2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その26

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 13:37:24.65 ID:B4J3mOzS.net
電動アシスト自転車改良&改造のスレです。違法だとかの論議は致しません。
公道以外での用途を前提に、改良&改造方法を投稿下さい。

●質問する前にWikiや過去ログは必ず読みましょう。(過去ログは>>2
http://www35.atwiki.jp/denkai/
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
※改良はあくまで自己責任でお願いします。


■改良以外の電動アシスト自転車の話題は別スレへ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 68台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1432567294/

【国産】電動アシスト自転車 Part26【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438484630/


■フル電動自転車の話題は専用スレへ

【私有地で】フル電動自転車 17台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

■前スレ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436578960/

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 00:36:22.38 ID:E0xG9fUh.net
サスポストをパンタグラフ式にしないところを見ると、
最近になってこのスレにやってきた初心者だな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:40:13.21 ID:ozeGcv++.net
牢名主きどりかw

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:15:57.61 ID:GHHf3K3n.net
後付けアシストの質問はここで良いのでしょうか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:00:55.73 ID:pmBSGcnu.net
ここは完成品の改造がメインだから他に行ったほうがいいぞ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:31:52.90 ID:GskGLPaU.net
>>56
あの店でスポーク組み終わってるホイール買えるんだね。
シーガルも補修パーツを買っておきたいけど、中国のネットショップのサイトを見てると、シーガルの1000W版が出てたりするから、
そっちのパーツを仕入れようか悩み中w
パンタグラフ式のサスポストは、ドッペルのと比べると値段がぜんぜん違うから、効果あるのかわからずに買うのを躊躇してしまった。。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:33:33.37 ID:GHHf3K3n.net
>>60
ありがとう!

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:05:42.05 ID:E37uHWQx.net
>>59
【私有地で】フル電動自転車
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440185308/

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 10:36:32.60 ID:C+xxE1u+.net
>>61
電話一本で取り換え用のモーター買えましたよ。前リムもスポーク組でした。
店に在庫が無かったら取り寄せも可能のような口調でしたね。
1000Wモーター魅力的だけど電費とか考えると確かに悩みそうですw
こちらは元々パワーその他不満はないし、唯一お尻の痛みも解消されたし、
他に手を入れるとすると、クランク側のギヤ比アップくらいかなって感じです。

あと、バロンとシーガルではコントローラーが違うっぽいんで
何とも言えませんが、+−ホールド状態から裏設定に移行する以外に、
+−ホールド状態から電源8回押しで裏々設定に移行できます。
お試しあれ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:37:08.03 ID:SctiyWU0.net
YPJ1だっけ 出たね

24万円という結構安めの設定だけど
バッテリーがちっちゃすぎてお話になりませんわ。
ただ、ユニットは欧州版をそのまま持ってきてるみたいだから
あっちからリミッターカットを輸入したら一発って感じか。
できればデカバッテリーもあるといいのに

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:25:55.74 ID:uesPEGW9.net
YPJ-R
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0928/ypj.html#_ga=1.72274708.609271246.1442504715

※車両重量 15.4kg(Mサイズ) 
※バッテリー 25.2V/2.4Ah

重い、バッテリ容量少ない、、、orz

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:04:42.12 ID:j3l5ff97.net
中華電動カスタム!

http://i.imgur.com/EmXxjFu.jpg
制御ユニット内から電源バッ直

http://i.imgur.com/JuznILl.jpg
シガーソケット用USB充電器取付

http://i.imgur.com/O1HvfWb.jpg
カゴ下に自動車用ホーン取付
(原付以上)

http://i.imgur.com/78kHNIb.jpg
ホーンスイッチは家庭用プッシュスイッチ

http://i.imgur.com/xbk0qEq.jpg
http://i.imgur.com/7Y1Xv7c.jpg
本体全景

http://i.imgur.com/dHozroW.jpg
鉛シールドバッテリー(12V×2 24V)

http://i.imgur.com/S4GkmuI.jpg
鍵はココへ設置、シマノ製Vブレーキへ交換

あとは…しっかりしたライトを付けたい。
国産電チャリ標準装備のLEDライトを付けたい…

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:24:43.05 ID:vR2yUneb.net
中華もなかなかええよな
https://www.youtube.com/watch?v=2UTlB8BGez8

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:30:25.05 ID:8aradmvc.net
>>68
これは中国製の自転車をネットで買う購入者が悪いというより、
国がきちんと安全基準を設けるべきだよな

激安自転車だけではなく、ファッションビアンキでも酷い事故あったしな

Bianchi RST製サスペンション破断 1/2
http://dai.ly/xctluq
Bianchi RST製サスペンション破断 2/2
http://dai.ly/xctm56

