2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あさひ】プレシジョントレッキング13【初心者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:08:33.46 ID:ewTTifbr.net
緩やかなカーブを描く流線型のトップチューブ。対格差に対応できる3サイズ展開。
リムダイナモ式LEDライトを採用。フロントバスケットはビジネスケースが収まるサイズで
フラットバーハンドルに干渉しないよう浅い形状に工夫されている。
更にチェーンカバー・フェンダー・キックスタンドなど必要な装備を一通り揃え、
オン・オフタイムとデイリーに使える手頃な価格のユーティリティーバイク。
サイクルベースあさひのPB商品「プレシジョントレッキング」の専用スレです。

▼プレシジョントレッキング 商品ページ  24,980円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html
▼リムダイナモ式LEDライトはハブダイナモ式オートライトに変更可能(6,330円)。
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/95/item100000009583.html
■前スレ
【あさひ】プレシジョントレッキング12【初心者】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428324817/
■関連スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【通販】サイクルベースあさひ38【リアル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412333627/

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 00:44:33.60 ID:QbbsGrcM.net
>>688

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 05:22:51.20 ID:XzK8+taM.net
デザインと泥除け以外は旧型のほうがいいな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:09:10.94 ID:6o29Xm3C.net
詳細とコメントが旧型よりかなり簡略化したな
冒頭にアルミフレームと嘘ついててワロタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:17:27.02 ID:z4mAMNxu.net
パイプも太いし溶接跡を見るとアルミみたいだけどな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 11:37:22.86 ID:6o29Xm3C.net
【クロスバイク】サイクルベースあさひの泥よけつきクロスバイクの新モデル... - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12156396977

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 12:19:27.34 ID:XpplZIs5.net
スチールフレームは誤植かもな

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:31:01.72 ID:e2gWe4Nl.net
そんなわけない
重量で分かる

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 15:59:10.40 ID:RpcoLBww.net
実車見てきた。溶接痕からみてスチールフレームに間違いない。
あとキャリパーブレーキのアウターワイヤー受けがロード用と違って右出しだった。(ディアリオ用とは同じ)
Vブレーキじゃなくなったから、馬蹄錠は付けにくそうだったな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:02:37.26 ID:MCpXDbkf.net
>>755
実物で確認してきたよ鉄だった
店員確認+磁石で確認
旧アルミトレはフォーク以外は磁石付かなかったが、新鉄トレはばっちりくっついた
あと溶接痕も旧アルミトレと新鉄トレは全然違うね
鉄トレの溶接痕はアルミトレの盛り盛りビードと違ってディアリオと同じくビードが小さい鉄特有の形状

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:25:19.36 ID:MCpXDbkf.net
>>754
あら…これ自分のレスが丸々転載されてる…まあいいけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:27:30.45 ID:i6S6+eST.net
>>757
因みにVブレーキ取り付け用の穴はあるの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:32:23.76 ID:H0bfrTwa.net
>>760
画像を見る限りは付いてないね

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:32:53.98 ID:MCpXDbkf.net
横だけどないよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:37:18.88 ID:i6S6+eST.net
>>761
>>762
馬蹄錠付けれないじゃん

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:45:18.40 ID:6o29Xm3C.net
鉄フレームでもいいけど重さはどうなの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:49:40.70 ID:MCpXDbkf.net
>>763
http://or2.mobi/data/img/123490.jpg
一応こういうシートステーに固定する形の馬蹄錠がある

Vブレーキだと左右2つの台座を地面から見て並行に付けないとシューが均等に当たらずブレーキ鳴きの原因の1つになりやすい
あと旧フレームのVブレーキはギュッと強くリアブレーキ掛けたときに真後ろから見るとシートステーが撓んでるのが視認できるほど
乗り心地の割に剛性が低めだったのも鳴きに影響かも
台座穴が1つのキャリパーブレーキならそこまで精度が必要ないので技術力の低い工場でも作れる意味でもキャリパーブレーキは有効だと思う

