2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:37:24.65 ID:B4J3mOzS.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。


■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part26【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438484630/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436578960/

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:53:05.84 ID:klixVGFG.net
RsサイクルでYPJ扱い決定してるんだな。八輪がロードバイクネタ書いてるのも、その絡みか

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:57:31.69 ID:9x91Z7GY.net
>>>323
返事なんかいらんわ。糞の役にも立たん
作れるなら作ってサイトに乗っけて売りに出してくれれば良い

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:27:32.40 ID:ctO+ggj9.net
カプレオ10速って、そんなにロー必要か?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:30:46.71 ID:oL+f8La3.net
パスナチュラをスプロケット16T交換、マグネット加工で最高速はどんくらいですか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 04:12:43.25 ID:UNqZ8o9m.net
>>327
エンジン性能に依るんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:28:16.28 ID:BvXndTdL.net
>>306
このスレに常駐してる自転車屋は何も教えてくれないよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:12:44.23 ID:25F8T+i4.net
>>326
ジェッターの現行がティアグラ10Sなんだわ
で、
カプレオ化するには流通しているヤツじゃ9Sしかないからシフターもチェーンもディレイラーもみーんな9Sのに合わせて交換しなきゃいけない
でも10Sのスプロケがあればカプレオハブのついている700Cのホイールと10S9Tのスプロケだけ交換すれば良いから楽

だから10Sのカプレオスプロケが欲しいんだわさ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:24:10.93 ID:YaUYmfqk.net
10Sって2〜3年前から見てないようだから
ソラの9S使った方が早そうじゃね?
一式取り替えても2万以内で収まるだろうし、
欲しいのは9T側でロー側はどうでもいいんでしょ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:33:55.92 ID:ao3+T8/N.net
>>330
なるほど
これで幸せになれるといいな
http://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i495.html

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:46:01.67 ID:25F8T+i4.net
>>332
そうそうこれこれ!
ありがとう!!英語でググれば出てくるのね

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 13:33:00.37 ID:MmbQKmN5.net
>>329
下手すると自転車屋が質問してる可能性もあるから

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:47:34.41 ID:MmbQKmN5.net
9tつけてストリートファイトでもやるのか

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:05:15.60 ID:MPhyqaM+.net
>>330
ジェッターにリア9T入れるのか?
41-9T回しきれる足あるなら、電アシいらねぇんじゃね?

ちなみに、41-9Tでケイデンス90回すと52kmくらいな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:48:39.68 ID:a9CZvkua.net
90も回したくないから

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:53:26.94 ID:MPhyqaM+.net
スポーツタイプのバイクって普通に90くらいは回して乗らんか?
じゃ、9T入れていくつで回すつもりなんだい?
40程度しか回さんの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:54:15.29 ID:DttldqAM.net
90は早くないだろ
40キロこえるとアシスト弱まるし回転数落とせるのか

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:54:42.31 ID:NTMk6cJQ.net
好きにすりゃ良いだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:33:29.23 ID:Bmg7H5DN.net
カプレオ化してモーター焼いたやつ何人も棒ショップを訪れている。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:34:28.57 ID:Bmg7H5DN.net
棒→某
バカがカプリ化するとそうなる
やるなら頭使ってトルク調整しろよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:15:59.18 ID:NTMk6cJQ.net
どういう理屈でカプレオ化でモーターが焼けるの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:58:13.61 ID:sJcB1/SS.net
ギヤ比4.5って、プロが50km/hくらいで脚を休ませるギヤだよね
ましてや小径車用の耐久性しかない代物を…
スパイダーアームでチェーンリングを50Tに換えるほうが早くないか?
どの道そのギヤ(41T/9T)を50rpmで回す(約30km/h)なら41T/12Tで60rpm回すだけ
ギヤ比4.5のギヤをどこで使うのか…

やめとけ、膝壊すのがオチだ
定格250wでは30km/hのアシストが精一杯だし(耐久性を考慮に入れなければ)

