2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール134

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 02:43:22.61 ID:QfbnZOQl.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 132
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439638482/
ロードバイクのホイール133
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441244699/

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:52:59.76 ID:rPQ3lGsM.net
身長184体重79体脂肪12で毎日平日は通勤往復40キロ乗ってて、たまにエンデューロとかクリテリウム出ます。
通勤用じゃないホイールで15万まででディープでいいのないですか

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:55:02.90 ID:Ik+6YTgU.net
>>177
CC40C、BORAone50

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:58:31.33 ID:rPQ3lGsM.net
>>178
やっぱ20超えますか

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:01:42.67 ID:2F6oHH1b.net
レーゼロのハブのフリー側、爪の所にセラミックベアリングのグリス一杯入れたら、
静かになったけど、ペダルも一緒に回るようになった。
グリスがあってないのかな?
爪の部分はデュラでもいいの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:05:14.41 ID:nrM2ulxT.net
40Tを自分でセラミックベアリングに変えたのはいい思い出 でもない
2度とやりたくねえ クソめんどくさかった

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:25:10.88 ID:OMqkD7nA.net
専用の工具を買えば意外と簡単にできちゃうんだけどね

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 22:40:49.20 ID:si2g0PUn.net
>>176
なるほど
youtubeで動画見たけどジジジって音が響く感じなんだね

これがDT180sとかになると滑らかになるのかな?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:09:28.47 ID:nrM2ulxT.net
マイナスドライバーでスコンと抜いてゴムハンマーで叩いて入れたw

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:27:44.75 ID:ItJ7Kegf.net
ハブの音ならやっぱりGOKISOはすげえよ全く鳴らねえもんあれ!あれでリムさえよければ、、、

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:31:08.14 ID:BW6idWXf.net
>>180
グリスのせいで抵抗が大きくなってるってこと

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:40:48.34 ID:qVSrNKCb.net
>>186
なるほど。
フィニッシュラインのセラミックグリスがダメなんだろうか?
それとも塗りすぎ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 01:52:36.16 ID:abVqasXX.net
やたら綺麗なレーゼロの中古買って100km弱走ったんだけどまだフリーの音めっちゃ静かだわ。
どんだけ乗ってなかったんだ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 02:06:56.60 ID:8uEHpK77.net
〇〇で磨いてグリス詰め直しただけかと。
中古とはそんなもんだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:11:21.63 ID:abVqasXX.net
ブレーキかけた形跡もほとんどないし、付いてたGP4000S2もまだ中央の残りかす?みたいなの大量に残ってたからほとんど新品かと。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:26:03.97 ID:isdUKJ88.net
>>190
はい。(´・ω・`)

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:55:57.84 ID:CJtVEwHw.net
>>73
ワロタw

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:50:08.22 ID:1dYnNHqt.net
>>120
体重80kg超だけどレーシングゼロ買っていまのところ不満ナシ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 10:52:03.66 ID:1dYnNHqt.net
>>148
グリス切れ

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:04:24.87 ID:1dYnNHqt.net
>>174
そうなん? BBよりホイールの方が過酷な環境だと思うんだけど…

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:19:12.19 ID:lsnuAOHO.net
シャマルウルトラってレーシングゼロと比べてどうですか?
比較的ロングライドが多いんだけど、レーシングゼロのインプレ見てると硬すぎてロング向かないとか書いてあるもんで

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:49:24.50 ID:mcdoLJ2F.net
銅じゃねーよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:32:04.51 ID:oWhHDGkz.net
カーボンディープで200km走る人たちから見れば
レーゼロでも足に優しいロング向け

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:33:24.71 ID:yxfpMMOv.net
ゼロナイト、ニップル呼ぶ磁石と棒は付いてるのにニップル呼びネジとスポーク押さえ、レンチ付いてない
中途半端な付属品だな

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:36:58.34 ID:Ps1uqlpw.net
>>199
ユーラスもそうだったわ
店持ってけってことかしら

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:25:52.61 ID:yxfpMMOv.net
>>200
実際そうなんだがそれなら磁石も必要ないんだよな
ほんと中途半端

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:46:03.11 ID:aWygt1nn.net
付属品は共通パックだからじゃね?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:51:31.64 ID:BW6idWXf.net
>>198
マジでこれ
慣れるまでカーボンディープは足にきて走れたもんじゃない
今もだけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:54:34.04 ID:SbPPDE8p.net
>>196
ゾンダかヅラにし

ステンスポーク!