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:56:08.53 ID:i6S6+eST.net
>>764
上にも書いてあるし、公式にも載ってるだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 17:59:42.27 ID:MCpXDbkf.net
>>764
持ち上げた程度でははっきりした公式表記との誤差は分からないが旧トレと体感で大きく違う感じはしない
多分そんなに違いのないのでは(公式の新旧の重量差の小ささはあってる)と思われる
正確には実測しないと駄目だが

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:11:10.75 ID:foW8tXd9.net
こりゃあ改悪だな
スカイラインで言うとR33的な鬼っ子モデルだな

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:14:16.15 ID:H0bfrTwa.net
>>766
新プレトレはM(480mm)サイズの車重
旧プレトレはL(530mm)サイズの車重

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:21:45.55 ID:MCpXDbkf.net
鉄フレームだとワンサイズ上がるとだいたい0.1〜0.2kg位増えるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:21:48.00 ID:foW8tXd9.net
こういう小細工を弄するということは同じMで比較したら旧型より重くなってるってことだろうな

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:31:51.00 ID:9sjgDQfI.net
値段を抑える為には仕方ないでしょ
3万越えたらこんなもん誰も買わないし

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:40:57.76 ID:H0bfrTwa.net
結局の所、軽くてVブレーキの旧型を買ったほうがお得って事?

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:55:39.14 ID:tGuuhybf.net
1つ前のモデルのプレトレ乗りだけど、サドルが細くて痛すぎるのと、急坂登るのが重すぎ。
新型は改善されたかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:00:56.96 ID:euyeuM4t.net
もう店頭に並んでるのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:07:33.37 ID:MCpXDbkf.net
>>773
Vブレーキは低精度が原因のブレーキ鳴きに悩まされる可能性もあり
キャリパーにはキャリパーの良さがあるのでどっちとも言い切れない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:09:58.32 ID:H0bfrTwa.net
>>776
でもママチャリ用のキャリパーブレーキだから微妙

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:19:40.54 ID:i6S6+eST.net
>>774
サドルなんて1500円もだせばAmazonで買えるだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:22:14.91 ID:H0bfrTwa.net
>>774
若干広くなった気がする。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/68/16/100000035538_05.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:35:46.35 ID:6o29Xm3C.net
前の写真だとライムもいいと思ったけど
画像だとライムというよりイエローだな
レッドはロゴが目立たないのはいいけど
ホワイトは緑のラインがなんかダサいな
マットブラックは一番ロードっぽいけど
マットオーシャンが一番綺麗で無難かな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 19:53:45.81 ID:i6S6+eST.net
ブラック、レッド、イエローがいい感じじゃん。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:01:14.04 ID:tGuuhybf.net
>>778
もちろん速攻で買いかえた。
(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:23:09.10 ID:6o29Xm3C.net
【自転車】サイクルベースあさひの泥よけつきクロスバイクの新モデルが登場 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/articles/145783.html

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:23:56.14 ID:6o29Xm3C.net
前の写真だとライムもいいと思ったけど
画像だとライムというよりイエローだな
レッドはロゴが目立たないのはいいけど
ホワイトは緑のラインがなんかダサいな
マットブラックは一番ロードっぽいけど
マットオーシャンが一番綺麗で無難かな

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:26:58.36 ID:euyeuM4t.net
ページタイトルや製品タイトルがアルミフレームになっとるやんけ。まずいですよ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:03:58.05 ID:zFd0GvWa.net
>>765
まあ付けられなくはないけど…
通常とは逆向きだから施錠解除がやりにくそう。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 04:05:47.02 ID:jUftm+Ux.net
>>763
コレ↓付ければ良いだけ。馬蹄錠に拘るのが理解不能
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/62/20/item100000012062.html

