2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:37:24.65 ID:B4J3mOzS.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。


■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part26【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438484630/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436578960/

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:27:22.24 ID:0Uvp8Eje.net
行動範囲がほぼ平地オンリーなら電アシなんて買わない。
普通のロードバイクを買う。

こっちの方が軽いうえにバッテリーも大きい。
モーターも電池も日本のサンスター製だとさ。

http://ogiyama.net/product/original-custom/hill-cheater/

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:38:25.82 ID:dKxFP8g0.net
24インチ〜

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 02:28:36.01 ID:0Uvp8Eje.net
YPJRは、今までにない軽さで驚かそうとして、
まずは極小バッテリーから発表したんでしょ。
ちょっと遅れて、大きなバッテリーを順次発売するんでしょ。
そうでなきゃ論外。

YPJの電池にはUSB端子が付いてると思うけど、
シマノの電動変速用電池もUSBも5Vじゃなかった?
USB給電のDi化が定番になるかもね。
走行中にUSB給電が出来るのかは知らないけど。

それから、YPJのスマホみたいな大型液晶は簡単に取り外せるらしいけど、
だったらスマホを使えば良いじゃんか。
専用アプリでタッチパネル操作し、同時に充電も。

ついでに、ブレイスのグリップシフト、
夜でもインジケーターが見えるように蓄光素材と反射素材を使うよう、
シマノに要望しなよヤマハさん。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 02:35:11.00 ID:0Uvp8Eje.net
さっそくパイパン店長がYPJのDi化をしてるけど、
もうUSBを活用してるのかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 02:40:02.27 ID:7wjRh+Jh.net
それが40万とか頭湧いてんのか
サンスターのしょぼいユニットに安っぽいフレーム

サイクルモードでもYPJ試乗しに来てた客にこっちの方が良いですよって隣から売り込みしてたなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:01:55.21 ID:yPBo6bUK.net
>>551
基本的にLi電池なので3·7Vなどの倍数だよ。よく有るのは25Vぐらい。
5Vは電子回路の標準的な電圧。
下げるのは簡単だから色々便利に使われている。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:20:50.50 ID:LgkW5iKp.net
世の中にはスマホ持たない人もいるんだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:12:04.80 ID:sL9JyGPP.net
かなりいるよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 08:33:33.20 ID:n+oSHbf1.net
俺基準なんだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:34:18.60 ID:Y6ONTiII.net
50万以上かけてゴキソと電動アルテと諸々をカーボン化したこいつより、
https://twitter.com/rscyclekyoto/status/667239923678756865

こいつの方が電動をわかってる。
http://8rinan.blogspot.jp/2015/10/yamaha-ypj-r.html

って喜寿を迎えたばかりのばっちゃんが言ってたよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 12:49:13.26 ID:SBNGld6j.net
また自演のクソ虫が出てきたなぁ
スルーで

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 19:35:47.83 ID:szYGkZGJ.net
自分がスルーできてない件

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 00:38:25.95 ID:VHmM8jwG.net
次期ハリヤとか期待していいのかな

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151124_731931.html

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 10:51:02.95 ID:pOZXZHtN.net
オフタイムは5Ahなんですが、新型は大容量に対応したフレーム形状になっていて、12Ahクラスも搭載可能になってる。
そこで、この旧オフにも何とか8Ahくらいは載らないかなぁと。5Aと8Aの差は、取っ手を除いて20mm程。
http://4.bp.blogspot.com/-r7ClRLKlZWQ/Us4Gr-L8uDI/AAAAAAAAGSA/mSu6VADheKE/s1600/IMG_8063.JPG
結論として、リスクと費用を考えると、おススメ出来ませんです。ハイ。
http://1.bp.blogspot.com/-UK4TJD_7j14/UtH_C43Vo4I/AAAAAAAAGT0/M0-qr9JPEvo/s1600/IMG_8102.JPG

バッテリー容量約21%増量した次世代『リチウムイオンバッテリー』
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20151124_731931.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/731/931/2.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/731/931/3.jpg

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:50:13.67 ID:CtSnVLPD.net
>>562
それ互換性ないから

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 13:52:48.85 ID:dMJl/ich.net
何だ?
バッテリーが小型化されて容量は16Ahだって?

