2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:37:24.65 ID:B4J3mOzS.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。


■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part26【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438484630/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436578960/

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 19:53:27.17 ID:Ac4PaucH.net
>>165
俺もその意見には同意だなー。
YPJ-Rはエントリー向けだけど、コンポーネントは交換できるんだろうか。
専用設計みたいに凝らずに、エントリー向けとして安めのパーツで仕上げつつ、
楽しみたい人はカスタマイズしてねって感じで作って欲しいな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 20:15:27.27 ID:3UYsafC4.net
相変わらずフルサス君はニート特有の妄想を恥ずかしげもなく書き込むなあ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 21:32:55.93 ID:5yOdENhA.net
>>167
精神病のただの荒らしだからね
本スレじゃ相手されなくなったしw

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:12:07.53 ID:9KSq/QD6.net
>>168

誰も同意してくれないからって自演かよwwwwwwwwww

おまえって、電アシについて一度も前向きな意見とか提案とかせず、
ネガティブ思考ばかりで卑屈になってるから相手にされないんだよ。
鬱病ゆえ周りが引いてる事にも気付かずアスペ併発。
自殺した方が楽では?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:48:05.72 ID:uFiTNUPi.net
>>169
出た!自演認定!

オマエが死ねよ、オマエが死んでも誰も悲しまねーからw

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:59:44.97 ID:sRLrpHsq.net
八輪庵の中の人、いいかげんにしてください

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:39:42.86 ID:Rx/85g4X.net
内装が幾らするのか知らないが、ブレイスレベルの非電動を6万で買うやつはいねーな。
3万でもいるかどうか。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:29:19.63 ID:oHC3j59E.net
>>169
自演認定するやつって大概は精神病入ってるよな
おまえは?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:45:07.21 ID:WCoTDvMw.net
YPJ-Rのモーター
コンポはDEOREあたり
フルサス+前後ディスク
バッテリ8Ah程度でオプションで15Ah程度を選択可
軽量化の必要なし剛性重視
価格は上限30万まで

俺の要望は非難轟々だったようだなw

YPJ-Rは105使ってるからモーター抜きの車体価格は
10万以下ってのはありえないわけで、
逆に言うと13万以内の追加で電動化できると思ったんだが。

パナソニックだと
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=892702
この辺りを電動化すれば20万切りそう。

俺の要望って楽勝じゃね?w

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 10:44:26.46 ID:Rx/85g4X.net
無茶な要望は出すが金は出さない底辺の見本のようなゴミだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:53:18.04 ID:NFuzklWQ.net
上限30万まで良いなら40万や50万でもそんなに変わらんだろ。
9万と12万だと大きな違いがあるが。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 18:32:55.63 ID:j2lMqLyi.net
シーガル26買ったけど、まだバッテリ届かない、

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:45:08.59 ID:+CzrwRPu.net
また一人で会話するのはじめるのか

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:23:44.01 ID:xb2Cf9ps.net
【東京モーターショー15】ヤマハ発動機、四輪車のデザイン提案モデルを出展
YPJ-MTBコンセプト
http://response.jp/article/img/2015/10/16/262209/960563.html

このほか、モーターアシストと高性能自転車による電動アシストマウンテンバイク「YPJ-MTBコンセプト」を世界初公開する。
電動ユニットの存在感を際立たせる発進・加速・登坂性能と、電動ユニットの存在を感じさせないデザイン性の両立を図った。
フィールドで安心して楽しめるよう、400Wh大容量バッテリーや多機能メーターを装備する。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:27:27.61 ID:vN2zUXj3.net
フルサスじゃないならブレイスでいいんじゃね

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 00:57:06.83 ID:+AXCDsJB.net
20〜30万だとこんな感じですみたいな

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 07:17:58.95 ID:3lc35uuf.net
YPJ-R より大容量バッテリーのこっちのほうが受けそう

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 13:21:01.98 ID:Lc18hICy.net
>>179
GTかBMCのインスパイアだなw

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:51:09.49 ID:XT5mgf2b.net
>>179
そうそう
俺が欲しいのこういうのなんだよね
海外じゃもうあるけどメンテ含めて日本で買えるのがええ
でも担ぎ上げがきつくなるから林道ポタ用かな