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:28:47.98 ID:bXM5CGzG.net
電動アシストの仕組み勉強してから来てね

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:43:05.72 ID:riottjph.net
>>344
まず、耐久性は全く問題ない。
小径用とか関係ないから。馬鹿じゃねぇの

それから電アシにはアシストギアとかあるからアシストギアを大径化しているチャリに50Tのチェーンリングなんか入らない
例えチェーンリング側を大径化してもリア小径化より遥かにアシスト力が弱まるのでやる意味がない

>膝を壊すのがオチ…
上り坂や出だしでトップギアを使えば膝を壊すかもね。モーターも焼き切れるかもね
見通しの良い追い風ストレートとかでしか使わないから大丈夫だよ(キッパリ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:54:08.62 ID:aWtaQH9o.net
http://nakasendou.gjgd.net/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%99%E3%83%AD/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E8%80%90%E4%B9%85%E6%80%A7

http://escapelife.blog.so-net.ne.jp/2013-02-03

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:12:13.97 ID:j2BB44vk.net
>>347
2.5ヶ月でとかわろたw

こんなのに24,840円もかけて改造するわけか。
ギヤ比4.5とかもそうだけど、いろんな奴がいるんだな。

11-25T辺りがベストかな。
2,942円
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628302

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:13:06.70 ID:riottjph.net
これ電チャリじゃないね
トップ50か52か分からんがロードじゃん
何が耐久性に劣るのか知れないが、これはこの人の意見なんだね

じゃ、俺が電チャリをカプレオ化して2〜3年してからの意見(体重60kg オイルはまめに塗る)
耐久性には全く問題がありません
軽いギアから徐々に上げていけば何の問題もない

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:57:56.97 ID:/x28tUj1.net
20インチ以下のホイールを回すこと前提のハブを、26インチや700Cで使っても耐久性に問題はない…のか?
9T10Tをあまり使わないなら問題ないだろうね

電動アシストのない自転車での負荷とどちらの負荷が高いのかな?

悪いが自己満足以外のメリットが見つけられない
スマン

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:04:10.33 ID:/aaggg4P.net
>>347
カプレオノーマルで45tて書いてるじゃん
41tのジェッターなら耐久性余裕すぎるな

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:13:05.41 ID:/aaggg4P.net
41/9≒50/11なんだが、
意味ないって言ってる奴は普通のロードのギア比全否定?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:55:19.32 ID:j2BB44vk.net
9〜10Tとか改造してもアシストの効かない領域のギヤだろ。
軽いロードならともかく、20kgも車重があるのにどうすんのってこと。
13〜15kg程度のクロスやMTBの重量でも42/12くらいが主流だろ。

無論、趣味の世界だから全否定はしないがな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:06:18.93 ID:/aaggg4P.net
平地走行では車重はほとんど関係ないよ。
クロスやMTBのギヤ比が低めなのは発進加速用にギアを割り当てたら高速用のギアが少なくなったって事で、
ギア数が十分なフロント3枚だとアウター48tも当たり前でしょ。
発進加速に電力を使える電アシは車重が重くてもロードに近いギア比で良いと思うよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:22:28.27 ID:Stnyu2yT.net
>>軽いギアから徐々に上げていけば何の問題もない

語るに落ちるバーカw 
そんな気を使って使いたくネー

そこまで気を使って何を得たギア比ででブヒブヒ? 加速に気を使ってなんというチグハグwwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:25:22.55 ID:Stnyu2yT.net
車重は関係ないって抵抗の少ないロードならまだしも
じゃあ荷物10kg背負って乗ってみろと。

聞きかじった知識かwww

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:31:03.98 ID:j2BB44vk.net
>>384
自転車は重さが全てだろ。
無風なら車重は関係ないだろうが、40km/h以上の領域って
時速40キロの突風の中を走ってるのと同じ。
アシスト切ると体感できるだろ。