俺の12Ahちゃんと8Ahちゃんがそろそろヘタって来たからそろそろ17.6Ahでも買おうか思ってたんだよね
あー良かった。買わなくて  とりあえず様子見だな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:14:07.44 ID:bIB1Ul6q.net
ビビチャージのNEWモデルは17.6Ah
品番が変わっただけ NKY549B02B

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/eka/

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 00:32:01.31 ID:yq6ZBv/b.net
互換性ないのかね、角度のせいか微妙な出っ張りが見えるが

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 06:44:00.39 ID:4DbU05av.net
既存と同じパーツ使ったほうがコスト安上がりだし、電極部分も台座も同じなんじゃないかと思ってるんだが・・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:38:31.75 ID:m4kKibu8.net
>>566
新型充電器の案内がない=台座の形状は同じで電気的な接続も一緒
長さと幅が違うだけ
オフタイムはフレームが特殊だから嵌るか嵌らないかは縦の長さ次第

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 10:47:51.69 ID:vaLFNTdm.net
ジェッターに使えるのかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:11:49.83 ID:INelrLbc.net
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/731/931/2.jpg
旧13.2Ah→新16.0Ah
旧17.6Ah→?新24.0Ah

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:39:58.79 ID:4euQpRhx.net
>>568
充電器は一緒だけど本体の台座で制限かけるタイプじゃね?
新型の台座はバッテリーの右下の切り欠けのところに突起が付くのと台座の底面が少し上に上がると思われ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 12:40:18.16 ID:F+otK99W.net
今更、パナソニックがバッテリーの互換性を無くすかね?
新型が出るたびに互換性を無くすどっかの楽器屋じゃあるまいし

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:23:02.15 ID:bbP4Mk8N.net
楽器屋 軽量化のため2.4Ahにしました。

パナ 容量が約21%アップしながら、体積を約23%小型化し16Ahにしました。


どうしてこんなに差がついた。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:24:45.41 ID:w+yFv3+x.net
中のサンヨーも大変だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:43:51.01 ID:V5I4t/RW.net
ヤマハバッテリー 外注

パナバッテリー 吸収合併した元々兄弟会社のサンヨー(自社製)

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 15:30:03.95 ID:e7JIRUFh.net
これ積んだ新型ジェッターまだ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:49:48.78 ID:TPD2aznz.net
>>573
体積は小さくなったが軽くなったとは書いてないぞ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 21:45:38.20 ID:4DbU05av.net
>>571
従来の充電器に入るのなら、今のタイプの台座に入るよ。
台座が異なるなら充電器の形状も変わる。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 23:46:06.11 ID:1eka0sKh.net
>>578
>>571は日本語が不自由で「充電器は一緒」というのは機能的に一緒ということで形状は違うという意味で書きたかったはず
>>570を見ればわかるが新バッテリーは旧の充電器には入らない

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 10:58:08.19 ID:uxIOG8Te.net
あの底面のでっぱりのところを見て新バッテリーは旧充電器と互換性が無いって言っているの?
>>570の画像を見てもまだ分からないと思うんだけどなぁ 
あの部分は干渉しないかも知れないじゃん

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:22:43.74 ID:zAVoaeFY.net
パナソニックの長期戦略1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18633468/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180099_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180100_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/180/2180101_m.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:28:24.43 ID:QOz6kEtk.net
>>579
>>570の画像右下側面の挿入ガイドの出っ張りはたぶん新旧共通だぞ

違うように見えるのは挿入ガイドを覆い隠す薄板の有無
http://img.shop-pro.jp/PA01000/105/product/18698157.jpg
この画像で一番下の底面の部分だが
落としたときに良く折れるから新型では無くしただけじゃね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:29:16.55 ID:WAmY7xIn.net
じゃあ新しいバッテリーは今の自転車にも着くん?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:18:21.20 ID:rlKS1SKQ.net
>>582
それは反対側の出っ張りだ
インジケーター側から見て左の手前だろ
>>570の出っ張りは右側
持ってればわかるが右に出っ張りがあると充電器に入らん