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:57:53.92 ID:lCCUSzfQ.net
カンパのホイールって磨耗インジケーター無いやつあるけど、交換時期どうやって見分けてる?
リムハイト側からブレーキシュー当たるところまで指でなぞって段差を感じなくなったころ?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:27:09.18 ID:2KovwViQ.net
飽きたら。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:40:28.92 ID:mcdoLJ2F.net
妥当すぎてわらた

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:03:46.50 ID:osOI4bDH.net
でも実際事故ったりしなきゃ相当長持ちするわけで、ある意味真理

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:09:26.53 ID:aWygt1nn.net
マビみたいに磨耗してきたらインジケーター出てくるタイプじゃね?

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:28:50.02 ID:Hvxux836.net
>>198
なんで脚にくるの?
軽さ?硬さ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:40:58.11 ID:e92M+T+E.net
アルミより優しいヨカボン

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:04:25.11 ID:zlp+ZWIV.net
カーボンホイール乗ってからアルミホイール乗るとブレーキングの違いに戸惑うな

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:20:09.72 ID:qVSrNKCb.net
やっちまった。
レーゼロのハブばらそうとしてネジ緩めようとしたらなめてもうた。
一番最初に緩める5ミリのボルトが付かない。
どうもハブ軸の角ってる所なめたみたい。
なにかいい方法ある?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:46:15.19 ID:GIMWUlTK.net
ショップに持っていけばなんとかしてくれると思う

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:03:01.63 ID:FCeVPDvU.net
>>213
新しい部品に交換したら?
リングは回るんでしょ?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:05:24.19 ID:57kEpM/9.net
緩めようとして舐めてるんだから回らんだろ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:07:40.13 ID:qVSrNKCb.net
>>215
ハブは綺麗に回ります。
ロックナットが付かないだけです。
ハブ軸の内側のネジピッチってカンパだから特殊なんですかね?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:59:05.59 ID:razCG7RU.net
bora one50のチューブラーを買おうと思ってるんですが
ブレーキ熱による破損が心配です。いつものトレーニングコースに急勾配の下りがあり、20秒位
一度も離さず強いブレーキをかけながら進まざるをえないような状況になるのですが、破損のリスクは有りますか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:07:38.97 ID:BW6idWXf.net
>>210
ホイールの撓んでる感じがないように感じる
グッと踏んでボヨンと跳ね返される感じ。
その代わり35キロ巡行からアタックして加速するときとかは反応良すぎてビビる。登りをアウターで駆け上がったりするときも同じ

>>218
ヘーキヘーキ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:10:42.41 ID:cUHwB/22.net
チューブラーならさほど問題にはならんよ
クリンチャーのリムにはそのタイヤを引っ掛ける部分がある
http://i.imgur.com/Lzy0dhI.jpg
そしてその引っかかる部分の外側がブレーキ面だからな
それで熱が入ってチューブの圧力で変形する
チューブラーならそもそもこういう出っ張りが無いからな

あとホントに心配なのがそこ1箇所だけで
レースじゃなくトレーニングなら休みながら下ればいいじゃん

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:20:13.13 ID:0cbbzhMF.net
>>218
チューブラーなら全く問題ないし、そんな短時間カーボンクリンチャーでも全く問題なし
使ったことない奴らが熱問題と何度も持ち出すが、よほど長い時間かけっぱなしでなければ、よほど下手くそなブレーキングじゃなければ破損なんかないから気にすんな
もちろん、どんなホイール使うにしろ注意しながら使うに越したことはないけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:23:55.63 ID:5HaGIpHO.net
予算10万前後でヒルクライムに適してる11速対応のホイール教えて

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:26:39.59 ID:V9M65pqc.net
はい。(´・ω・`)

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:27:27.64 ID:UgC+yFJa.net
Novatec sprint