ジェッターの場合、ノーマルのままのギヤだと
悲惨だからギヤ交換は必須だろうけど、
2万以上だして耐久性落としてまでやる
価値はあるのかなって話さ。
41/11でOKだろってこと。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:32:58.03 ID:j2BB44vk.net
>>354にだった。

あとフロントは43Tまでは入るって報告あるよ。kakaku.com
やるなら寧ろそっちかな。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:32:06.60 ID:/x28tUj1.net
カプレオって、何故わざわざ「小径車用」ってことわっているのかな?
ネクサスやアルフはそんなこと書いてないが

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:05:44.31 ID:fIvxOu7h.net
>>352
だからアシストギア変えてる電チャリに50Tは入らないっての

それと50Tなんか入れたらアシスト力が相当落ちるんだよ
普通のチャリ感覚で語るな

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:08:38.85 ID:fIvxOu7h.net
>>355
ギアを変えないの?
話にならんわ。自転車の乗り方が違う人とは
近所にお買い物だけしてなさい

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:09:59.43 ID:fIvxOu7h.net
>>357
11Tじゃ足りないから9Tにしたんだよね
現行のジェッターじゃないけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:13:20.04 ID:fIvxOu7h.net
>>359
耐久性が足りないからとか言うなよ?
あんな重いギアは小径くらいしか使えないからだよ

でも、改造電チャリなら26でも700cでも
無風平地なら漕げるんだよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:52:34.43 ID:/aaggg4P.net
>>360
いや、フロント50t入らないからリア9tにするしかないだろって主旨なw

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:11:08.39 ID:nuKKfcXQ.net
電アシはペダル回転数を上げないで乗るものなので、
ハイギア化は有効。
ブレイス16T磁極半減なら6速(ノーマルの8速相当)発進が当たり前。
5回も踏めば時速20キロに到達。
平地なら6速と8速しか使わない。

ただし、電アシと小径はアルフィーネがオススメ。
同じ車輪ならアルフィーネで32×16は、外装の52×13〜40×20と同じギア比。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:25:25.46 ID:sTIamHI8.net
そりゃ内装ギアなんてチェンジしたくないだろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:52:21.68 ID:/aaggg4P.net
最初からアルフィーネ11のモデルがあれば良いのに

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:33:25.46 ID:AS+ZTNqY.net
アルフィーネは停車状態で段飛ばし変速が可能だけど、
11速の価格は8速の約二倍で、グリップシフト非対応。
変速レバーを段数と同数ガチャガチャしなければならない。
8速は一瞬で段飛ばし出来るグリップシフトとディスクブレーキに対応。
ネクサス8速はディスク非対応で、ギア比はアルフィーネ8速とほぼ同じ。

電アシは登りを電気に頼るので、低速ギアは重要ではないので、
ブレイスなら8速に16Tで好バランス。
メーカーもそれをわかってて、無加工で装着可能な最少は16Tだから
ノーマルをネクサス8速の20Tに設定したのかもしれない。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:00:37.93 ID:ZbDslIu1.net
ジェッターで9T必要って人は、よっぽど足回さない人だというのが良く分かった。
逆にそんなゆっくりしか回さないんだったら、ジェッターである必要もないんじゃね?
とも思うがね。

ノーマルの41-13Tでも十分と思ってる自分からは、想像できない世界だったわ。
41-13Tでも35kmは出るからな〜。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:23:57.30 ID:V9KRMKMj.net
>>369
回さないってか回せないんじゃないのかね。
電動でもある程度回すと効率のいいケイデンスがわかってくるから、
ギア半固定するようなママチャリスタイルはしないでしょ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:43:37.91 ID:/aaggg4P.net
>>368
商品としてネクサス8が正解なのは分かる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:47:24.55 ID:aWtaQH9o.net
何か貧脚自慢になっているね
重たいギヤを好むのは貧脚の証し
>>369 のように普通はギヤ重くするよりケイデンス上げるほうがはるかに効率良い、と知っているから
脚のある奴程軽いギヤを好む
本スレにもノーマルブレイス4s基本って奴もいる
脚がある奴はポジションとかを重視するから、サドルやペダル、ステムに金をかける