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:19:09.31 ID:KpkO3qu0.net
物が出たら一発で分かるようなことをグダグダと

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:10:28.57 ID:QOz6kEtk.net
>>584
これでええか?
http://www.batteryspace.jp/shopimages/allbattery/0080020000262.jpg

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:35:02.26 ID:2GLfOM0v.net
薄板が邪魔してはいらない程度なんか削りゃいいじゃんよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 07:51:13.39 ID:a8qKyxHA.net
バッテリーを防寒させる季節が来たな
寒いわ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:10:13.98 ID:75VRZ0wR.net
冬はフルカウルの自転車が欲しくなるな

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:17:20.05 ID:bG+ETRpY.net
それを言われると某スレのフルカウルリカンベントをまっさきに思い出すわw

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:58:17.86 ID:ngfstthn.net
この時期バッテリーの持ちが悪くなるよな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:18:56.07 ID:Z0ihEoo0.net
部屋で充電したバッテリー搭載してすぐ走り出す時は
走りも軽くバッテリーもあんまり消費しないで走り続けられるが
しばらく駐輪してバッテリーが冷えるとパワーも弱く持ちも極端に落ち回復しない

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 06:11:26.66 ID:6PZnb7lm.net
バッテリーヒーター付ければよくね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:28:13.11 ID:1hNYBJNV.net
ypj2.4ah
冬を越せるのか

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 13:58:12.92 ID:T4dVzE8x.net
YAMAHAのモーターユニットが改造できるかどうか次第だわな
あれで平地30〜35km/hまでアシストされるなら30万円まで出すわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:15:42.17 ID:cxJT/O8q.net
2.4Aは少なすぎ
せめて3倍は欲しい

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:01:33.72 ID:MsI5UFYQ.net
YPJ-MTBはよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:11:16.84 ID:eo/1mh2H.net
アルベルトて速くできるかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 22:15:40.48 ID:8aHjYAUE.net
低速域アシストではなく、高速域アシストの方が良いわな後坂
40km超えたあたりでアシスト掛かると凄い事になりそ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 23:05:41.19 ID:fHXheAce.net
MTB型YPJはこれのOEMで良いよ。
https://www.youtube.com/watch?v=iGdVYHkoPlQ

予習
https://www.youtube.com/watch?v=Ta-wV60kLvM
https://www.youtube.com/watch?v=Cv1Jt8fwgPI
https://www.youtube.com/watch?v=dkZZrGCwt7E

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:35:38.26 ID:yg3f/cL9.net
バッテリーは充電回数が寿命そのものだからな
2.4Aなんてしょっちゅう充電しなきゃいけないからあっという間に萌えないゴミ。
スペックを比べると、YPJより熟成されたPAS BRACEのほうが魅力的に感じる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 07:19:41.94 ID:TFQF6Mq+.net
https://www.facebook.com/bikepool.co.jp/posts/752870731484404
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xat1/v/t1.0-9/12108003_752868798151264_6373587678568704239_n.jpg?oh=cc71f0aa053dca32e6af9de0fa3a07f2&oe=56F436FF
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xft1/v/t1.0-9/12239751_752868811484596_2387453042136194041_n.jpg?oh=cb49b77591e56af9b5091caa9275dd7a&oe=56E68225
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xlf1/v/t1.0-9/12308364_752868831484594_1804134504341423346_n.jpg?oh=11f7e68a8d139d7452e3136fd59a8c66&oe=56EE5593
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xaf1/v/t1.0-9/11990627_752868858151258_7815875166348883910_n.jpg?oh=93b357214b6688fbabfb9bca678bb3c6&oe=56E72ECF

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 08:34:38.72 ID:lIlcjYIO.net
電動アシスト用に開発したバッテリ
それに会わせてすべて新設計みたいなことかいてあるな
これは出っ歯りカットじゃだめかわらかんね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:28:52.01 ID:Np/0NSOF.net
今までフレームに入りさえすれば使えていた互換性を捨ててまで
新設計のバッテリーを出すメリットがあるのだろうか。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:50:19.76 ID:tONyjucy.net
4割体積減らすだけでもメリットでかい

