2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール134

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 02:43:22.61 ID:QfbnZOQl.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 132
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439638482/
ロードバイクのホイール133
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441244699/

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:04:30.53 ID:+m3BvOP3.net
金属疲労的なことでいうとカーボンよりアルミスポークの方が寿命短そう

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:18:34.29 ID:S9IVMbSJ.net
どの辺に落ち着くか眺めてるんだが、
おそらく通説以上の知識は無いであろう単発チキンが煽ってるつもりになってるのがなかなか香ばしいな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:28:55.01 ID:5Bav47QE.net
そんなすぐぶっ壊れるものでもないだろうし、劣化なんて分からないよ。
ある日突然、って感じだし。なんのためのアルミクリンチャーだよ。
ヤフオクとか見るとシャマルとか「レースのみで使用」、「ヒルクライムでのみ使用」とか
もったいないぜ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:30:00.09 ID:0PhjBwh9.net
つまりみんなよくわからないってことなのか

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:33:10.46 ID:5Bav47QE.net
>>297
個体差や使い方次第って要素もあるし、気にするだけ無駄。
上にも出てるけど、ブログとかの情報鵜呑みにしている人は多いと思うよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:37:11.37 ID:gYeXXbck.net
レーゼロ買って普段使いしてる俺ってほんとバカ?
正直、レー3でも良かったかなってちょっと思ってるけど
冬は雪に閉ざされてバイクに乗れなくなる地方だからまぁいいかw

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:44:57.19 ID:2jehTHo8.net
アマチュアは毎日が決戦だからいいんでないか

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:51:50.80 ID:tvic9VOf.net
カネがあるならナニ履こうが問題ありません。買えない乞食の遠吠えは無視して下さい

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 16:57:54.62 ID:RLjU7I7c.net
せっかく高いホイール買ったんだから使わないと損って考えでレースも練習も一本だな。ローラーだけは代えてるけど。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:01:12.33 ID:iau1fN93.net
むしろシャマルウルトラやレーシングゼロは街乗りホイールだよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:07:25.26 ID:3TBg93Fu.net
ボーラウルトラ街乗りしてる俺がいる

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:16:10.86 ID:ZIhQDpU3.net
スポークなんざスモールパーツとってこうかんでええじゃろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:29:33.98 ID:sNtvAu+q.net
アマに決戦などないからな
決戦用なんてこっちが恥ずかしいからやめてくれ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:38:52.88 ID:tvic9VOf.net
自分で決戦だと思ったらそれは決戦なのです。

オマエがとやかく言う問題ではないのです。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:51:04.42 ID:mlrff3dS.net
予算20万でヒルクライムメインで普段使いできる(耐久性がある)クリンチャーホイールのオススメ教えて
予算オーバーでも納得の性能があれば可

賞味期限も長いのがいい(へたりやすいのはパス)

だいたい月1500kmくらい走りますから頻繁なメンテが必要なのはちょっと

あまり派手じゃない方がいい(フレームが地味なんで)


あと金に糸目付けなかったら何選ぶ?やっぱゴキソ?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:14:40.46 ID:cQ9M9t6d.net
頻繁なメンテが嫌ならマヴィックしかねえなぁ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:24:44.39 ID:0324DEy4.net
ハブの回転抵抗の違いなんて微々たるものだから、重量でハンディの大きい
ハブをヒルクラで使うのは罰ゲームじゃないの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:27:47.81 ID:0324DEy4.net
高級ホイールとか縁のない人間からすると、何に期待して何のために高い
金を出しているのか不明なんだよね。同じ剛性とか空気抵抗でほんのわずか
でも重量が軽い方がいいとかだったら、まだ信心の類として理解可能だけど。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:29:12.37 ID:Q4WCKY1p.net
俺もカーボンチューブラー普段履き

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:32:05.26 ID:yauwlx8S.net
>>311
素人の10万以上のホイールは単純に見栄だよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:48:30.64 ID:JKHhIBoG.net
>>278
レーシング3もG3だと思ってた
G3の方が乗り心地がいいと

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:49:20.21 ID:AYs3DiNF.net
>>312
俺もそう。

嫌でも型落ちは進むし、リム幅やデザインの変化も出てくる。物欲など尽きないのだから、フレームその他も含め全てが消耗品だと思ってガンガン使ってる。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:57:28.35 ID:ZIhQDpU3.net
カーボンチューブらーを普段ばきしないのはまた別なような気もする

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:03:31.48 ID:3TBg93Fu.net
ゾンダとレーシング3ってリム幅が大きく違う

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:52:07.54 ID:gYeXXbck.net
>>314
カンパはフリー側2本に反フリー側1本の合計3スポークを
1つの束にしてまとめる「G3」組み
フルクラムもフリー側2本に反フリー側1本の合計3スポークだけど
まとめずにリム上に均等に配置する「2to1」組み

