NLsjN5HU.net
新鉄トレってブレーキどうにか交換できないんですかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:42:07.79 ID:APTx01yd.net
>>875
交換は普通に出来るでしょ。変えられない種類もあるだろうけど。

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 16:49:05.03 ID:zuG46x+Q.net
>>875
替えるといってもシティサイクル用のアームのロングアーチブレーキはテクトロ位しか選択肢ないね
殆ど性能は変わらないと思う

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 17:15:36.31 ID:iH6G7iQi.net
brs202あるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:11:00.71 ID:NLsjN5HU.net
なるほど変えられないこともないのね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:30:27.82 ID:UTblP1fJ.net
今日後の泥除け留め具が破損した。買って1年で2回目
泥除けの左右とフレームの間にゴムパッキンを挟んでビニールテープで固定

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:52:33.28 ID:nIanF5bn.net
奇遇やな
俺も今日(正確には土曜)、後ろの泥除けの留め具が切れてたぜ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:57:44.40 ID:Y6YemkZF.net
プレトレを譲ってもらおうと思っています
サイズが430なんですが、じぶんの身長170cmです
テンプレの図を見ると、サドルを上げれば乗れそうに思うのですが・・・
小さめサイズに乗っている人がいたら、
乗り心地を教えてください

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 00:08:31.34 ID:Q+gZ7Aay.net
>>882
条件はかなり違うけど、あさひPBのリジットMTBの430に乗ってる。俺172cm。
とりあえずそのままじゃ膝が当たりそうで窮屈だったからステム伸ばして、さらに上に上げてる。
プレトレだったら、なんちゃってアヘッドにして前に出してみればどうかな?
あと俺のはシートポストが元々かなり長めだったから良いけど、その辺の確認も必要だと思う。

884 :!omikuji!:2016/04/27(水) 06:23:50.57 ID:YoYUGH4A.net
シートポストは大体300前後のが着いてる予感。
(旧鉄トレフレーム460は300のシートポストでした、旧アルミは少し短いってブログ有り)

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 07:31:33.19 ID:MUdxPGvk.net
>>883-884
ありがとう
参考にさせてもらいます

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 20:47:11.62 ID:sCgj5qhl.net
人少ないね。

手をかけてあげれるなら、フレーム小さい分にはどうにかなるって話は聞きますね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 22:28:56.77 ID:yRHgmXJg.net
>>880
>>881
同じくまだ一年経ってないけど同じ場所壊れた‼お店に持って行ったら直してもらえるのかな。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 01:07:49.47 ID:OX0gCewr.net
>>887
お金払えば直してくれますよ。まあ同じもの付けたらまた同じ運命を辿りますけれどもね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 07:14:26.67 ID:b7yR89XL.net
金具だけ交換?
泥除けフロントリア一式まるごと買わされるの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 08:27:36.66 ID:OX0gCewr.net
>>889
リベット打ちしてるもんなのに金具だけなんて買える訳ないじゃん。
跳ね上げ式の買ってつければ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:21:12.80 ID:b7yR89XL.net
良い代替の泥除けあったら教えて欲しい

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 10:39:23.41 ID:GgP93NtW.net
壊れたらリアだけでも交換してくれるけど自分のは交換してすぐ壊れたから今はこれ使ってる https://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0MH2/ref=cm_sw_r_other_awd_DVajxbFRZA450

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:29:58.22 ID:jJonoMx5.net
横レスだけど、そういうのは保証きかないの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:38:21.23 ID:WDiaJ5A9.net
現場判断次第かな
例えば買って二ヶ月以内にペダル軸やBB軸が壊れた場合は保証扱いで交換だけど
フェンダーステーが構造的に脆いってのは交換してもらえるかは経過時間によるかも
どっちにしても店に申し出れば代替品フェンダーに交換の場合も合う物を提示してくれる

多分サイクルデザインのフェンダーが一番安い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/39/11/item100000011139.html

簡易的な修理なら100均の結束バンドで樹脂フェンダーに穴を開けて壊れたステーの代わりに固定

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:32:05.79 ID:QEaxX26c.net
>>892
これ

896 :872:2016/05/03(火) 13:55:00.01 ID:hdLlRtUx.net
プロトレゆずってもらいました
仙台から宇都宮まで乗って帰る途中です