高い金かけて、耐久性と神経削ってカプレオやアルフィーネ11sを組む人間の気が知れない、とまでは言わないけどねw

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:50:48.52 ID:/aaggg4P.net
ガチ勢は電アシのターゲットじゃないらしいで。
他のスレでどうぞ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:28:12.78 ID:Ixqf66io.net
なんか昨日から電動アシストというかこのスレの趣旨が全く理解できてない人が噛み付いてきてるけど何がしたいんだ?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:31:05.87 ID:mpkQwybZ.net
電アシって楽する為の乗り物なんだから、
電アシなのに高回転でシャカシャカ回すのはアホ。
モーターに仕事させるためには、頑張って漕がないのがコツ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:35:07.73 ID:mpkQwybZ.net
これは中国製なので買いたくないけど、
国産車でセンターモーターの内装変速なら欲しい。
内装なら20インチでもギア比を大幅に高速化できる。

http://ja.aliexpress.com/item/20inch-electric-bike-folding-mountain-ebike/32330564779.html

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:00:35.25 ID:mpkQwybZ.net
これって同じもの?

http://ameblo.jp/rs-cycle/entry-12087372278.html
http://www.haibike.de/produkte_detail_de,74866,24476,detail.html

もうさ、SDURO ALLMTNをOEMしちゃいなよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:15:45.93 ID:08wILsa7.net
ジェッターに、アルフィーネ11S付けて乗ってるけど、GD値も自分のすきに設定出来るし!
何しろチェーン外れも解放されて変えて良かったと思う。
チェーンが外れると、結構イラッとしますよね!

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:18:54.10 ID:/pZW1AbN.net
スポーツタイプ電動なんて一生理解できないんだろう
フィジカルゴミカスには

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:23:30.38 ID:iW/hq++V.net
ケイデンス上げる話には付いていけないので火病発症かカス。
わらかすなよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:30:33.86 ID:0tGvDIM+.net
>>377
国内現行車種もブリジストンと協業だし、
YPJMTBもそんな感じで行くのかもね

382 :内装スレから出張:2015/10/25(日) 01:46:19.25 ID:73Cs6/tY.net
>>368
>変速レバーを段数と同数ガチャガチャしなければならない。

うんにゃ
11速のラピツドシフタは段飛ばし可能なので半数で済む
とはいえ俺もあのシフタは大嫌いだ

次善の策として電動シフタにすればグリップシフトには敵わないものの
ボタン押しっ放しでそれに近い一気飛ばしが可能になる

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:12:43.09 ID:Ixqf66io.net
俺もそう思ってたけど以外とアレ使いづらい
ワイヤーだと4段落としたいなら大きく二回、5段落としたいなら大きく二回と小さく一回なので前向いたまま可能だが
Di2だとボタン押しながらインジケーター見てないと分からん

変える前に試乗しておいて良かった

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:18:24.14 ID:Ixqf66io.net
可能ならグリップが一番良いよね
サムシフターでも良いけど
8用のサムシフターは確かどっかが出してたけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:23:18.99 ID:0tGvDIM+.net
アルフィーネってシフター専用なの?
Wレバーでなんとかならんかな?

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:28:25.97 ID:Ixqf66io.net
8はグリップもある

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:32:25.98 ID:0tGvDIM+.net
ぐぐれかす
内装と外装でシフトワイヤーの引き量が違うのね
それもそうか

>>386
ネクサス8のが利用できるって事ですね

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:37:19.77 ID:Ixqf66io.net
>>387
イエス

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:38:04.74 ID:Ixqf66io.net
サムシフターじゃなくてバーエンドだった

そして11用も出ていた
http://jtekengineering.com/products/jtek-bar-end-shifter-for-internal-hubs/

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:47:58.48 ID:0tGvDIM+.net
>>389
あら、すばらしい