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:07:24.69 ID:3lc35uuf.net
林道ポタ程度ならハリアやブレイスにオフロードタイヤ履けば充分
半額で買えるし
高級感や性能はもちろんYPJだけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:43:28.37 ID:Pt5eSgtw.net
そこで!
ディスクブレーキのシクロクロス車にフロントサスつけて17ahぐらいのバッテリー積んで法令目いっぱいのフルアシストして
ポリカ製泥よけとリアキャリア付けられるようにして専用パニアバック用意されて重量20s以内であればバカ売れですよね〜。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:51:39.07 ID:zYbXMAk2.net
以前同じこと書いたの忘れちゃうの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:54:14.64 ID:9AYUeb1m.net
覚えてられないんだよぉ
チンコォくわえてくれれば思い出すかも

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:56:52.24 ID:Pt5eSgtw.net
OCXC04/FCXC04
クロモリプレステージチューブ採用のクロモリシクロクロスモデル。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/fcxc04/

これに今のジェッタ―とかについてる普通のアシストユニット付けて、17.6ahぐらいのバッテリー積んで
フロントはサス付きにしてフル泥除けやリアキャリアのダボもついてる自転車が20万円ぐらいで買えるのが
俺の理想です。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:06:28.19 ID:+AXCDsJB.net
ブレイスでええやん

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:08:58.63 ID:Pt5eSgtw.net
ドロップハンドルじゃないとロードの人に舐められちゃうし。。。前後ディスクブレーキが魅力的だなあシクロクロスは
電動化したらフロントディレイラ―なんてなくてもいいよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:16:32.15 ID:zYbXMAk2.net
>>190
だな
http://i.imgur.com/xEt36Rf.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:58:48.59 ID:A4Hmtvg5.net
>>192
激しくだせぇwww
何がださいってこのジオメトリのフレームにドロハンが似合わな過ぎ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:14:21.65 ID:+AXCDsJB.net
>>193
ホリゾンタルにフロントサスとか言ってる奴の趣味とかニッチすぎてなぁ

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:33:33.77 ID:BCtM+9ZM.net
>>193
同感
縦長バッテリーにセンターモーターの組み合わせがダメ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:30:16.65 ID:lgKYQMkp.net
>>179

単にブレイスがモデルチェンジしただけかよ。
リジッドのMTBは軽いからこそ意味がある。
糞重い電アシをMTBにするなら、フルサスじゃないといかん。
リジッドのままなら現行車種から買い替える理由が全く無いし、
こんなクロスバイクは山に持っていきたいとも思わない。


人力のトルクの谷をモーターが補った滑らかな出力を
良く動くリアサスで効率よく路面に伝えるべき。
リジッドMTBは絶対に買わないから、さっさと第三弾を出せ。

https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:45:31.79 ID:hVbHvcXp.net
そこで!
ディスクブレーキのシクロクロス車にフロントサスつけて17ahぐらいのバッテリー積んで法令目いっぱいのフルアシストして
ポリカ製泥よけとリアキャリア付けられるようにして専用パニアバック用意されて重量20s以内であればバカ売れだと思う〜。
ドロップハンドル・ホリゾンタルフレームにサス、スパイクタイヤ履かせれば雪道もokというニュースタイルがうけるはず!

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:37:46.69 ID:VywxLJuK.net
シクロクロスをいろはの「い」から学び直したほうがいい
シクロに乗ったことのない人間の妄想はやめてくれ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:56:08.97 ID:BE/ACuqw.net
YPJ-MTB CONCEPT
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/1016/img/pic_004.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:04:36.04 ID:yElf/Vx8.net
>>193
>>195
どノーマルより遥かにましなんじゃね?
>>192の撮影時、シートをあと10cm上げるだけでもそれっぽく見えそう。

ただ、こうしてYPJが2台揃うとブレイスの立ち位置も
楽するための電アシというか、デザインも含めて
オヤジ臭いというか古臭いスタイルに感じてしまう。
イノベーションとはそういうものなんだろうけど、
ブレイスもデザイン面での改造も必須になってきたかなと。

あとYPJブランドではバッテリ共有できれば最高なんだけど。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:25:22.05 ID:qVS+rFq4.net
YSPショップでYJP扱うといいと思うの



うそ

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:38:01.13 ID:93yuI3d/.net
ここはブレイス好きの人多いのな、俺はジェッターのほうが乗りやすくて気に入ってるんだが
誰か俺の2014ブレイスと、2014ジェッター交換してくれないだろうか
ブレイス(白)は16T+磁石1/2+アシストギア11Tで1000kmも走ってない、屋内保管だ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:46:04.50 ID:vM23PQ/5.net
>>202
2011のハリヤとならええで
8速11T化ラピッドシフトや
なんなら俺をチンコォグイーンの写真付けてもええぞ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 14:50:17.91 ID:xdvAGYmJ.net
もうそろそろ自分の理想自転車を語る君はもういいよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:18:34.14 ID:YrXmSnbN.net
>>192
これはこれでいいと思うけど。
YPJはコンセプト的にもこういうクラシカルな感じにならなそうだし
スポーツよりコンフォート重視モデルも併売していくんじゃないの