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:27:48.99 ID:j+Y6n/35.net
乗り始めてちょうど2年。タイヤとブレーキ交換しました。
通勤に重宝してます。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 18:57:33.13 ID:GjTXJdar.net
しれっと、230キロ走ってるお方が、
おつおつ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 11:05:11.91 ID:lt3HFuxM.net
プロトレにオススメな、リング錠があったら教えてください

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:49:20.10 ID:19xS/toH.net
新型のシートポストφ28.6になってる…アダプター尼で注文しなきゃ(>_<)

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 00:19:45.20 ID:DBoPf4b/.net
パイパイ♪ヽ(゚∀゚)ノ♪

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:53:03.49 ID:U/DC1YtV.net
ワイヤー錠は四桁数字会わせがいいね。
鍵を紛失とか関係ないし。
買い物したら袋と前カゴに通してガッチリ固定!

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:33:19.66 ID:h2Fznefu.net
プレトレから買い換える先って、やっぱクロスバイク?
カゴ泥よけフルセットでプレトレよりランクが上のってどんなのがあるだろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:16:00.24 ID:6CO63k+7.net
>>903
コーダーブルームのカナフ700とエナフ700かな
少し軽くなって130mmエンド

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 15:16:31.97 ID:6CO63k+7.net
>>903
あとフロント変速が欲しいなら同じあさひでカセットフリーのオフィスプレス

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 17:49:24.50 ID:h2Fznefu.net
オフィスプレスになっちゃうよねぇ
それに46k出すんなら、入門クラスのクロスが買えちゃうしなーと迷いどころ

ネット回ってもオフィスプレスの性能がよくわからんから判断がつかん
カゴとフェンダー外したらクロスバイクでございと胸張れるスペックなのかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:54:10.86 ID:6CO63k+7.net
>>906
やはりシティサイクルに違いよ
というか実用車とスポーツ車は分けて考えないと
カゴ付きで買い物に使う実用車で重さが気になるなら電アシのママチャリにしておいて
軽く走りたいなら別にもう1台ロードでも買って2台を使い分けるのが理想ではある

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:56:51.30 ID:6CO63k+7.net
×違いよ
○近いよ

9.4kgのRail700あたりにカゴつけて妥協する手もあるが
それやるとせっかくの軽さが結構台無しになっちゃうし
やはり荷物たっぷり雨でも安心のママチャリタイプと
何も余分な物は付けずピューッと飛ばすスポーツタイプは
2台持ちで役割分担はっきりさせた方が結果的に満足できる事が多い
自転車を趣味にするなら特にね
趣味にしないならママチャリタイプ1台にして普段はオートバイなりクルマなりでいい

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:45:47.67 ID:h2Fznefu.net
自転車専業メーカー産高品質プレトレ みたいなのは夢かな
どうしても普段使うモノをもっと快適にしたい って思ってしまう

とりあえず、もう雨の日は諦めてフェンダー無くてもいいじゃない てところまで自分を説得した
今はカゴがなくてもキャリアあれば鞄くらい運べるんじゃね と洗脳中
ただカギとキャリアーで追加出費かかるから、予算案が通りにくい

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:58:06.28 ID:6CO63k+7.net
ジオス イソラ(13kg)は結構軽く走るよ
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/686599/
ダイナモライトを乾電池ライトで妥協できるならアリかも
http://or2.mobi/data/img/126373.jpg
フロントキャリアのサイズが特殊で付けられる前カゴが限られるのが注意かな

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:38:15.57 ID:h57/qau3.net
なにそれほぼ理想の形

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 19:56:30.97 ID:ixIlUTsx.net
イソラってサイズと重量しかわからんのがな

検索しても今ひとつレビューとか少ないし

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:16:30.00 ID:m5hcfNeA.net
>>912
http://revoeliteibtakato.naturum.ne.jp/e2203024.html
http://d.hatena.ne.jp/sorawotobu/20120330
東京なら店頭で置いてる店がそれなりにあるから現物見たり試乗したりできるよ
乗った感じはジャイアントのスイットが近い
あくまでコミューターとして考えるならその中では走りは悪くない方
もちろんミストラルやエスケープみたいには走らないけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 20:45:15.04 ID:ixIlUTsx.net
ううむ やっぱりプレトレからの価格上昇に見合ったスペックアップを感じない
ググったら42k なら安いクロスにフロントキャリアとハネンダーで金額的に大差ない気がする