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 09:22:33.09 ID:zfSVEa9l.net
>>369
41/13Tって事はカプレオ化した俺のチャリでは6速って事か。それで平地で35km/h?
凄いね(笑)それをどれだけの距離維持出来るのか知らないけど
カプレオ化すれば(その35km/h出せる環境なら)もっと楽にその速度を出せて楽に維持できるよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 09:49:57.80 ID:ulgfReBc.net
>>391
十分と思う速度は人それぞれ。

お前みたない雑魚体型がちんたら回してたら、「おさっし〜」とみんな思ってるだろ。
「はいはい、電動電動〜 違法改造www 」と陰で言われ恥晒しても生きてられるのに感動した。
がんばれよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 09:55:15.45 ID:E9B1mv5p.net
41/13Tでケイデンス85程度35km/hだから
普通に維持できるんじゃね?
41/9でケイデンス60だから
これはもう小学生並みの貧脚だなw

俺からも、がんばれよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:42:20.52 ID:gfaWVjyv.net
経験上60rpmだとかえって疲れると思うが
35km/hだとアシストは期待できないんじゃね?
そこでアシスト感じるなら50km/h近くまでアシストする訳で…

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:51:34.53 ID:zfSVEa9l.net
自分乗っているチャリで実際試してるんだからどっちが楽だなんてもう答えは出ているよ
ハイギアで維持した方が断然楽でーす

41/9Tでアシスト感がない?
試しに走行中に電源切ってみたことあるけど重くてとても回せないよ(笑) あるに決まってんじゃん

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:02:05.72 ID:zfSVEa9l.net
>>392
確かに人それぞれだね
走っている環境も距離も違うだろうし
俺みたいにクローズドサーキット(例えば河川敷CRみたいな所)を100qも電チャリで走るヤツの方が少ないだろうし

そういう所を走っていると41/11Tじゃギア比が足らなくなることが多いんだよ
カプレオ化は良いぞ〜 すっごい速いくなるからな

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:34:40.54 ID:uPbx/UtN.net
おいおい、河川敷がサーキットとかw

河川敷で飛ばすの問題になってるだろ。
荒川は、30km/h制限ができたり、モラル向上のビラ配布までしてた。
多摩川は狭い分さらに危険。
ど田舎は知らないがな。

止まらないなら、ロードのほうが爽快だよ。あ、貧脚だったか YPJ-Rでも買っとけ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:13:11.96 ID:zfSVEa9l.net
何言っているの?
ここに日本の河川敷CRを改造電チャリを走らせている人なんているわけないだろ

俺はクローズドサーキットでの話を言っているんだよ
それじゃ分かりずらいかなー と思って例えで河川敷を出しただけなんだよー

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:35:14.84 ID:sXA+evFz.net
>>398
後出しカッコウワルイ…

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:44:22.25 ID:gfaWVjyv.net
なんだよ、いつものアレじゃんw
なんつったっけ??
そう、アレだ
貧脚屁理屈嘘付き精神障害者ww

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:30:41.37 ID:0tGvDIM+.net
なんで豪脚自慢が電アシスレにきてるのなんで

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:17:35.57 ID:Sb6NmOQX.net
ケイデンスを上げて回転で稼ぐのはヒョロい貧脚のやること。
重いギアを踏むのが剛脚。
剛脚はカプレオみたいなデリケートなパーツは使わない。
電アシにも乗らない。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:56:05.36 ID:gfaWVjyv.net
プロ400勝のメルクスの最大ギヤは52T-15T
フルームの平均ケイデンスは110rpm

重いギヤを踏むのはバカ、とは言わないけどね、今の主流はローギヤハイケイデンスだけどね〜w

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:08:25.10 ID:uPbx/UtN.net
重いギアを強く踏み込むと筋肉が回復するのに時間が掛かるしな。
このあたりスポーツの基本だろ。

402みたいなゴミが語り、屁理屈ゴミカス?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:16:38.10 ID:zfSVEa9l.net
ロードとか普通のチャリンコではそうなんだろうねー
でも改造電チャリで高速度維持するのは重いギアをケイデンス落として走った方が楽だぜー

