2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 75C

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:13:49.94 ID:5e5S1dAd.net
WO(ワイヤード・オン)タイヤとチューブを語るスレです。
※チューブレス、チューブラーの話題は専門スレでどうぞ。

関連スレ
チューブラー28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432777764/
★★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429140588/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436647047/

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:50:13.42 ID:aWmluFFU.net
>>99
だよな。
ハイドロプレーニングが起きてるのただのスリップと混同してる奴が多いことw

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:51:53.18 ID:RwMHv7VM.net
おっ、やるか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:06:21.71 ID:tnrBxW6h.net
みんなハイドロプレーニング大好きだなw

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:11:49.86 ID:qNjRr2eX.net
>>92
スリックタイヤか溝有りか、水が何mm溜まってるのかは
考慮されてないんじゃない?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:09:58.94 ID:CS6g7DGT.net
>>86
ブリジストンR1S使ってる
今3ヶ月で距離は2000kmくらいだけどもうひび割れてきてるよ
決戦タイヤだからってのもあるだろうけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:02:57.34 ID:guLrbwbl.net
このスレ的にはハイドロなんちゃらはネタというのは周知の事実だが
あえて喰らいつく猛者がいて安心した

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:19:43.05 ID:4b7m02FI.net
カメックスが似たような名前の技を使ったよな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:30:39.58 ID:YhFZFKqe.net
ハイドラポンパ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 01:59:12.00 ID:TH+iSOS4.net
よーし、買うぞ!

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:28:59.80 ID:0Q29oJ/y.net
ぎんなんが貼りつかないタイヤ教えて

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:36:24.80 ID:RW2KWnh7.net
>>105
ネタに全力でマジレスして、ネタにマジレスカコワルイと言われるまでが、2chの様式美

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 08:37:02.27 ID:iu3ltBRD.net
手でとったら臭くてにおいが取れない><

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:58:23.24 ID:fdYIIXMA.net
俺も銀杏で困ってる

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:51:32.91 ID:7oQGaHp0.net
クリンチャーディープリム、チューブ、タイヤ、で軽い組み合わせってどんなタイプがいいだろか

ちなみにボーラ50、との組み合わせだとどんなチューブやタイヤがオススメですかね??

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 14:35:12.88 ID:g++tPXkQZ
銀杏・・・御堂筋やなにわ筋とか多すぎだよ。
潰れてとっても臭うし。。。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:39:47.60 ID:OHB/MjKU.net
マキシスのフライウェイト

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:46:00.11 ID:hFs9tfOg.net
一応ラテックス避けておけば好みで何でも良いんでないの

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:06:26.89 ID:MOxtHfki.net
>>116
え?ラテックスにしようと思ってたんだが何がいけないの?毎日空気圧チェックして乗るんだがそれでもダメ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:27:49.89 ID:sCejzT7m.net
>>117
カボクリだとラテは峠の下りとかブレーキの熱でバーンだぞ
カンパの取説にはラテ禁止と書いてあるって聞いた

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:01:01.65 ID:jOkVu7of.net
>>118
オッケ。サンクス

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:47:28.64 ID:tW47E93d.net
ラテックスチューブは基本的にゴム風船だからな
性能は良くてもちょっと躊躇う

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 13:36:13.63 ID:MUdC0OMQ.net
鰤のR1X買ってみたけどサイドウォールがすげー薄いな
昔使ったことあるRR2LLはサイドカットもせずに1万キロくらい走ったから上位買ってみたんだがこれはどうなることやら

確認は頻繁にして切れ目が見つかったらちょっと重くても丈夫なのに変えよう・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:01:10.50 ID:jxS5TfIR.net
R1XとRR2LLって志向が全く別方向のタイヤじゃないか。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:19:02.98 ID:XpPpuLdK.net
意外にヴィットリアのオープンコルサCXってあまり話題にならないけどどんなもんなの
なんとなく、グランプリ4000SとPRO4 SCを足して2で割ったような感じに思えるんだけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 14:31:30.14 ID:vXCIKmFm.net
GP4000S2のカラータイヤがなくなったぽいから、次からPRO4SCにするわ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:39:58.98 ID:5E08OYfM.net
色々使うけど結局4000S2に戻っちゃうんだよなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 15:52:54.22 ID:DZ7WUnU9.net
4000s2てなにがそんなにいいの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:05:04.35 ID:xqSGEv78.net
グリップが良い、減りにくい、トレッド面に傷が付きにくい