ていうかミストラルで42kなんだよね・・・

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:06:23.91 ID:DUP1rzyI.net
カゴが見事に壊れた。
http://i.imgur.com/xvKdCGz.jpg

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:17:25.60 ID:lItHut0f.net
プレトレの19800円も超円高時代だからこそ実現出来た価格でしょ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 13:59:52.24 ID:lIkUlgM5.net
>>914
ミストラル+泥除けが買える予算ならそっちのがいいね
イソラも去年まで3万円だったから買う価値があったけど4万になると割高すぎる
ミストラルが殆ど据え置きなのが不気味なくらい

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 18:19:35.31 ID:OSEj7msV.net
トラルディfのママチャリ作れよ!
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 00:12:23.43 ID:fpZF5ehf.net
sサイズがないとか言われて発注してもらったんだがどのくらいかかるの?
メーカーにも在庫がないらしいが
足がなくて困る

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 08:30:36.65 ID:q/YodAs2.net
店で聞けよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:54:28.30 ID:h9N+EFC5.net
この前プレトレを見にあさひに行ってきたんだけど
リアブレーキがVブレーキの車体とキャリパーブレーキの車体があった
キャリパーのほうが新型なのかな?

Vブレーキ仕様のワインレッドみたいな色が欲しいなと思った

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 04:48:40.87 ID:18VZgA4U.net
>>921
キャリパーブレーキのほうが新型。
新型はフレームがスチールでタイヤが32c旧型よりフェンダーが頑丈になってる名前はプレシジョントレッキングH 旧型はタイヤ35cフレームアルミ名前はプレシジョントレッキングE

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:17:16.52 ID:C6P+wyeA.net
プロトレはハンドルの位置を下げられますか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:47:04.45 ID:fLlI8VJe.net
下げられるけど、それほど大きくは下げられない
2013年モデルだけど、スレッドの根元から溶接した部分が20mm程度になるまでは下げられるよ
下げ幅は最大20mm程度ではないかと (下げる前に計測していなかったので、ここの数字は適当)

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 09:47:44.90 ID:Asacjoy0.net
700C PX645(06F)って、プレトレに使える?

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:23:18.35 ID:QnNd2wR/.net
>>923
あんまり下げすぎるとブレーキレバーがカゴに近づき過ぎるから注意ね。適正なサイズ乗ってるならほぼ当たる。
大きめ乗っててレバーが水平に近ければまだまし。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:50:38.71 ID:7YUwy9UU.net
>>925
px645リム使用の安いホイールは、修理交換用の定番だったはず、
フロントだけ変えるのかな?
クイックだと、フォーク側の厚みに問題がある可能性だとか、シャフトの太さの企画がミリとインチで若干違う事があったりだとか、
そんな話が出てた記憶。

ご自分で変える予定なら、良く調べて、どうぞ御安全に。

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 07:40:44.17 ID:0EzsxjVz.net
>>924 >>926
ありがとう
六角ボルトを緩めれば良いのかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:36:51.19 ID:2YbNoc23.net
>>928
その通りです。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 11:38:37.16 ID:CJEK5mRu.net
>>927
レスありがとう。リアも変える予定だけど、
リムがゆがんで走行できないから、まずはフロントを変える。

交換したら、また書き込みます。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 02:25:50.08 ID:CnBgSSVG.net
プレトレの内装5段変速希望。
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

932 :915:2016/06/01(水) 15:07:12.79 ID:1zUFUQhL.net
無事交換できた。
ブレーキの調整はあさひでやってもらった。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 03:00:49.07 ID:8+2KA44K.net
>>932
乙。
修理でホイールまで替えちまったら、プレトレずっ友だね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:27:47.36 ID:bNu57TAO.net
泥除けの接続部が破損しました
これがこのスレで話題になる現象ですかね
場所は後輪Vブレーキ近くです

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:50:35.54 ID:lEtNx3YP.net
>>934
その通りです。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 09:43:32.79 ID:bNu57TAO.net
>>935
そうなんですね
ガタガタするので固定したい