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 02:03:36.79 ID:Z2M/gDzl.net
毎日の打音検査を義務付けよう

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 02:10:39.45 ID:Z2M/gDzl.net
鉄フレームこそ正義

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 02:33:50.11 ID:Bt1ibt0c.net
いい加減自転車はどれも当然のごとく安全という馬鹿げた考えを改めろよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 03:16:35.05 ID:DHXSV2G8.net
>>72
少なくとも日本メーカーの自動車は安全という認識は皆持ってるけどね
自転車にも自動車みたいに基準を作るべきってだけの話かと

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:02:36.08 ID:exrKUdjc.net
BAAとかはあるけど付いてないのが珍しいんじゃないか
街中走ってるママチャリ、クロスはだいぶ中華だろうけどそんなに問題は起こってないように見える

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 16:58:49.47 ID:9+P66aoa.net
通販やらの独自流通での中華が危ないってことじゃない
スーパーやらで出まわってるのはすぐパンクするけどフレームは問題ないと思うな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:46:44.04 ID:Ke11v5iD.net
>>75
2〜3q/1日だから質が悪くても耐えられる

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:02:39.59 ID:04ASCyLy.net
素材の質や溶接技術よりも、
フレームの形状から強度の有無が大きくわかれる。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:42:25.54 ID:RmCW0Gnq.net
ハブダイナモって、暗くなってオートライトが自動点灯して、
電気が必要になった時にだけ発電して重くなるんだっけ?

だったら小改良で回生充電出来るんちゃうの?
発電量が二桁くらい大きいダイナモを、
ブレーキレバーに内蔵した無段階スイッチと連動させて。
フルブレーキでロックするくらい強力な設定にしたら、
フロントブレーキはそれだけでいい。
リアは普通のブレーキ。
シマノとヤマハの共作でどうぞ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:52:28.43 ID:NK5HYNCu.net
凄い
特許取っとけ(棒)

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:33:52.27 ID:wpcZn2y9.net
とりまWikiで勉強してこい

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:30:26.21 ID:uCogEP7g.net
>>64
なるほど。
在庫があれば、普通に取り寄せできるのですね。

ちなみに、シーガルのコントローラー(KingMeter)も、+と−同時押しで設定モードですが、
裏々設定モードは初耳でした!
現在出張中で2ヶ月は自転車に触れない状況なので戻ったら試してみますが、
ちなみに裏々設定では何の設定ができるのでしょう?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:35:08.67 ID:uCogEP7g.net
>>66
電動で15キロなら、現状では最軽量では。
ロードならアシストするのもゼロ発進と坂道だけで、それ以外はアシスト領域超えてるだろうから、
出来るだけ軽くするためにバッテリーの容量少なくしてるんだろうね。
充電時間も1時間って、マックとかで休憩しつつ充電も可能だし、ロードの電動アシストなら良いと思うけどねー。
MTBとかになると、山を登る時間が多いだろうから、バッテリー容量はガッツリほしいけど。。。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 03:14:04.84 ID:R1DswRjs.net
15キロならチタンフラットロードEBも同程度だな。値段が大違いだけど。
ジェッターやブレイスもカーボンフォークに変えるとか色々細工すると16kg台とか行けるみたいだけど、
そこまでするとYPJの値段を超えそう。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:55:18.05 ID:IoEI0NaK.net
>>81
こちらはBafungのXT-LCD W108というやつです。
今売ってるシーガルもXT-LCD W108になってるようですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ebitec55/images/items/seagull26/point_03.jpg
裏々モードでは、
26 in
JdS 10
JSb 4.3
Hr 1
液晶表示でこの4項目ですが、26in以外の項目はまだ調査中ですw

使用方法などは、同じBafungのC961下記リンクと全く同じです。
裏々モードの項目だけ違ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=UN11he-3xyo

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:32:51.52 ID:uCogEP7g.net
>>84
なるほど。
シーガルは裏モードでホイールサイズの変更の項目もあるので、裏々モードはないかもしれません。
ただ、裏モードと言っても購入時についてくる説明書にコントローラーの設定の呼び出し方の記載があり、
その中にアシストの上限の記載もあるので、裏モードってのも言い過ぎな気がしましたw

自分が購入したのが1年半前で、↑の画像のコントローラーと少し違うので、
今年のモデルからコントローラーが変わったのかな〜。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:27:23.44 ID:fhbaqiOg.net
そんなの書いたら販売禁止になるで

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 02:33:55.92 ID:wXMqIaZ3.net
>>82
XROSS B1hのことも思い出してあげて下さい
13.5kgで21万円、バッテリーは2.5Ahだから
ヤマハのともろ被るね