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:55:18.77 ID:jxS5TfIR.net
>>126
23cなのに他社の25c並みのエアボリュームがある

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:18:02.34 ID:necDKb7W.net
乗り心地が堅い
転がりは良いが弾む感じで言われるほどグリップ良くない
サイドから糸が無限に出てくる

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:24:33.42 ID:Vo2bglqQ.net
コンチのウルトラスポーツ2も23cは25cくらいある?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:40:24.54 ID:vXCIKmFm.net
>>129
SUになったら出なくなったで

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:41:11.05 ID:wwanmNv1.net
>>129
>乗り心地が堅い
>転がりは良いが弾む感じで言われるほどグリップ良くない

空気圧高杉じゃね?俺は体重62kgで6.6bar程度。それでもまあ確かに乗り心地はミシュとか程良くはならないが。
グリップ、特にウェットグリップの信頼は絶大。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:51:45.18 ID:6iD08WkY.net
>>129
無限糸
あれは許せん

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:06:11.03 ID:wwanmNv1.net
3〜4年殆どGP4000Sばっか使ってきたけど、俺は糸出てきたことがないんだよなあ。
知り合いにも糸出てきてるやつはいるから、嘘じゃないってのは分かるけど何が違うんやろ?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:13:21.85 ID:necDKb7W.net
製造ムラが大きくサイドのゴム厚がバラツキ多い
酷い場合は買ったときからカーカス露出してる

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:19:08.58 ID:naMcPCtT.net
円高時代は良かったが今は敢えて指名する程の物でもないだろw

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:25:40.16 ID:0VK6SsWR.net
R1G欲しいな
グリップ重視といいながら185gと結構軽い

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:38:59.54 ID:37Izzi+x.net
プロは供給されたタイヤを3~5レースで交換するそうだよ

で、そんなこんなでグランドプリックスに落ち着くわけさ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:42:52.55 ID:MFc4Js9l.net
>>138
間の練習期間によるだろ・・・

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:44:57.80 ID:necDKb7W.net
練習期間?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:11:47.32 ID:37Izzi+x.net
練習期間?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:16:11.56 ID:MFc4Js9l.net
プロはレースとレースの間に練習しないとでも?
普段の練習は機材が違うとかなら話は別だが。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:19:23.61 ID:necDKb7W.net
何言ってんだこいつwww

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:20:26.52 ID:oRB1gZgS.net
大物登場だなw

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:45:56.48 ID:5U04y6dn.net
練習期間と聞いて。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:04:05.36 ID:EPPZP6KA.net
>>123
俺は好きで使ってる
大ざっぱに言うとそんな感じだけど、4000S2程の耐摩耗性は無いと思う
平地メインで使って3500kmでリアは台形減り
指でつまんだ感触だと、一番減ってるセンターもトレッド面で一番薄くなった、って感じじゃ無かったな
カーカス見えるまでならまだ1000km以上は行けそうだったが、走るコース上に未舗装区間があるので交換
フロントはまだセンターのヤスリ目の角が取れた程度なのでそのままリアに使い回し

あと乗り心地が良い割にサイドウォールもしっかりしてるし、グラベルも気にせず突っ込んでるけどサイドカットは無い
トレッド面がガラスの小片拾ってる事は時々あるんだが、対パンク層が仕事してるのかパンクはショルダーで安全ピン拾った一回のみ
あ、そういえば、新品だと鰻の蒲焼きみたいに平べったくて、SOYOのラテックスチューブ組むのにちょっと戸惑う
タイヤ自体の脱着は割と素直な方だと思う
人間体重56kg装備重量9kg弱で月間通勤無し800km程度
この体重&装備だが、7BarいれたCX+SOYOと6.5Br入れたチューブレスRBCCだと
圧倒的にCXの方が踏み出し軽いし乗り心地も良い。