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 10:41:01.13 ID:afoDjEg+.net
後輪泥除け上部の留め具が金属疲労を起こして千切れる仕様です。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 11:59:53.25 ID:bNu57TAO.net
接着剤で応急処置しようかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:56:00.83 ID:BRQ4woTo.net
http://wind.ap.teacup.com/serows_world/img/1263647197.jpg
ホームセンターに売ってるちくわ型スポンジを両サイドにタイラップで付けて、
両サイドから挟み込む形にする方法もある

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 08:31:42.14 ID:HBGAOVk5.net
>>939
よくわからなかった
穴開けてタイラップで止めるかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 11:18:13.51 ID:RsKZgLQ8.net
もう泥除け取ろうか
自分でやろうとしたけフレームと後輪下部の隙間に六角が入らなかった
あさひで幾らでやってくれるだろうか

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:49:11.08 ID:E8QNAmkL.net
100均の10mmレンチでフェンダー取り外せるよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:43:42.66 ID:3a+oYC4A.net
>>941

自分は泥除けとフレームの接触部分にゴム詰めてテープで留めてる

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 09:34:12.45 ID:HC6Ed9C+.net
>>943
消しゴム着けておけばいいかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:41:43.51 ID:rWkqRHc6.net
>>942
サンクス
家に10mmレンチあったので
30分近い格闘の末、泥除け外せた

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:36:59.11 ID:gX46havA.net
泥避け取ったら、不便じゃない?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 17:57:09.20 ID:67yzVgkf.net
代わりにサドルに付けるタイプのフェンダーつけるといいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:13:25.75 ID:67yzVgkf.net
サドルじゃないてシートポストですねhttps://www.amazon.co.jp/dp/B000BS0MH2/ref=cm_sw_r_cp_apa_3.OvxbZN6PC4X

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 21:26:51.97 ID:NQF8SHz6.net
車ならリコールだな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:14:04.32 ID:EenVM+z6.net
>>947
サドルでも良いんじゃね?簡易タイプだけれども。
ttp://imgur.com/1csHA0B.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:53:50.94 ID:67yzVgkf.net
>>950
こんなものがあるのか
効果はありそうだがすごください

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:35:20.65 ID:wWh+ZOHX.net
>>950靴べら刺しただけじゃねw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:20:06.42 ID:GVnPZ+FN.net
>>951,942
それは使わない時は畳める

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:06:17.39 ID:LUxaBTMC.net
靴ベラ優秀w

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 07:07:53.74 ID:LUxaBTMC.net
使わない時は引っこ抜くw
  ∧__∧  
 (*´∀`) 
  ( O┬O  
≡◎-ヽJ┴◎. 

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 09:50:13.68 ID:wNOdQWIN.net
>>950
原価30円位か

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 06:59:52.73 ID:EtjIiU4a.net
http://i.imgur.com/KFwWeAz.jpg
とりあえずガムテで応急処置処置

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 11:49:23.36 ID:WSFC+7Qw.net
壊れたからクロスバイク買ったった
夢のフロント3枚

でも乗ってみたらあんまり変化がない
フロントの一番多いのが42Tでプレトレと一緒
軽くなる方に枚数2枚増えただけ 使わないギャフン

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:41:15.25 ID:zaAFURNp.net
金具の切れたんで泥除け全部外したら平均速度が2kmくらい上がってワロタ
前は早めに漕いで18kmくらいだったのが20kmになった
空気抵抗って凄いんだな

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 12:49:20.33 ID:jtz50itM.net
カゴ外してホイールとタイヤ変えたら違う自転車みたいに早くなるよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 16:56:08.43 ID:7st0ghmR.net
空気抵抗気にするなら、ドロハンにするかせめてエンドバー付けたらいい

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:21:40.26 ID:FE1IZDZw.net
>>960
ホイールって例えばどのホイールに変えるのよ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 01:46:24.37 ID:ElEMXqB9.net
>>962
定番だとWH-R501とかWH-RS010
ハブ軸の交換とかセンター調整が必要になるけど
その辺が面倒って人は、ヤフオクや中古店で700c・135mmの出物を待つ
まだ前輪しか交換してないけど、ダブルウォールのリムのホイールにしたら
プレトレのホイールに比べて振れが少ないのでびっくりしたw

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 09:02:10.29 ID:nWeO5UIb.net
>>959
そんなに違うものなのかぁ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:37:53.41 ID:YJPRZxnr.net
壊れた泥除け、穴あけてタイラップでとめた

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 16:51:32.46 ID:HisnzASL.net
興味あるんだが劣化したんだな