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:53:52.73 ID:pcJbDpqA.net
>>308
EA90SLX 体重あるならEA90SL

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:14:37.89 ID:XvbuN05F.net
>>294
キシリウムはある程度乗ってればぶっちゃけグダグダな感じになる。鈍いヤツでずっとそれしか使ってなければわかんないかも知れないけど、それはそれで良いと思う。
フレームにしてもレーシングアルミっていうのか、硬くてパリパリした感じのは最初は感動的だけど、だんだんアレ?って感じで反応が鈍くなる。
その点カーボンやクロモリの方が良いフィーリングは長く続く様に感じる。
ホイールはフレームより落ち方は緩いけど、アルミスポークは結構くたびれた感じが分かりやすいよ。
>>295
結論も何も乗りゃわかるし、金属の性質を少しでも理解してりゃ通説wじゃなくて当たり前の話だよ。
脳内シュミレーションばっかりやってないで乗れよな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:16:44.05 ID:p81ie895.net
CAAD8 Tiagraからのグレードアップにはどのホイールがオススメでしょうか?ロード2年目の初心者です。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:20:37.79 ID:yauwlx8S.net
>>321
予算くらい書けよ・・・

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:23:11.05 ID:Xs4Ky9PG.net
これを買えばもう物欲からも解放されるからオススメ
http://www.podium.co.jp/lightweight/wheels/meilenstein-obermayer/meilenstein-obermayer.html

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:48:28.26 ID:DGCaoySU.net
>>312
40T履いてます サーセン

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:50:28.00 ID:DPK+tI+A.net
ドッペルのフレーム破断が妙に拡散強調されてるけど、結構いろいろなメーカーがぶっ壊れて
運転者が重傷になってんだね。

自転車産業振興協会 技術研究所 製品事故情報
- 消費者庁が公表した自転車に関連する重大製品事故情報(抜粋)-
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:56:27.15 ID:RRtvEiwu.net
>>323
硬過ぎてロングライドとかに向かない

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:15:12.31 ID:X5SqKO/x.net
コスカボアルチ借りたことあるけど、こんなもんかって感じだったな
軽くて早いのかもしれないけど、ラチェット静かだしスカスカするし、毎日履きたくなるような根本的な面白みは無いな

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:27:13.94 ID:mlrff3dS.net
>>310
ゴキソ重いけどクライマーはなぜか登れるらしい
ヌルヌル登れるとかインプレがある

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:47:30.22 ID:x3+ob95w.net
そう思わずにはいられない価格(´;ω;`)

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:50:03.64 ID:blYhbDSv.net
>>327
手応え(脚応え?)が欲しいならクアトロでも乗ってろw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:05:24.63 ID:DGCaoySU.net
>>327
スカスカって褒め言葉だよな?w

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:08:53.92 ID:M+0nRsuS.net
速いホイール=楽しいホイールじゃないからな

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:10:20.47 ID:5Bav47QE.net
個人的主観だが、乗ってて面白かったのはニュートロン

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:10:39.81 ID:mZmSCKRe.net
>>328
自分で購入してもないのに伝聞で語ってんじゃねーよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:14:42.66 ID:gavXBDuL.net
GOKISOで一年間修行させろ!

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:15:07.34 ID:l6oAp4DO.net
ホイールみたいに絶対評価出来ない代物で他人の評価を否定するのは間違い
あくまで好みの問題であって、自分に合うか、合わないか、それだけの話

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:40:56.68 ID:+LpztNFS.net
カーボンチューブラー普段使いしてる方マジへーき?
CXR60T買ったんだが、段差とか下手に乗り上げなければ大丈夫かなあ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:47:03.16 ID:DGCaoySU.net
60Tとか平坦で30はキープしないと意味無いぞ
しかもタイヤが専用タイヤやん

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:59:02.39 ID:z9NAvsYh.net
三人でローテ回して巡航35km/hくらいで250kmとか走るならおすすめって何?
今WH-9000 c24 clなんだけどもう少し楽が出来るクリンチャーホイール欲しい
バレットあたりが無難なのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:02:37.06 ID:VOr0TnEJ.net
>>339
C24で十分すぎる
不要

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:09:58.64 ID:uGVCajN2.net
>>337
段差はバニホでしょ!

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:36:00.88 ID:JKHhIBoG.net
>>318
d
完璧に理解出来てないが違うっていうことはよく分かった

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:40:25.68 ID:yZLcZ9UC.net
>>337
F6Rと坂用の2セットともカーボンチューブラーで普段履きだけど、何の問題もないよ。保険でNoTubes少し入れてるけど気休め。
この2年でパンクはガラス片踏んだ一回だけ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:07:28.86 ID:fTvh4bSG.net
>>343
FFWDはシクロとかでも使われてますもんね。ありがとうございます^^

速度とか専用タイヤとか見当違いなことを言ってる輩は何なんだろうか…。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:25:20.22 ID:VEDjBCsJ.net
>>342
百聞は一見にしかず?