でもなんかビットリアはラインナップとか価格構成ががっさりかわるとか何とか
変わった後の方が良くなってるかも知らんけど、とりあえずwiggleで5000円切ってし、ストック無くなったので追加購入した

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:27:37.38 ID:5U04y6dn.net
長ぇ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:33:47.09 ID:wwanmNv1.net
>>146
名前:ツール・ド・名無しさん:2015/10/ まで読んだ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:50:37.92 ID:nEtwtCVK.net
シュワルベ ワンってどんな感じ?
アルトレモ好みだったから正当進化なら使いたい
GP4000S、R1X、Pro4scあたりとの比較してくれるとありがたい

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:07:16.29 ID:XpPpuLdK.net
>>146
ありがとう 結構よさそうだね
今年のモデルまではカラバリも一応あるから、ちょっと数本買ってみるわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:08:12.11 ID:vfL3tSoG.net
>>149
まず、君の練習期間を教えてくれ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:41:06.61 ID:5E08OYfM.net
>>149
4000sの転がりとグリップを維持したまま快適性を上げて寿命が減った感じ
後雨の日はかなりグリップ落ちる
そこは4000sの圧勝だった体重56kg

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:52:54.89 ID:Yh92C9SX.net
2001年秋に買ったロードに付いていたタイヤがいよいよ寿命で
あちこちでゴムの層が無くなってきた。
もっともスペアホイールもあったので実走距離は年数の割には
少ないがゴム製品は年数が経つだけで劣化するがよく持った。
明日通販で届くのでいよいよ退役。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:19:43.99 ID:2GfBpT2p.net
14年物かよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:20:44.50 ID:wwanmNv1.net
すげぇw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:22:27.36 ID:necDKb7W.net
よっぽど練習期間少ないんだな

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:27:56.86 ID:XpPpuLdK.net
14年ももつタイヤねえ
シュワルベマラソンですら2-3年で逝った気がする・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:30:37.99 ID:DuzA+WXu.net
ギネスに申請した方がいいんじゃない?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 23:56:42.55 ID:Yh92C9SX.net
152です。
Panaracer Stradius とか書いてある。
1年後にMavic Open Pro + Dura hub のホイールを組んでもらって
そっちがメインになって、その10年後ロードが盗まれて
ホイール1組が残って今はエンド幅135ミリのクロス車に
履かせている状態です。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:14:29.26 ID:gp1i1ZAq.net
ルビノプロはグリップ悪い(特にウェット路面)って聞くけど
そんなにひどいのか

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:17:24.55 ID:C43ev1D6.net
オレ使ってるけどそんなにグリップ悪いとは感じないな
ウェットでも

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:53:53.34 ID:xY8o1hJm.net
下り坂のコーナーでは滑りやすい。ただ、滑り出しがつかみやすいので、コントロールしやすい…と思った。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 02:03:22.87 ID:rb7/PJa4.net
雨の下りでブレーキかけながらマンホールに乗っかると吹っ飛ぶよね
下手にブレーキかけないほうが安全だわ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 03:29:35.95 ID:LzvoTEpm.net
マンホールはハイドロプレーニングの温床だからね

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:04:34.79 ID:/mcUskNX.net
おっ、

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:15:59.65 ID:3u7/P+4R.net
やらないよ!

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:27:21.10 ID:kn8mhJmK.net
ロゴダサいけど、次はブリヂストンにしてみよう。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 10:33:46.61 ID:54T08XV5.net
BRIDGESTONE好きなんだけど、あんま人気ないよな。
アンカーだけはよく見るけど

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:25:02.59 ID:8unfP/38.net
ircなんでしょ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:43:33.68 ID:nb5gx1GP.net
エクスタンザ軽量ブチルからSOYOラテックスに変えようか検討中。
WH9000-C24で斜度5%距離20kmくらい下る場合、ポンピングブレーキすればラテックスでも問題ない?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:19:03.15 ID:DzF0s5K4.net
c24ってアルミリムですよね?