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:29:31.29 ID:yptizt0I.net
MTBもガチスポーツというよりライト層狙い
フルサスも売れ行き次第って感じか。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 16:55:04.36 ID:C0a//gru.net
>>198
シクロクロス車は通勤にも最適!って記事があるんだけど。。。。

シクロクロス車が通勤用自転車として最強な理由
http://cyclemechanics.jp/bicycle/cyclocross-commuting-merit/

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:06:09.87 ID:/A2Zkjy6.net
>>202
ヤフオクで売れば
中古改造車の相場
ブレイス>ジェッター>ハリヤ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:10:10.29 ID:vM23PQ/5.net
今更ヤマハに帰るとブレイスでも予備13Ahバッテリ込にあれこれ小物いれると20万するからな
悩むな

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:10:26.16 ID:vM23PQ/5.net
帰る→変える

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:18:36.08 ID:YrXmSnbN.net
改造ブレイスなんて、古いwikiでも見てブレイスのほうが早いと勘違いしてる連中だろ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:27:14.25 ID:yptizt0I.net
現行パナは35-40kmでもアシスト100%?
そりゃブレイス雑魚だ。

ypjは改造出来たとして、高速はテイゲンアシスト?一定?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:29:40.59 ID:OH1HNq+T.net
>>212
へ?
なにそれ

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:17:30.36 ID:yptizt0I.net
40kmまでアシスト:人 1:1を維持できるか?の話

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 19:12:19.40 ID:nsYR2rpS.net
クランク合力タイプは改造の余地は少ないよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:34:40.44 ID:9aYNuo27.net
ちなみにMTB大ブームが来てアサヒが大増殖するかなり前から、
シクロクロスという分野も競技もあった。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:17:31.24 ID:U7uuSp8i.net
>>207
その記事、グラベルを指している感じ
てか、シクロクロスにFサスとか、もうアホかと

短距離・短時間にオン・オフ問わずに激しい加・減速を繰り返し、必ずキャリー区間がある
ガチシクロは、現在フロントシングルが流行、(スラムに合わせているだけとも)ダボもないし、90分程度で終わるからボトルケージ台座もひとつしかない
コンフォート寄りのサンデーレーサー用のエントリーモデルなら、グラベルに近い
リドレーの新型X-TRAILやBMCのGF-02とかがグラベルの代表

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:32:45.69 ID:C0a//gru.net
>>217
じゃあ、こう訂正しよう!
ディスクブレーキの「グラベルロード車」にフロントサスつけて17ahぐらいのバッテリー積んで法令目いっぱいのフルアシストして
ポリカ製泥よけとリアキャリア付けられるようにして専用パニアバック用意されて重量20s以内であればバカ売れだと思う〜。
ドロップハンドル・ホリゾンタルフレームにサス、スパイクタイヤ履かせれば雪道もokというニュースタイルがうけるはず!

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:56:14.27 ID:wCbdCdM2.net
改造ベースだと、ジェッターとかハリアーの多段外装の細いチェーンは
鬼門だってもうわかっただろ。

年に何度もチェーン交換なんてしたくねーよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 21:57:10.58 ID:C0a//gru.net
グラベルロードは現代の万能ツーリング自転車!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140723/1059228/?P=3&rt=nocnt

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:07:25.84 ID:C0a//gru.net
キャノンデール SLATE 舗装路からトレイルまで走る場所を問わないマルチパーパスバイク
http://www.cyclowired.jp/news/node/174276

片持ちの差フロントサスとは斬新だ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:18:11.32 ID:C0a//gru.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hMg3Rtj_ouU
こういう使い方を時速24qまでがっつり電動アシストしてもらいながら
一日中やりたいです。私は電動アシストで楽にこれがしたいです。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:55:41.27 ID:owaBSFkW.net
ストローク30ミリだったら、2.25くらいのタイヤを履かすとか、
フルサスMTBに700cでいい。
すぐ飽きるけどね。