だってアシストギアのところでクランク回転数を感知してアシスト制御してるからねー
いい加減普通のチャリと同じ感覚でドヤ顔で語るの辞めようねー

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:22:22.47 ID:uPbx/UtN.net
ご自慢のクローズドサーキットで、高速ローケイデンスで100キロ走行でですか。

がんばれよ〜

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:25:15.38 ID:0tGvDIM+.net
ケイデンス上げるにしてもジェッターやブレイスのGD値は低すぎじゃね?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:31:23.50 ID:0tGvDIM+.net
GD値10mとは言わんが8mは欲しくない?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:33:02.90 ID:0tGvDIM+.net
あら違うわ今8mで物足りないから10mは欲しいな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:48:51.42 ID:Ixqf66io.net
電動アシストは普通の自転車とは考え方が全く逆なのにひたすら普通の自転車のセオリーを延々の書きこんで何がしたいんだ?
暇なの?バカなの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:17:56.14 ID:0tGvDIM+.net
GD値を10mにしたかったら実質カプレオ化かアルフィーネ化になるよね?
フロントチェーンリングの交換はカプレオ化と同じくらい金がかかる割にトラブルの可能性が高そう

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:37:58.25 ID:gfaWVjyv.net
もうおまえが電芦持っていないのは解ったから、ブログで主張しろよw

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:42:03.55 ID:Ixqf66io.net
>>411
細かい説明は省くけどフロントチェーンリングの交換はGD値上げにはなってもアシスト領域の引き上げにならないんだよね

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:46:49.42 ID:oj82puxy.net
ジェッターに求めてるのは、停止からの0加速時のアシストと、疲れてきたときの
坂でのアシストのみ。平地でアシスト効かせて乗りたいとは思ってない。
そもそも改造してまで上のスピードでアシスト効かせたいと思ったら、
素直にバイクのほうに乗るよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:51:02.94 ID:oj82puxy.net
>>410
ちなみに…
>電動アシストは普通の自転車とは考え方が全く逆なのに
これはお前の考えであって、世間のみんながこう思ってるわけじゃないし、
電動アシストに求めてるものも人それぞれなこともわからないの?
バカなの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:54:46.18 ID:Ixqf66io.net
1人で頑張ってろよアホ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:55:35.14 ID:0tGvDIM+.net
>>413
アシスト領域の拡大はアシストギアの変更とセンサー用磁石の変更によるものだと思ってる。
チェーンリングを大きくするとアシストギアを大きくするのが非常に難しくなるっていうのはあると思う。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:56:40.22 ID:Ixqf66io.net
>>そもそも改造してまで上のスピードでアシスト効かせたいと思ったら、素直にバイクのほうに乗るよ。

そんな考えの人がこのスレに何のご用?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:02:43.82 ID:oj82puxy.net
スレタイ読めないバカなのかな?
アシスト領域上げるだけが改良じゃないんだよ。
どんだけ頭悪いのかな。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:12:29.44 ID:0tGvDIM+.net
ちなみにGD値を10mにしたいのは
よく通るルート上にある緩くて長い下り坂が50km/hくらいで走れてるんだけど、
ケイデンスが100rpmとかになるのでウザい。シャカシャカ動く自分の足がウザい。
だからGD値を10mくらいにして70〜80rpmに出来ると良いなぁって話。

そのルートの帰り道では20km/hを切るくらいでだらだら上るのでもうちょっとアシスト範囲があると嬉しくはある

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:43:17.85 ID:Ixqf66io.net
>>419
では君の目的は?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 21:55:36.58 ID:Ixqf66io.net
>>420
コストは高くつくがALFINE11オススメだよ
グイグイ行ける

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:06:18.17 ID:0tGvDIM+.net
やっぱりalfineかなー
バーエンドシフターも発見されたしなー
今ブルホンだし全体のまとまりも良くなりそうだしなー
こずかいためるかー

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200