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:33:34.85 ID:cUHwB/22.net
現行のカタログモデルで11速に対応してない奴なんてそうそうないやろ
〜24ミリぐらいまでのハイトの適当なアルミリムの奴買っとけ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:41:33.41 ID:izcYF0rP.net
ルイガノのLGS-CR07にZONDA履かせて乗ってる。先月鉄下駄に見切りをつけてワイズにホイール探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
アルミなのに軽いから信号待ちからのスタートが軽くて良い。巡行性能は高く無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
カーボンディープと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。いいホイールなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分カーボンディープもZONDAも変わらないでしょ。カーボンディープ乗ったことないから知らないけどカーボンかアルミかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミなんて買わないでしょ。個人的にはZONDAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど多摩川CRで35キロ位でマジカーボンディープのサーベロを抜いた。つまりはカーボンディープのサーベロですらZONDA履いたルイガノLGS-CR07には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:48:27.26 ID:V9M65pqc.net
はい。(´・ω・`)

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:09:20.90 ID:m3+nYpQL.net
CXR60TにつけるCX01ブレードは溶けるのな。
某SNSで外国人が、坂を時速80km/hで下っててブレーキかけたら溶けたぞ!マビは俺を殺す気か!?って喚いてた。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:10:36.23 ID:fR26qnQc.net
死ねね

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:01:53.88 ID:Wl8nGN6v.net
メンテの必要も無いのにいじくりまわしたあげく、壊すとか本末大転倒で笑えるw

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:27:35.07 ID:iOwBHzWJ.net
>>169
オリジナルハブはDTと共同で作ったのにノバテック?
それとも一昔前はノバテックだったのかな? それだと中華カーボンと何も変わらないね

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:08:14.25 ID:Wl8nGN6v.net
検品がザルな中華よりは数倍マシ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 03:42:28.28 ID:Sq1Kgi9H.net
visionのt30やトライマックス30って、
ゾンダ、ユーラスあたりと比べてどうですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 04:19:19.57 ID:9aLgsx9F.net
銅ではないだろうwww

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:02:32.49 ID:wTucN9Nt.net
銀のハブでリムスポーク黒等のカーボンイレギュラー出してほしい
GIGANTEX 240S SAPIM CX-RAYストレートのffdshow組みでもいい

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:36:17.55 ID:qC5269md.net
>>231
ハブの由来は置いといて
「メイド・イン・チャイナ」と自転車板での蔑称「中華」は区別しとけよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:53:41.21 ID:iOwBHzWJ.net
>>236
中華カーボンをDT240Sで組んだらFFWDのホイールと一緒じゃないの?

そんなにFFWDのリムと中華カーボンのリムに差があるものなのか

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:21:47.50 ID:HVaOXdI3.net
>>237
真ん中が窪んだペイントの無い真っ黒なディープリムにDTのハブでしっかりと組めば同じ用な物になるとしても、そのリムが手に入らないじゃない。

それはどのメーカーでも同じ事でしょ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:46:00.62 ID:oEcKiVmV.net
>>238
普通に売ってるんだが・・・

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 11:49:52.68 ID:HVaOXdI3.net
>>239
F2, F4, F6 それぞれコレっての提示出来る?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:55:17.81 ID:Wl8nGN6v.net
中華の商売人が謳い文句どおりの商品を提供してくれるなら無問題だがな



               まあ、ほぼ有り得ないが・・・・


  

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:14:22.22 ID:bjwL3n+6.net
>>146
煽りじゃないけど

どっかでアルミスポークは3000だか5000位から
目に見えて劣化するなんて聞いたけど

20000も乗ってて大丈夫な人も居るんですね

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:15:54.68 ID:DS3NFxqH.net
3000〜5000なんてベテランが2〜3ヶ月で乗ってまう距離やん。0が一つ足りねぇ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:09:23.92 ID:fD+hUBdK.net
いくらなんでもその程度で目に見えて劣化は無いと思う

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:11:09.56 ID:HrZgfOVT.net
初代キシリウムSLを3万キロ乗ってるやつもいる

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:20:10.31 ID:0A+sEPCo.net
「乗れる」と「新品時に対する性能低下が少ない」は無関係

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:30:34.64 ID:QuDqXYCw.net
新品からの性能低下を実感できる繊細なアマチュアがいるらしいぞ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:41:17.93 ID:uuiBzKDf.net
3000kmで劣化するとか言ってりゃ、それっぽい感じがするから言ってるだけだろ。
違いなんてどうせ判ってないよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:01:14.62 ID:J/Kwyz83.net
ある日、ストンと性能が落ちるワケでもあるまいし、