電アシで街中に無数にある僅かな段差でも、速度を落とさず走るには、
スペック上で100ミリのサスが必要。
1Gで1/3が沈み、有効ストロークが5センチほど。
不意に訪れる障害に、抜重なんて通用しない。
糞重い電アシのタイヤとホイルとフレームと尻を保護し、
安全に快適に走るには、リアサスは絶対に必要。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:58:32.41 ID:lhm+1KOe.net
ここ見てるとジェッターかブレイスか迷って買えずじまい。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:01:14.80 ID:HSLODtV9.net
またサス厨か
リアサスはそこまで必要じゃねーよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:01:32.44 ID:owaBSFkW.net
雨の多い日本には、こんなフラットな土の未舗装路は無い。
急こう配で曲がりくねった林道には砂利が撒いてあり、
雨で削れた溝だらけ。

https://www.youtube.com/watch?v=kpfpTy5kESw

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:02:11.55 ID:HSLODtV9.net
>>224
そんなあなたにYPRの人柱をおすすめするw

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:07:08.82 ID:C0a//gru.net
電動アシスト自転車は重いからこれからのスポーツ電アシはちゃんとスルーアクスル化しておいてね

ロードバイクに「スルーアクスル」の波が訪れようとしている
http://rbs.ta36.com/?p=24450

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:13:24.73 ID:HSLODtV9.net
パンク修理めどいじゃないですかーやだー

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:19:01.96 ID:ldU6Q3s8.net
体が、大きいければジェッター!小さければブレイスで良いんじゃない!?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:56:29.84 ID:KL4WNMgY.net
>>200
そこの店主足短いからいつもそうなんだよな
写真撮るときだけでも上げれば良いと思うんだが…

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:59:50.71 ID:KL4WNMgY.net
>>223
前から疑問なんだけどお前さんは普段何乗ってんの?
1週間にどれくらい乗るの?
主なルートは?

俺は28Cのブレイスで山手通りを片道7kmくらい通勤してるけど全くサスの必要性を感じないのだが

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:01:46.67 ID:KL4WNMgY.net
あと体重何キロ?
俺は60ちょい

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:09:43.20 ID:YzDUQj/7.net
クリーンディーゼルの件もあるし欧州発のもに期待しすぎるとがっくりきそうだな
トルクも弱いみたいだしスポーツには良くても通勤には
向かないか

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:25:21.40 ID:HBTO7+CB.net
1〜2年に1回、無性にチャリンコをイジりたくなるんだよねぇ
パーツとか変えて走るモチベーションを上げるみたいな。 で、飽きてまた走らなくなる
もう変えるパーツもバテッリー、モーター部くらいしかないし変えるとこないんだよなー

新しい外装電チャリ買うかなー でもまたすぐ飽きそうで走らなくなったらもったいないしぃ
誰かハリヤジェッターでカプレオ化したいヤツいたら俺がやってやろうか? ホイール組みはできないから自分で用意してね

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 16:53:11.24 ID:RXiXb8GV.net
1日1回チンコ弄りたくなっても、他人のチンコまで弄ったら犯罪。同じことだよ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:52:00.87 ID:VSlz9XCk.net
>>235
ホイール組無しのカプレオ化とはいったい・・・

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:57:17.60 ID:lryxA/+Y.net
ん?
シフターとRDとチェーンを交換、調整してやるって事でしょうよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:27:12.73 ID:LWBycEop.net
>>232-233 普段MTB風の電チャリのってます。
毎日載ると具合悪くなるので2日に1回ぐらいのペースで乗ってます。
使い方は往復20qの通勤や100q程度のポタリングとか。。。
公共交通機関はほとんど死んでる地域です。
自転車使えなければクルマ使うしかないけど、給料安いしすごいビンボーなのでガソリンはあまり使いたくないです。
自転車通勤に理解がない地域なので、歩道もろくに整備されてないしガタガタで
クルマも自転車なんてパイロン程度にしか考えてなくて、轢き殺されそうになりながら通勤してます。
山岳地なので電動はありがたい。10%勾配とか普通にある。途中川原の堤防走るので砂利道も走ることも。
冬はマイナス10度とかになるし、
雪も降ってガチガチ凸凹状態にもなるけどスパイクタイヤ付けて乗ってる
体重は80sぐらいで重い電チャリなので下りはすぐに時速40〜50kmぐらい出ちゃう。
雨だとディスクブレーキがほしぃ
虚弱体質だし体力ないけど負けたくないです。
すごいシクロクロス風電動アシストスポーツバイクほしいです。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:40:05.62 ID:OO5+Z14D.net
毎日載ると具合悪くなるってどこの中華バイクよ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:48:31.97 ID:LWBycEop.net
すいません、体が弱いのです。
電動アシストは凄くありがたいです。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:52:37.74 ID:bxKASSpk.net
前立腺は労ろう