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:34:25.86 ID:Mieaz2hB.net
19800時代のオレンジに乗ってる俺はどうすればいいですか?
この間リアホイールを全取り換えしたところです
フレームのエンド金具も変えときました

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 05:42:35.45 ID:jUftm+Ux.net
>>788
キッチリ定期点検・整備すれば20年以上は乗れるから大丈夫

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:05:48.35 ID:S3uWd3LU.net
>>787
面倒だろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:09:28.48 ID:jUftm+Ux.net
>>790
伸ばしてロックするだけだから馬蹄錠と殆ど変わらないし
自転車だけじゃなく地球とロックも可能。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 06:43:34.41 ID:S3uWd3LU.net
>>791
変わるだろ・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:41:44.67 ID:7GpMGjyx.net
それと馬蹄錠と両方付けてるが利便性が全然違うぞ
ワイヤー錠は伸ばして通して更に穴にはめて仕舞う時も逆の手間が掛かるので
片手でワンタッチで扱える馬蹄錠に大きく劣る
しかも位置が固定されてる馬蹄錠と違って鍵刺すのも面倒
今はワイヤー錠はほとんど使わなくなった

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 07:44:01.47 ID:l42iOd0a.net
8mmとか簡単に切れそうなんだけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 12:22:16.16 ID:+BV4ALW/.net
リアブレーキを逆に装着するとか(´・ω・`)

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 13:37:56.40 ID:izTsSfTc.net
>>789
ありがとう
年度2回は定期点検見てもらってるけど年3回にします

普段空気圧見てあとチェーンにオイルさすぐらいしかやってませんが
たまにリムとか拭くようにします
オイルも多めにします

797 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sad9-XwZz [106.139.140.245]):2016/02/29(月) 17:52:56.39 ID:NZeV8D+ha.net
ローションも多めにね

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:07:41.37 ID:PhYqT+7T.net
鉄フレームになってもアルミ時代とほぼ同じ重さなんだな
カチカチのアルミより乗り心地が良くていいかもしれんな

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:34:34.27 ID:QX/s9IjI.net
エアロ形状の鉄フレームって基本的に凄く硬いよ
ディアリオやラトゥールが乗り心地がとても柔かいのはあの細い丸いパイプで溶接部も細いからなのだ…
乗り心地重視ならディアリオお勧め

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 19:36:22.79 ID:NJPBjdah.net
実物見てきたけど新型プレスポにカゴと泥除けを付けた感じでかっこ良かったよ
ブレーキシューは安っぽいから鳴くかも?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:08:03.72 ID:Q8YQgDMv.net
>>798
>769

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:22:40.40 ID:4vuIf0u4.net
ワンサイズ違いによる重量差は大抵0.2kg位
まあ概ね変わらずと思ってもいいかも

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 01:36:27.86 ID:HGIXOqA8.net
走るんですの人の時代の鉄トレは16.0kgなんだよね
最近のプレトレとはカゴとか違うみたいなんで、単純にフレームの重さの比較はできないが
アルミトレとか新型鉄トレのフレームは昔より相当重くなってるんだなあ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 07:57:48.53 ID:F7GjOQbP.net
ツイッター検索してたらプレトレを痛チャリ化してる人がいるな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 08:19:31.76 ID:2mfKl9JM.net
ドロハンしてるやつとかいてワロタw

806 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sadf-dSFb [59.136.143.132]):2016/03/05(土) 12:46:11.52 ID:Cu9hJZ5ba.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のあさひ社員なのだ!」と思うと、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから3年。
内定連絡を受けた日の喜びが、いまだに続いている。
「あさひ社員」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる思いがします。
あさひの先輩方に恥じない自分でいられているだろうか…。