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:36:39.80 ID:J0FNaXCK.net
>>85
こちらが購入した時はコントローラに関して
説明書も何もなしだったんで
勝手に裏モードって呼んでました。
販売店も自粛したんですかね

>>86
了解、以後自粛します

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 23:58:50.93 ID:mgUbeFp6.net
江戸川、爆速やめるってよ
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yt1205yk1129

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 00:18:12.59 ID:Lz0Q2ODo.net
某改造店は違法行為をやめないの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 00:22:10.95 ID:Lz0Q2ODo.net
本スレでファビョってるのは某違法改造店なのかなぁ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 00:56:32.87 ID:hngOF1m+.net
爆速がいなくなると、
5年落ち、7年落ちの廃棄寸前の電動を処分したい業者が困るだ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 02:51:53.17 ID:6x5HkgUN.net
この強風で八○庵が吹き飛ばされていないか心配なのは俺だけじゃないはず。。。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:52:55.86 ID:Dd5w2/bU.net
>>89
へえ
次は何速かなあ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 10:22:16.50 ID:a9qpxVnj.net
改造店のブログに載せてる改造アシスト自転車
もろ違法だから逮捕もありえるな
乗ってたら通報されたりして

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:59:43.82 ID:Dd5w2/bU.net
無理だろ
競技用()だし

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:30:38.80 ID:CEP0VFGa.net
人身事故になれば、それなりにメス入りそうだけどいかんせん弱小すぎて相手されんだろw
死亡事故起きたら別だが。
歩道をブッ走ってるアホもいるからな。重量あるだけに人に当たったらただじゃすまん。
気をつけろよ、おまえらも。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:10:43.08 ID:KKekO08C.net
誹謗中傷してるやつこそ、いつ逮捕されるか震えて眠れよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:46:38.57 ID:9WvqMXCD.net
チリンアン、乙

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 03:29:55.77 ID:FSz2+qv1.net
電アシの改造ネタをブログろうかと思ったけど
いまだとマジでタイーホされかねないんで思いとどまったわ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:44:34.18 ID:auZfKpyl.net
>>98
頭が悪過ぎて>>1も理解できなければ、今時2ちゃんが匿名でも無い事を知らないんだろう
単なる荒らしなんでスルーするがよろし

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 14:03:02.07 ID:65qMU/OR.net
電チャリを改造しただけで逮捕とか意味わからんわ
何度も何度も何度も何度も何度も言っているが電チャリに何を取り付けても交換しても全っっっっっっっっく違法性ないから

爆速仕様の電チャリを何の整備も原チャリ登録もしないで日本の公道を走らせている動画やブログを見つけたら通報すれば良いじゃねー(鼻ほじりながら)

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:50:49.62 ID:8LvdB2r1.net
サイクリングロードを主体に走ればまずバレない

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:53:34.52 ID:k8ZLRzbP.net
私有地に作られたサイクリングロードでなければ、公道とみなされて道交法は適用されるんじゃなかったっけ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:39:16.58 ID:nPanT2JS.net
>>104
私有地でも完全クロースドでなければおうt

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:28:56.99 ID:+1f0Rgj7.net
素人法律家さん参上

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:54:19.09 ID:MpZ6DNdn.net
公道ではしるのはスレ違いですどうぞ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 07:36:54.54 ID:oHG/py48.net
>>102
そのチンケな理屈で警察署逝ってこいよ
楽になるぞ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:23:20.16 ID:aBz1apx+.net
外装の変速ギアチェンジ(シフトアップ)がし辛くなったからチェーンでも伸びたかな?って
チェーン交換したけど、2年半乗っていても全然伸びてないでやんの
やっぱちゃんとオイル塗ってシフトも速度に合わせて走ればそんな伸びないんだな(デュラエースチェーン)

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:26:35.32 ID:aBz1apx+.net
ついでにチェーンリングも厚歯から薄歯のに変えたけど、こっちは作業に少し手間取った
あの安物のCリングなんとかなんないかねぇ。外しづらい+はめにくいで2時間くらいかかったわ
せめてプライヤーで摘める穴があれば良いんだが

なんか簡単に着脱できる裏技とかないんかねぇ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:10:58.45 ID:c183JBe+.net
裏技も何もコツさえつかめばマイナスドライバ2本で簡単に着脱できるよ?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:56:29.72 ID:eGcB26UQ.net
>>111
なるほど!今更ながらテンプレの動画観た。もっと早く観ておけば良かったわ
ポイントはチャリを倒して上向けにして隙間にマイナスドライバーをねじ込むのね
あんなに苦労したCリングが数秒で外れててワロタ