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:21:18.60 ID:VSlz9XCk.net
ホンダのカブがお勧めだよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:02:35.33 ID:6y8cJ3Ai.net
なげーよw

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:43:50.36 ID:igOiqGiJ.net
二日に一回は前立腺いじりするなぁ

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:55:05.70 ID:3DHrkupx.net
>>239
その状況なら、電チャリにこだわらんでカブ乗ったほうがましだぞ。
ジェッターだのブレイス買う金で十分買えるわ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:13:15.18 ID:ZIiQnvWo.net
ナマポとかでバイクダメなのか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:21:39.71 ID:LWBycEop.net
堤防沿いの自転車道を主に走るので、バイクだとダメなのです

50cc原付だと30q制限だし、捕まるし、当方クルマ大国なので田舎の国道だとボケ老人もバカ主婦も
軽トラやデカいミニバンとかでみんな時速80qぐらいで走ってるし、
原付なんてパイロン程度にしか考えてなくて、轢き殺されそうになりながらでかえって危ないし。

クルマの免許で125tまで乗れるようになればいいんだけど。

50tまでの原付なんて免許なしで乗れるようにして電動アシスト自転車と融合して
アメリカと同様電動アシスト自転車も時速30q以上までフルアシストできるようにすればいいのにと思う。
それが成長戦略だと思う。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:26:41.78 ID:LWBycEop.net
TPPにも加入したんだし、電動アシスト自転車はアメリカ同様、20mph(32km/h)・750Wまでアシストしてほしい

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:47:29.66 ID:VSlz9XCk.net
それ単純に原付扱いで30km制限になるだけだわ。
まぁ強く生きろ。がんばれよ。
あとここは公道以外のスレなんでスレ違いな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:55:14.37 ID:OljYe+9h.net
無免許のジジババや子乗せ電アシが時速30kmで歩道や車道爆走する世界か
恐ろしいことになるとおもうよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:01:22.63 ID:p91OOoGH.net
つーか普通の自転車も30km制限になりかねんと思うわ

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 04:02:23.21 ID:iCIG/a+W.net
原付二種取れよで終了

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 05:08:56.30 ID:JlTQvv/M.net
低速ミニ原付として乗りたいならビビチャージだろ
但し自力であっても高速走行とかはできないが
あくまで低速楽チン長距離マシーン

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:07:28.41 ID:V92qAo5q.net
>>248
>> 50cc原付だと30q制限だし、捕まるし
カブは50の原付一種モデルだけでは無い
原付二種(小型自動二輪)モデルもあるから現行では110がある
30km/h制限無し・二段階右折無し・第一走行車線通行義務無し・タンデムシートがあれば二人乗り可能
バイク免許持っていないのか?
>>249
>>250
750Wだと原付一種(市町村白ナンバー)どころか小型自動二輪乙種(同黄色ナンバー)になる
>>251
そもそも無免許者がそのスピードで飛ばしたらかえって怖い
電アシ事故多発になりかねない
子ども乗せやママチャリ型に関しては現行のアシスト24km/h制限で十分

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:16:56.72 ID:V92qAo5q.net
日本の電アシは単一基準で統一されているのがよろしくないよね
例えば子乗せやママチャリ型は現行のアシスト規制で無免許、クロスやロード型が30km〜45km/hアシストの免許制と区分するとか

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:22:31.29 ID:O1xSmT32.net
免許取れない(学生)をターゲットにしてるのもあるしなぁ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:44:34.41 ID:ShLYqnGi.net
免許制度ってのは金がかかる
国にとってメリットゼロじゃねえか

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 08:31:13.89 ID:V92qAo5q.net
それなら免許制より緩い許可制だろう
原付講習のような講習を受けて講習終了証明書(許可証)を交付してから公道で乗れるみたいな
全く道交法や交通ルールを知らないで公道に出るのは困る

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:07:39.21 ID:B/1Qlk1C.net
そういや、ビビチャ君なんてのがいたな。
なつかしや。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:14:14.59 ID:H0ef7wIv.net
原チャリが30km/hなのにそれ以上とか頭おかしい

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:04:33.90 ID:O1xSmT32.net
そもそも今の原付に法が追いついてないんだよ
法が出来たときの原付なんかモペッドだからな

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:44:23.24 ID:iCIG/a+W.net
お前の話は安全性ガン無視だから誰も賛同しない

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:50:29.32 ID:aiPNCda6.net
アメリカ合衆国に合わせるべきだ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:17:05.92 ID:7vL34q25.net
バイクは流れに乗るのが安全。
ついでに爆音はさらに安全。
迷惑な奴は目に付くからな。

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200