これがG3組み
http://ysroad-nagoya.com/column/mt-images/IMG_5249.jpg

これが2to1組み
http://stat.ameba.jp/user_images/20121220/14/fortunebike/96/38/j/o0600035912338233722.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:59:50.91 ID:/WNhDU3J.net
http://imgur.com/B9VLEck.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:07:39.38 ID:fGg676i2.net
>>346
誤爆?ホイールと関係なくね?

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:09:17.18 ID:xUKg2iJM.net
奇面組

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:30:15.60 ID:sh53kMtt.net
皆に質問

WH6800とracing3って、ハブのベアリングの耐久性や精度はR3が上という印象なんですけど、
やっぱり素材や加工精度に決定的な差があるのでしょうか?

ベアリング素材が硬いほど精密加工がし易いでしょうから、当然上位ランクはステンレス素材
なんかを使っているんでしょうけど、シマノだったらどのあたりから良い素材を使っているのかな?
アルテグラ以上?

走行性能ではなくハブの耐久性メインに考えると、どのあたりのホイールがお得でしょうか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:17:30.33 ID:RLd8WHTP.net
>>328
ゴキソ使ってる人に聞いたら斜度がきつい坂はやっぱりキツいみたい
だけど5%くらいのそこそこの速度が出せるところは楽だって言ってた

カンパのニュートロンってどうなの?
ヒルクライム中心でダンシング多めで使う予定なんだけどレーゼロとどっちがいいかな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:20:53.29 ID:/32YOjq2.net
・アクシウムRACE(現行でいうアクシウムONE?)
・カムシンG3
・レーシング7

こいつらのそれぞれの乗り味教えてください。
個人的にはアクシウムは重いけどペダルを漕ぎたくなるような感じ。
カムシンはしなやかで、レーシング7はしばらくすると足にくる。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 02:25:17.53 ID:afce1Jrt.net
アクシウムのそれすげーわかる
あとこの3つの中ではぶれなくて安定するかもね

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:16:27.88 ID:pU3cTia7.net
G3は初めて実物見たときちょっと感動したな

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:24:02.13 ID:muCuC41l.net
俺なんか今でもG3を見るたびに涙が止まらなくなるぜ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 06:02:05.00 ID:Z5W9Fwxv.net
ニュートロンを讃えるレビューも結構多いんだな。ゾンダの先輩だな

アクシウムは重いけど150km/hくらい出そうな直進安定性がすげえよね。みんな途中で漕ぐのやめてるだけで
登りも結構早いし、リヤがドリフトしても怖くないし。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 07:30:27.10 ID:V+BUfyvO.net
マニマニホ!

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:45:46.63 ID:b0EnJFKN.net
カーボンクリンチャーを考えてるんですがブレーキの効きや耐久性に不安があります
普段使いにするつもりですがアルミクリンチャーと比較したらそんなに違いがありますか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:57:55.46 ID:403iLYwM.net
不安だったらやめとけ
普段使いってなら尚更盗難も怖いからやめとけ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:09:10.90 ID:czdsgJZU.net
耐久性気にするならカーボンホイールはやめたほうがよくね?
雨天走行は正直辛いよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:31:56.20 ID:y8Wgy0Ts.net
人のインプレをみていると
雨天走行時の不安はそれほどでもなくて
耐久性に難が何があるみたい。
カーボンクリンチャーはむしろそれ自体に
どれだけメリットを感じられるかがポイントだと思う。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:53:36.69 ID:6HgWk7DU.net
レースですこしでも上の順位をってなるとやはりチューブラー?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:02:58.79 ID:403iLYwM.net
そりゃまあそうだろうね
けどホイールはお高いしまともなタイヤもお高い
レース用チューブラータイヤとかクソ高い上にあっという間に寿命来るからな
そのかわりクッソ軽いけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:28:07.96 ID:Sv/MhhuF.net
>>357
カーボンは横からの衝撃で直ぐに割れるぞ
やめとけ

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:34:50.24 ID:kvOrIDTN.net
>>361
海外のアマレースだとほとんどがクリンチャーです

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:41:49.31 ID:2e3TPnDP.net
G3と2to1て乗り心地どう違うのだろうか。それぞれの特性が知りたい。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:45:52.69 ID:gVueGlzO.net
>>365
アマレベルだとたいして変わんねえからゾンダ買っとけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:46:24.05 ID:Ij3pBUsD.net
ニュートロンの長所はヒルクライムで比較的軽いことと、快適性が高くロングライドで疲れが溜まりにくいこと。カタログではカンパのホイールの中では一番快適だとされてたと思う。
短所は空力が悪く高速で伸びない。リムの形状とスポークの数だと思うがな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:33:21.32 ID:6EAd+PBl.net
ユーロバイクでチポッリーニが披露した新型バイクのホイールあれどうなん?
えらい個性的な