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:00:59.49 ID:4QjCiFj0.net
騙して売りやすい

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:42:06.64 ID:wEY7mbMw.net
パナ ヤマハ ブリヂストンどれがいいか悩む

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:22:05.09 ID:PZCixOhA.net
YPJ-Rはクランク、105とかアルテとかに変えらるかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:29:47.43 ID:Xg2iETw1.net
YPJはオクタリンクなんだっけ?
オクタリンクの105とかなら使えるんでないの
今時意味があるかはわからんが

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:30:49.48 ID:AMnpzIlM.net
>>608
スクエアテーパー時代の105とかアルテなら付く。
そもそも、モーターの中にBB軸が通ってるんだから、BB交換すら出来んわな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:10:15.69 ID:FEpts56N.net
YPJ-Rのクランク換えて、Qファクターをどこまで狭く出来るかかな
純正のは写真で見るに・・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:50:25.73 ID:yPaDYqwj.net
電動自転車のライトの電圧って各社共通なの?

パナソニックのLEDライトヤマハに付けてるショップがあって気になってる

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:20:35.49 ID:RHR4lN5s.net
>>612
バッテリの電圧そのままでライト側で調整してる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:31:58.59 ID:yPaDYqwj.net
普通のハブダイナモ用のライトでもいけるかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:15:08.50 ID:l88k/aqF.net
>>614
25〜28降Vでてるから降圧しないとライト側が壊れる

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 07:55:50.76 ID:HFZsHipr.net
えー、そんな出てるの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 08:46:04.45 ID:EGOibeGc.net
バッテリがその電圧だから

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 14:21:20.87 ID:HFZsHipr.net
ずっと12Vだと思ってたわ

めんどくさいからトラック用のLED作業灯でもくっつけちゃおかな・・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 17:49:45.18 ID:l88k/aqF.net
DC-DCコンバーターで12Vまで降圧してバイク用ランプか
http://www.amazon.jp/gp/product/B00YHP8RKE
http://www.amazon.jp/dp/B013DS3NPO
こういうのにHIDバルブ入れるとか
http://www.amazon.jp/dp/B00O2CX4I2

電力消費が気になるなら
偽808系の爆光LEDライト
http://www.amazon.jp/gp/product/B00IH9JO5S
の基板を1モードチップに入れ替えれば良い
http://www.amazon.com/gp/product/B00LMAFPWU
俺は後者にしてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 22:36:27.09 ID:G6EiNyVc.net
LEDの補助灯や作業灯は12でも24Vでも対応してるのばかりでしょ。
5vとかのほうが不便。

http://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/regar_marine/led_6wp.htm

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:41:52.10 ID:Jxrh/cgx.net
http://bicycle.harikonotora.net/img/157-16.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:49:42.02 ID:qxuCHtHd.net
>>621
フルサス厨歓喜!w
でもなんでだろう、、、この異様に漂うコレジャナイ感は、、、

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 02:42:22.40 ID:A6rPdzLp.net
すげえ金と手間がかかってそうなのに
異常なやっつけ感と貧乏臭さが漂う不思議

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 03:29:58.74 ID:6PODnOM4.net
センスだろうね

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 01:54:16.82 ID:mVYiN3Ik.net
>>621凄い!偉い!
マジで、フレーム改造で作るとは!?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 02:00:53.02 ID:JvTXN1WS.net
カゴがなぁ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 07:42:56.44 ID:tYkOZoJ9.net
見るべき所はそこじゃない。
盗難防止のダサカスタムでしょ。

俺なんてブレイスにこれ付けてる。
http://www.daiichiseiko.com/2728

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:24:08.18 ID:Rf/vXmZa.net
キャリアがダサすぎ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:15:05.89 ID:jbJaL4RH.net
>>621
シートポストサスもついてて更にリアサスとかそのサスに
かける情熱とかなんなの?
痔主とかか?