あさひの先輩方は、僕に語りかけてくれます。
「伝統とは、我々自身が作り上げていくものなのだよ。」と。
このお言葉を受け、僕は感動に打ち震えます。
「あさひが君に何をしてくれるかを問うてはならない。」
「むしろ、君があさひに何をなし得るかを問いたまえ。」
これらのお言葉を受け、僕の胸は使命感で熱くなります。
将来の自転車業界を担う最高のエリートである僕たちを鍛えるための、
いわゆる天の配剤として受け止めるべき金言です。
今日の自転車業界を創り上げてきた先輩方の深い知恵なのでしょう。

あさひの知名度は世界的。人気・実力・信用資力・待遇・ブランド力、
全てにおいて突出した自転車業界の王者。余計な説明は一切いらない。

「ご職業は?」と聞かれれば「アプラス社員です」の一言で空気が一変。
周囲の人々からは羨望の眼差し。合コンのたびに味わう圧倒的な優越感。
アプラスに入社して本当に良かったよ。

807 :ツール・ド・名無しさん (アウアウ Sadf-dSFb [59.136.143.132]):2016/03/05(土) 12:48:07.01 ID:Cu9hJZ5ba.net
クッソ、最後の方書き換え損なった

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 05:18:46.44 ID:YVozyeK9.net
>>807
アホやろwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 00:45:39.88 ID:bvs6M0f5.net
買ってからノーメンテで3年
ハンドルがガタついてきて怖いからアサヒに持ち込んで
半日預けたら別物の様に走りやすくなってちょっと感動した

これは技術料とってもいいわー
でもこれじゃ新車売れないよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:27:31.71 ID:g2OSApJQ.net
そういうときは何かついでに買い物してお礼するんやで

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:52:27.56 ID:1oG0ANp6.net
でも買うもんないねん

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 11:26:42.97 ID:6fm0oWdp.net
2014のアルミプレトレを通勤用に使っているのだがQファクターが大き過ぎて
股関節と膝が痛い

フロントシングルのままで使いたいのだけれど誰か同じような
狙いでクランク、BB変えたひといる?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:00:50.90 ID:7yiDMEYI.net
フロントシングルなら狭いBBに換えれば良いんじゃない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:11:49.12 ID:6fm0oWdp.net
この際だからクランクもアルミのお安いやつに変えようと思ってる
付いてくるクランクは俺様の貧脚でもやわすぎに感じる

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:20:40.66 ID:BSCSde9q.net
>>814
新型SORAのFC-R3000辺りが良いんじゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 12:43:22.47 ID:6fm0oWdp.net
やっぱりWの安いクランクにしてシングルで運用するのが
良いのかね
そこそこ安いシングルのクランクってなかなか見つけられないんだよな

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 13:38:20.54 ID:g2OSApJQ.net
シングルで安いのってないんだよね
ゆえにターニーやアルタスの安さにびびる

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:15:05.62 ID:ndgen/TB.net
>>816
ドッペルの52Tが3000円弱であるが、いろんな意味で微妙だなw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 14:43:46.06 ID:7yiDMEYI.net
ダブルのクランクだとRDとかスプロケまで換える羽目になりそう
かといってQファクター狭めたい人にトリプルは薦められないしなぁ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 17:10:31.30 ID:6fm0oWdp.net
802です
皆んな、いろいろありがとう

自分のプレトレはホイールはロードであまったR500に
これまたあまった8速スプロケをつけて強引に(でもないけど)
クイックでしめつけてる
リヤディレイラーは付いてた安いのそのまま使用
シフトレバーを動かすと忘れたころに変速するW
こんな仕様なので変速性能とかはぜんぜん求めてないけど
大きすぎるQファクターとやわいクランクは何とかしたいと言う・・・

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 20:10:48.95 ID:eyXYDmtz.net
新型か迷ったけど結局旧型買いました

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:43:18.46 ID:fwKwvtJe.net
なぜ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:50:29.46 ID:+fj4bad5.net
俺なら迷わず新型にするな〜。
泥除け、ブレーキ、あとはまあ見た目に飽きたってので。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:58:05.14 ID:XHapLgFC.net
鉄のほうが柔らかくて良い