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 22:57:25.04 ID:PYn7ILXq.net
雨なので
始めて前輪ハブのグリスアップした。
綺麗にして、具リス詰めて、
楽しかったお。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 23:16:04.88 ID:4DPSJz42.net
2017年モデルはいつごろ発表ですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 00:25:33.16 ID:u6GFUlHa.net
2016年モデルはいつごろ投売りですか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 03:02:46.31 ID:7WEWrEkS.net
海は死にますか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:02:22.34 ID:ri/ZDwLw.net
>>968
新型は3年に1回のサイクルだから2019年ぐらい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 14:24:33.46 ID:RlpQgqFg.net
>>971
ありがとう

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:43:07.95 ID:ZqdXnHto.net
>>968
基本的に2016年モデルと同じで価格は為替レート次第

>>969
当分はフルモデルチェンジしないので3・4年は待って下さい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 12:45:13.94 ID:ZqdXnHto.net
>>964
変わらないなら雨の日のレースはフェンダー付けるよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 02:54:55.91 ID:axy2t94x.net
このフレームのプレシジョンを持っているのですが、ノーマル状態でのスペックやパーツリストなどどこかにありませんか?また、年式はわかりますか?

http://livedoor.blogimg.jp/pretre530/imgs/c/1/c1d65220.jpg
画像はプレトレでこけました さんのものです

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 20:42:39.51 ID:AOVt/h9n.net
>>975
旧アルミっぽいけど、
旧鉄みたいに詳しいサイトとかは見たこと無いなー。
発売してた年位は過去スレにあったはずだが、見つからねぇm(__)m

いっそ965さんがチラッ、

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 06:50:07.59 ID:wdVx02Rx.net
旧アルミプレトレのスポークの長さ分かる人いませんか?
先月折れて店舗で交換してもらったけど難しくなさそうだったんで次回は自分でやるように確保しとこうかと思うんだが

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 10:31:01.60 ID:2Jsxd+o4.net
>>977
難しくないと思うんなら外して計れよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 23:45:14.09 ID:FOnTKN56.net
この際だからホイール交換しよう

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 21:49:48.32 ID:sFNfg13y.net
予算3万しか無くて泥よけは絶対欲しいしこれにしようかなあって考えてるんだが
このスレ一通り読んだらやめとこうかって気になってきた
明日買う予定なんだけど、どうしよう?貧乏だから失敗は許されんのよ
ちなみに通学専用で距離は12km

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 22:06:45.26 ID:a0kaynna.net
片道12km?もう少し金出してエスケープかミストラルの軽いの買った方がいいよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 00:53:23.60 ID:fg8EpiHF.net
泥除けなんて1000円そこらだし、気にせず本体買って自分でつければいいと思う。
プレトレで12キロなら余裕だが整備しろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 01:27:08.29 ID:ryC5di0s.net
雨の日も風の日も毎朝12キロか。

続ける秘訣は自転車性能より、ガッツが重要って気もします。
仰る通り泥よけは勿論、カゴも大きな助けになると思う。
予算があれば勿論上位機種のが良いんでしょうが、自転車での街中片道20キロ以下の通勤通学の場合、まず到着時間の差は殆ど無いと言う話もあります。
(上位機種の方が間違い無く爽快ではあります)
修理補修は自分でするのが基本安いですが、サイクルメイトになれば一部無料で修理点検をしてくれるのも大きいと思います。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:42:11.05 ID:8WRKwhI3.net
できればエスケープらへんのクロス買いたいけど予算が足りないし通学用となるとある程度頑丈なカゴが必要だろうからプレトレはいいかもしれない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 02:44:19.86 ID:8WRKwhI3.net
現行の鉄フレームで改善したかもしれんがフェンダーが脆いのと純正のブレーキシューとタイヤがすぐ擦り切れるのが難点

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 03:00:44.66 ID:q/gMCMdW.net
>>981
大学ならともかく、高校生とかだったらどうすんだよ?