次からは使わせて貰うわ!ありがとう

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 08:15:51.36 ID:BaOQ54nW.net
ブレイスのリアスプロケのCリング 確かに大変だったな

ここにはられてた動画みて、マイナスドライバー2本でなんとかやったけど
30分位かかったな これさえなければ作業は15分位で終わってた

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:24:56.36 ID:oXtYnfrr.net
Cリングなんて、マイナスドライバーを使うのが当たり前だから。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 01:49:24.64 ID:zi4AIiBk.net
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0928/ypj.html#_ga=1.228987486.373202348.1385920902

>>ヤマハ発動機株式会社は、スポーツ自転車の長所と電動アシスト機能の
>>メリットを融合させた新感覚のスポーツ自転車ブランド
>>「YPJ(ワイピージェイ)」を新たに立ち上げ、第一弾として、


「第二弾」も有るんだよな?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 02:08:41.68 ID:CxMGOg6K.net
どうせ競技に出られないんだから、
ダイアモンドじゃない独創的なエアロフレームにすればいいのに

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:10:19.68 ID:v6SZn9OA.net
>>115
ユニット自体は規格化されてるからあとはどれだけ派生できるか
http://global.yamaha-motor.com/business/e-bike-systems/

たぶんこれをデグレードしてYJP-Mとして発売するんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=OVuhpfz8-vw&feature=youtu.be

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:43:55.34 ID:OP7n2hBA.net
だったら良いけど。

一般向けはパスで、スポーティーなのは別ブランドって事?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 05:29:08.47 ID:OjsX5IP8.net
改造ベースにならないものはどうでもいい

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:15:27.46 ID:DVc2dv0o.net
江戸川区、公園。ごくりっ



警視庁捜査1課は9日、強姦致傷などの疑いで、
東京都江戸川区、職業不詳の男を逮捕した。容疑を認めている。
捜査1課が関連を調べる。

http://www.sankei.com/affairs/news/151009/afr1510090028-n1.html

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:53:54.15 ID:VjuzHAds.net
>>120
爆速の撮影公園は篠崎公園だから地域違うんじゃね?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 18:42:24.25 ID:tvgh/nau.net
そんなローカルネタはどうでもいい。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:18:32.88 ID:NLiJmoGN.net
>>117 ヨーロッパに輸出しているPWモータだな。
クランクシャフト駆動にしたから、フロントディレーラを可能にした。
これで自転車そのものを楽しむ事ができる。
日本のモーターも全てこれで統一すれば良いのに。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:34:46.58 ID:NLiJmoGN.net
ロードを電動にする意味なんてあるのか?
MTB , クロスまでだろ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 09:56:36.83 ID:NLiJmoGN.net
http://global.yamaha-motor.com/news/2013/0827/pas.html

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 11:47:12.99 ID:3+sY/r1F.net
>>123
老人、ママさんが主購買層だから、トルク重視のチェーン合力方式は主流のままじゃないの?
YPJはロードって言ってもボトルケージの台座すらないよ?
ドロハンのシティクルーザーでしょ

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 13:07:22.82 ID:SC0kbebW.net
周りに舗装状態のいい平地しか無い人は
非アシストのロードやクロスを買えば良い。

でも日本の道路は凸凹が多い。
早くフルサスの電アシを出さんかいヤマハ!お願いします。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:31:05.78 ID:qwfP9pry.net
アルミフレームやってるビルダーのとこに持ってって後ろ三角改造すればいいだけやん

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:38:22.82 ID:dM8uggek.net
俺のチンコォが熱い

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:45:52.03 ID:bolaEAQb.net
ディスクブレーキのシクロクロス車にフロントサスつけて17ahぐらいのバッテリー積んで法令目いっぱいのフルアシストして
ポリカ製泥よけとリアキャリア付けられるようにして専用パニアバック用意されて重量20s以内であればバカ売れ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:56:14.21 ID:2pIa+3Du.net
リアキャリアの上にバイクでお馴染みのアイリスの箱やジビのリアボックスを取り付けると荷物を沢山積める