振れとか出てなきゃカンケーないでしょw

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:24:46.84 ID:7n10kwTY.net
>>239
そのリムどこで売ってるの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:27:36.12 ID:0A+sEPCo.net
探す気ゼロの乞食が必死で笑える

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:34:54.88 ID:Z9rB4bFo.net
3000kmで劣化する事にして買い替え需要up

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:36:08.61 ID:56RETAdQ.net
カーボンは2年で寿命とかいう俗説

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:38:54.52 ID:LpjNB8GS.net
>>220
短区間だけならいいけど、一般的には休むためのブレーキングがとどめを刺すこともある。
下りで一旦温度が上がりすぎてしまうと悩ましい。

>>221
結局、壊すかどうかはいろんな条件によるからなあ。コース、乗り方、リム、ブレーキパッド、体重、etc.
カーボンは熱伝導が悪いから時間はあまりあてにならない。局所的に熱をもってそこだけが壊れることも
ある。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:50:02.28 ID:l1s3Stn1.net
リムは大丈夫でもセメント具合が良くないと熱でベロンと剥がれる

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:01:57.42 ID:Ecdru3Ho.net
セメントなんて使ってるやついんの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:47:06.35 ID:arTpOBV7.net
>>213
どこが駄目っぽいんだ
http://i.imgur.com/4lDp9W5.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:20:13.12 ID:o/AKyeue.net
>>253
それは買い換えさせるためのメーカーとショップの罠だ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:41:44.81 ID:bwrSXDhU.net
寿命は経年じゃなく、走行距離だろ・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:04:45.45 ID:CB6GWf2O.net
>>257
HB-EU027

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:30:47.12 ID:Xs4Ky9PG.net
>>254
止まって休めばいいんじゃないですかね?
機材が信用出来ないならそうするしかなかろう

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:49:10.04 ID:zQq0/OK9.net
>>242
劣化すると言ってもステンレスより劣化するわけじゃない
要は普通のスポークとは特性が違うって事よ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:57:00.58 ID:Os1UcOxk.net
>>262
アホ発見w
ん?釣りなのか?

マジレスするとアルミの特性勉強しろと。簡単に言うとなんでアルミがバネにならないか、だな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:06:36.71 ID:59yfVnrS.net
アホと罵る
マジレスと言いながら結論なし

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:13:00.98 ID:La+n87nG.net
>>259
確かにちょっと前まで紫外線劣化で数年寿命とかは言われてたが

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:36:14.54 ID:LIgvcFQF.net
レーシングZERO Nite欲しすぎて禿げそう

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:41:39.11 ID:YIDN1cCZ.net
ジャイアントのカーボンクリンチャー予約してくる

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:18:31.44 ID:0LdTTMm3.net
>>264
アホ発見w
まだわかんないのか粕
ちったぁ〜調べろ

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:54:23.01 ID:SHhV+BvZ.net
粕汁 葛湯もぞうど

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:02:37.78 ID:lPQMNzzK.net
>>268
調べるってのは、ネット上でググってブログの能書き鵜呑みにすることですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:09:11.54 ID:arTpOBV7.net
>>260
じゃあ、交換だな。
ベアリングのアジャストプレートじゃ無くて、アクスルカラーがねじ込め無いって事でしょ?
ピッチとサイズが合うタップを持っているお店があれば聞いてみたら?
俺だったら新品買うよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:22:42.61 ID:iouHYFGl.net
>>270
周りの先輩方に聞くなり、イベントで参加者に尋ねるなり、ショップで店員さんに質問するなり、色々あると思うけど。
ネットだけの頭でっかちには分かんないかな?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:27:55.28 ID:CB6GWf2O.net
>>271
うん、その通りだよ。
ショップの人に相談したら、カンパジャパンがあって、スモールパーツ扱ってるから、大丈夫みたいなことを言われた。
所で、玉押し側が外れない時ってどうしたらよかったの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:28:40.91 ID:tIoEUgm+.net
周りの先輩方やショップ店員の言うことも鵜呑みにできない場合あるよなぁ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:31:35.58 ID:vZWOJdSo.net
>>274
なら自分で買って、自分で試して、自分で調べて、納得させるしかないな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:38:10.02 ID:JKHhIBoG.net
ゾンダとレーシング3って見た目以外何が違うの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:41:48.14 ID:C2yKM1sp.net
ゾンダ 信者の声が大きい
レー3 見た目がかっこいい

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200