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:40:28.25 ID:ewWidt5x.net
いつの間にか新型とか出てたのなー
俺のも旧アルミとか言われるのか
しかし店舗でラインナップみたんだけど、これから買い換えるとしても
プレトレしか選択肢がなかった
オフィスプレスはカゴ小さいんだよな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:52:05.40 ID:IKKXtuIF.net
>>824
クロモリなら良いけどハイテンではねぇ・・・。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:06:04.12 ID:VaFhZUgf.net
乗り心地はさすがに鉄がしなりまくるプレトレの方が良いですが、
http://run.desuca.net/2015/02/13639/

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:08:08.57 ID:VaFhZUgf.net
乗り心地はさすがに鉄がしなりまくるプレトレの方が良いですが、
http://run.desuca.net/2015/02/13639/

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 17:30:24.94 ID:SCACuTZG.net
2万を切る値段で買えた旧持ちが勝ち組やろ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 18:37:29.91 ID:f2sfftuA.net
今日あさひに見に行ってきたけど、
つや消し水色が画像よりも暗い青だった

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 09:22:10.81 ID:UgGS4l2y.net
>>829
19800のやつでまだ通勤頑張ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:17:31.43 ID:Zuz6s/Je.net
旧型のネットで注文出来なくなった
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 22:19:20.29 ID:Zuz6s/Je.net
旧型のネットで注文出来なくなった
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/10/04/item100000020410.html

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 04:32:03.67 ID:kmwmGjtc.net
ここでまだ買える
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000035538/

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 10:58:50.00 ID:vg1/cHRI.net
>>834
新型じゃん

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 15:00:25.55 ID:vg1/cHRI.net
楽天でも旧型買えなくなってる
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000020410/

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:58:35.72 ID:1YFdtf/9.net
新型注文した
身長180cmだから530サイズで問題ないですよね

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 08:18:32.16 ID:jQcyCiwW.net
プレトレ買って改造するなら、最初からカノーバー買えば

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 11:58:34.33 ID:WeI4q7kk.net
改造する人は何を買っても改造するよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 18:46:32.42 ID:pCiHiHK/.net
何色買おっかなー

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 23:16:23.35 ID:i+WLdb0P.net
ホワイトにした

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 11:16:23.99 ID:OyzfJ46V.net
175cmだと480で大丈夫かな?
マットオーシャンにしようかな

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:00:15.91 ID:+1X0TzuE.net
店員に530サイズ勧められたけど
別のあさひで480も跨ってみよう
色はマットブラックにしようかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/19(土) 11:49:58.31 ID:q6eAnIeq.net
シート上げて乗るから無理して大きめ買うより小さめにした方がいいぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 13:52:41.40 ID:qSKnTPJq.net
新型の方が旧型よりタイヤが太く感じたけど32cって本当かな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:40:51.64 ID:w1x2tpsF.net
480サイズと530サイズのトップチューブ長を店員にメジャーで測ってもらったら
520mmと540mmで2センチ長かったから530サイズの方がちょうど良かった
色はマットブラックにしようと思うけど
あとは旧型か新型にするかで迷うな

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:03:13.96 ID:DlBoit6U.net
>>846
サイズがピッタリでそれは何より
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/1717/geo2.jpg
480mmサイズで520mmってのはトップチューブの実際の長さ(上の図の赤い線の長さ)だと思うので
一般的なホリゾンタル換算トップチューブ長は575mm位あるだろうね

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 03:02:55.73 ID:PsHr8LXq.net
新型の水色がカッコイイから欲しい
ただ半年前にドンキでシティーサイクルを買ってしまった orz

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 15:09:17.52 ID:o7u5CmYs.net
>>826
ハイテンですらないママチャリと同じ鉄

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:10:43.77 ID:SwbAbxRn.net
クロモリがしなるってのもブランド物の激薄パイプを使うからで超重量級の安チャリには関係無いんじゃ

総レス数 1012
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200