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:02:48.68 ID:VzbmOhkJ.net
まぁまぁ
後付けキットもあるからオーダーメイドもできるぞ
費用?知らんな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:59:55.21 ID:qwfP9pry.net
僕のほしいの作ってー!っていくら喚いても誰も相手にしないよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:26:39.10 ID:E72zYzF4.net
カスタム店で相談すればやってくれるだろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:03:32.64 ID:rVUZYeN3.net
今のヤマハとパナの駆動ユニットだと、
BB軸を後ろサスの回転軸に出来ないからいまいち旨味が無い気がするわ。
駆動ユニットより後ろにサス軸持ってくるとチェーンの距離が変わって駆動ロスが出そうだし
前に持ってくるとサドルとクランクの距離が変わって、それならサスシートポストで良くね?っていう。
ボッシュとか使った海外フルサスを輸入するのが良いね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:46:41.52 ID:EKXg/vMe.net
Fサスのみ
後ろは空気量の多いタイヤとゆるいホイールでどうにかする
これでいいんじゃないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:57:08.51 ID:kuQfHeP2.net
日本でもYJPのようなクランク合力が増えてくるとフルサスの電アシも出てくるかもね

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:36:23.30 ID:RQ2bCoqf.net
>>137
YJPが出たんだし、フルサスも時間の問題でしょう。
ただ、ロードもフルサスも電動アシストの需要は少ないだろうから、値段だけが心配かな

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:03:38.00 ID:o/xOTjw9.net
YJPの値段考えれば廉価パーツ使っても30〜40万は確実だろ
海外のe-bikeの値段からいっても妥当

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:05:00.16 ID:rVUZYeN3.net
安売りする理由も無いしなぁ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:08:35.09 ID:aNAdTMvc.net
バイクと違って販売台数も少ないだろうから、どうしても高くなるんだよね。
そこを頑張って30万切りしてくれたら嬉しいけど。。。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:11:29.03 ID:2eiXrv/Q.net
ボッシュユニット積んだKTMなら日本で買えるよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:57:11.04 ID:afFaDlZk.net
これか。
http://i.imgur.com/FGeOYuc.jpg
頑張りが足りないな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:21:25.58 ID:edn7/8Rx.net
具体的に何処を頑張って欲しいの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:58:34.30 ID:afFaDlZk.net
これって24km/h縛りかかってるんでしょ。
参考価格62万円→25万円前後
10万超の電アシ改からの買い替えステップアップなら
こんなもんでしょ。

KTMが高いって訳じゃなくて、実際この価格は妥当なんだろうけど、
俺的には完全にターゲット外って感じ。
上見たらきりないし、しくじり先生の堀エモン150万のロード見て
カッコいいけど買う気は起きないのと思わないのと同じこと。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:00:42.15 ID:afFaDlZk.net
なんか文章が変になったな。
要はYPJの第二弾MTB版には25万程度で
頑張って欲しいってこと

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:15:45.43 ID:afFaDlZk.net
第二弾MTB版

YPJ-Rのモーター
コンポはDEOREあたり
フルサス+前後ディスク
バッテリ8Ah程度でオプションで15Ah程度を選択可
軽量化の必要なし剛性重視
価格は上限30万まで

このあたりの線で頑張ってくれヤマハさん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:12:17.39 ID:nb3NPRZq.net
連投しようが現実は変わらん
コンポーネントの価格は世界共通で大差ない
何をどう頑張って価格を抑えるんだ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:30:49.03 ID:4tpNT58m.net
日本国内法向けユニットはできたから
GIANTが日本でyamahaユニット車を販売するのを期待するのが良いかもしれん

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 13:40:43.80 ID:4tpNT58m.net
Giant Full-E+ 2が2600ポンドくらいみたいだから日本円で50万切ってるじゃん
やったね

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:05:39.95 ID:VLVaaBpV.net
マウンテンバイクの62諭吉はボリ杉ww
後マウンテンはギア比で坂、楽に登れるからアシスト化あんまされないんだよな

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:23:41.13 ID:Y1aoli+/.net
KTMやHaiBikeの電動フルサスで一番安いモデルは30万前後。
国際送料で倍の値段になってるだけ。
KTMが日本で正式に販売し始めれば、60万て値段にはならない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:26:34.62 ID:nJ/Ai6PJ.net
あれ出せこれ出せ言うけど金ねえなら黙っとけよと

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:36:03.00 ID:nJ/Ai6PJ.net
http://www.elektrofahrrad24.de/2016-ktm-macina-lycan-275-11-cx5-275-e-bike-mtb-0
向こうでも4400ユーロだから約60万円

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:21:41.70 ID:afFaDlZk.net
>>148
YPJ-Rは105組みで23万だろ。
MTB版をDEOREで行っても30万に
収まるんじゃないかなと思うんだが。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:52:46.30 ID:nb3NPRZq.net
>>154さんが提示してくれたリンク先位見ろよ
ご希望のDEOREクラスでこの値段だぞ
http://www.elektrofahrrad24.de/2016-e-bike-focus-thron-donna-mit-vollfederung

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200