172 :ビッグマック総統 ◆47dv9yPxAY :2015/10/03(土) 13:34:15.88 ID:ORbIjOU0.net
銅ではありません。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:05:25.59 ID:c4dE7Fg9.net
なんでコスミックカーボンってブレーキ面までカーボン貼ってんだろね
わざわざブレーキ性能落としてまで貼るメリットがない

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:11:35.23 ID:PUzJqOYR.net
>>171
アルミリムのカーボンラミネートです。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:18:08.69 ID:PUzJqOYR.net
>>171
追記
チューブ受け面、ブレーキ受け面はアルミむき出し
ブレーキ受け面より内径側はカーボンラミネートされます。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:33:57.60 ID:62RLtaCe.net
>>173
「売れる」というメリット

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 19:45:12.81 ID:UUZ2HEpZ.net
高値でもライフが短くても良いので
グリップが良くて乗り心地が良く
軽いタイヤを教えてください。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:05:57.43 ID:a7IfD8qs1
CRCでpro3が激安だったので、つい買ってしまった。3本も)^o^(

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:16:25.14 ID:N5yTDGM+C
そうかコスカボは中にアルミ入ってたな
俺もエグザリッドのがいいから買うならエリートかな

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:16:58.46 ID:x0a4k5+/.net
>>177
コンチスーパーソニック

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:11:46.85 ID:IBo7RaE/.net
>>1-180
シュワルベONEが獄長で4,180円。
俺はもう注文したからお前らに教えてあげたぞ!

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:17:21.54 ID:yJrI1HAD.net
>>181
チョンタイヤは要りません。お断り。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:43:40.80 ID:DIYzMKg+.net
>>181
Merlinで3400円なんだけど・・・

情弱乙

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:05:35.49 ID:0iTankhb.net
そうだ、シュワルベのチューブ補給しとかなきゃ!

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:11:39.76 ID:rrSBc0K7.net
朝鮮人乙

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:48:38.50 ID:qk42N0eZ.net
Panaracer race evo3 が今月発売という噂
ヨドバシで予約販売してるけど
俺買うぜ!ってヤツいる?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:03:56.82 ID:s7IBPZMF.net
>177
veloflexいいよ

188 :244:2015/10/04(日) 09:15:16.91 ID:8oUkpAyo.net
>>186
いないようだね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 10:39:33.45 ID:4Vy4maOz.net
>>131
s2も糸でるよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 11:06:32.84 ID:XAbYfNrD.net
旧作もS2も音出たことないんだが...
レースでガンガン使ってるけど体重55kgしかないからあまり負荷が掛かってないとか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:01:25.17 ID:DfjqrHQJ.net
何の音?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:09:43.89 ID:86y1ypI0.net
ルビノプロ3乗り味硬いなw
チューブのせいかも知れんが・・・ミシュランのAIRSTOP

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:08:22.20 ID:n6Q03FW2.net
ルビノプロ=ゴミタイヤが
このスレの総意

買った奴は長いこと苦しめ(持ちだけはいいからなw)

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:02:47.43 ID:9rgBiokQ.net
>>192
そりゃサイドが厚く硬いから乗り味もそれだけ硬いよ。
転がりは悪くないから慣れでどうにか。

>>193
使い切れずに硬化して終わるって人が多そうね。
それでも昔はアマチュアレースまで結構使われてたけど、今は4000Sっていう上位互換がある。
荒れた林道を走る人はサイドが厚く硬いという多大なメリットはあるけど。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:03:19.02 ID:PZ2CSx+y.net
ブラックチリも入っていないのに保ちが良いなんて、グリップ力あるわけない
馬鹿馬がコマーシャルしているだけ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 15:10:17.17 ID:9rgBiokQ.net
うむ、グリップはそんなに良くない。値段なりだね。
普通に軽く後輪ロックできるしウェットも少し弱い。
4000Sはよほど意識しないとフライ級の人でも後輪ロック困難。ウェットも強い。
唐辛子がなんぼのもんじゃい!!!!

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:14:05.55 ID:UYw5MW99.net
>>177
スペシャのターボ

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:19:46.29 ID:v09NuUgl.net
R1X
グリップのためにトレッドが柔らかめなのか小石拾ってフレームにパチパチ当たるな

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:15:52.61 ID:DkNGhEgA.net
ゲータースキンも替えてすぐ300kmツーリングしてきたけど、GP4000Sに比べて硬かったなあ

総レス数 1016
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200