正直、クロスやロード乗ってた自分からみたら、ブレイスの
ノーマルサドルの時点でソファみたいな感覚だわ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 17:08:52.29 ID:nnulLRIs.net
乗り心地はロールスロイスなみ・・・ナンチテ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:54:45.59 ID:0MbxNEXb.net
ブレイスにカマキリハンドルつけたいんだけど
素人でもできる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:58:49.32 ID:h+5aT1Xr.net
六角レンチあれば楽勝

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:07:48.45 ID:0MbxNEXb.net
ブレーキとシフトのワイヤーが・・・

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:35:51.84 ID:h+5aT1Xr.net
何が?
新品用意しとけばいいじゃん

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 22:46:44.85 ID:IPa8HWrb.net
>>629

ポン付けカスタムしか出来ないくせに
上から目線で妬んでる君より、
はるかに経験や車歴を積んでる人だろうねえw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 23:36:31.05 ID:KjNQVMpR.net
ハンパない痔歴や出血をつんでる感じます

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:26:03.58 ID:e28svU7+.net
>>635
自転車の改造なんて自慢することかよw
高額パーツ組んでるとかならまだしも。

出来るけど誰もやらない改造でドヤってる奴とかホントヤバイわw
いい年して自転車の奇特な改造で悪目立ちとか絶対耐えられない

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:20:35.04 ID:wB4uyJ8h.net
>>637
σ(⌒▽⌒;) ボクの事、いつも見てくれているんだね…

もう、ツンデレなんだからw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 01:22:53.37 ID:7hOOvoh9.net
もうね、技術の無い素人の負け惜しみにしか聞こえないわwwwwwww
なんでそんなに必死なの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 02:14:18.75 ID:CkGbDqnY.net
技術と技能の使い分けができない低能日本人群

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 02:34:03.68 ID:e28svU7+.net
サドル、サドルポスト、リアサス

バカだよね 自転車って乗り物全否定っていうか どんだけ
シートに腰掛けたいんだよ 膝バネつかえない身体障害者か
なんかか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:49:04.42 ID:iabAfs7K.net
Panasonic・Hurryer/ハリヤ(改)2015年・26型・7速・8.9Ah
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra118/users/2/6/4/4/nm150255-img600x450-14493543301449354330.120314403dexhjp14403.jpg
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra118/users/2/6/4/4/nm150255-img599x449-14493543301449354330.120514403gd9lia14403.jpg

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 11:28:46.91 ID:+kY6vyCj.net
>>642
どの辺が(改)なの?
このくらい改造してれあれば画像だけでわかる部分多いけどw
【国産】電動アシスト自転車 Part28【正規物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447990110/313

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:03:37.55 ID:eGQW+9Jk.net
どうせスプロケとマグネットいじってるやつだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:10:27.69 ID:NIV5Xd3L.net
前かごより、後ろキャリアのほうが安定する
シートポスト取り付けは、もちろん強度ダメ

買い物用途の実用性すら怪しい

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:34:44.43 ID:NIV5Xd3L.net
でも、マッドサイエンティストみたいで悪くない。
なにかを叫びながら乗るとカッコイイと思います。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:24:53.08 ID:XHht5JWf.net
>>614 ハブダイナモは6Vやで。

>>612 わしの電動自転車はこんな感じで
パナソニックの電動自転車に付いてるLEDライトとタスカルのLEDライト流用してるよ。かなり明るい!
http://i.imgur.com/m63LYQU.jpg
http://i.imgur.com/bkMBclP.jpg

そして鉛バッテリーから
リチウムイオン化しますた。
http://i.imgur.com/CjHTpZz.jpg
http://i.imgur.com/kASd8bg.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 22:26:32.61 ID:XHht5JWf.net
>>637 出来るけど誰もやらない改造をやる私に対する嫌味ですか…w

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 00:22:02.01 ID:znyWa7Ou.net
自転車に奇抜な改造して乗り回すとか

http://blogs.timeout.jp/ja/wp-content/uploads/2014/07/DSC_6746-600x399.jpg

本質的に新宿タイガーと同じなんだよね
生きてて恥ずかしくないの?

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200