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:32:41.73 ID:npZ65zLd.net
どう見ても展示用の見た目オンリーホイールやろあれ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:38:22.38 ID:taul5Liy.net
>>339
C24でいい、買い替えなど不要

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:05:14.10 ID:403iLYwM.net
チッポリーニのアレはメーカーホームページっぽいのがある
http://www.fluxoswheels.com/
コンテンツはほぼゼロでとにかく目が痛くて
けど市販予定あるのかもしれん

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:18:41.79 ID:VfJYRSn1.net
キシリウムSLE11マソって安いほう?

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:24:28.16 ID:FLsjFSLP.net
>>345
有りがd

ゾンダの画像が凄い分かり易い
乗り心地重視だから取りあえずゾンダ買う

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:25:15.49 ID:/32YOjq2.net
安いけどMAVICのホイールで安いやつって保証効かなそうで怖いな

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:39:55.32 ID:5NoBhM+w.net
MAVICのホイールってそもそもアメヤ通しても保証なんてあるの?
初期不良ぐらいじゃね

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:06:51.85 ID:uWxxULSP.net
初期不良以外何を保証するんだよw

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:10:45.12 ID:5NoBhM+w.net
壊れた場合は交換とか、割引価格で保証パーツを購入可能とかのサービスとかあるぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:17:44.27 ID:jf/rRxGZ.net
ショップで買えばなー
ガイツーじゃ保証なくね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:21:21.27 ID:403iLYwM.net
買った国外ショップに頼んだなら問題なく手続きしてくれる
送料がーとかは知らん
並行輸入品でも見なきゃダメですよー的なルールは一応はあるけど
見る余力がありませんって言われたらどうしようもない

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:07:47.29 ID:C0jrrdRo.net
でもMAVICにはそんなのなくね
海外だとMP3とかあるらしいけど

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:07:28.43 ID:oMopwLM7.net
G3組とか見た目が奇抜という以外に利点があると思えない。
スポーク少なくしても空気抵抗が小さくなるというわけでもないだろうし、
スポークの間隔が空く分だけリムの頑丈さが要求されるわけでしょ。
振動をアルミリムで吸収するのと、スチールのスポークで吸収するのと
どちらが合理的か考えれば、全周に均等に配置されたスポークの方が
確実に不規則な振動を平均化してくれるはずだと思うんだけど。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:25:06.84 ID:Z5dTTQob.net
フリー側と半フリー側のスポークテンションの是正にもメリットがある

気がする

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:25:43.87 ID:UDSmm9+Y.net
マビックの上級モデルはエグザリット・ISM4Dこそ至高ってんじゃなくて
ノーマルリムに普通のISMくらいのも出して欲しいわ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:51:55.93 ID:ypFqYkE9.net
>>382
それだけなら3本をリム上にバラけさせる2to1組でもいいわけですよ
3本を束ねて配置するG3組のメリットってなんなんでしょうね?
その方が乗り心地がよくなるとか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:17:48.33 ID:8HNAe+SM.net
手組みで3Gやると全然ダメな事から考えるに
アレは3G組に特化したリムなんじゃなかろうかと思う
あの独特のタメ感は他に無いからな

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:30:44.67 ID:IskR2svi.net
タメ感欲しいなぁ
レーゼロ硬すぎる

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:46:41.74 ID:ieE47pd5.net
タメ感てどんな感じ?踏んでも進まないの?
それがいいの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:58:53.22 ID:1jwh5Ga5.net
お前が乗ってみてどう感じるか
良いなら良い
いらんものならいらん
以上。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:13:43.50 ID:7L4wqSQY.net
フリーダム店長曰くBORAは250〜350Wを常用出来ない雑魚には向かないとのことだがw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:31:11.31 ID:LFh0Xmut.net
>>389
レーゼロ、シャマルなら分かるけどboraで?
とんだ選民思想だな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:39:16.19 ID:xhZvCU9l.net
>>389
フリーダムってwhy?why?why?の人?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:51:05.60 ID:/Ig/+QzQ.net
つまりぞんだでもう一年修行しろと

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:21:54.29 ID:oMopwLM7.net
外周がアルミでできてるものにタメ感が大きかったら、それだけ歪みを生じてる
ってことだから、金属の性質からして劣化が早くてへたれやすいってことじゃん?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:24:33.37 ID:ypFqYkE9.net
ペダリングパワーはそこまで出ないけど、その代わり他人より体重があるから許されるよね?

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200