>>980
と言う訳でもっと詳しく。

つーかプレトレでもいいけど、ハブダイナモは絶対に追加で付けとけ。
あれは良いものだ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:57:38.22 ID:oYr9ggCA.net
実用にはプレトレがベストだろう

ハブダイナモ欲しけりゃノスタリアな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:28:58.76 ID:DUL75Wnm.net
パンクして遅刻。
とか考えたら、プレトレの方が。

バイトでもして小遣い貯めてパーツ変えながら自転車の知識つけて、買い替えで良いと思うけど。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 13:34:26.68 ID:gbV9wPh2.net
>>988
なぜ自転車趣味の前提で話進めてんの?
学生なら、普通は他にもやりたい事あるから、自転車にばっかりそんなに金掛けねーよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:47:59.08 ID:hCuM9kyl.net
一時期ノスタで通ってたわ
18kmで一時間ちょいだったかな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:50:19.04 ID:hCuM9kyl.net
ただ、重いから疲れるw
とはいえママチャリよりは楽だけどねぇ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 17:07:59.85 ID:1SwmKUj8.net
通勤通学経路に坂がなければプレトレでも問題ないかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 17:45:20.67 ID:3kNSfLUv.net
自転車趣味じゃない人は、予算さえ目を潰れば電チャリが一番快適なんだわな

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 17:59:33.73 ID:4UHjXX+h.net
>>993
バッテリー交換せずに、そのまま重チャリに成り下がっている電アシチャリの多さがなあ。
あのバッテリーの値段、どうにかならんのかねえ?
一度、バッテリーどころかモーターまで外してある"元"電アシチャリ見掛けた事あるわ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 21:26:11.22 ID:oYr9ggCA.net
>>993
あれのバッテリーって何年くらい持つんだろうな

急な坂道があるんでもなきゃ、外装6sの方が手軽で気楽だと思う
距離的/地形的に自転車を漕ぐのがつらいなら、素直に原付でいいと思うし

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 07:23:56.12 ID:fibv250e.net
>>995
700回〜900回で容量半分って説明書に書いてたかな。
まあ毎日充電して2〜3年だな。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 17:11:38.69 ID:1E9eu/qt.net
ハブダイナモ欲しい

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 06:56:19.43 ID:hELgGjxY.net
プレトレのホイールってダブルウオールリムですか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 12:43:47.30 ID:dYMwdWTF.net
見たわけじゃないけど、多分シングル。
英式だしねえ
どっかのブログで高圧入れたらパンクしたとか見たことあるし
リムテープ3重巻ぐらいにしたら米式や仏式チューブにして高圧入れられるとは思うけど

1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:52:31.53 ID:cj1M204s.net
シングルだよ
タイヤとチューブ変えてタイヤ指定の空気圧にしたらパンクしたわ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/11(月) 10:43:02.85 ID:HsWMOvTk.net
数字的にどのくらいの空気圧でパンクしたの?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 03:35:18.11 ID:qQ8VWNGm.net
指定の空気圧って書いてあるから、6.2気圧位じゃないかな?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 03:38:23.44 ID:qQ8VWNGm.net
ごめん、[タイヤとチューブ変えて]って書いてるやん。
適当な事言いましたm(__)m

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 18:29:22.00 ID:J2IA3uHg.net
プレトレ買ってきたんだけど店員さんに、パンクしやすいとかスポーク?が折れやすいとか聞いてビビってるんだけど段差で減速するとか空気圧に気をつけたりしてればまー大丈夫だよね?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 19:48:21.82 ID:wwRljgL0.net
高速で高い段差超えたらそりゃパンクする可能性は高いけど俺は普通に乗ってるけどリム打ちはしたことない 体重60kgくらいだけどスポークは折れたことないね80kgぐらいならスポーク折れやすくなるかも

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:05:51.74 ID:71CZe7yi.net
プレトレのタイヤは35か32の太いやつだろ
逆にパンクしにくいぞ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 20:13:43.42 ID:1QYy5q/V.net
>>1004
スネークバイトやサイドカットはアホの証明。
普通の人間なら先ず有り得ない。

>>1006
空気総量が多くなると空気の減りを感じ難くなって空気圧管理が疎かになり、パンクし易くなるのでは?

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:38:37.16 ID:WkGfdquc.net
体重80キロでアルミプレトレに32c履かせてるけど、縁石の高さから何度か降りたり4センチ登ったりしてるが未だパンクなし。

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 21:44:24.36 ID:LVPkTm2h.net
999にして出来ました


【あさひ】プレシジョントレッキング14【初心者】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468673027/

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 22:48:49.01 ID:yYIEwUcR.net
1000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200